虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/11(土)02:33:19 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/11(土)02:33:19 No.464860856

>好きなアニメ春

1 17/11/11(土)03:06:01 No.464864309

ヒナァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!

2 17/11/11(土)03:06:43 No.464864374

ドルジエフ閣下生存設定いいよね…

3 17/11/11(土)03:08:06 No.464864476

タイトルといい配役といい男2人のホモメインでヒナはまあ何ていうか謎キャラかなと思って最初見なかった コネクティブヒナだと知って後悔 特別編には間に合ってよかった…

4 17/11/11(土)03:08:43 No.464864526

恐竜の子供と雪男の子供にとっても旧ボイスで最後のチャレンジになった

5 17/11/11(土)03:11:46 No.464864765

この件がゲームで言及されたのはさすがに面白すぎた

6 17/11/11(土)03:12:53 No.464864855

(例のBGM)

7 17/11/11(土)03:13:06 No.464864875

ゲームで出現するピンクキャラな閣下の妹

8 17/11/11(土)03:16:02 No.464865112

つーらーぬけーフフフフーフフフーン とーきをこーえてーユビゾニアー

9 17/11/11(土)03:17:32 No.464865230

スパロボ賛成まだかな…

10 17/11/11(土)03:17:38 No.464865241

ゲームはエネルギー的なのがすぐ回復するから昼間プレイできなくてきつかった 何よりURとかのカードが出る確率がめちゃくちゃ低いから最初に貰えるヒナ以外のURは結局最期まで手に入らなかったなあ 嫁ぶかんどの欲しかった

11 17/11/11(土)03:17:38 No.464865242

主題歌歌ってたTRUEがここまで長続きするとは思わなかった

12 17/11/11(土)03:18:23 No.464865294

松岡です!

13 17/11/11(土)03:20:36 No.464865467

>主題歌歌ってたTRUEがここまで長続きするとは思わなかった アイカツの作詞とか歌手としてより作詞作曲で仕事多いよね…

14 17/11/11(土)03:21:37 No.464865538

個人的には何か普通に疾走感あるOPより元の時代や故郷から離れた哀愁みたいなのが漂うEDが好き

15 17/11/11(土)03:22:00 No.464865567

はいっ!

16 17/11/11(土)03:22:19 No.464865591

とくむぶかんどの

17 17/11/11(土)03:23:12 No.464865655

>(いい感じのBGM)

18 17/11/11(土)03:24:45 No.464865775

ED誰だっけと思ったらちょうちょか

19 17/11/11(土)03:24:57 No.464865783

ゲームのヒロインがどこかのロシアじんだったな… かしこいかわいい

20 17/11/11(土)03:25:27 No.464865827

ビゾンくん本当に気持ち悪いよ…

21 17/11/11(土)03:26:41 No.464865904

>ゲームで出現するピンクキャラな閣下の妹 戦場で負傷した兄は夜な夜な雪男と恐竜に撃墜される夢を見るという

22 17/11/11(土)03:27:40 No.464865979

>ビゾンくん本当に気持ち悪いよ… ソシャゲだと堕ちなかったのに気持ち悪いという根がヤバい奴みたいな締めだったし…

23 17/11/11(土)03:28:00 No.464866005

もうそろそろ4周年だ…

24 17/11/11(土)03:29:53 No.464866130

当時CMくらいでしか存在を知らなかったのに偶然スレ画を見て興味持ってからの再放送と完結編だったな…

25 17/11/11(土)03:32:40 No.464866334

>ソシャゲだと堕ちなかったのに気持ち悪いという根がヤバい奴みたいな締めだったし… アニメも過去に飛んで老ビゾンになる前から何かおかしかったし…

26 17/11/11(土)03:34:39 No.464866452

ビゾン君は幼馴染が最初から違う男のだったというのはかわいそうではある そのかわいそうさも老ビゾン君の俺の下で寝てろで吹っ飛ぶけど

27 17/11/11(土)03:36:52 No.464866584

メカデザ以外は割と完璧な作品 本当にメカデザだけが残念

28 17/11/11(土)03:36:52 No.464866586

ビゾン首ぐるんぐるんは今思い出しても笑える

29 17/11/11(土)03:37:30 No.464866615

なんだろうなあのメカの絶妙なダサさは

30 17/11/11(土)03:40:30 No.464866786

正直最初はだせえロボデザインにカップリングシステムだのプロポージングだのネタとしか思えない用語とひでえアニメだなと思ってた 右肩上がりに面白くなっていった

31 17/11/11(土)03:47:50 No.464867210

聞けぇ!

32 17/11/11(土)03:51:38 No.464867428

ロボのデザイン嫌いじゃないけどなぁ

33 17/11/11(土)03:51:57 No.464867443

これ公式なんだ…

34 17/11/11(土)03:54:51 No.464867595

何かが足りないOP

35 17/11/11(土)03:55:48 No.464867664

ROBOT魂ルクシオン&ブラディオンまだかな…

36 17/11/11(土)04:02:15 No.464868006

ネタのような専門用語をクソ真面目に使うのがずるい 意味もなんとなく通じるのもずるい

37 17/11/11(土)04:04:30 No.464868126

何気によく出来てるんだよな…

38 17/11/11(土)04:05:42 No.464868175

>ロボのデザイン嫌いじゃないけどなぁ 後継機のほうは素直にかっこいいと思う

39 17/11/11(土)04:05:53 No.464868188

ドルジエフ閣下は絶対ネタキャラにされるわ… 既にネタキャラだった

40 17/11/11(土)04:10:15 No.464868406

まあネクストは悪くないな 逆に試作機みたいなやつがクソダサかったような

41 17/11/11(土)04:12:35 No.464868510

挿入歌のTWIN BIRDが何気に名曲なんだ…

42 17/11/11(土)04:15:01 No.464868616

とくむぶかんどのもいいが副長もいい エルヴィラさんもいい

43 17/11/11(土)04:17:08 No.464868704

サンライズのテンプレみたいな展開が続く中とくむぶかん殿の誰に対してでもない命乞いは完全にスタッフの性癖がキレキレだったと思う

44 17/11/11(土)04:18:19 No.464868752

おもらしぶかんどの!

45 17/11/11(土)04:35:58 No.464869440

>後継機のほうは素直にかっこいいと思う 後継機が準備できてるから受領してきてくれ!でそっち側に特にトラブルなく受領できて駆けつけてるのは逆に面白い

46 17/11/11(土)04:37:07 No.464869487

とくむぶかんどのは絶対死ぬと思ってたよ… 生き延びてご結婚までするとは…

47 17/11/11(土)04:42:00 No.464869639

強キャラ感溢れるちゅうさと艦長

48 17/11/11(土)04:44:26 No.464869721

ヒロインが最初から主人公の事知ってたのは未来から過去に来たからとかそんなんだったか

49 17/11/11(土)04:49:07 No.464869863

ディオの好感度で未来が書き換わる瞬間いいよね

50 17/11/11(土)04:50:28 No.464869897

どっかで一挙やらないかなあ…

51 17/11/11(土)04:51:57 No.464869943

中佐は何故とくむぶかんどのに甘いのか

52 17/11/11(土)04:52:20 No.464869956

ビゾン君の成り上がりは異世界転生モノとして一冊いける

53 17/11/11(土)04:53:19 No.464869990

止めないのか!? なぜ止める!?

54 17/11/11(土)04:54:58 No.464870040

なんかホモアニメだと思っててごめん…ってなるやつ

55 17/11/11(土)04:56:06 No.464870066

お前…塩なのか!?

56 17/11/11(土)04:58:49 No.464870163

もうちょい尺があればディオとのバディっぷりももっと濃くてホモホモ言われたろうになあ

↑Top