17/11/10(金)02:25:08 自分の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/10(金)02:25:08 No.464668477
自分の家が戦国時代の城の遺構の真上に建っていることが判明した 庭で発掘調査が行われることになった
1 17/11/10(金)02:27:44 No.464668699
工事現場でそういうのが見つかっても無かったことになるみたいね
2 17/11/10(金)02:29:38 No.464668833
うちは家族も知らなかったが平家の血を引いていたことが判明したり知らないことはよくある
3 17/11/10(金)02:30:59 No.464668941
戦国時代じゃあ掘っても何も無いんじゃねーかな...
4 17/11/10(金)02:33:59 No.464669167
堀の跡とか確認するだけかもしれんし...
5 17/11/10(金)02:34:51 No.464669243
うちの山も土塁だか空堀の後だか見つかって発掘されたけどただの窪みじゃんってなった 多分家がなくなって終わる
6 17/11/10(金)02:35:01 No.464669254
カタ大和 こう見ると戦艦は城って言われるのもなんとなくわかる
7 17/11/10(金)02:36:07 No.464669335
庭掘られるとかお金貰えるん?
8 17/11/10(金)02:37:03 No.464669399
うちは寺の住職に墓買いたいから家紋教えてくだち...って頼みに行って自分ちの家紋も分からんのか...って呆れられたよ
9 17/11/10(金)02:38:31 No.464669496
>庭掘られるとかお金貰えるん? 庭って言っても何も無い笹林になっちゃってる場所だし... むしろ笹を刈って綺麗にしてくれるならどうぞどうぞとお願いしてしまった
10 17/11/10(金)02:39:49 No.464669578
実家は屯田兵の墓地の上に家建ってるから掘ったら何か出てきそう
11 17/11/10(金)02:41:05 No.464669653
うちは墓守の爺さんに言われるまで墓石の家紋を何このマークってみんなして不思議に思ってたよ...
12 17/11/10(金)02:41:45 No.464669696
文化財とかに指定されるととても面倒なことになるパターンじゃないのそれ 手放せない上に修繕や管理維持費だけは土地の管理者もち的な
13 17/11/10(金)02:44:17 No.464669845
>文化財とかに指定されるととても面倒なことになるパターンじゃないのそれ >手放せない上に修繕や管理維持費だけは土地の管理者もち的な 発掘調査する人らに説明されたよ 文化財なんかにはならんだろうけどもしも指定されても管理費とかは掛からないんで安心してねって
14 17/11/10(金)02:44:18 No.464669846
>うちは墓守の爺さんに言われるまで墓石の家紋を何このマークってみんなして不思議に思ってたよ... 決して枯れない鉄の花…
15 17/11/10(金)03:09:31 No.464671250
実際自分の土地からすげー価値のあるもの出て来たらどうなるんだろうな
16 17/11/10(金)03:10:38 No.464671312
庭に古墳ある家だってあるぞ
17 17/11/10(金)03:12:05 No.464671394
人の居住地が変わってるわけでもないから 歴史的価値の差はあるとはいえ大体何かしらの遺構の上に建ってるもんだと思う
18 17/11/10(金)03:12:28 No.464671412
実家が庭皆無の旧国道沿いだからそういうの羨ましい
19 17/11/10(金)03:14:05 No.464671492
立ち退けって言われるのが面倒なんで隠して捨てる大手メーカもある
20 17/11/10(金)03:22:57 No.464671930
京都とか奈良とかどこ掘ってもなんか出るからなんか出ても黙って見逃すことも多いそうな
21 17/11/10(金)03:24:47 No.464672025
不幸にしかならないからな…
22 17/11/10(金)03:27:10 No.464672135
ていうかホントに捨てるとエライ目に合わされるので ネットでは面白おかしく遺跡埋めちゃう埋めちゃうとはやしたてるが そんなことが出来たら楽なのになって顔に斜線入れつつ連絡するのが現実
23 17/11/10(金)03:28:21 No.464672186
すごいもんが出てきたら連絡するけどしょーもない縄文土器なら壊して捨てるかな
24 17/11/10(金)03:29:58 No.464672261
銅鐸クラスが出てこないと見なかったことにしそう
25 17/11/10(金)03:30:35 No.464672284
日本の城郭跡は砦レベルを含めたら数万じゃきかないので安心してほしい
26 17/11/10(金)03:31:36 No.464672318
いや壷や貴金属は値段する場合があるから 本当に捨てるのは昭和とか明治くらいの家電や家具
27 17/11/10(金)03:32:59 No.464672392
何か凄いの出てきたら税務署の人が来るんでしょ?
28 17/11/10(金)03:34:33 No.464672457
逆に夜中に何か凄いの埋めておこうぜ
29 17/11/10(金)03:38:10 No.464672605
ゴッドハンド来たな・・・
30 17/11/10(金)03:41:01 No.464672712
建設前に地面掘るとだいたいどこでも何らかの遺跡が出てくるそう たいていは簡単な調査して特に重要なものでもないし埋めて問題ないねってなるそうだけど
31 17/11/10(金)03:42:45 No.464672778
建設現場なんかで出てきちゃうと調査だなんだって始まると納期が…ってなって困るので無かったことにする
32 17/11/10(金)03:54:41 No.464673243
スレ画のようなお城は安土桃山時代の後期か江戸時代のタイプでしょ 戦国時代のお城なんてもっと要塞みたいなもんで こんな立派なの作れないと思う
33 17/11/10(金)04:13:48 No.464673907
城といえば太閤様が作った大阪城じゃーとか言ってたけど 地面掘ってみたらその下にも城があって実は上にあるのは 徳川が作ったやつだったという話が好き
34 17/11/10(金)05:42:56 No.464676161
>城といえば太閤様が作った大阪城じゃーとか言ってたけど >地面掘ってみたらその下にも城があって実は上にあるのは >徳川が作ったやつだったという話が好き 本当は前からわかってたんだけど皆に言い出しづらかったのいいよねよくない
35 17/11/10(金)06:37:56 No.464677664
>いや壷や貴金属は値段する場合があるから >本当に捨てるのは昭和とか明治くらいの家電や家具 明治あたりのは古道具で人気がありそうだな
36 17/11/10(金)06:40:45 No.464677762
でたよ!焼夷弾!
37 17/11/10(金)06:41:52 No.464677813
もっと前は西山本願寺だしな大阪城