虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/11/11(土)01:24:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/11(土)01:24:37 No.464847834

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/11/11(土)01:25:26 No.464848030

逆じゃね

2 17/11/11(土)01:26:06 No.464848179

生まれ変わったのか成田氏

3 17/11/11(土)01:27:28 No.464848465

成田さんには悪いけどマン兄さんはカラータイマー込みで完成したデザインだと思う

4 17/11/11(土)01:28:38 No.464848711

>逆じゃね ファンにとってはね でもデザインした人が…

5 17/11/11(土)01:28:46 No.464848746

Aタイプの顔や覗き穴は良くてカラータイマーが駄目ってのもよく分からん…

6 17/11/11(土)01:31:04 No.464849294

もうウルトラ戦士の象徴みたいになってるし カラータイマーによる作劇的な演出で好きなのも多いから嫌いってのがよく分からん

7 17/11/11(土)01:31:33 No.464849398

カラータイマーは完全に後付けだから…

8 17/11/11(土)01:32:38 No.464849640

>Aタイプの顔や覗き穴は良くてカラータイマーが駄目ってのもよく分からん… 覗き穴にも反対してたけどさすがにこれ無しでは歩くことすらままならんって事で本人がドリルで穴開けた

9 17/11/11(土)01:32:54 No.464849711

元々ウルトラマンのデザインは服なのか皮膚なのかわからんミステリアスさが重要だったのに こんな外から付けたようなアクセサリはすべてぶち壊しだ!ってのはよくわかる まあでもワンポイント青が入ってるといいよね…

10 17/11/11(土)01:35:01 No.464850185

>まあでもワンポイント青が入ってるといいよね… 元々ウルトラマンは青にしたかったそうだけど撮影技術の都合で断念したと聞く だからティガのデザインを絶賛した理由の一つに青系が入ってるからってのがある

11 17/11/11(土)01:36:11 No.464850453

コンセプト上のこだわりってあるよね

12 17/11/11(土)01:37:52 No.464850775

作品作る上で現場の判断でこうなったんだからいくら気に食わなくても胸のうちにしまっとくのがプロだと思う

13 17/11/11(土)01:38:48 No.464850993

ビームランプは要望受けてつけたらしいし メビウーとかXみたいなビルトイン型のタイマーなら問題ないんだろうか

14 17/11/11(土)01:38:53 No.464851009

この人の功績はめっちゃデカいし不遇で色々と不満を持ってたのも分かるんだけど ウルトラマンはこの人ひとりで作ったわけでもないしこの人が絶対認めない要素こそ好きだったりするからね

15 17/11/11(土)01:39:30 No.464851149

成田さんはデザイナーじゃなくて芸術家だから…

16 17/11/11(土)01:39:54 No.464851254

タイマーによる演出効果とヒーローの記号としては超完璧な一品なので成田さんには悪いがつけて良かったと心底思う じゃないとゼットンの時の絶望は演出出来なかったろうし

17 17/11/11(土)01:40:19 No.464851337

変身バンクではカラータイマーついてないままなんだよね ちゃんと作り直せよと

18 17/11/11(土)01:40:25 No.464851360

ノアとかネクストタイプが良かったのだろうか

19 17/11/11(土)01:40:39 No.464851409

子供の頃はカラータイマー音きくとすごい不安というかソワソワしたもんよ やべえまじやべえって

20 17/11/11(土)01:40:42 No.464851414

著作を読む限りデザイン理念にはかなり共感できるけど 知れば知るほど(なんでテレビの仕事しちゃったんだろう…)ってなる

21 17/11/11(土)01:41:19 No.464851540

セブンは内部にライト入ってるしやるならああいうのにしたかったんだろう

22 17/11/11(土)01:41:37 No.464851589

前がみえねえ… だとそりゃ穴あけられるよね

23 17/11/11(土)01:42:42 No.464851814

>変身バンクではカラータイマーついてないままなんだよね >ちゃんと作り直せよと そんな時間ありません 一週間に30分放映しているのを作るのに10日かかってた あと当時はフィルムも高いです

24 17/11/11(土)01:43:05 No.464851895

明確な弱点ってわかるし突起してたほうがいいかなって思う

25 17/11/11(土)01:43:51 No.464852051

なにより夜に目と一緒にタイマー光るのがかっこよくてしょうがない

26 17/11/11(土)01:43:54 No.464852060

点滅のためにすぐ付け替えれるようにもしとかないといけないしな

27 17/11/11(土)01:43:57 No.464852070

su2099706.jpg まあ分かるっちゃあ分かるんだけど セブンをデザイン込みで好きな俺はいっぱいかなしい

28 17/11/11(土)01:44:58 No.464852254

覗き穴も無いとちょっと無表情すぎる感じがする

29 17/11/11(土)01:45:55 No.464852467

>覗き穴も無いとちょっと無表情すぎる感じがする もう目立たせなくする技術もあるから出来るけど 今でも営業用とかのマンさんはこの穴わざと空けてるからね

30 17/11/11(土)01:47:24 No.464852768

タロウにブチ切れたりウルトラマンの墓作ったり

31 17/11/11(土)01:48:21 No.464852945

セブンにツノ生やしただけのタロウは本気で嫌いだったんだっけ

32 17/11/11(土)01:48:25 No.464852962

赤くなってからの警告音でめっちゃピンチなのわかるしカラータイマーはあった方がいいよ

33 17/11/11(土)01:48:25 No.464852965

言っちゃなんだが老害って言葉が妥当すぎる…

34 17/11/11(土)01:48:45 No.464853026

成田さん転生したのか

35 17/11/11(土)01:48:46 No.464853030

元々神聖な、まさに神の化身みたいな感じで作ってたのに夫婦が出てきたり所帯じみたりしたらそら怒るよ 怒るくらいは許容してあげないと

36 17/11/11(土)01:49:03 No.464853075

まあ要は土壇場で現場で仕様を書き換えましたって話だからなあ

37 17/11/11(土)01:49:16 No.464853105

今のオーブとかジードみたいな混合ウルトラマンみたらどんなけおり方するか見てみたい感はあった成田氏

38 17/11/11(土)01:49:21 No.464853123

父母キングはまぁキレるのはわかる 墓まで作るのは配慮して言うとすごい情熱だぁ…ってなる

39 17/11/11(土)01:49:33 No.464853159

>ウルトラマンの墓作ったり 個人的にこれがクソコテ度高くて笑えない

40 17/11/11(土)01:50:53 No.464853424

ティガのデザインを褒めたっていう話たまに見るけど本当なんだろうか 未だに情報元が分からないし自分以外のウルトラマンを褒めそうな気がしない

41 17/11/11(土)01:51:17 No.464853508

恐竜戦車だって人気怪獣の一角だしね キングジョーほどじゃないんだろうけど超すごい爆薬のスパイナーがなかったら勝負はわからなかったレベルの強さだ

42 17/11/11(土)01:52:17 No.464853677

特撮番組作るのに芸術家のスタッフを入れるほうが悪い

43 17/11/11(土)01:52:17 No.464853678

やっつけデザインなのに異様に強いのが印象に残る恐竜戦車

44 17/11/11(土)01:52:44 No.464853764

昭和のウルトラマンは盛るデザインで成田さんが一番嫌ってた手法だけど ティガはマンの頭部をさらに削るというデザインでやるなぁって感じで褒めた

45 17/11/11(土)01:53:23 No.464853876

商業主義にキレ始めた時はああうん…って

46 17/11/11(土)01:53:50 No.464853962

まぁでも完成されたデザインだからこそ人気でた一面もあるからなー それでもタイマーは必要です

47 17/11/11(土)01:54:17 No.464854047

超科学を持った宇宙人の手がハサミな訳ねぇだろってつっこんだのは成田さんだっけ?

48 17/11/11(土)01:54:21 No.464854068

成田さんはまあ芸術家肌だし実力もあるからいいとして たまにブログなんかで成田さんやマンセブンを神格化して現代のシリーズは堕落した!子供受けを狙うからだ!大人がいい物を作れば良さは自然と子供にも伝わる!って熱弁してる人がいたりして若干引く

49 17/11/11(土)01:54:24 No.464854079

現場で作り変えちゃいましたって話が多いからそらデザイナーとかからしたら仕様詰める段階で言えや!にはなると思うしそんな責めるのは違うんじゃね

50 17/11/11(土)01:55:25 No.464854275

昭和でもAとかレオは独創的なデザインしてると思うけど成田氏はどう思ってたんだろう

51 17/11/11(土)01:55:40 No.464854329

実際カメラ回してく中で気づくことも多いだろうし クロックアップとかもそれ系統だよね

52 17/11/11(土)01:55:51 No.464854359

>コンセプト上のこだわりってあるよね そういや成田さん的にバルタン星人の正当なデザインって二代目のソレなんだけど セミ人間を流用した初代含めたあのデザインにはめっちゃ不服だったと聞く

53 17/11/11(土)01:56:19 No.464854450

>成田さんはまあ芸術家肌だし実力もあるからいいとして >たまにブログなんかで成田さんやマンセブンを神格化して現代のシリーズは堕落した!子供受けを狙うからだ!大人がいい物を作れば良さは自然と子供にも伝わる!って熱弁してる人がいたりして若干引く 赤と銀以外の色が増えただけでも憂いてくる人がいたりしてなんかな…って思う

54 17/11/11(土)01:56:26 No.464854466

>超科学を持った宇宙人の手がハサミな訳ねぇだろってつっこんだのは成田さんだっけ? うm でもハサミがいいなら…ってある程度現実味のある大きさのデザインを描いた 出来たやつは3倍くらいハサミでかかった とはいえ、セブンの最初のクール星人とかで意外性の面白さに吹っ切れてるし別に良かったんではないのかな

55 17/11/11(土)01:56:37 No.464854502

子供向けに分かり易いポイントとしてカラータイマーはあってよかったと思うけど 強力無比で人類を助けてくれる宇宙人が馬鹿でも露骨に分かる弱点を堂々と胸に晒してるのが微妙なのもわかる

56 17/11/11(土)01:56:47 No.464854528

予算とかもあるから流用って仕方ないと思うんだけど そんなこと言ってたら撮影できなくなっちゃうじゃん

57 17/11/11(土)01:57:13 No.464854626

こだわりを持って懸命にデザインしたものを安易に変えられたらまあキレるのもわかるよ

58 17/11/11(土)01:57:17 No.464854650

もう初めて青系統入れたティガが20年も前なんだからケオるのはやめてほしい

59 17/11/11(土)01:57:28 No.464854688

長寿作品にはクソコテの発想力と常人の調整力が必要ということですな

60 17/11/11(土)01:57:40 No.464854729

バルタンは二代目がスマートで好きだなあ

61 17/11/11(土)01:57:43 No.464854741

成田さん自体はまあなんやかんやで存命中でも結局お互い好きにやってたわけだしあれだよ 成田さんの悪い部分だけ受け継いだタイプのファンの方が厄介だよ最近じゃ滅多に見かけないけど

62 17/11/11(土)01:57:46 No.464854746

>赤と銀以外の色が増えただけでも憂いてくる人がいたりしてなんかな…って思う ライダーくらい自由にやってほしい気もするが それはフュージョンファイトで様子を見てるんだろうな

63 17/11/11(土)01:58:11 No.464854845

>とはいえ、セブンの最初のクール星人とかで意外性の面白さに吹っ切れてるし別に良かったんではないのかな クール星人「地球人なぞ虫ケラにすぎん!」

64 17/11/11(土)01:58:37 No.464854933

>予算とかもあるから流用って仕方ないと思うんだけど >そんなこと言ってたら撮影できなくなっちゃうじゃん というかマンもセブンも予算スケジュール全てがキツキツのものすごい戦場みたいな撮影状況だったからスタッフの一人が吼えた所でなにか起きる筈もなく

65 17/11/11(土)01:59:26 No.464855093

>成田さん自体はまあなんやかんやで存命中でも結局お互い好きにやってたわけだしあれだよ >成田さんの悪い部分だけ受け継いだタイプのファンの方が厄介だよ最近じゃ滅多に見かけないけど まああの手のは私これ嫌い!ってのを成田さんが代弁してくれた!って武器にしてるだけだからなあ

66 17/11/11(土)01:59:45 No.464855177

いつかまた完全オリジナルの新ウルトラマンやって欲しいなぁ

67 17/11/11(土)01:59:52 No.464855201

>強力無比で人類を助けてくれる宇宙人が馬鹿でも露骨に分かる弱点を堂々と胸に晒してるのが微妙なのもわかる 空想科学読本だったかな タイマー青の時は間合とって闘うのに赤くなると必殺技で締めに入るから事情知らない宇宙人視点では弱点どころかブチ切れカウントみたいな恐怖の象徴なんじゃね?って考察があった

68 17/11/11(土)02:00:17 No.464855277

ここ10年くらいは何週か回って「故郷は地球」(ジャミラが出る話・ジッソー監督)は名作ではなかった!とかいう年配の人も出てきて長寿シリーズならではだなぁって思う

69 17/11/11(土)02:00:18 No.464855281

パンドンが技術的な関係で串カツになったらしいけど 正面向いた二股首作るのってそんなに難しかったのか

70 17/11/11(土)02:00:32 No.464855332

エックスみたいなアーマー装着系は存命ならお気に召さなかったのかな成田さん

71 17/11/11(土)02:00:45 No.464855369

>たまにブログなんかで成田さんやマンセブンを神格化して そういうの書いてるブログ見たことあるけど 第二期ウルトラシリーズはクソ!今の平成も観てないけどクソ!って言っててダメだった おっさんどころか爺に入ってる様な人が書いてるの想像すると引く

72 17/11/11(土)02:00:47 No.464855372

メビウスフェニックスブレイブの銀に赤青金はちょっととっ散らかってない?って思っちゃう

73 17/11/11(土)02:01:02 No.464855426

せっかくのデザインにカラータイマーなんてつけやがって!ってなった なのでセブンにはデザイン段階でカラータイマーの代わりにできるランプを組み込んだ なんかビーム出た

74 17/11/11(土)02:01:02 No.464855428

成田さんと円谷のはまあ拘りある職人の喧嘩みたいなもんだから

75 17/11/11(土)02:01:29 No.464855520

>正面向いた二股首作るのってそんなに難しかったのか 着ぐるみ自体は作ってて写真も残ってるけど 操演か中に入るのが難しかったんじゃないかなぁ

76 17/11/11(土)02:01:36 No.464855542

子供向けのデザインになるの玩具展開前提の武器使うのも別にいいけど 変身者が玩具そのままのもの持ってるんだしウルトラマンが持つプロップくらいは デザインや質感の玩具っぽさを薄めてもいいのにと思う

77 17/11/11(土)02:01:38 No.464855545

>いつかまた完全オリジナルの新ウルトラマンやって欲しいなぁ テレ東じゃ無理だなぁほんと テレ朝TBSフジ日テレの4キー局のどっかで枠取れないと… まだまだウルトラ復興の日は遠い

78 17/11/11(土)02:01:41 No.464855555

>メビウスフェニックスブレイブの銀に赤青金はちょっととっ散らかってない?って思っちゃう 色の印象がスプリームバージョンと被りすぎなのが一番良くないと思う

79 17/11/11(土)02:01:50 No.464855578

カラータイマー綺麗だし絵的にも緊張感出るし…

80 17/11/11(土)02:02:11 No.464855626

どっちも好きだよ

81 17/11/11(土)02:02:25 No.464855672

>パンドンが技術的な関係で串カツになったらしいけど >正面向いた二股首作るのってそんなに難しかったのか su2099733.jpg 作ったことには作ったんすよ

82 17/11/11(土)02:03:19 No.464855847

ウルトラマンのアクターさん脚長い!素敵! 次のウルトラの中の人は…日本人体型だね…甲冑イメージでデザインします

83 17/11/11(土)02:03:22 No.464855854

>su2099733.jpg これから溶き卵とパン粉付けて揚げるのか

84 17/11/11(土)02:03:26 No.464855862

>カラータイマー綺麗だし絵的にも緊張感出るし… まあセブンになるとどうせまた要るんでしょ?って成田さん側からビームランプつけてあげてるしな

85 17/11/11(土)02:03:46 No.464855925

カラータイマーはいいアクセントだと思う

86 17/11/11(土)02:03:55 No.464855952

>ブチ切れカウントみたいな恐怖の象徴なんじゃね?って考察があった なるほど…

87 17/11/11(土)02:04:01 No.464855977

>言っちゃなんだが老害って言葉が妥当すぎる… 老害って…

88 17/11/11(土)02:04:02 No.464855982

セブンのデザインがマジ萎えるわーってなってる成田氏だけどお陰でウルトラ警備隊やウルトラホークにめっちゃ愛情注いでくれて超カッコいいから結果オーライ

89 17/11/11(土)02:04:19 No.464856041

カラータイマーで光を受け止めたりするシーンがめっちゃ好きなんだ

90 17/11/11(土)02:04:27 No.464856058

芸術至上主義のクソコテデザイナー! まさはる全開の脚本家! わけわからん演出する監督!

91 17/11/11(土)02:04:43 No.464856118

今のシリーズも楽しんで見てるけどとんでもないバブルでもないと昔みたいな完全オリジナルは無理じゃねえかなって思う 1クールならまだ可能性あるかな

92 17/11/11(土)02:05:17 No.464856237

>芸術至上主義のクソコテデザイナー! >まさはる全開の脚本家! >わけわからん演出する監督! 名作できた!

93 17/11/11(土)02:05:21 No.464856247

>成田さんと円谷のはまあ拘りある職人の喧嘩みたいなもんだから 現場カツカツなのに一家でなんか外車買って乗り回してるんだけどどういう事なの… とかもブチ切れの原因の一つだったという

94 17/11/11(土)02:05:30 No.464856275

ブタになったバルタン星人についてはどう思ってたんだろう

95 17/11/11(土)02:05:35 No.464856294

ウルトラホークは50年も前にあのデザインで分離合体するとかオーパーツすぎる 歴代防衛戦闘機並べると昭和だとセブンだけ異常にスタイリッシュ

96 17/11/11(土)02:06:07 No.464856364

>ブタになったバルタン星人についてはどう思ってたんだろう 80のあたりは本当にデザイナーがいたのか怪しい

97 17/11/11(土)02:06:18 No.464856390

>芸術至上主義のクソコテデザイナー! >まさはる全開の脚本家! >わけわからん演出する監督! トリニティフュージョン!

98 17/11/11(土)02:06:25 No.464856417

現場で勝手にデザイン書き足すんじゃねー!ってのもわかるし セブンではタイマー使いませんよと言いつつどうせ使うでしょで成田さんがビームランプつけて実際使ってるからまあうn…

99 17/11/11(土)02:06:42 No.464856473

近年はアイスラッガーもりもり増えてくけどカラータイマーは増えないね 原則一人一つ支給なのかなぁ

100 17/11/11(土)02:06:49 No.464856491

新マンのあれ見るに設定的にもカラータイマーは外付けっぽいから 胸に埋まっちゃってるメビウスはこいつどうなってんだってちょっとフアンになる

101 17/11/11(土)02:07:09 No.464856545

>>芸術至上主義のクソコテデザイナー! >>まさはる全開の脚本家! >>わけわからん演出する監督! >名作できた! 視聴率最高42%取れた!

102 17/11/11(土)02:07:16 No.464856571

そろそろラインが緑色のウルトラマンとか出してくだち オッサン達がけおるとこをみたい いやそもそもオッサン達は作品観ないでけおってるか…

103 17/11/11(土)02:07:27 No.464856604

>ライダーくらい自由にやってほしい気もするが ライダーはライダーで自由度広げ過ぎてもうなんかタイトルにライダー付けとけばいいよね感は出てきてるから… そこらへん創成の段階で色々間口広げてた戦隊は上手かったけど

104 17/11/11(土)02:07:32 No.464856624

最近は新規怪獣少ないけど割とマイナーな怪獣や宇宙人も再登場させてくれるのはいいと思う

105 17/11/11(土)02:07:42 No.464856653

光の国のパンピーウルトラはタイマーなしにしたよ褒めて

106 17/11/11(土)02:07:55 No.464856677

メビウスってブレスレットにカラータイマーつけようとしたけど技術的な問題で辞めたんだっけ 成功してたら増えてたかもね

107 17/11/11(土)02:07:57 No.464856681

この人の言葉借りて最近のウルトラマン批判したがる奴が鬱陶しい

108 17/11/11(土)02:08:07 No.464856717

>そろそろラインが緑色のウルトラマンとか出してくだち >オッサン達がけおるとこをみたい >いやそもそもオッサン達は作品観ないでけおってるか… ミラーマンじゃねーか

109 17/11/11(土)02:08:32 No.464856814

成田デザインならグリーンマンいるしー

110 17/11/11(土)02:08:39 No.464856841

>ライダーはライダーで自由度広げ過ぎてもうなんかタイトルにライダー付けとけばいいよね感は出てきてるから… 最大の特徴の大きな目(複眼)すら曖昧になってきた

111 17/11/11(土)02:08:59 No.464856905

>そこらへん創成の段階で色々間口広げてた戦隊は上手かったけど モチーフ被りも気にしてないから作る方は楽そう

112 17/11/11(土)02:09:03 No.464856920

>成田デザインならグリーンマンいるしー 没案の方じゃんそれ…

113 17/11/11(土)02:09:05 No.464856930

色んな大人の事情が絡んでたんだね でも何があったとしても出来上がったもの見て子供の俺は全部好きだったよ 物作りってこういうもんかもしれん

114 17/11/11(土)02:09:06 No.464856932

>ミラーマンじゃねーか 違うよクソ!

115 17/11/11(土)02:09:23 No.464856990

>歴代防衛戦闘機並べると昭和だとセブンだけ異常にスタイリッシュ メカも隊員服も凝ってるからそこに嵌まると他のウルトラのデザインがダサく見えてしまう ティガが来るまでは自分もそんな病気だった

116 17/11/11(土)02:09:41 No.464857053

なんかの特番の円谷英二特集の時にスレ画の話をしろとずっと言ってる人はなんか怖かった

117 17/11/11(土)02:09:46 No.464857072

>ライダーはライダーで自由度広げ過ぎてもうなんかタイトルにライダー付けとけばいいよね感は出てきてるから… クラッシャーがない!とかでキレられてたのもかなり昔の話になり申した…

118 17/11/11(土)02:09:55 No.464857106

>>ライダーはライダーで自由度広げ過ぎてもうなんかタイトルにライダー付けとけばいいよね感は出てきてるから… >最大の特徴の大きな目(複眼)すら曖昧になってきた 触角とクラッシャーが真っ先になくなった

119 17/11/11(土)02:10:00 No.464857115

エックスだからばってんカラータイマー オーブだから輪っかカラータイマーだけど ジードのあの箱型は何か意味あるんだろうか

120 17/11/11(土)02:10:30 No.464857209

今の時代と違って〇〇のデザイナー!って名声がフリーランスの仕事に直結するわけでも無かっただろうからなぁ…

121 17/11/11(土)02:10:32 No.464857214

ライダーのデザインはもう龍騎で良くも悪くも既成の概念壊したし並大抵のことではもうなんとも思わんなとなった

122 17/11/11(土)02:10:36 No.464857227

どれもこれもライダー並みに好き放題やってたら作品の違いが本当に名前だけになってしまう

123 17/11/11(土)02:10:36 No.464857228

>そういうの書いてるブログ見たことあるけど >第二期ウルトラシリーズはクソ!今の平成も観てないけどクソ!って言っててダメだった ひょっとしたら同じ人かもしれないけど 平成ウルトラマンはクソだが平成セブンは素晴らしい!いや本編ひとつも観たことないけどね?って人は凄まじかった 観てないのに素晴らしいと断言した根拠に他の人のブログ挙げてたけどそのブログも一作目と最終作しか観てないというよく分からない人

124 17/11/11(土)02:10:38 No.464857235

ウルトラマンに関しては二期の時点で最近の作品は大人のオナニーでクソって新聞記事書かれるくらいクソコテを生み出したジャンルだからまあ筋金入りというか

125 17/11/11(土)02:10:59 No.464857301

>メビウスってブレスレットにカラータイマーつけようとしたけど技術的な問題で辞めたんだっけ >成功してたら増えてたかもね 胸が割れてカラータイマーがむき出しになる案もあったんだっけ メビウス

126 17/11/11(土)02:11:01 No.464857303

体調や星によって活動限界が違うから外付けで分かるようにカラータイマーが支給されてる ってのは公式設定だっけ?

127 17/11/11(土)02:11:07 No.464857323

妖怪はだめ 動物をでかくするのはだめ 病気とか障害っぽいのもだめ

128 17/11/11(土)02:11:44 No.464857420

>ウルトラマンに関しては二期の時点で最近の作品は大人のオナニーでクソって新聞記事書かれるくらいクソコテを生み出したジャンルだからまあ筋金入りというか 大体40年くらい前の時点でそんなんだったと思うとなんか面白いな

129 17/11/11(土)02:11:53 No.464857445

クソまではいかないけど これ好きだったのとは違うなぁみたいなのはウルトラマンに限らず長期シリーズはありえるからな さすがに文句は絶対に許さんとは言い辛い

130 17/11/11(土)02:11:54 No.464857450

ライダーに関してはアマゾンで原作者がぶち壊し図ってるし いきなりアマゾンぶちこむのはさすがだなぁと

131 17/11/11(土)02:11:56 No.464857456

>>ライダーはライダーで自由度広げ過ぎてもうなんかタイトルにライダー付けとけばいいよね感は出てきてるから… >クラッシャーがない!とかでキレられてたのもかなり昔の話になり申した… エグゼイドとか凄いよね 初代ライダーらしい要素一つもない

132 17/11/11(土)02:12:14 No.464857507

>体調や星によって活動限界が違うから外付けで分かるようにカラータイマーが支給されてる >ってのは公式設定だっけ? うn 遠くて活動する人らに支給する だからウルトラ銀河伝説のウルトラの一般市民達はつけてない

133 17/11/11(土)02:12:32 [監督] No.464857539

>病気とか障害っぽいのもだめ 今度の宇宙人は被爆したグロテスクなの頼むよ

134 17/11/11(土)02:12:34 No.464857548

>ティガが来るまでは自分もそんな病気だった 異様に予算潤沢だったし役者にもロケにもお金かけて贅沢だったなぁ

135 17/11/11(土)02:12:49 No.464857584

>病気とか障害っぽいのもだめ 原爆星人作って!!

136 17/11/11(土)02:13:00 No.464857620

ライダーはぶっちゃけ7人ライダーの時点で産みの親自ら結構やりたい放題やってるし… 統一感あると言えるの1号2号までだよあれ

137 17/11/11(土)02:13:07 No.464857644

島本和彦も知らない人が見ても胸にカラータイマーがあればウルトラマンだってわかる!って言ってたし大事な記号

138 17/11/11(土)02:13:12 No.464857668

>今度の宇宙人は被爆したグロテスクなの頼むよ ジッソー君はさぁ…

139 17/11/11(土)02:13:16 No.464857677

>ライダーのデザインはもう龍騎で良くも悪くも既成の概念壊したし並大抵のことではもうなんとも思わんなとなった 主人公格三人にそれぞれ 複眼 触角 クラッシャー を割り振ってんだっけ

140 17/11/11(土)02:13:19 No.464857683

>ライダーに関してはアマゾンで原作者がぶち壊し図ってるし >いきなりアマゾンぶちこむのはさすがだなぁと あれは壊したという程でもないよ 最大の特徴の口も元々ライダーいかついのあるしね

141 17/11/11(土)02:13:26 No.464857703

>大体40年くらい前の時点でそんなんだったと思うとなんか面白いな PEOPLE VS. GEORGE LUCASみたいなこともあるし古今東西で人は変わらんなって

142 17/11/11(土)02:13:26 No.464857704

>大体40年くらい前の時点でそんなんだったと思うとなんか面白いな ウルトラマンなんてジャリ番もジャリ番だろうに新聞に批評が載っちゃうんだからやっぱお化け番組なんだなあってなる

143 17/11/11(土)02:13:40 No.464857742

残ってるのもう敵と同じ力で戦うってところだけな気がする まあそこ残っとけば個人的にはどうでも…

144 17/11/11(土)02:13:46 No.464857753

特撮の限界で妙な鉄屑塊になってるアイアンロックス!

145 17/11/11(土)02:14:21 No.464857827

光の国のタイマーなしウルトラ一般人は正直ダサかった タイマーだけが原因じゃないけど

146 17/11/11(土)02:14:23 No.464857834

V3からして冒険的なデザインしてるよね

147 17/11/11(土)02:14:49 No.464857902

予算ないからデカイ大和の模型貰ってきたよ!怪獣にして!

148 17/11/11(土)02:14:51 No.464857905

ウルトラ一般人というかモブトラマンはいかにもモブと分かる感じの顔すぎてまあ仕方ないよね

149 17/11/11(土)02:15:01 No.464857932

>光の国のタイマーなしウルトラ一般人は正直ダサかった >タイマーだけが原因じゃないけど 銀河伝説上映当時よくここで語られてたけど 地球にくるウルトラマンはみんなイケメンなんだなーって

150 17/11/11(土)02:15:05 No.464857941

レオが最終回迎えたときは新聞で特集記事載ったんだよな あの時代でそんなことするのはすごいことだと思う

151 17/11/11(土)02:15:06 No.464857943

一応ライダーは「敵と同じ力を使う」って不文律は守られてるから…

152 17/11/11(土)02:15:08 No.464857947

>初代ライダーらしい要素一つもない 逆にそれ言うと叩かれる時代になったからな… 時代は変わるもんだ

153 17/11/11(土)02:15:09 No.464857953

まぁそのうち変身しないでイケメン顔出しでタイトルだけ仮面ライダーってのが出てもおかしくは無くなりつつある ガクト ㌧

154 17/11/11(土)02:15:32 No.464858024

ストロンガーが好きだけど改めて見ると頭デカっ!目も気持ち悪っ!

155 17/11/11(土)02:15:59 No.464858112

あれだけ定義とか全部かなぐり捨てても許されてるのなんて創作全体で見てもライダーくらいでは

156 17/11/11(土)02:16:04 No.464858127

>主人公格三人にそれぞれ >複眼 >触角 >クラッシャー 龍騎で複眼シザースで触角ナイトでクラッシャー?

157 17/11/11(土)02:16:11 No.464858152

>ストロンガーが好きだけど改めて見ると頭デカっ!目も気持ち悪っ! フォームチェンジの元祖

158 17/11/11(土)02:16:32 No.464858205

>光の国のタイマーなしウルトラ一般人は正直ダサかった >タイマーだけが原因じゃないけど ねえあのモブトラマンの皆さんM78星雲人じゃなくエメラルド星人じゃない?

159 17/11/11(土)02:16:45 No.464858263

>ライダーに関してはアマゾンで原作者がぶち壊し図ってるし >いきなりアマゾンぶちこむのはさすがだなぁと V3Xときて次がアマゾンだもんね 知らない人が見たらストロンガーと順番逆どころか龍騎の次くらいと思うよね

160 17/11/11(土)02:16:48 No.464858274

>龍騎で複眼シザースで触角ナイトでクラッシャー? 触覚はサバイブでくっついた!

161 17/11/11(土)02:16:57 No.464858307

>>主人公格三人にそれぞれ >>複眼 >>触角 >>クラッシャー >龍騎で複眼シザースで触角ナイトでクラッシャー? ゾルダのアンテナが触角モチーフらしい

162 17/11/11(土)02:17:06 No.464858334

>触角とクラッシャーが真っ先になくなった 最新のビルドだと触角と複眼を一緒にしたのが軽く目から鱗だった と言うかライダーとしての顔付きとしちゃクローズの方がまだ正統派だと言うね・・・

163 17/11/11(土)02:17:07 No.464858338

うちの親が子供の頃にライダー見てた程度の思い入れだけどライダーはV3までそれ以降はダメみたいな いかにもな事を子供の俺に言うタイプの人だった事をふと思い出した

164 17/11/11(土)02:17:12 No.464858354

アマゾンはまだ複眼の形とかボディとかにライダーの要素残ってるけどストロンガーはなんなんだお前

165 17/11/11(土)02:17:13 No.464858355

ライダーはストロンガーとアマゾンぐらいであとは映画組あたりまでは統一感あるし真さんは元々のライダーの初期構想だと思うが クウガアギトも昔の意匠よく残しているし竜騎も仮面の下は大きな複眼あるし そう考えるとファイズが凄い冒険したような気がしてきた

166 17/11/11(土)02:17:19 No.464858371

今の時代は全てを寛容に受け入れる以外のマニアは叩いて良い風潮

167 17/11/11(土)02:17:30 No.464858412

>>光の国のタイマーなしウルトラ一般人は正直ダサかった >>タイマーだけが原因じゃないけど >ねえあのモブトラマンの皆さんM78星雲人じゃなくエメラルド星人じゃない? 達人王おじさん!

168 17/11/11(土)02:17:38 No.464858434

戦隊は基本フォーマットが複数人で戦うのとメカを出す事なんだろうけどそれ以外は本当にフリーダムだな… 基本人数も好きにしていいし

169 17/11/11(土)02:17:57 No.464858483

>V3からして冒険的なデザインしてるよね まず初代ライダーからして「こんなんうけるわけねーだろ!」ってさんざん止められたけど強行して そしてV3でも「変えすぎじゃね!?」って言われたのに強行できる石ノ森御大はさすがだ

170 17/11/11(土)02:18:04 No.464858500

>Xが好きだけど改めて見ると技ダサすぎ!技ダサすぎ!

171 17/11/11(土)02:18:28 No.464858562

まあV3の時点て色彩すごいしアゴの位置よくわからんし Xになるともう虫でもなんでもないしクラッシャーかこれって感じだし

172 17/11/11(土)02:18:47 No.464858607

>龍騎で複眼シザースで触角ナイトでクラッシャー? 蟹はどう考えても主人公格じゃないだろ!?

173 17/11/11(土)02:19:05 No.464858653

>そう考えるとファイズが凄い冒険したような気がしてきた 目がやたらでかいだけで触角もクラッシャーもあるのよねファイズ

174 17/11/11(土)02:19:07 No.464858664

昭和ライダーは冒険しててもまだ仮面ライダーの範疇に収まってる感じ ウルトラマンだとレオとかゼアスくらいのレベル

175 17/11/11(土)02:19:19 No.464858702

昭和組はXのモチーフ説明に一番に困る

176 17/11/11(土)02:19:23 No.464858710

>戦隊は基本フォーマットが複数人で戦うのとメカを出す事なんだろうけどそれ以外は本当にフリーダムだな… >基本人数も好きにしていいし ライダーが見た目で自由に思えるけどやりたい放題やってるって意味では戦隊のほうが上だよね 本当にどの戦隊も個性強い

177 17/11/11(土)02:19:23 No.464858713

>>Xが好きだけど改めて見ると技ダサすぎ!技ダサすぎ! アタッカーX!

178 17/11/11(土)02:19:23 No.464858715

ウルトラマンの顔面をライダーくらい自由にはできないだろうな なんとか星人と変わらなくなっちゃうし

179 17/11/11(土)02:19:25 No.464858720

>Xライダーの人の髪型からして冒険してるよね

180 17/11/11(土)02:19:33 No.464858739

>>Xが好きだけど改めて見ると技ダサすぎ!技ダサすぎ! アタッカーエーックス!(初めて見た)

181 17/11/11(土)02:19:33 No.464858740

スーパー1も当時おっさんにこんなツリ目は仮面ライダーじゃない!悪者だ!とか言われてたらしいな

182 17/11/11(土)02:19:42 No.464858764

>>Xが好きだけど改めて見ると技ダサすぎ!技ダサすぎ! ライドルはカッコイイだろ! 鉄棒みたいなキック?そうだね…

183 17/11/11(土)02:19:47 No.464858775

ストロンガー改めて見ると初代とのデザイン的な共通点全くないな!

184 17/11/11(土)02:20:11 No.464858851

格とか成り立ちが違うのもあるけど なんかそんなもんだろうなって自由度と柔軟性に関しては戦隊シリーズが一つ頭抜いている

185 17/11/11(土)02:20:41 No.464858943

>ウルトラマンの顔面をライダーくらい自由にはできないだろうな >なんとか星人と変わらなくなっちゃうし エースもレオも結構冒険してる気も…

186 17/11/11(土)02:20:50 No.464858967

>本当にどの戦隊も個性強い ゴレンジャーからジャッカー電撃隊は流れ引き継いでる感じ無くもないけど その後のバトルフィーバーJが異色すぎる

187 17/11/11(土)02:20:59 No.464858997

戦隊だけ一度もシリーズ途切れてないからな…

188 17/11/11(土)02:21:00 No.464859003

>ストロンガー改めて見ると初代とのデザイン的な共通点全くないな! マフラーはしてるし…

189 17/11/11(土)02:21:05 No.464859021

>スーパー1も当時おっさんにこんなツリ目は仮面ライダーじゃない!悪者だ!とか言われてたらしいな たまにジードがそう言われてるのも見るからいつの時代も変わらないんだなと

190 17/11/11(土)02:21:10 No.464859035

V3の時点でめんどくせーの湧いてたって聞いた いつの時代も…

191 17/11/11(土)02:21:37 No.464859121

エースの顔を初代マンの系譜と見て良いのかどうなのか レオはセブンタイプでいいのか

192 17/11/11(土)02:21:47 No.464859152

>>Xライダーの人の髪型からして冒険してるよね やっとバンク使わなくてよくなったからパーマをあてるぜー! アフロになった!

193 17/11/11(土)02:21:59 No.464859184

戦隊は自由度も柔軟性も高いけど毎回一目見てスーパー戦隊だと分かるデザインにしてるのが好き

194 17/11/11(土)02:22:02 No.464859195

俺達が楽しんでる現行作品をディスってばかりの老害が五月蠅いって叫んでる人も 30年ぐらいしたらあの頃の作品に比べると今のは… ってなってるのさ

195 17/11/11(土)02:22:06 No.464859203

そういやエース系列の顔ってあんまりいない?

196 17/11/11(土)02:22:15 No.464859231

レオは出自が違うから最初から異邦人としてデザインされたと聞いた Aはなんなんだあれ

197 17/11/11(土)02:22:34 No.464859288

デザインの話じゃなくなるがニンニンジャーはシュリケンジャーって名前ハリケンで使っちゃったの後悔したんだろうなあって

198 17/11/11(土)02:22:41 No.464859312

戦隊はパワーレンジャーがウケたのもデカいな…

199 17/11/11(土)02:22:57 No.464859354

>戦隊だけ一度もシリーズ途切れてないからな… ジャッカーからバトルフィーバーで1年切れたりしてはいるけど まあずっと続いてるわな

↑Top