虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/10(金)22:15:13 漢方薬... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/10(金)22:15:13 No.464800456

漢方薬飲むことになったからググったりしてみてるけど 真面目そうな効能解説ページでも気の流れがどうのみたいな格闘漫画でしか聞かないこと書いてあって戸惑う

1 17/11/10(金)22:16:12 No.464800754

pubmedで検索するんだ

2 17/11/10(金)22:17:12 No.464801043

なんとなーく効いてなんとなーく治っていくよ

3 17/11/10(金)22:17:31 No.464801120

僕は半夏厚朴湯!

4 17/11/10(金)22:18:00 No.464801252

胃腸の働きがよくなると体がすっきりするよみたいな効果だよ

5 17/11/10(金)22:18:46 No.464801478

スレ画は割とちゃんとした論文出てる方だから 大きめの病院から出されたなら安心していい

6 17/11/10(金)22:19:08 No.464801594

薬の名前+薬学 みたいなググりかたしたらよい

7 17/11/10(金)22:20:19 No.464801893

普通に有効成分含まれてるものもアレば なんかよくわからないものもある

8 17/11/10(金)22:20:28 No.464801930

なんで俺の飲んでる43番知ってるの

9 17/11/10(金)22:20:40 No.464801974

ツムラので出てるやつは薬効ちゃんとある事確認されてるやつばかりだから大丈夫だよ

10 17/11/10(金)22:22:18 No.464802373

専門家でもなけりゃ詳しい事いわれてもどうせわかんねえんだ だから気の流れも成分の作用機序もいっしょよ

11 17/11/10(金)22:26:54 No.464803753

>僕は半夏厚朴湯! 俺も飲んでる いいよね副作用もないし

12 17/11/10(金)22:27:33 No.464803959

僕は柴胡加竜骨牡蛎湯!

13 17/11/10(金)22:31:39 No.464805085

スレ画はクソまずいけど飲んでてだいぶ良くなったよ

14 17/11/10(金)22:33:37 No.464805580

半夏厚朴湯ってやる気出るようになるかな!

15 17/11/10(金)22:33:45 No.464805612

ちなみに飲むことになったのはスレ画じゃない

16 17/11/10(金)22:35:14 No.464806011

>僕は柴胡加竜骨牡蛎湯! 強そう!

17 17/11/10(金)22:36:54 No.464806475

多角的な視野で多段攻撃する感覚か

18 17/11/10(金)22:37:22 No.464806620

麻黄湯でラリってるって「」が言ってた

19 17/11/10(金)22:37:37 No.464806694

>半夏厚朴湯 これ出されてるからもう半年ぐらい飲んでるけど毛ほども効かねえ 騙されてるのかな俺

20 17/11/10(金)22:38:14 No.464806866

お湯に溶かして飲むといいぞ

21 17/11/10(金)22:38:24 No.464806914

なんで医者に言わないの?

22 17/11/10(金)22:38:48 No.464807035

誰もかれもpubmedで英語論文読めると思うなよ

23 17/11/10(金)22:39:25 No.464807211

麻黄湯は分かりやすく効く

24 17/11/10(金)22:39:53 No.464807377

六病位 気血水 五臓六腑(五行説) とりあえずこの三つを理解して基本の方剤覚えておけばいいと思う

25 17/11/10(金)22:42:13 No.464808016

まぁぶっちゃけ症状とその時の体力に合わせて飲んでおきゃいい それでダメなら病院行け

26 17/11/10(金)22:42:18 No.464808037

喧しい老人の相手に疲れたらとりあえず54番飲ませる

27 17/11/10(金)22:42:45 No.464808162

長年の研究で病院で処方される大体の漢方はちゃんと効果あるのわかってるから大丈夫だ なんで効果あるのかわからないのがあるだけだ

28 17/11/10(金)22:44:33 No.464808587

>喧しい老人の相手に疲れたらとりあえず54番飲ませる 自律神経失調に効きそうだな…

29 17/11/10(金)22:44:41 No.464808611

>喧しい老人の相手に疲れたらとりあえず54番飲ませる 54番で画像検索したらめっちゃドールの写真出て来た…

30 17/11/10(金)22:45:16 No.464808755

抑肝散処方されてるお年寄りが来た時のやべーやつ感

31 17/11/10(金)22:46:07 No.464808992

天然由来だから副作用ありませんとか漢方は胡散臭過ぎる サイの角とかユキヒョウの骨って本当に効果あんの?

32 17/11/10(金)22:46:13 No.464809018

抑肝散飲んでるけど効いてるかどうかわからん

33 17/11/10(金)22:46:15 No.464809020

抑肝散は今は結構処方するなあ

34 17/11/10(金)22:47:11 No.464809293

黄耆建中湯

35 17/11/10(金)22:47:15 No.464809311

漢方でマジで効くって医者が言ってたのが葛根湯と芍薬甘草湯

36 17/11/10(金)22:47:50 No.464809497

今インド漢方が熱い!

37 17/11/10(金)22:48:05 No.464809567

>漢方でマジで効くって医者が言ってたのが葛根湯と芍薬甘草湯 そりゃその二つはそうだよ!

38 17/11/10(金)22:48:27 No.464809662

漢方薬も副作用はあるよ 偽性アルドステロン症とか

39 17/11/10(金)22:48:36 No.464809702

補中益気湯と辛夷清肺湯を併用・・・って どっちも一発で変換されてびっくりする!

40 17/11/10(金)22:48:39 No.464809709

その二つは特に効果が早くて分かりやすいからな 風邪や肩こりに使われるやつとこむら返り等に使われるやつ

41 17/11/10(金)22:48:43 No.464809731

効能自体はよく分からないけどアトピーが治ったからまあ効くんだろうなとは思う

42 17/11/10(金)22:48:45 No.464809739

何番とか知らんけど熱出た時に貰うツムラのやつめっちゃ効くから好き

43 17/11/10(金)22:48:47 No.464809744

ほんとうかー?ほんとうにきくのかー?ってメカニズム調べようとするとダメだされるらしいな

44 17/11/10(金)22:48:51 No.464809760

>天然由来だから副作用ありませんとか漢方は胡散臭過ぎる あるぞ?

45 17/11/10(金)22:49:01 No.464809796

>サイの角とかユキヒョウの骨って本当に効果あんの? 本当に効果があるから困ってんだよ

46 17/11/10(金)22:49:33 No.464809967

>天然由来だから副作用ありませんとか漢方は胡散臭過ぎる >サイの角とかユキヒョウの骨って本当に効果あんの? たまにいるよね 怪しげな天然物使う医療法はなんでも漢方認定する人

47 17/11/10(金)22:49:36 No.464809977

葛根湯前は効いた気がしたんだけど最近飲んだのは少なくとも肩こりには効かなかった

48 17/11/10(金)22:49:53 No.464810058

昔のんでた橋本七度剪が生産中止で辛いんだけど風邪とかに効く煎じて飲むやつってなんか無いのかな?葛根湯でいいか…

49 17/11/10(金)22:49:57 No.464810072

ダイオウとか流産の副作用あるし センナも

50 17/11/10(金)22:50:11 No.464810139

>葛根湯前は効いた気がしたんだけど最近飲んだのは少なくとも肩こりには効かなかった それ多分原因が眼精疲労だからだ

51 17/11/10(金)22:50:34 No.464810232

中国でも市販の漢方薬に薬物いれてたのがバレて大騒ぎになったけど効果ないんじゃないかな

52 17/11/10(金)22:50:38 No.464810261

伊達に長く使ってねえなって感じるのと これ本当に使ってたんかってので二極化される感じがする

53 17/11/10(金)22:50:38 No.464810263

朝鮮人参まるかじり

54 17/11/10(金)22:50:41 No.464810270

医者から漢方処方される時にもし副作用出たら服用やめてねって普通に言われたぞ

55 17/11/10(金)22:50:49 No.464810300

取り敢えず甘草が入ってるイメージ!

56 17/11/10(金)22:50:58 No.464810341

>ほんとうかー?ほんとうにきくのかー?ってメカニズム調べようとするとダメだされるらしいな だってわからないもの わからないのに調べていくとちゃんと効くのだけはわかってくるから自分達の学問の足元が揺らされる事もあるから…

57 17/11/10(金)22:51:07 No.464810383

ほほうまだ小柴胡湯とインターフェロン併用による間質性肺炎を知らない田舎者がいたとはね…

58 17/11/10(金)22:51:10 No.464810396

自律神経がおかしくなった時に補中益気湯飲んでたら一気に食欲が回復したな

59 17/11/10(金)22:51:11 No.464810397

>風邪とかに効く煎じて飲むやつってなんか無いのかな? 風邪にはビタミンCガブのみが一番効く

60 17/11/10(金)22:51:35 No.464810521

漢方は日本独自に発展してできたもので中国伝統の医学は中医学ってよぶとかしらそん…

61 17/11/10(金)22:51:50 No.464810606

大半のは一つ一つの成分で効いているわけじゃないからね

62 17/11/10(金)22:52:12 No.464810704

体力あるかないかで使う薬が変わるし

63 17/11/10(金)22:52:13 No.464810707

自律神経失調症だとむしろ漢方薬じゃないと効かないから助かってる

64 17/11/10(金)22:52:57 No.464810875

インフルの時リレンザと一緒に漢方出されたけどあれはちゃんと効果あるやつだったのかな

65 17/11/10(金)22:53:09 No.464810916

>それ多分原因が眼精疲労だからだ 心を読まれた気がした… そんで呉茱萸湯もらった

66 17/11/10(金)22:53:08 No.464810920

立てば芍薬座れば牡丹婦人病にはホソバオケラ

67 17/11/10(金)22:53:13 No.464810940

>ほほうまだ小柴胡湯とインターフェロン併用による間質性肺炎を知らない田舎者がいたとはね… どんな時でもおくすり手帳だぞ

68 17/11/10(金)22:53:16 No.464810948

漢方薬から薬効成分だけ抽出出来ないのか

69 17/11/10(金)22:53:19 No.464810956

日本の漢方は大陸系とは違うのにごっちゃにして語ってる人も多いからなあ…

70 17/11/10(金)22:53:32 No.464811020

番号わからないけど風邪薬としてもらう緑のやつが鼻水すぐに止まるし自分に合ってる

71 17/11/10(金)22:53:33 No.464811026

お腹の調子がずっと悪い時画像の貰ってたけど全然効かないんで別の無いんですかって医者に言ったら また画像の処方されたからよく覚えてる

72 17/11/10(金)22:53:55 No.464811152

薬に詳しい「」とか薬剤師「」も虹裏にはたくさんいそうだ

73 17/11/10(金)22:54:00 No.464811180

>漢方薬から薬効成分だけ抽出出来ないのか それがスレ画みたいなやつだよ 本来の漢方は木とか根とかを煮だしたのを飲む

74 17/11/10(金)22:54:37 No.464811323

>>それ多分原因が眼精疲労だからだ >心を読まれた気がした… >そんで呉茱萸湯もらった これからは寒くなるからまた変わるが 正直肉体労働しない「」が肩こりになるなんて眼精疲労のみだからだ 昔との労働量比べたらまずならん… 眼精疲労は逆に物凄い増えて下手すると世界病ってくらい蔓延してる

75 17/11/10(金)22:54:41 No.464811333

>インフルの時リレンザと一緒に漢方出されたけどあれはちゃんと効果あるやつだったのかな あるよ併用した方が症状良くなるの速いってデータ出てるくらい というか漢方中でもインフル時の効能書かれてるの麻黄湯ぐらいだ

76 17/11/10(金)22:54:49 No.464811370

>インフルの時リレンザと一緒に漢方出されたけどあれはちゃんと効果あるやつだったのかな 上にも出てる麻黄湯かな 近年トピックになってるよ

77 17/11/10(金)22:54:49 No.464811377

薬効成分抽出してエキス乾燥させたのが画像じゃないのか

78 17/11/10(金)22:55:04 No.464811439

当帰飲子飲んでる 効いてるかは分からん

79 17/11/10(金)22:55:58 No.464811688

半夏厚朴湯飲んでるけど効果あるのかないのかよく分からんな 一緒に貰ったリーゼはあー効いてる効いてるって実感あるんだけど

80 17/11/10(金)22:56:00 No.464811701

西洋薬は基本的に悪い所を治す薬しかなくて普段から飲んでおくと調子が良くなる薬は漢方しかない これから国は予防医学に力入れると思うから漢方増えると思ってたが原材料を作っている中国の人件費の上昇と薬の値下げのダブルパンチで作る側に利益が出にくくなってる

81 17/11/10(金)22:56:01 No.464811702

インフルはエフェドリンがぶ飲みじゃ駄目なの?

82 17/11/10(金)22:56:13 No.464811753

書き込みをした人によって削除されました

83 17/11/10(金)22:56:17 No.464811771

葛根湯は風邪の時にとりあえず飲むやつで 麻黄湯はインフルエンザの時にとりあえず飲むやつだと思っている

84 17/11/10(金)22:57:00 No.464811943

>番号わからないけど風邪薬としてもらう緑のやつが鼻水すぐに止まるし自分に合ってる 小青竜湯かなと思ったけど緑のやつか…

85 17/11/10(金)22:57:06 No.464811967

トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ! トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウをよろしくお願いします!

86 17/11/10(金)22:57:13 No.464812006

>西洋薬は基本的に悪い所を治す薬しかなくて普段から飲んでおくと調子が良くなる薬は漢方しかない 漢方も普段から飲んじゃだめよ 副作用とか出るぞ

87 17/11/10(金)22:57:32 No.464812085

手足の冷えで痛みも出て来たから病院行ったら画像のところの漢方お出しされたよ 症状が改善されたからよかったけど今は病院で漢方出すんだって驚いたな

88 17/11/10(金)22:57:39 No.464812118

ほちゅーえっきとうが冬場はありがたい

89 17/11/10(金)22:57:42 No.464812132

僕は桂枝茯苓丸!

90 17/11/10(金)22:57:55 No.464812195

麻黄湯は野球やってた時試合とかでカフェインと一緒に使ってたな

91 17/11/10(金)22:58:06 No.464812250

>>番号わからないけど風邪薬としてもらう緑のやつが鼻水すぐに止まるし自分に合ってる >小青竜湯かなと思ったけど緑のやつか… 2番の葛根湯加川芎辛夷じゃないかな 鼻水系の風邪にたまに出る

92 17/11/10(金)22:58:36 No.464812370

俺漢方の生薬もらってるんだけど 毎朝弱火で40分煮るの大変 でも苦くなくて飲みやすいのはありがたい

93 17/11/10(金)22:58:37 No.464812380

乱用してんじゃないよ

94 17/11/10(金)22:59:02 No.464812472

>麻黄湯は野球やってた時試合とかでカフェインと一緒に使ってたな おいドーピング

95 17/11/10(金)22:59:16 No.464812520

>トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウをよろしくお願いします! 冷え性かい?

96 17/11/10(金)22:59:28 No.464812568

>麻黄湯は野球やってた時試合とかでカフェインと一緒に使ってたな 麻黄湯ってドーピングひっかかるんよ…

97 17/11/10(金)22:59:49 No.464812639

いいか漢方毎日使うくらいなら毎朝スープカレーしろ

98 17/11/10(金)22:59:53 No.464812659

>症状が改善されたからよかったけど今は病院で漢方出すんだって驚いたな 県立病院とか大病院にも漢方外来あったりするしな

99 17/11/10(金)23:00:13 No.464812737

インドの漢方も面白そうだ

100 17/11/10(金)23:00:31 No.464812814

麻黄はエフェドリンだからバリバリドーピングに引っ掛かる

101 17/11/10(金)23:00:47 No.464812878

>インドの漢方も面白そうだ あぶねえぞ 効く奴はすさまじいがね

102 17/11/10(金)23:01:18 No.464812987

>>>番号わからないけど風邪薬としてもらう緑のやつが鼻水すぐに止まるし自分に合ってる >>小青竜湯かなと思ったけど緑のやつか… >2番の葛根湯加川芎辛夷じゃないかな >鼻水系の風邪にたまに出る すげー2番で合ってた! てかパッケージリニューアルして昔より濃い緑になってるね今

103 17/11/10(金)23:01:28 No.464813037

西洋のハーブ文化を活かせば西方ができる

104 17/11/10(金)23:01:32 No.464813047

>いいか漢方毎日使うくらいなら毎朝スープカレーしろ カレー粉の成分はほとんど漢方薬だからいいよね…

105 17/11/10(金)23:01:35 No.464813068

麻黄湯飲んだら寝れなくなるくらい シャッキリした

106 17/11/10(金)23:01:57 No.464813143

>>西洋薬は基本的に悪い所を治す薬しかなくて普段から飲んでおくと調子が良くなる薬は漢方しかない >漢方も普段から飲んじゃだめよ >副作用とか出るぞ 知らなかった もしかしてSJSみたいに薬の種類問わず出るやつ?

107 17/11/10(金)23:02:08 No.464813199

>>いいか漢方毎日使うくらいなら毎朝スープカレーしろ >カレー粉の成分はほとんど漢方薬だからいいよね… 食事程度の適量だしな 漢方の源流だ

108 17/11/10(金)23:02:10 No.464813211

よくわからんが医者から41番を出されてるな 食欲不振のおくすりで

109 17/11/10(金)23:02:19 No.464813256

麻黄湯沢山飲むと気持ち気分良くなるよね

110 17/11/10(金)23:02:23 No.464813272

カレーはウコン、ターメリック、クルクミンなんか入って肝臓によさそう

111 17/11/10(金)23:02:45 No.464813373

水銀飲もうぜ

112 17/11/10(金)23:02:49 No.464813392

>カレーはウコン、ターメリック、クルクミンなんか入って肝臓によさそう 同じだろそれ!?

113 17/11/10(金)23:03:04 No.464813468

医食同源いいよね

114 17/11/10(金)23:03:06 No.464813474

麻黄ってヤバい成分入ってない?

115 17/11/10(金)23:03:07 No.464813480

乱用はやめろー!

116 17/11/10(金)23:03:35 No.464813636

>カレーはウコン、ターメリック、クルクミンなんか入って肝臓によさそう だからこうしてストロングゼロと一緒にいただく

117 17/11/10(金)23:03:43 No.464813684

シナモンはスマートドラッグより安全

118 17/11/10(金)23:04:19 No.464813900

>麻黄ってヤバい成分入ってない? 覚せい剤の原料になるというだけで覚せい剤そのものではないので安心してほしい

119 17/11/10(金)23:04:25 No.464813937

クルクミンは擬陽性が出るだけで実際には効果ないよって発表がなかったっけ

120 17/11/10(金)23:04:36 No.464813974

適当な食生活してたら肌が荒れすぎて荊芥連翹湯出されたな

121 17/11/10(金)23:04:54 No.464814074

いいかこうやって温州ミカンの皮を乾かすだろ 陳皮の完成よ

122 17/11/10(金)23:04:57 No.464814087

御岳百草丸は漢方なんかな

123 17/11/10(金)23:05:00 No.464814104

エフェドリンはカテコールである

124 17/11/10(金)23:05:22 No.464814199

麻黄ネットで買うとg単位で麻黄湯買うのが馬鹿らしくなるくらい安く買えるよね

125 17/11/10(金)23:06:15 No.464814442

>御岳百草丸は漢方なんかな 素材は漢方だし養命酒なんかと同じでちゃんと医薬品扱いだよ

126 17/11/10(金)23:06:28 No.464814508

麻黄取り締まらなくていいの…

127 17/11/10(金)23:06:31 No.464814515

自分は風邪薬だけで10種類くらい使い分けできる もっとこだわれるマニアな医師もいるだろうけど

128 17/11/10(金)23:07:00 No.464814643

抑肝散加陳皮半夏!!

129 17/11/10(金)23:07:02 No.464814657

エフェドリンは交感神経活性化して気管を広げるために飲むんであって呼吸しやすくなる 心拍数も増える

130 17/11/10(金)23:07:15 No.464814727

>麻黄取り締まらなくていいの… 成分が少なすぎて覚醒剤にするの無理ってレベルなので

131 17/11/10(金)23:07:41 No.464814866

>麻黄取り締まらなくていいの… 風邪薬取り締まることになっちゃうから…

132 17/11/10(金)23:08:10 No.464814997

麻黄どこで安く買える?

133 17/11/10(金)23:08:42 No.464815123

麻黄からメタンフェタミン合成なんて麻黄100kgで500gとかで大量に自生してる中国じゃないと不可能だよ

134 17/11/10(金)23:08:51 No.464815166

>抑肝散加陳皮半夏!! 抑肝散と何が違うのかイマイチ分からない…

135 17/11/10(金)23:09:22 No.464815294

覚せい剤なら麻黄よりモルヒネみたいな医療用麻薬のほうがよっぽど・・

136 17/11/10(金)23:09:38 No.464815367

アメリカだとボディビルダーが脂肪燃やすために使うらしいなエフェドリン

137 17/11/10(金)23:10:52 No.464815682

>アメリカだとボディビルダーが脂肪燃やすために使うらしいなエフェドリン 食欲もなくなるしめっちゃダイエットできるよ 副作用もすごいけど

138 17/11/10(金)23:11:23 No.464815823

>麻黄どこで安く買える? 500g1000円だって http://www.kanpoyaku-nakaya.com/maou.html

139 17/11/10(金)23:11:59 No.464816009

含量が10%越えてたら覚醒剤取り締まり法の対象だってエフェドリン

140 17/11/10(金)23:12:03 No.464816027

エフェドリンも取り締まる気か?

141 17/11/10(金)23:12:32 No.464816164

書き込みをした人によって削除されました

142 17/11/10(金)23:12:47 No.464816220

2014年薬事法改正されたよ

143 17/11/10(金)23:12:58 No.464816276

不妊治療してる人が月額数万の飲んでて大変そうだったな

144 17/11/10(金)23:13:24 No.464816415

ノイローゼは脾が弱ってるんだと思う

145 17/11/10(金)23:13:57 No.464816548

保険効かないの?

↑Top