17/11/10(金)17:03:39 パナソ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/10(金)17:03:39 No.464741015
パナソニックは、パソコンやオーディオ機器、Blu-rayレコーダなど、様々な機器のUSB端子に挿入することで、音質を改善できるというUSBパワーコンディショナー「SH-UPX01」を11月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万円前後。
1 17/11/10(金)17:05:14 No.464741205
オカルト製品か
2 17/11/10(金)17:06:54 No.464741396
誰か殻割って中身上げてくれねえかな
3 17/11/10(金)17:06:58 No.464741406
ハブ使って5個くらい挿せば生演奏超えるな
4 17/11/10(金)17:07:40 No.464741485
凄すぎる
5 17/11/10(金)17:08:03 No.464741533
中身公開されてるよ
6 17/11/10(金)17:08:20 No.464741560
パナソニックもこんなもん作るのか…
7 17/11/10(金)17:08:48 No.464741613
パナソニックにしては市場に参入してくるの遅かったな
8 17/11/10(金)17:09:29 No.464741686
>パナソニックもこんなもん作るのか… ソニーが高音質SDカードなんて出す時代だからな パナソニックだってこの程度はやる
9 17/11/10(金)17:09:36 No.464741707
様々の様々を説明せんかい
10 17/11/10(金)17:09:41 No.464741715
ソニーの後追いやめろ
11 17/11/10(金)17:09:46 No.464741724
オカルトに手を出し始めたら終わりだな
12 17/11/10(金)17:10:34 No.464741834
中身は基盤の写真も何使ってるかも公開されてるよ まぁ外にむき出しなUSB端子のターミネータみたいなもんだから 効果が0とは言わないけどこんな重くて長いもんぶら下げたら端子にかかる負荷が怖いわ
13 17/11/10(金)17:10:36 No.464741843
USB電源にコンデンサ入れたところでオーディオ部の電源と共通じゃなかったら意味ないのでは
14 17/11/10(金)17:11:08 No.464741913
>素材としては、天然鉱物をそのまま誘電体とし、自然で数億年という長い時間をかけてエージングされて電気特性の経年劣化が小さく、耐熱性も600度と非常に高く、高周波特性に優れたマイカコンデンサを採用している。
15 17/11/10(金)17:11:23 No.464741940
USB端子なんか信じるな
16 17/11/10(金)17:11:41 No.464741977
>パナソニックもこんなもん作るのか… お金になるからね 水素水発生装置と同じ
17 17/11/10(金)17:11:52 No.464742000
こっちの方向に統失がでる人もいるんだ
18 17/11/10(金)17:12:27 No.464742077
普通にいいスピーカー作ればええんでは…
19 17/11/10(金)17:12:44 No.464742113
上でも言われてるけどターミネータみたいなものだからノイズ低減効果は確実にあるよ それがどこまで音質に影響するかは知らんが
20 17/11/10(金)17:12:48 No.464742122
天然素材! やはりオカルトだな
21 17/11/10(金)17:13:52 No.464742242
>普通にいいスピーカー作ればええんでは… スピーカーの品質をどれだけ上げたって そこに至るまでのノイズを消せる訳じゃないからね… 画像の商品で消せるかは買って確かめよう!
22 17/11/10(金)17:14:18 No.464742291
中身よりガワに金かかってそうだな
23 17/11/10(金)17:14:33 No.464742323
業績好調だとこういうのが出やすい…
24 17/11/10(金)17:14:41 No.464742341
ちなみに単体販売を始めたってだけで 物自体は4年前からあったかんな
25 17/11/10(金)17:14:57 No.464742384
仕組みが全然わからん…
26 17/11/10(金)17:15:23 No.464742434
まあ買う人がこれで幸せな気分になれるなら別にいいんじゃないかな…
27 17/11/10(金)17:15:24 No.464742438
試しに買うには高すぎる!
28 17/11/10(金)17:15:40 No.464742470
この手の商品欲しくなる人って 普段からまだ満足のいく音質じゃないなーと思いながら曲聴いてんだろか
29 17/11/10(金)17:15:47 No.464742489
>素材としては、天然鉱物をそのまま誘電体とし、自然で数億年という長い時間をかけてエージングされて電気特性の経年劣化が小さく、耐熱性も600度と非常に高く、高周波特性に優れたマイカコンデンサを採用している。 そうそうこれだよこれ!って感じすらしてくる胡散臭さだ
30 17/11/10(金)17:16:01 No.464742512
>素材としては、天然鉱物をそのまま誘電体とし、自然で数億年という長い時間をかけてエージングされて電気特性の経年劣化が小さく、耐熱性も600度と非常に高く、高周波特性に優れたマイカコンデンサを採用している。 ただのマイカもこんなふうに書けばここまで胡散臭くできるんだな感心するわ
31 17/11/10(金)17:16:15 No.464742543
俺はPCに3000円のヘッドフォンで何の文句もなかったわ
32 17/11/10(金)17:16:17 No.464742548
深夜や早朝に貼られるよく分からない欧米メーカーのスゴイ高いオーディオ関係の機器はオカルトとか言おうものならおいおい貧乏耳が煽りに来ましたよ「」さんオーホッホッみたいな感じなのに何でパナソニックが出したらとうとうこんなメーカーまでオカルトを!みたいな流れになるの…
33 17/11/10(金)17:16:30 No.464742570
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html 前からあるよ
34 17/11/10(金)17:16:32 No.464742572
http://panasonic.jp/alkaline/ パナソニックはこういうのもやってるし… まぁ水素水部分はオマケでアルカリイオン水がメインだけど
35 17/11/10(金)17:17:11 No.464742662
オカルトではないけど効果はオカルトに近い物
36 17/11/10(金)17:17:22 No.464742684
>深夜や早朝に貼られるよく分からない欧米メーカーのスゴイ高いオーディオ関係の機器はオカルトとか言おうものならおいおい貧乏耳が煽りに来ましたよ「」さんオーホッホッみたいな感じなのに そんなスレ見たこと無い
37 17/11/10(金)17:18:12 No.464742780
>深夜や早朝に貼られるよく分からない欧米メーカーのスゴイ高いオーディオ関係の機器はオカルトとか言おうものならおいおい貧乏耳が煽りに来ましたよ「」さんオーホッホッみたいな感じなのに何でパナソニックが出したらとうとうこんなメーカーまでオカルトを!みたいな流れになるの… 実際にスペック差のあるスピーカーやヘッドホンと 効果も怪しいノイズ軽減装置を一緒にするな
38 17/11/10(金)17:18:34 No.464742819
600度!スゴい!
39 17/11/10(金)17:18:35 No.464742821
原理としてはポートに空いた穴をふさいでるってだけ?だとしたら1個じゃ足りなくない?
40 17/11/10(金)17:19:15 No.464742892
パナソニックだから大丈夫だとか言う奴いるけど ナノイオン発生PC作ってたメーカーだぞなんで信用できるんだ?
41 17/11/10(金)17:19:16 No.464742894
オーディオのオカルトグッズは有名だけど映像周りでオカルトグッズはあまり聞かないのはやっぱり比較が容易だからだろうか
42 17/11/10(金)17:20:09 No.464743012
数億年地面に眠ってただけの普通のマイカを使っただけでは…
43 17/11/10(金)17:20:10 No.464743013
https://ge3.jp/store/user_data/uploads/img/images/products/audio/kofude_lan/mrbhutan_kofud-lan_hub.jpg LANポートverがあまりもバカバカしすぎて笑ってしまった
44 17/11/10(金)17:20:40 No.464743083
アルミホイルじゃだめなの?
45 17/11/10(金)17:21:32 No.464743202
いっそ鉛の箱の中にオーディオ機器を入れてみるのはどうだろうか
46 17/11/10(金)17:21:51 No.464743234
>映像周りでオカルトグッズ モザイク除去装置とか…
47 17/11/10(金)17:22:05 No.464743263
それの有無でどれだけ出力が変化したっていう数値とかグラフはないの…?
48 17/11/10(金)17:22:05 No.464743265
>オーディオのオカルトグッズは有名だけど映像周りでオカルトグッズはあまり聞かないのはやっぱり比較が容易だからだろうか これブルーレイレコーダーに刺しても効果発揮するらしいぞ
49 17/11/10(金)17:22:34 No.464743326
アルミホイルは頭に被るからダメ
50 17/11/10(金)17:22:45 No.464743344
> オーディオのオカルトグッズは有名だけど映像周りでオカルトグッズはあまり聞かないのはやっぱり比較が容易だからだろうか ケーブルの類なら何でもある
51 17/11/10(金)17:23:04 No.464743404
>それの有無でどれだけ出力が変化したっていう数値とかグラフはないの…? 信じろ
52 17/11/10(金)17:23:25 No.464743450
>前からあるよ 効果がよくわからないってちゃんと書いてて好感が持てる
53 17/11/10(金)17:23:25 No.464743453
SEVも3万~8万くらいの金額で後戻りできない感をユーザーに押し付けて効果を実感させてるよね
54 17/11/10(金)17:24:19 No.464743595
昔は結構オーディオに凝ってたけど USBメモリで音が変わるとか言い出した辺りで急に醒めて必要最低限の構成しか組まなくなったのが俺
55 17/11/10(金)17:25:08 No.464743713
> オーディオのオカルトグッズは有名だけど映像周りでオカルトグッズはあまり聞かないのはやっぱり比較が容易だからだろうか 映像の方は小さいメーカーがアホみたいに高い機種を出すってことが出来ないからなあ
56 17/11/10(金)17:25:19 No.464743748
云万円もするゴミを買って金をドブに捨てたなんて普通の人は思いたくないからなあ
57 17/11/10(金)17:25:34 No.464743785
>USBメモリで音が変わるとか言い出した辺りで急に醒めて必要最低限の構成しか組まなくなったのが俺 ネットで情報交換が進んでそういうのが前よりは淘汰されてきたから 今のほうが性能差を実感できて面白いぞデジタルアンプとか と思ってたらこういう製品出てくるしなんなのもう
58 17/11/10(金)17:26:12 No.464743880
>野尻:「これで音が変わるわけがないだろう」と(笑)。やはりデジタル専門でやってきた人たちだと、音を聴かずにダメ出ししてくるわけです。 音を聴かずにダメ出しするなってさ
59 17/11/10(金)17:26:19 No.464743892
ケーブルの線材で音が変わるのはわかる DAPのケース素材毎に音が変わるのも理科し難いがアース性能の話だろう シールをアンプに貼ると定位が安定しますとかはもうわかんない
60 17/11/10(金)17:26:22 No.464743902
これに更にUSBDAC繋いでフェライトコア的に使うとかじゃなくてただ空き端子に刺すだけなのか
61 17/11/10(金)17:26:46 No.464743954
こういうのはスピーカーやアンプとかはある程度行き着いちゃった人が手を出す物
62 17/11/10(金)17:26:57 No.464743982
>云万円もするゴミを買って金をドブに捨てたなんて普通の人は思いたくないからなあ 買ったものが高ければ高いほど これは良いものなんだ!って思いたい心理が働くって大学の一般教養の授業で聞いたな
63 17/11/10(金)17:27:13 No.464744020
聴けば違いがわかるんです?
64 17/11/10(金)17:27:30 No.464744068
俺耳がバカで良かったよ…
65 17/11/10(金)17:27:31 No.464744072
ノイズ云々いうならレコードでよくない?
66 17/11/10(金)17:28:20 No.464744177
>聴けば違いがわかるんです? 聴いてるうちにわかるようになりました! 今ではこれ無しの音だと満足出来ません!
67 17/11/10(金)17:28:25 No.464744189
>と思ってたらこういう製品出てくるしなんなのもう まともな製品はちゃんと性能上がってるんだけどね…
68 17/11/10(金)17:28:44 No.464744235
貼るとバイクの馬力が上がるシールと同じ匂いがする
69 17/11/10(金)17:29:04 No.464744283
金が腐るほどあれば部屋から配置まで行き着くとこまでイッちゃいたくなるのは分かる
70 17/11/10(金)17:29:39 No.464744356
お高いウォークマンも超高品質はんだを使用!とか謳ってるけどああいうのは効果あるの?
71 17/11/10(金)17:29:48 No.464744370
こういうの買う層は3万ぐらいでごちゃごちゃ言わない
72 17/11/10(金)17:29:53 No.464744379
オカルトマニアしかオカルトグッズ買わないしいいのでは… お怒りの人はオカルトマニアの心配してるの?
73 17/11/10(金)17:30:03 No.464744399
ケーブルで音が変わるのはわかったけど硬いケーブルだから音が硬いとかのレビュー見て頭痛くなった
74 17/11/10(金)17:30:07 No.464744412
>オカルトに手を出し始めたら終わりだな マイナスイオン…
75 17/11/10(金)17:30:21 No.464744439
純金スピーカーケーヴルつかいたい
76 17/11/10(金)17:30:36 No.464744480
>お高いウォークマンも超高品質はんだを使用!とか謳ってるけどああいうのは効果あるの? はんだ割れが生じにくいという点では意味がある
77 17/11/10(金)17:30:46 No.464744501
>まともな製品はちゃんと性能上がってるんだけどね… こないだBOSEの青歯スピーカー買ったんだけど 小さいのに意外と鳴って驚いたなあ オーディオマニアじゃないから良い音かどうかは知らんが
78 17/11/10(金)17:31:08 No.464744551
> 純金スピーカーケーヴルつかいたい アツイのは純銀だぜ
79 17/11/10(金)17:31:31 No.464744604
笑ってるだけなので安心して欲しい
80 17/11/10(金)17:31:35 No.464744607
無鉛ハンダは音が硬いとか言い出す奴が大手を振って雑誌に出始めてからが本番
81 17/11/10(金)17:31:36 No.464744609
定性的に効果があることと定量的に効果を測定できることは別なのだ
82 17/11/10(金)17:31:37 No.464744612
お高い半田は銀が入ってるからな… 効果有りそうだろ?
83 17/11/10(金)17:31:39 No.464744619
ケーブルで音が変わるのだって十数年前はオカルトだ何だってボロクソ言われてたし 2030年くらいになったらUSBポートをパワーコンディショナーで埋めてないとか有り得ないよねー!ってなってるかもしれない
84 17/11/10(金)17:31:43 No.464744624
電柱建てろ
85 17/11/10(金)17:32:38 No.464744755
>2030年くらいになったらUSBポートをパワーコンディショナーで埋めてないとか有り得ないよねー!ってなってるかもしれない 初めからポート空いてないもの買えや!
86 17/11/10(金)17:32:47 No.464744780
>ケーブルで音が変わるのだって十数年前はオカルトだ何だってボロクソ言われてたし 今でもケーブルで音が変わる!ウッヒョー!!って人いっぱいいるし…
87 17/11/10(金)17:32:48 No.464744782
オーディオに金かけて肝心の端子が安いと不安だろう その不安を取り除けるなら安いもんだろう
88 17/11/10(金)17:33:16 No.464744858
金より銅の方が抵抗が小さいのでは?
89 17/11/10(金)17:33:56 No.464744936
ケーブルは変わるだろう USBケーブルのことならしらん
90 17/11/10(金)17:34:08 No.464744964
どうだろう
91 17/11/10(金)17:34:11 No.464744973
これ内蔵した新製品売れよ!
92 17/11/10(金)17:34:29 No.464745014
>初めからポート空いてないもの買えや! ポートレスの時代…つまりスマホハイレゾオーディオの時代がきちまうー!
93 17/11/10(金)17:34:35 No.464745028
ギターだと「はんだに意図的にエージ加工したので枯れた音がします!」みたいなのあるな
94 17/11/10(金)17:35:21 No.464745151
ケーブルの素材で音が変わるのは理屈としてわかる 高音質microSDカードとかはわからない
95 17/11/10(金)17:35:31 No.464745176
>ポートレスの時代…つまりスマホハイレゾオーディオの時代がきちまうー! 今だと無線LANで音楽データを再生機に飛ばしてポートレスにできそうだよね
96 17/11/10(金)17:35:32 No.464745183
聴き分けられるかはともかく金かけりゃ変わりはするんだよ
97 17/11/10(金)17:35:54 No.464745233
ゲーブルごときで音が変わるわけないだろ… 本当に効果があるのは高級HDMIケーブルだけだぞ もう映像だと全然違うからね
98 17/11/10(金)17:35:59 No.464745244
まあオカルトオーディオマニアが部長クラスに昇進しててそいつの 一存で開発と製品化が進んだとかそんなのじゃなないの?
99 17/11/10(金)17:36:15 No.464745278
これ自社製品使ってテストしてたら自社のVBUSはクソだって言ってるようなものだな
100 17/11/10(金)17:36:16 No.464745281
少なくともアナログのケーブルはアホみたいに変化するからな… プレイヤーとアンプの間のケーブルやすもんからちょっといいのに変えただけで その時特に変化した低音の出方にちょっとびっくりした
101 17/11/10(金)17:36:25 No.464745301
>ゲーブルごときで音が変わるわけないだろ… >本当に効果があるのは高級HDMIケーブルだけだぞ >もう映像だと全然違うからね リピーター噛ませろよ 減衰してるだけだぞ
102 17/11/10(金)17:36:45 No.464745347
まあこれで金持ってる人が貯め込まずに金を使って経済が回るんだったら良いんでないかな
103 17/11/10(金)17:37:11 No.464745390
>本当に効果があるのは高級HDMIケーブルだけだぞ >もう映像だと全然違うからね どうレスすればいいのか思いつかないや…
104 17/11/10(金)17:37:16 No.464745406
ホムセンで売ってるような細い電源ケーブル使うよりは1M200円ぐらいのSPケーブル使った方がいいけどバカ高いケーブルはプラシーボ
105 17/11/10(金)17:37:29 No.464745430
アナログは変わるだろうなあ… デジタルはわからん
106 17/11/10(金)17:37:42 No.464745457
>少なくともアナログのケーブルはアホみたいに変化するからな… >プレイヤーとアンプの間のケーブルやすもんからちょっといいのに変えただけで >その時特に変化した低音の出方にちょっとびっくりした それは接触がうまくいってなかった可能性の方を疑うべき
107 17/11/10(金)17:38:30 No.464745571
こんなの買うくらいならバスパワーの買わなきゃいいのに…
108 17/11/10(金)17:38:33 No.464745582
>今だと無線LANで音楽データを再生機に飛ばしてポートレスにできそうだよね つまり高音質な電波を飛ばす無線LANが必要ってことだな
109 17/11/10(金)17:38:53 No.464745635
「」のクソみたいなレスも この最高級LANケーブルを通すと小川のせせらぎのような爽やかさになるよ
110 17/11/10(金)17:38:59 No.464745652
実際いろんな機器の音は昔よりも良くなってるんで こういうオカルトで金が入ってまっとうな研究にも金を使えてるんだと思う
111 17/11/10(金)17:39:04 No.464745661
たとえ良くても「確かに音質上がるけど普通にその金にもう少しプラスしていいの買えばいいや」と言われるよ
112 17/11/10(金)17:39:06 No.464745666
小さいオーディオ機器メーカーがやってるなら笑えるけどパナとかソニーみたいな大手がやるのはな…
113 17/11/10(金)17:39:11 No.464745678
低音が足りないならケーブルを変えるんじゃなくてイコライザーで調節すればいいのでは
114 17/11/10(金)17:39:22 No.464745707
デジタル信号のケーブルで変わるわけ無いだろ… エラーは訂正されるし駄目ならノイズとかわかりやすい症状として出る あるのはノイズが出まくるゴミケーブルと普通に映る正常なケーブルの 二種類だけ
115 17/11/10(金)17:39:28 No.464745718
>本当に効果があるのは高級HDMIケーブルだけだぞ >もう映像だと全然違うからね 分かる分かる 安いのだと紫色のブロックノイズ乗るもんね >減衰してるだけだぞ トン
116 17/11/10(金)17:40:00 No.464745797
>それは接触がうまくいってなかった可能性の方を疑うべき 安ケーブルじゃだめな要因の一つではあるんじゃないか
117 17/11/10(金)17:40:04 No.464745805
純銀製SATAケーブルを知らない者は幸せである
118 17/11/10(金)17:40:20 No.464745849
>小さいオーディオ機器メーカーがやってるなら笑えるけどパナとかソニーみたいな大手がやるのはな… 製品なんて売れるかどうかが全てで科学的に正しいとかそういうのはどうでもいいのだ
119 17/11/10(金)17:40:39 No.464745895
やっすい干渉受けまくるケーブルでもなきゃデジタルで変わるようなことはないだろ
120 17/11/10(金)17:41:05 No.464745954
>安ケーブルじゃだめな要因の一つではあるんじゃないか 接触がダメなケーブルは安いとか以前の問題 そういうケーブルは論外っていうのよ
121 17/11/10(金)17:41:25 No.464746009
古くなったLANケーブルにアルミホイルをまくと通信がサクサクになるぞ
122 17/11/10(金)17:41:45 No.464746052
ケーブルの硬さは取り回し方面で重視する
123 17/11/10(金)17:41:50 No.464746062
電源ラインにパスコン入れるってことなのかな
124 17/11/10(金)17:42:28 No.464746169
サイトに写真あるけどどういった理屈で音が変わるんで…? su2098914.jpg
125 17/11/10(金)17:42:30 No.464746175
>つまり高音質な電波を飛ばす無線LANが必要ってことだな 工場地帯の空気だと伝送性能が上がって音質が格段にアップするよ
126 17/11/10(金)17:42:48 No.464746217
>サイトに写真あるけどどういった理屈で音が変わるんで…? >su2098914.jpg プラシーボ
127 17/11/10(金)17:43:19 No.464746299
お菓子なんか体にちっともよくないけど売れるだろ? それと同じよ
128 17/11/10(金)17:44:03 No.464746416
RCフィルタで電源ラインの高い周波数のノイズをカットする…んだと思う
129 17/11/10(金)17:44:21 No.464746462
テクニクスじゃないのか
130 17/11/10(金)17:46:15 No.464746734
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/521031.html 「一般的なSATAケーブルに比べ、データ転送速度はWireDreamの実測で約10%向上する。これが画質や音質が向上する最大の理由にして結論」 この理論だとNVMEはもっと音が良くなるのかな…
131 17/11/10(金)17:46:34 No.464746765
外付けサウンドカード的なもの…でもないのか
132 17/11/10(金)17:47:30 No.464746906
アッテネータとか咬ますと音変わりすぎてうえぇってなるなった
133 17/11/10(金)17:47:48 No.464746955
転送速度で音質変わるならM2SSDとか大変なことになるな…
134 17/11/10(金)17:48:29 No.464747080
>アッテネータとか咬ますと音変わりすぎてうえぇってなるなった 音質ではなく音量が変わっただけでは?
135 17/11/10(金)17:48:41 No.464747108
インシュレーターと壁とかに貼り付ける調音ボードくらいが俺の理解できるギリギリのオーディオアクセサリー
136 17/11/10(金)17:48:54 No.464747151
真横で溶接作業されてるときはケーブル大事だよ 市販のものだとノイズで通信エラー起こるよ
137 17/11/10(金)17:48:58 No.464747165
一応聞いとくけどマイカって雲母のほうだよね?真烏賊じゃないよね?
138 17/11/10(金)17:49:33 No.464747254
>音質ではなく音量が変わっただけでは? 高音とか低音とかのバランスが変わる
139 17/11/10(金)17:49:37 No.464747270
>サイトに写真あるけどどういった理屈で音が変わるんで…? バスパワーのはusbの5V500mAで動いてるからそこが揺れまくりのヘボいPCだと良くなる可能性はあるよ
140 17/11/10(金)17:49:55 No.464747310
ずっと前に立ったスレでセンタースピーカーの前に敷かれた黒い将棋盤みたいな物体が何なのか ついぞわからなかったのが未だに気になってる
141 17/11/10(金)17:50:03 No.464747326
>一般的なSATAケーブルに比べ、データ転送速度はWireDreamの実測で約10%向上する その…言い辛いんですけど必要なデータは手元のバッファメモリに十分な量溜めてから再生されるのでは?
142 17/11/10(金)17:50:11 No.464747346
製作者にこの製品付けてる時と付けてない時の聴き比べさせたい
143 17/11/10(金)17:50:59 No.464747472
普段はMP3が弱だとか言ってる
144 17/11/10(金)17:51:37 No.464747568
>>一般的なSATAケーブルに比べ、データ転送速度はWireDreamの実測で約10%向上する >その…言い辛いんですけど必要なデータは手元のバッファメモリに十分な量溜めてから再生されるのでは? HDD交換すると音質が向上する界隈につっこむ話ではないのだ
145 17/11/10(金)17:51:58 No.464747623
>インシュレーター これも材質がどうこうで凝り始めると恐ろしいモノだと聞く
146 17/11/10(金)17:52:43 No.464747750
>製作者にこの製品付けてる時と付けてない時の聴き比べさせたい 判るわけ無いじゃん というか作ってる方も本気で信じてるとは思えない
147 17/11/10(金)17:52:46 No.464747760
>高音とか低音とかのバランスが変わる 間違ったアテネータ使えばそうなるだろ
148 17/11/10(金)17:52:54 No.464747777
フェライトコアで充分じゃねえかなって気がしてきた
149 17/11/10(金)17:53:44 No.464747890
オンボードでもノイズの乗っからないUSB給電スピーカーがほしい
150 17/11/10(金)17:54:04 No.464747941
機械じゃなくて人間の耳が悪いんじゃね
151 17/11/10(金)17:57:27 No.464748454
ソニーの高音質SDカード調べたけど信じ込んでる人が結構居るみたいで怖い…
152 17/11/10(金)17:57:32 No.464748464
むしろ意図的に音質落としてレコード調にしてくれるアダプタ作ってくれ
153 17/11/10(金)17:57:49 No.464748490
3万円でオーディオインターフェース買ったほうがいいぞ
154 17/11/10(金)17:58:09 No.464748541
製作者は一応ノイズ量のデータ出してるから音に影響するかどうかは買う人の信心次第だ
155 17/11/10(金)17:58:17 No.464748560
>製作者にこの製品付けてる時と付けてない時の聴き比べさせたい そんなの他のまともな製品だって聴き比べて分かるかっていうとそうでもないし意味ないよ…
156 17/11/10(金)17:58:58 No.464748659
>バスパワーのはusbの5V500mAで動いてるからそこが揺れまくりのヘボいPCだと良くなる可能性はあるよ スレ画は別にそういうのを安定させる機器じゃないんですけお…
157 17/11/10(金)18:00:54 No.464748924
http://panasonic.jp/compo/p-db/SH-UPX01_spec.html すげぇ スペックがサイズと重量だけだ
158 17/11/10(金)18:01:42 No.464749036
オカルトは自分以外の人がやらなくなったらその人もやめると思う
159 17/11/10(金)18:01:47 No.464749051
自分で作れば500円くらいなもんやぞ
160 17/11/10(金)18:01:57 No.464749076
>製作者は一応ノイズ量のデータ出してるから音に影響するかどうかは買う人の信心次第だ 何処にそのデータって出てるの?
161 17/11/10(金)18:02:34 No.464749155
マイ電柱いいよね
162 17/11/10(金)18:02:36 No.464749159
オーディオと車っていつまでたってもオカルト商法が蔓延ってるよなぁ
163 17/11/10(金)18:03:01 No.464749215
>スレ画は別にそういうのを安定させる機器じゃないんですけお 公式見てもそうとしか読み取れないけど何が違うの?
164 17/11/10(金)18:03:24 No.464749283
>自分で作れば500円くらいなもんやぞ さらにこんなもん最初から使わなければそこからさらに-500円
165 17/11/10(金)18:03:44 No.464749330
>間違ったアテネータ使えばそうなるだろ 純正というか付属品なんだけど
166 17/11/10(金)18:04:21 No.464749415
>公式見てもそうとしか読み取れないけど何が違うの? 音質がよくなった気にさせることでユーザーの精神を安定させるのがねらいだよ
167 17/11/10(金)18:04:24 No.464749427
自らプラシーボ効果を発揮できるように鍛えればいいのでは?
168 17/11/10(金)18:04:33 No.464749452
ガチャも最上位レアはオカルトみたいなもんだろう
169 17/11/10(金)18:04:49 No.464749488
>純正というか付属品なんだけど 中で回路を間違えてはんだ付けしてるんじゃね? 少量生産品だと手はんだになるから間違いも起きたりする
170 17/11/10(金)18:05:31 No.464749586
>ガチャも最上位レアはオカルトみたいなもんだろう それはちょっと何言いたいかよくわかんない
171 17/11/10(金)18:06:47 No.464749762
>中で回路を間違えてはんだ付けしてるんじゃね? >少量生産品だと手はんだになるから間違いも起きたりする そうなのかなあ…UE900なんだけど 開けてみるしかないのか
172 17/11/10(金)18:08:06 No.464749956
>オーディオと車っていつまでたってもオカルト商法が蔓延ってるよなぁ ホットイナズマいいよね… 検証してるサイトあるけど面白すぎる
173 17/11/10(金)18:08:34 No.464750005
耳音響放射に「気のせい」の影響あるのかどうかは気になるところだな
174 17/11/10(金)18:08:59 No.464750070
耳腔内デブリによるノイズや減衰を低減させる綿棒を3000円くらいで売りつけよう 専用クリーナー液(天然由来成分配合の生理食塩水)つけてさ
175 17/11/10(金)18:10:26 No.464750297
>そうなのかなあ…UE900なんだけど BAに抵抗噛ませたら変わるのは当たり前だ
176 17/11/10(金)18:10:28 No.464750306
アッテネータで音質変わるっていうのはアンプの増幅量によって周波数特性が変わってそれで同じ音量で聴こうとすると違って聞こえるんじゃないかな
177 17/11/10(金)18:11:13 No.464750415
>耳腔内デブリによるノイズや減衰を低減させる綿棒を3000円くらいで売りつけよう >専用クリーナー液(天然由来成分配合の生理食塩水)つけてさ それくらいで十分引っかかる人いそうなのが怖い
178 17/11/10(金)18:11:19 No.464750435
>BAに抵抗噛ませたら変わるのは当たり前だ 当たり前なのか それなら良かった
179 17/11/10(金)18:11:22 No.464750438
>ホットイナズマいいよね… >検証してるサイトあるけど面白すぎる 車内に置くだけで効果を発揮する箱に比べたらなにかしら繋いでるだけまだマシだと思う
180 17/11/10(金)18:13:15 No.464750706
>車内に置くだけで効果を発揮する箱に比べたらなにかしら繋いでるだけまだマシだと思う それがどこにもつながってないんですよ…
181 17/11/10(金)18:14:30 No.464750902
置くだけでサスの動きがよくなってタイヤの消耗が抑えられる上に燃費までよくなる物とかあるからな…