ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/10(金)00:04:37 No.464645600
イギリス最後のきらめき フォークランド戦争
1 17/11/10(金)00:05:14 No.464645748
これでお金使いきって不景気のドン底になりましたとさ
2 17/11/10(金)00:06:00 No.464645923
めっちゃ空中給油とかします
3 17/11/10(金)00:07:34 No.464646289
シュペルエタンダールの対鑑特攻に刮目せよ
4 17/11/10(金)00:08:01 No.464646405
斜陽の国の最後の輝きっていいよね… 住んでる人間からしたらたまったもんじゃないけど
5 17/11/10(金)00:09:02 No.464646701
白人の国としてのアイデンティティを打ち砕かれたアルゼンチン
6 17/11/10(金)00:10:06 No.464646977
イギリスからしたら南米人判定だし容赦は無い
7 17/11/10(金)00:10:41 No.464647138
イギリス側の損害が……
8 17/11/10(金)00:11:17 No.464647299
ブラックバック作戦はもう少しこう…何とかならなかったのかな…
9 17/11/10(金)00:11:41 No.464647407
対艦ミサイル最強伝説
10 17/11/10(金)00:11:58 No.464647483
不景気のどん底というか経済成長はしてるけど格差は広がるし失業者は減らない状態になっていくこの後のイギリス サッチャーの支持率が爆上がりしたくらいしか特にこの戦争の影響とかはない
11 17/11/10(金)00:13:53 [ロイヤルネイビー] No.464647955
あーアークロイヤルがいたらなー!!! アルゼンチンも手を出そうなんて思わなかったんだけどなー!!
12 17/11/10(金)00:14:40 No.464648145
フォークランド人のイギリス支持率が爆発的に上昇した
13 17/11/10(金)00:15:03 No.464648221
チリが余計なことしなきゃアルゼンチン勝ってたみたいね
14 17/11/10(金)00:15:05 No.464648237
A-4の通常爆弾でミサイル駆逐艦沈められたり M2重機のスナイプでたまらずATMぶちこんで制圧したり 何かローテクがハイテクを上回った事例が多い気がする
15 17/11/10(金)00:15:20 No.464648301
イギリスが最後にドンパチやったのこれ最後だっけ
16 17/11/10(金)00:16:04 No.464648484
>不景気のどん底というか経済成長はしてるけど格差は広がるし失業者は減らない状態になっていくこの後のイギリス >サッチャーの支持率が爆上がりしたくらいしか特にこの戦争の影響とかはない どこかで聞いた話だ
17 17/11/10(金)00:16:12 No.464648521
>イギリスが最後にドンパチやったのこれ最後だっけ 自分主導ではこれが最後だろう 湾岸やイラクには出兵してるけど
18 17/11/10(金)00:16:47 No.464648660
画像の沈みかけの船は元アメリカ海軍だっけ
19 17/11/10(金)00:17:11 No.464648765
SASの回想録で 英軍がジャベリンを使用した最初の戦闘がフォークランドだって書いてあったな こいつで攻撃機とか落としたみたいだ
20 17/11/10(金)00:17:40 No.464648875
>何かローテクがハイテクを上回った事例が多い気がする M2で狙撃はベト戦でもその強さ証明されてる運用法だからな イギリス軍側がM2装備してなかったのも悪いんだけど
21 17/11/10(金)00:18:20 No.464649028
現代戦は安価な矛でやられればやられるほど収支がヤバいことになることがよくわかった戦争
22 17/11/10(金)00:18:30 No.464649076
フリゲートと手持ちロケット砲で撃ち合って主砲と対艦ミサイル潰したイギリス海兵隊は何者なんだよ
23 17/11/10(金)00:18:52 No.464649157
イギリス軍の船沈みすぎ問題 アルゼンチン軍の飛行機落ちすぎ問題
24 17/11/10(金)00:19:50 No.464649347
訓練された兵隊つよい
25 17/11/10(金)00:20:09 No.464649413
拮抗とは言わないでも それなりに近代化した軍隊同士がガチでぶつかるとやべえ
26 17/11/10(金)00:20:50 No.464649556
>訓練された兵隊つよい グルカ部隊強過ぎ問題
27 17/11/10(金)00:21:52 No.464649747
対艦ミサイルや爆弾が不発じゃなかったらイギリスの艦船被害が1.5倍位にはなってたと思うんだ俺
28 17/11/10(金)00:22:31 No.464649871
>画像の沈みかけの船は元アメリカ海軍だっけ そう元アメリカ海軍軽巡洋艦フェニックス こいつが潜水艦に沈められたもんでフォークランド近海に進出できなかったアルゼンチンの空母は元イギリス海軍だったり
29 17/11/10(金)00:24:17 No.464650298
これ以降カナダ軍みたいな外征専門の後備役みたいな軍なっちゃうイギリス軍
30 17/11/10(金)00:26:49 No.464650893
ジェットと軍艦じゃジェットが有利すぎるって皆わかった 航空有利なのは知ってたけど速度差が開いたことでもっと差が開いた
31 17/11/10(金)00:27:21 No.464650988
核弾頭使うかどうかの駆け引きってあったの?
32 17/11/10(金)00:28:12 No.464651167
大活躍だったシーウルフもそろそろ後継が出てきたな
33 17/11/10(金)00:29:17 No.464651394
金がないと装備の整備も出来ないんやな
34 17/11/10(金)00:30:11 No.464651556
フランスってクソ野郎だなって思った
35 17/11/10(金)00:30:42 No.464651662
>核弾頭使うかどうかの駆け引きってあったの? 領土問題からの紛争なので
36 17/11/10(金)00:31:32 No.464651826
シーウルフ装備した船がもっとあればな…
37 17/11/10(金)00:32:41 No.464652065
スレ画は世界で初めて原子力潜水艦に撃沈された巡洋艦だっけ
38 17/11/10(金)00:33:43 No.464652250
A-4いいよね
39 17/11/10(金)00:34:10 No.464652359
タンカーの甲板にハリアー並べたりしてたんだっけ
40 17/11/10(金)00:35:33 No.464652643
>タンカーの甲板にハリアー並べたりしてたんだっけ タンカーじゃなくてコンテナ船だ そのうちの一隻はRFAアーガスとして今も現役だぞ
41 17/11/10(金)00:36:42 No.464652868
最後のきらめきっていうかアルゼンチンがそうやって舐めて掛かったらボコられただけでは…
42 17/11/10(金)00:37:45 No.464653056
現代戦のひな型になった戦争 艦艇の装備もフォークランドで得た教訓で編成されてる
43 17/11/10(金)00:38:46 No.464653240
地図で見るとフォークランドマジ遠すぎ
44 17/11/10(金)00:38:59 No.464653283
英国病真っ盛りな上タラ戦争とかで最高潮にガッカリしてた時期だったから一発殴れば言うこと聞くと思ってました…
45 17/11/10(金)00:39:00 No.464653285
戦争に勝つたびに不景気になるイギリスという国家
46 17/11/10(金)00:41:18 No.464653753
>戦争に勝つたびに不景気になるイギリスという国家 騎士道は賠償金で儲けようなどとうす汚いことはあまりせんのだ
47 17/11/10(金)00:41:23 No.464653778
>地図で見るとフォークランドマジ遠すぎ ほぼ地球を縦断するレベルだからね...確か給油機に給油するgifみたいなのもあったな...
48 17/11/10(金)00:41:46 No.464653854
推移見るとなんだかんだ最近は失業率減ってるみたいね
49 17/11/10(金)00:42:25 No.464653984
地の利や戦力考えると普通にアルゼンチン有利なんだよな
50 17/11/10(金)00:42:58 No.464654099
でもこの戦争でミラージュに対して不利なシーハリアーがドックファイトで勝てた 新型AIM-9Lの有用性が証明されたとも言う
51 17/11/10(金)00:43:39 No.464654211
地図みるとなんでアルゼンチン負けるの……ってなる
52 17/11/10(金)00:44:34 No.464654371
早期警戒網を構築しないとフネなんてただの棺桶だと知らしめたいい戦争だった
53 17/11/10(金)00:45:17 No.464654496
この時のハーミーズとインヴィシブルって海軍のシーハリアーと空軍のハリアーと陸軍のガゼルが一緒に乗ってて実にカオス
54 17/11/10(金)00:45:57 No.464654610
>>地図で見るとフォークランドマジ遠すぎ >ほぼ地球を縦断するレベルだからね...確か給油機に給油するgifみたいなのもあったな... 爆弾をぶん投げるみたいな爆撃面白いよね…
55 17/11/10(金)00:45:57 No.464654612
>タラ戦争 魚みたいな名前だな…と思ったら本当に鱈かよ!
56 17/11/10(金)00:46:27 No.464654697
>地の利や戦力考えると普通にアルゼンチン有利なんだよな あんな地の果ての南極からの暴風と潮流が荒れ狂う島をわざわざ取り返しに来るとは思わなかった
57 17/11/10(金)00:47:28 No.464654881
>爆弾をぶん投げるみたいな爆撃面白いよね… トス爆撃自体はそんなマイナーではないから…
58 17/11/10(金)00:47:34 No.464654898
戦費で大ダメージ受けたのは確かだけどフォークランド占領されて指を咥えてるだけでも世界中からナメられてそれはそれで落ちぶれてただろうし難しいとこだ
59 17/11/10(金)00:47:42 No.464654916
>この時のハーミーズとインヴィシブルって海軍のシーハリアーと空軍のハリアーと陸軍のガゼルが一緒に乗ってて実にカオス 遠い場所で戦争やるって大変なんだね…
60 17/11/10(金)00:47:48 No.464654940
シーウルフとシーダート両方搭載した護衛艦があればよかっただろうけど42型駆逐艦は小さすぎる…
61 17/11/10(金)00:48:04 No.464654976
>タラ戦争 >>魚みたいな名前だな…と思ったら本当に鱈かよ! 第三次まであるってのが想像以上だった
62 17/11/10(金)00:48:49 No.464655085
まあ世の中にはサッカーから始まる戦争もあるからな…
63 17/11/10(金)00:49:37 No.464655210
>>タラ戦争 >魚みたいな名前だな…と思ったら本当に鱈かよ! ミル貝見たら勝ったアイルランドどころか日本含めて全世界が損してね?!
64 17/11/10(金)00:50:31 No.464655340
戦争で儲かったのはもう昔の話だ
65 17/11/10(金)00:50:37 No.464655359
動物相手に戦争する国もあるし…
66 17/11/10(金)00:50:41 No.464655366
>ミル貝見たら勝ったアイルランドどころか日本含めて全世界が損してね?! アイスランドだった
67 17/11/10(金)00:50:52 No.464655395
タラが取れない フィッシュアンドチップスが作れない 大変イギリス人が死んじゃう!!
68 17/11/10(金)00:50:56 No.464655407
銀英伝じゃないけど補給路はだいじ
69 17/11/10(金)00:52:31 No.464655652
この段階でエグゾセって旧世代のポンコツミサイル扱いで ジェーン年鑑とか元にしたシミュレーションだと ターゲットになった英国艦が防げなかったの不思議なくらいの評価だったんだよなあ
70 17/11/10(金)00:53:00 No.464655718
42型ってフォークランド紛争に参加してたタイプは満載でも排水量4250トンとかでこれ他の国じゃフリゲートって言うんじゃ…
71 17/11/10(金)00:53:28 No.464655818
チヌーク大活躍
72 17/11/10(金)00:54:15 No.464655957
英語版ミル貝だとイギリスの戦費は約28億ポンド 当時のレートで大体1.2兆円 高いんだか安いんだか
73 17/11/10(金)00:54:17 No.464655962
最近の資料見るとアルゼンチン空軍パイロットの練度高すぎてやべえってなる
74 17/11/10(金)00:54:38 No.464656025
のちにBBCがまとめたビデオでは 英国も結構諦めかけた瞬間があるらしい 上陸後の対空網の設営が遅れたりもしたし
75 17/11/10(金)00:55:14 No.464656147
ミル貝読んだら勝利者のいない戦争だった >タラ戦争
76 17/11/10(金)00:55:18 No.464656158
>英語版ミル貝だとイギリスの戦費は約28億ポンド >当時のレートで大体1.2兆円 >高いんだか安いんだか イギリスのGDPからすると大したことないな
77 17/11/10(金)00:55:48 No.464656254
1兆円だと日本が湾岸戦争でアメ公に脅されて出した使途不明の戦費とほぼ同じ
78 17/11/10(金)00:56:05 No.464656298
A-4をハリアーがガンキルした例があるけどスカイホークってドッグファイトもいける口じゃなかったか
79 17/11/10(金)00:56:27 No.464656349
タラ戦争は水産資源の保護目的にしてはやりすぎというかどっちもどっちというか誰も得しない状況になってるのが…
80 17/11/10(金)00:56:29 No.464656356
軍事的に舐められるのと国の繁栄には何の相関性がないぞ 80年代90年代の日本とか自国領土で国民拉致されるぐらい舐めらてたけど空前の繁栄ぶりだったし
81 17/11/10(金)00:56:36 No.464656364
小火器の更新が遅れていた英国らしく 捕虜の監視がスターリング使ってた
82 17/11/10(金)00:57:09 No.464656442
アメリカはイラクで200兆円使ってるから一桁兆円なんて誤差よ誤差
83 17/11/10(金)00:57:21 No.464656473
モンティ。・パイソンの歌を歌いながら沈む船から脱出して救助を待つとか余裕があるんだかないんだか…
84 17/11/10(金)00:58:14 No.464656629
>42型ってフォークランド紛争に参加してたタイプは満載でも排水量4250トンとかでこれ他の国じゃフリゲートって言うんじゃ… 船の呼び方なんて勝手よ 条約で巡洋艦の重軽分けてた時代じゃあるまいし
85 17/11/10(金)00:58:28 No.464656680
Always Look on the Bright Side of Lifeは名曲過ぎる NHKアナウンサー許すまじ
86 17/11/10(金)00:58:56 No.464656747
>1兆円だと日本が湾岸戦争でアメ公に脅されて出した使途不明の戦費とほぼ同じ 日本って湾岸で1兆円出してたのか…… 税金ってすげーな……
87 17/11/10(金)00:59:22 No.464656812
>戦争で儲かったのはもう昔の話だ 今年度あった兵器発表会は大盛況なくらいには儲かるよ
88 17/11/10(金)00:59:27 No.464656828
https://en.wikipedia.org/wiki/Argentine_air_forces_in_the_Falklands_War シーキャットでスカイホーク一機撃墜したみたいだけどあんな元対戦車ミサイルでよくもまあ…
89 17/11/10(金)00:59:40 No.464656866
>軍事的に舐められるのと国の繁栄には何の相関性がないぞ >80年代90年代の日本とか自国領土で国民拉致されるぐらい舐めらてたけど空前の繁栄ぶりだったし 冷戦期の日本ってウラジオストクに上陸しかけてくるんじゃないかってくらいソ連にビビられてたんだよなぁ 日本もビビってたけどどちらもそんな軍隊いませんでした
90 17/11/10(金)00:59:55 No.464656913
A-4は機関砲が弱いけど世代的には空中機動も優秀 ただハリアーはアメリカ人のベテランが使うとベクタースラスト使った危険だけど効果の高いVIFFっていう変態格闘機動がある
91 17/11/10(金)01:00:12 No.464656957
>今年度あった兵器発表会は大盛況なくらいには儲かるよ そりゃ兵器産業は儲かるよ…
92 17/11/10(金)01:00:46 No.464657053
戦争は儲かるか否かはめんどくさいんで戦争の経済学でも読んでくれ 面白いよ
93 17/11/10(金)01:01:26 No.464657174
>Always Look on the Bright Side of Lifeは名曲過ぎる テレ東でやんないかなライフ・オブ・ブライアン
94 17/11/10(金)01:01:51 No.464657247
>42型ってフォークランド紛争に参加してたタイプは満載でも排水量4250トンとかでこれ他の国じゃフリゲートって言うんじゃ… ミサイル駆逐艦としてみれば小さいというか元がフリゲート用の設計を転用してだから
95 17/11/10(金)01:02:16 No.464657323
まあ、儲かる業界があるのと 国家が儲かるのは別だしな 消費税引き上げだって経済効果があって反映すると主張する業界だってある
96 17/11/10(金)01:02:17 No.464657325
>冷戦期の日本ってウラジオストクに上陸しかけてくるんじゃないかってくらいソ連にビビられてたんだよなぁ 極東軍管区が予算ぶんどるための方便だったと聞く
97 17/11/10(金)01:02:46 No.464657404
>極東軍管区が予算ぶんどるための方便だったと聞く 方便が通用するならそれも集団の認識なのだ