虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/10(金)16:07:11 No.464734323

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 17/11/10(金)16:09:05 No.464734548

    石器をバカにしない好人物だ

    2 17/11/10(金)16:09:25 No.464734594

    これがチート転生ってやつか

    3 17/11/10(金)16:10:11 No.464734674

    火の鳥黎明編みたいだ

    4 17/11/10(金)16:10:29 No.464734715

    こいつ間違いなく転生してきたなろう主人公だな

    5 17/11/10(金)16:10:59 No.464734784

    鉄器の威力に誘惑された村人が隣村を襲うようになりチガワタになるやつ

    6 17/11/10(金)16:12:01 j3u0o0/g No.464734913

    学研の日本の歴史か シリーズでもあんま面白くないんだよなこれ

    7 17/11/10(金)16:12:27 No.464734962

    鉄の精製を巡って西洋では戦が起こったというのに…

    8 17/11/10(金)16:12:53 No.464735020

    このページだけでも実際面白くなさが伝わってくる

    9 17/11/10(金)16:13:38 No.464735107

    じゃあこのアラクマ外面だけ良くて中身は未開人差別主義者ってことじゃん!!

    10 17/11/10(金)16:14:30 No.464735218

    米が実るまでに村八分にされるのでは?

    11 17/11/10(金)16:15:41 No.464735382

    面白くないかもしれないけど「」の好きそうな優しい世界じゃないか

    12 17/11/10(金)16:15:42 No.464735386

    稲作が始まったせいでずっと重労働する羽目に…

    13 17/11/10(金)16:17:05 No.464735568

    全部は炭水化物の陰謀だったんだよ!

    14 17/11/10(金)16:17:52 No.464735650

    実るさ 下にあの村長が眠っている

    15 17/11/10(金)16:21:07 No.464736056

    村人優しいな

    16 17/11/10(金)16:21:10 No.464736064

    金属器いいねが伝わる に見えた

    17 17/11/10(金)16:21:30 No.464736104

    冶金術の説明しろよ

    18 17/11/10(金)16:21:54 No.464736155

    農業によって生まれる貧富の差と鉄器によって人間に悪意を植え付けた疫病神

    19 17/11/10(金)16:23:07 No.464736283

    銃!病原菌!鉄!

    20 17/11/10(金)16:23:15 No.464736301

    書き込みをした人によって削除されました

    21 17/11/10(金)16:23:42 No.464736351

    つーか今の研究じゃ弥生時代初期じゃとっくに米あるしな… っつーか縄文中後期にはある

    22 17/11/10(金)16:24:19 No.464736434

    少なくともこの本が出たのはだいぶ前だかんな!

    23 17/11/10(金)16:24:38 No.464736477

    3年後には用水路と水車による大規模農業が 5年後には紡糸と機織りが 10年後には蒸気機関が村の主産業になっている

    24 17/11/10(金)16:25:06 No.464736533

    やる気のないおっぱいだな!

    25 17/11/10(金)16:25:37 No.464736597

    人工衛星打ち上げて救助呼んだらゲームクリアだ!

    26 17/11/10(金)16:25:56 No.464736638

    >米が実るまでに村八分にされるのでは? 鉄の精製方法握ってるし大丈夫だろ

    27 17/11/10(金)16:26:00 No.464736643

    (・人・)

    28 17/11/10(金)16:26:39 No.464736712

    >やる気のないおっぱいだな! 優しい世界に過度のエロスは毒だから…

    29 17/11/10(金)16:27:21 No.464736800

    とりあえずアルファベットまでいきたいな

    30 17/11/10(金)16:27:23 No.464736804

    先端じゃなくて全部鉄の斧使ってるあたりかなり身分が高そう

    31 17/11/10(金)16:28:01 No.464736878

    淡々と進むけどつまらないって事は無いと思うが…

    32 17/11/10(金)16:28:21 No.464736929

    おのれ文化勝利…

    33 17/11/10(金)16:28:33 No.464736952

    いい奴だなぁ

    34 17/11/10(金)16:30:06 No.464737132

    たまに巨大生物が襲ってきたり 村民を指揮して倒したり 少し犠牲が出ることもある

    35 17/11/10(金)16:30:23 No.464737169

    流れ者が狩りに行かなくても追い出さない優しい村

    36 17/11/10(金)16:31:10 No.464737268

    この時代の倫理観だと珍しいもの持ってたら殺して奪い取りそう

    37 17/11/10(金)16:31:21 No.464737286

    「」もこの流れ者を見習おう

    38 17/11/10(金)16:31:59 No.464737354

    むしろ村人たちを見習おうよ!

    39 17/11/10(金)16:32:37 No.464737428

    これが異世界なろうってやつか

    40 17/11/10(金)16:33:06 No.464737490

    >むしろ村人たちを見習おうよ! いずれ壺のなすりつけ方を教えてあげましょう。

    41 17/11/10(金)16:33:22 No.464737530

    これが好きだった子だった俺がなろう楽しめるのは必然だったのか もしくは素地がこれで作られたのか

    42 17/11/10(金)16:33:46 No.464737591

    弥生式土器を最初に発見した場所がとんでもない僻地(当時)すぎて 最初に伝播したはずの九州から何年かけて伝わったんだよって代物なのに そこを基準にしたのがまずかった

    43 17/11/10(金)16:34:15 No.464737642

    >少なくともこの本が出たのはだいぶ前だかんな! 歴史ってわりと数年あくだけでもデタラメになるのに 漫画化するとなるとそれより以前の事実を元に書くから余計に…

    44 17/11/10(金)16:34:21 No.464737661

    日本って青銅通り越して石器からいきなり鉄だったの

    45 17/11/10(金)16:34:21 No.464737663

    なんで言葉通じるの…

    46 17/11/10(金)16:34:52 No.464737724

    >金属器といいねが伝わる

    47 17/11/10(金)16:35:10 No.464737749

    img お絵かき器能といいねが伝わる

    48 17/11/10(金)16:35:59 No.464737840

    神はすぐ人から文明を取り上げる

    49 17/11/10(金)16:36:05 No.464737851

    ないよ 青銅は色が綺麗なだけのお飾り

    50 17/11/10(金)16:36:34 No.464737908

    この時代は種もみ撒いたらもう実るまで放置してそうだけど忙しいの?

    51 17/11/10(金)16:36:45 No.464737929

    >日本って青銅通り越して石器からいきなり鉄だったの そうでもないけどほぼ同時期の流入だったので だいたい祭具

    52 17/11/10(金)16:37:06 No.464737972

    >これが好きだった子だった俺がなろう楽しめるのは必然だったのか >もしくは素地がこれで作られたのか ドラえもんとかも過去無双みたいなモンだし…

    53 17/11/10(金)16:37:20 No.464737991

    img 伝わったいいねを壊す

    54 17/11/10(金)16:38:21 No.464738102

    男の武器は!石だっつーの! 男の武器は!石だっつーの!

    55 17/11/10(金)16:38:41 No.464738128

    >ドラえもんとかも過去無双みたいなモンだし… 知識チートものってまさにそれだよね 結構好きだったんだけどやっぱやり尽くされた感がな…

    56 17/11/10(金)16:38:43 No.464738135

    >いいね 何に 使うん です?

    57 17/11/10(金)16:38:44 No.464738137

    十六島海苔帰れや!

    58 17/11/10(金)16:38:48 No.464738148

    叩けば直る!

    59 17/11/10(金)16:39:23 No.464738212

    この漫画おにぎりを食べるシーンが美味そうなんだよなぁ

    60 17/11/10(金)16:40:26 No.464738312

    異世界系主人公

    61 17/11/10(金)16:41:06 No.464738391

    人類は狩猟で文明を止めておくべきだった

    62 17/11/10(金)16:41:27 No.464738427

    「」もフィリピンに行けばこんな感じになるよ

    63 17/11/10(金)16:42:55 No.464738610

    >「」もフィリピンに行けばこんな感じになるよ 一体何の技能が重宝がられるんだろう…

    64 17/11/10(金)16:43:02 No.464738621

    狩りには参加しろよ

    65 17/11/10(金)16:43:24 No.464738665

    >一体何の技能が重宝がられるんだろう… そりゃあ… 金払いの技能よ

    66 17/11/10(金)16:44:29 No.464738799

    アラクマにより戦争・身分制度・奴隷制・専制政治などがもたらされた

    67 17/11/10(金)16:44:52 No.464738840

    >一体何の技能が重宝がられるんだろう… 持て囃されはするだろうけど尊敬の念じゃなくてカモとしてだと思う

    68 17/11/10(金)16:45:50 No.464738938

    この時代に異世界転生チートしたらハーレム作れそうだ

    69 17/11/10(金)16:46:32 No.464739006

    >アラクマにより戦争・身分制度・奴隷制・専制政治などがもたらされた オセアニアの群島とか見ると外国と関わる歴史があるなら必要だったと思うけどな

    70 17/11/10(金)16:46:56 No.464739052

    >アラクマにより戦争・身分制度・奴隷制・専制政治などがもたらされた 隣の集落を襲い奴隷にして生産力にすることを提案するアラクマ

    71 17/11/10(金)16:48:02 No.464739191

    農業によって富がもたらされ貧富の差と殺し合いを始めるようになってしまった っていう根拠が完全謎だけど必ず聞く説明一体何なんだろねあれ

    72 17/11/10(金)16:48:23 No.464739232

    のちの熊襲の語源である

    73 17/11/10(金)16:49:07 No.464739304

    アラクマ(1300歳)

    74 17/11/10(金)16:49:54 No.464739404

    狩猟民同士でも戦争はできるけど征服戦争や奴隷制ができるのは農耕民や遊牧民だけなのだ…

    75 17/11/10(金)16:49:56 No.464739409

    フィリピンも物価上がってるからそれほど俺tueeできないので安心してほしい

    76 17/11/10(金)16:50:45 No.464739502

    >農業によって富がもたらされ貧富の差と殺し合いを始めるようになってしまった >っていう根拠が完全謎だけど必ず聞く説明一体何なんだろねあれ 1年以上保存が利く蓄えという概念が発生して それを奪う/守るための殺し合いが始まるのはすんなりしない?

    77 17/11/10(金)16:50:46 No.464739506

    子供の頃にお年玉で画像の漫画を一式セットで買ったら金印レプリカが貰えた

    78 17/11/10(金)16:51:55 No.464739627

    そもそも狩猟民族だと戦争できるほど人口も余裕もないのだ

    79 17/11/10(金)16:53:12 No.464739786

    >狩猟民同士でも戦争はできるけど征服戦争や奴隷制ができるのは農耕民や遊牧民だけなのだ… なるほど 征服戦争はネアンデルタール人対クロマニヨン人でやってそうだけど

    80 17/11/10(金)16:53:45 No.464739841

    戦争もある意味では暇の賜物っていったら 怒る人もいそうだけどそんなに間違った気がしない…

    81 17/11/10(金)16:53:45 No.464739842

    奴隷を使って狩猟採集させたところで何人も食わせられんしね ところがこの農耕は違う

    82 17/11/10(金)16:55:45 No.464740061

    概ね自分達が食うだけで手一杯だからね狩猟民族は

    83 17/11/10(金)16:55:54 No.464740081

    米の奴隷のはじまり

    84 17/11/10(金)16:58:18 No.464740366

    縄張り争いの小競り合いくらいはあったろうけど大規模にハデにやろうと思ったらまず農耕で人口増やさないとね

    85 17/11/10(金)16:59:00 No.464740456

    >mayからやってきたらあらしにあって

    86 17/11/10(金)16:59:40 No.464740525

    >mayからやってきたらあらしにあって 出てってくだち!

    87 17/11/10(金)17:00:12 No.464740588

    そもそもアラクマ何しに来たんだ

    88 17/11/10(金)17:00:56 No.464740670

    農耕始めたなら征服した村から年貢取ったり捕虜を奴隷にして畑耕させたりできるから戦争が美味しくなる

    89 17/11/10(金)17:01:02 No.464740683

    >そもそもアラクマ何しに来たんだ 新天地求めて旅に出たが遭難したんだろう

    90 17/11/10(金)17:01:11 No.464740710

    船で流されたのかもしれんが斧と米もって準備のいい遭難者だ

    91 17/11/10(金)17:02:57 No.464740925

    ガキの頃読んだ覚えだと確かアラクマはこの後一人で種籾から畑作ったりして 狩りが上手くいかなかった日の村の者達にお米食べさせてあげて賞賛されてたような

    92 17/11/10(金)17:03:11 No.464740957

    >そもそもアラクマ何しに来たんだ >あらしにきた

    93 17/11/10(金)17:03:44 No.464741029

    いくら土壌が良くても種籾だけで栽培成功させるってすごくない

    94 17/11/10(金)17:03:55 No.464741062

    鉄見つけるのはいいんだけど製鉄技術はどうやって見つけたんだよって思う 歴史の不思議

    95 17/11/10(金)17:05:00 No.464741177

    大丈夫?この発掘してる考古学者ゴッドハンドだったりしない?

    96 17/11/10(金)17:07:21 No.464741448

    >いくら土壌が良くても種籾だけで栽培成功させるってすごくない 持ち運ばれた種籾の絶対数も少ないだろうに稲作が広まったんだから いま想像する稲とは実る力が違ったんじゃないかって妄想しちゃう

    97 17/11/10(金)17:09:51 No.464741739

    >いくら土壌が良くても種籾だけで栽培成功させるってすごくない 東南アジアでは今でもやってるけど原種に近いコメの栽培法は焼畑農業だったりする 日本も縄文時代は焼畑農業でコメ作ってたっぽいのだ

    98 17/11/10(金)17:12:21 No.464742069

    進歩すると人はダメになるので

    99 17/11/10(金)17:13:57 No.464742250

    稲だってその昔はそのへんに自生してたわけだしな

    100 17/11/10(金)17:17:31 No.464742708

    味は今のそれには遠く及ばないかわり生命力は多分高いよね

    101 17/11/10(金)17:20:15 No.464743022

    アラクマは大科学者だな きっとここは多島海マップのバビロニアだ

    102 17/11/10(金)17:20:34 No.464743070

    >征服戦争はネアンデルタール人対クロマニヨン人でやってそうだけど クロマニヨン人も狩猟文化だし戦いの形跡は見つかってないしアフリカ人以外にはネアンデルタール人と血が繋がってるし 結構仲良かったんじゃないかな

    103 17/11/10(金)17:20:40 No.464743086

    >鉄見つけるのはいいんだけど製鉄技術はどうやって見つけたんだよって思う まず焚き火の跡の地面が固くなることを発見して土器と丈夫なかまどが作れるようになって 1000℃を超える熱を手に入れて各地で土器を焼いてたら たまたま運よく鉄や銅を多く含む土地に住んでた人らが溶けて冷えると固まる土=金属を見つけて…って流れしか思いつかない

    104 17/11/10(金)17:23:34 No.464743477

    米ガツガツ食ってバツグン!って言うシーンが脳にこびりついてる

    105 17/11/10(金)17:25:45 No.464743807

    昔の原種に近い稲は深田で育つからほとんど沼で育つようなもんでかなり大変なはず

    106 17/11/10(金)17:25:56 No.464743834

    鉄はヒッタイトの秘術

    107 17/11/10(金)17:27:00 No.464743989

    宗像先生 ハウス