17/11/10(金)00:03:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/10(金)00:03:22 No.464645322
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/10(金)00:05:14 No.464645749
棍棒でも持ってろ
2 17/11/10(金)00:06:33 No.464646047
銃でも作んのかな
3 17/11/10(金)00:07:14 No.464646200
尻鉄球だよ
4 17/11/10(金)00:07:26 No.464646256
弓だ!
5 17/11/10(金)00:07:58 No.464646385
立体機動装置とセットになってるあのカッター発明の過程?
6 17/11/10(金)00:08:01 No.464646406
バスターソード軽々持てるならそれでいいだろ
7 17/11/10(金)00:08:13 No.464646469
レイピアが正解って事になるんじゃ?
8 17/11/10(金)00:08:32 No.464646544
薙刀の柄って脆いの?
9 17/11/10(金)00:08:34 No.464646555
最近気づいたんだけどシールドバッシュってめっちゃ強いよね
10 17/11/10(金)00:08:43 No.464646595
日本刀とか薙刀は分かるけどバスターソードってなんやねん
11 17/11/10(金)00:09:07 No.464646722
自動小銃
12 17/11/10(金)00:09:08 No.464646729
フレイルでよくね
13 17/11/10(金)00:09:16 No.464646766
解がろくでもなさそう
14 17/11/10(金)00:09:27 No.464646804
薙刀の威力の源が速度…?
15 17/11/10(金)00:10:18 No.464647042
>レイピアが正解って事になるんじゃ? 細くて刀身が耐久たない
16 17/11/10(金)00:10:46 No.464647171
バキみてえなフリガナやめろ
17 17/11/10(金)00:10:55 No.464647203
丸太!
18 17/11/10(金)00:11:02 No.464647242
槍で普通にオーガの顔ぶっ刺せてるから 薙刀は○でもよかった
19 17/11/10(金)00:11:09 No.464647268
刃がアタッチメント式の剣でも発明してろ
20 17/11/10(金)00:11:39 No.464647400
>日本刀とか薙刀は分かるけどバスターソードってなんやねん バスタードソード(片手半剣)?
21 17/11/10(金)00:12:12 No.464647542
なんで普通の両刃の剣がないんだよ
22 17/11/10(金)00:12:18 No.464647562
>日本刀とか薙刀は分かるけどバスターソードってなんやねん FF7の影響かな…
23 17/11/10(金)00:12:19 No.464647569
既存の武器ってもう既にいろんな人間の創意工夫の果てに生まれたものだし 早々それを超えるアイディアはでないよね
24 17/11/10(金)00:12:24 No.464647583
>丸太! メリット=どこにでもある 技能が必要ない デメリット=なし 威力の源は主に重量
25 17/11/10(金)00:12:26 No.464647593
バスターソードはバスターソードだろ
26 17/11/10(金)00:12:27 No.464647596
>刃がアタッチメント式の剣でも発明してろ 杭がアタッチメント式の斧を発明したので当たりだな
27 17/11/10(金)00:12:33 No.464647621
日本刀って耐久性ないか?
28 17/11/10(金)00:12:38 No.464647644
>バスターソードってなんやねん FF7のクラウドの初期装備
29 17/11/10(金)00:12:39 No.464647653
ここから尻鉄球に行き着くのは無茶だよ
30 17/11/10(金)00:12:44 No.464647677
>薙刀の威力の源が速度…? 薙刀とか長物は長いほど先端速度が上がるから…
31 17/11/10(金)00:12:53 No.464647723
こういう訳の分からない否定をしないとなろうウェポンの有用性は表現出来ないから…
32 17/11/10(金)00:13:05 No.464647770
柄が脆いと思うんなら鉄芯でも入れろよ
33 17/11/10(金)00:13:06 No.464647780
FF7のクラウドが持ってる大剣がバスターソードだったからその後そんな名称が広まったと思う
34 17/11/10(金)00:13:25 No.464647852
>>丸太! >メリット=どこにでもある > 技能が必要ない >デメリット=なし >威力の源は主に重量 残念ながらスレ画の島は木が全く生えない設定なのだ… 彼岸島とは違うんだ
35 17/11/10(金)00:13:35 No.464647888
>メリット=どこにでもある 彼岸島以外にも生えてるの…?
36 17/11/10(金)00:13:47 No.464647928
柄がもたないからちょうどいい感じの太さの柄を自作するとかいうすんごいふんわりした解決 長刀の柄太くしたらダメなんかい
37 17/11/10(金)00:13:58 No.464647976
丸太がありなら刀だってそのへんにいくらでも生えてるし…
38 17/11/10(金)00:14:00 No.464647985
これだけまともな武装を否定しておいて できあがるのが謎鉄球というのが…
39 17/11/10(金)00:14:09 No.464648029
>薙刀とか長物は長いほど先端速度が上がるから… それはまあわかるけど威力の源ってほどかな… むしろ長物の利点ってリーチでは…
40 17/11/10(金)00:14:11 No.464648039
人類は歴史上ずっと戦争やってて その間にあらゆる武器の試行錯誤やってんだから 素人がぱっと思いつくようなもんで既存武器を超えることは難しいと思う
41 17/11/10(金)00:14:11 No.464648040
丸太がどこにでもあるなら日本刀だって彼岸島に自生してるじゃねえか!
42 17/11/10(金)00:14:11 No.464648041
>彼岸島以外にも生えてるの…? 丸太はあるだろ日本刀じゃないんだから
43 17/11/10(金)00:14:36 No.464648131
釘バットかドリルだな…
44 17/11/10(金)00:14:41 No.464648148
既存の武器ってほとんど対人用だよね モンスター相手だと飛び道具が最適だと思う
45 17/11/10(金)00:14:46 No.464648163
銃いいよね…
46 17/11/10(金)00:14:53 No.464648187
やはり槍と斧の利点を併せ持つハルバードが最強だな
47 17/11/10(金)00:14:59 No.464648209
ウォーピックいいよね…
48 17/11/10(金)00:15:05 No.464648235
薙刀の柄が折れるって振り回して使うつもりなのかな…
49 17/11/10(金)00:15:09 No.464648253
釘バット!
50 17/11/10(金)00:15:13 No.464648266
>残念ながらスレ画の島は木が全く生えない設定なのだ… 木が生えないと燃料と建材が確保できないから文明レベルは絶対に上がらないのに…
51 17/11/10(金)00:15:15 No.464648275
この舞台は木が一本も生えてないんだよね確か
52 17/11/10(金)00:15:23 No.464648310
偃月刀くらいのサイズ感ではいかんのか
53 17/11/10(金)00:15:32 No.464648355
水や水銀吸って重くなるボトルとかスポンジ系のハンマーとかどうよ 液体は水魔法で供給して使い終わったら流す
54 17/11/10(金)00:15:35 No.464648367
>柄が脆いと思うんなら鉄芯でも入れろよ デメリット=重さ上昇
55 17/11/10(金)00:15:37 No.464648372
>この舞台は木が一本も生えてないんだよね確か 砂漠かよ
56 17/11/10(金)00:15:47 No.464648412
あの変な武器が解答だってのがあたまおかしい
57 17/11/10(金)00:15:49 No.464648424
何を燃料に鉄鋳造してるんだ
58 17/11/10(金)00:16:00 No.464648471
木が無くてどうやって金属造ってるんだ
59 17/11/10(金)00:16:01 No.464648476
>この舞台は木が一本も生えてないんだよね確か マッドマックスみたいな世界なの?
60 17/11/10(金)00:16:09 No.464648504
木が自生しないのに輸入した木材は輸出用の矢を作るのに使われる 何を言っているのか解らないと思うが俺も解らない
61 17/11/10(金)00:16:22 No.464648562
とりあえず全部魔力の仕業なんだってことで解決しようぜ
62 17/11/10(金)00:16:27 No.464648580
>やはり槍と斧の利点を併せ持つハルバードが最強だな 実際のところハルバードは槍部分でも斧部部でもないピック部分が一番重要度高くて お手がる騎兵引き摺り落としぶった切りウェポンとして猛威を振るったので まあなんか作者が想定してない方向で強いっちゃ強かった
63 17/11/10(金)00:16:36 No.464648613
も 耐久たない が一々くどすぎてうるせえ!ってなる
64 17/11/10(金)00:16:52 No.464648688
木が生えてないと燃料にして金属を精錬も出来ないと思うけど 露天掘りで石炭でもあるって設定なのかい
65 17/11/10(金)00:17:09 No.464648758
守護(まも)らないと
66 17/11/10(金)00:17:11 No.464648770
作者があれだったからもううn・・・
67 17/11/10(金)00:17:21 No.464648809
>木が自生しないのに輸入した木材は輸出用の矢を作るのに使われる >何を言っているのか解らないと思うが俺も解らない 木を植えようって発想は無いのか…
68 17/11/10(金)00:17:48 No.464648903
これだっけ作者が自分で検証した!って動画上げて失笑されてたの
69 17/11/10(金)00:17:48 No.464648904
銃無しなら弓が一番強いんじゃないの
70 17/11/10(金)00:17:58 No.464648939
木が無いから全部鉄で作ったなろウェポン! 束ねた丸太を的にして試し切りもしたし準備は万端!
71 17/11/10(金)00:18:04 No.464648957
すると薙刀の柄は木じゃないのか
72 17/11/10(金)00:18:06 No.464648965
丸太がメインウェポンのはまた別の作品だからな…
73 17/11/10(金)00:18:12 No.464648992
やっぱりあなた方は理解(ワカ)ってない
74 17/11/10(金)00:18:20 No.464649023
木があるところにゴブリンとオークが住んでるんじゃなかった?
75 17/11/10(金)00:18:21 No.464649032
結局こいつにとって重さがメリットなのかデメリットなのかよく分からない
76 17/11/10(金)00:18:24 No.464649040
>木を植えようって発想は無いのか… 弓矢が使えない理由として「木がない」って答えが返ってきたので 自生に限らず植林とかも一切してないはずだ してるならそれ使えばいいんだから
77 17/11/10(金)00:18:24 No.464649043
>束ねた丸太を的にして試し切りもしたし準備は万端! ちょっと待てよ!
78 17/11/10(金)00:18:28 No.464649067
円錐型のランスって騎兵が体に固定して突撃させて突き刺すものだって最近知った
79 17/11/10(金)00:18:31 No.464649082
槍でいいじゃん
80 17/11/10(金)00:18:36 No.464649096
>こういう訳の分からない否定をしないとなろうウェポンの有用性は表現出来ないから… これなろうじゃないけどな
81 17/11/10(金)00:18:37 No.464649101
>守護(まも)らないと 鎖鎌か
82 17/11/10(金)00:18:50 No.464649150
>木を植えようって発想は無いのか… 魚を与えたらそれを食べて満足する 魚の釣り方を教えたら毎日ビール飲みながらボートの上で釣りをして怠けて過ごす って名言があるし意図的に教えてないんだろう
83 17/11/10(金)00:19:16 No.464649238
>弓矢が使えない理由として「木がない」って答えが返ってきたので >自生に限らず植林とかも一切してないはずだ >してるならそれ使えばいいんだから ええー…
84 17/11/10(金)00:19:19 No.464649250
>円錐型のランスって騎兵が体に固定して突撃させて突き刺すものだって最近知った スピアといっしょくたにされがちだからな…全然別もんなのに
85 17/11/10(金)00:19:27 No.464649274
木を植える知恵はないのに輸入する知恵はあるのか…
86 17/11/10(金)00:19:40 No.464649311
パイルバンカーだな
87 17/11/10(金)00:19:50 No.464649349
>日本刀って耐久性ないか? ないよ すぐ錆びるし刃こぼれするし 刀が主流になったのは江戸時代以降の泰平の世で試合とか見世物としてだから 何人も斬ったり連続で斬ったりするのは想定されてない 戦乱の世で使われてたのは石・弓・槍で実戦の場で刀が使われたのは本当に最後の最後
88 17/11/10(金)00:19:55 No.464649371
重たいからダメとか言ってるくせに このあとお出しするのは柄まで全部鉄で出来てる鉄のかたまりでこれは…重い…
89 17/11/10(金)00:19:58 No.464649377
>槍でいいじゃん 本当に槍でよかったよ…
90 17/11/10(金)00:19:58 No.464649378
>木が生えないと燃料と建材が確保できないから文明レベルは絶対に上がらないのに… 面白くなるなら細けえこたあいいんだよ!って作者が言ってた 面白くないって言われたらしゃあねえや!とも言ってた
91 17/11/10(金)00:20:01 No.464649387
農業やってるから低い木の何かはめっちゃ育ってたよ あと鋳造にも薪使ってるし家具にも木使ってるし武器をテストする的は木だった
92 17/11/10(金)00:20:30 No.464649481
いつカタログ覗いても馬鹿にされてんなこの漫画…
93 17/11/10(金)00:20:34 No.464649493
>農業やってるから低い木の何かはめっちゃ育ってたよ >あと鋳造にも薪使ってるし家具にも木使ってるし武器をテストする的は木だった 木あるのでは?
94 17/11/10(金)00:20:40 No.464649518
彼岸島の兄貴は薙刀が最も得意だったが持ち運びに不便だから丸太か刀を使っていた 丸太が無いならやっぱり刀だな
95 17/11/10(金)00:20:40 No.464649520
>木が無いから全部鉄で作ったなろウェポン! うn… >束ねた丸太を的にして試し切りもしたし準備は万端! うn?
96 17/11/10(金)00:20:41 No.464649521
>重たいからダメとか言ってるくせに >このあとお出しするのは柄まで全部鉄で出来てる鉄のかたまりでこれは…重い… 尻鉄球も付けて重心はメチャクチャだ!
97 17/11/10(金)00:20:42 No.464649527
ファランクスって強くね?
98 17/11/10(金)00:20:50 No.464649559
支離滅裂すぎる…
99 17/11/10(金)00:20:54 No.464649570
>それはまあわかるけど威力の源ってほどかな… >むしろ長物の利点ってリーチでは… それも有るけど戦国時代の足軽が長さ5mとかの槍持ってたのは伊達じゃないんだ 持ち上げて振り下ろすだけで加速がめっちゃついてすごい威力になる
100 17/11/10(金)00:20:57 No.464649580
木がないなら家とかは何で出来てるの…
101 17/11/10(金)00:21:02 No.464649596
「輸出用の矢を作ってるので非戦闘員の住民は弓矢を持ってます」 とか言うわけの分からない答えも一緒に返ってきてた それ借りて使えや!
102 17/11/10(金)00:21:08 No.464649614
長い歴史のある武器より勝るものをホイと作れるものなんだろうか
103 17/11/10(金)00:21:19 No.464649656
>木がないなら家とかは何で出来てるの… 粘土か石かなあ
104 17/11/10(金)00:21:38 No.464649710
ランスは魔界村のおっさんが投げて使ってたし…
105 17/11/10(金)00:21:41 No.464649719
よくわかんないけど 無理やり整合性持たせようとしてもっと変なことになってないかこの世界
106 17/11/10(金)00:21:54 No.464649752
ある程度以上の文明社会で木がないなんて有り得ないのに… アボリジニとかマサイとかそんなのだぞ
107 17/11/10(金)00:22:05 No.464649796
>日本刀って耐久性ないか? あるといえばある 切れ味とか関係なくとりあえず頑丈にするために太くしました!ってのが戦国時代に流行ってた
108 17/11/10(金)00:22:14 No.464649828
スレ画みたいな武器いやならブラックジャックとかじゃだめなの
109 17/11/10(金)00:22:18 No.464649837
槍とボウガンで勝負決まってた 斧は本当にいらなかった
110 17/11/10(金)00:22:31 No.464649875
>「輸出用の矢を作ってるので非戦闘員の住民は弓矢を持ってます」 なんで素材がないものを輸出してるの…
111 17/11/10(金)00:22:33 No.464649882
>それはまあわかるけど威力の源ってほどかな… >むしろ長物の利点ってリーチでは… 掃除用の開店ホウキをちょっと振るだけで硬い窓ガラスがパーンと吹っ飛ぶ
112 17/11/10(金)00:22:49 No.464649921
>ある程度以上の文明社会で木がないなんて有り得ないのに… >アボリジニとかマサイとかそんなのだぞ この主人公が超合理的って言われる程度の文明だから…うn…
113 17/11/10(金)00:22:50 No.464649925
>「輸出用の矢を作ってるので非戦闘員の住民は弓矢を持ってます」 なんで輸出用の矢があるの・・・ なんで非戦闘員が戦う道具持ってるの・・・なんで・・・
114 17/11/10(金)00:22:51 No.464649927
>長い歴史のある武器より勝るものをホイと作れるものなんだろうか 現代の素材と技術と設計思想だったら作れるとは思うけど どのみち個人の頭の中だと無理だな…・
115 17/11/10(金)00:22:55 No.464649940
ゴミ設定で無理やりスジ通すよりなろうウェポンじゃないと倒せない理由が欲しかった
116 17/11/10(金)00:22:55 No.464649942
>よくわかんないけど >無理やり整合性持たせようとしてもっと変なことになってないかこの世界 急にマブラブの悪口を言うな
117 17/11/10(金)00:23:14 No.464650012
イースター島みたいにくだらない理由で最近全部伐採しちゃったんじゃないの
118 17/11/10(金)00:23:16 No.464650016
薙刀は武器としてわりとかなりガチだから否定するのは難しい
119 17/11/10(金)00:23:18 No.464650028
つまり木材みたいな便利な物体があるんだろう
120 17/11/10(金)00:23:42 No.464650115
宗教上の理由で戦士階級は弓を使っちゃいけないんだろう 読んでないけど
121 17/11/10(金)00:23:57 No.464650198
槍はとにかく数を揃えてまっすぐ前に向けて並べろ!するだけで圧倒的殺意になるからな… 逆に言うとソロでのタイマンだと十全を発揮できるわけではない 7割も発揮できればその時点で超強い ㌧
122 17/11/10(金)00:24:02 No.464650223
>長い歴史のある武器より勝るものをホイと作れるものなんだろうか だから歴史上に存在しない相手を仮想敵にする したんだけどやっぱり >槍でよかったよ…
123 17/11/10(金)00:24:12 No.464650274
>木がないなら家とかは何で出来てるの… どう見ても石造りなんだけど何見てるんだ?
124 17/11/10(金)00:24:26 No.464650343
>現代の素材と技術と設計思想だったら作れるとは思うけど それでお出しされた究極武器があれか…
125 17/11/10(金)00:24:35 No.464650397
紀元前の中東もどんぐりとか木の実系煮て食うために伐採しまくって不毛の土地になったんじゃなかったっけ
126 17/11/10(金)00:24:51 No.464650460
馬鹿め槍は接近してしまえば 即石突き
127 17/11/10(金)00:24:56 No.464650485
>日本刀って耐久性ないか? 刃こぼれするし曲がるが言われてるほど無いわけでもない
128 17/11/10(金)00:25:00 No.464650499
色々否定して作り上げたなろうウェポンが全く通用しないらしいな
129 17/11/10(金)00:25:12 No.464650547
こういうときは何と何人で何の目的で戦おうとしているのかを明確にするべきだ
130 17/11/10(金)00:25:20 No.464650576
武器って長くて重いものが安定するよね やっぱり丸太しかないじゃん!
131 17/11/10(金)00:25:32 No.464650630
ローマが木の切りすぎで衰退した
132 17/11/10(金)00:25:43 No.464650663
>どう見ても石造りなんだけど何見てるんだ? 石造りの家ってのは石だけで出来てるわけじゃなくて 天井とかそれを支える梁とかは木だよ
133 17/11/10(金)00:25:52 No.464650688
丸太はもうレジェンド枠なのでだめ
134 17/11/10(金)00:25:52 No.464650690
例の武器もボスにはかすり傷程度にしか効かなかったし 島が実は活火山で噴火したんでもう武器とかどうでもいい 木もそのせいで自生してないんじゃないんですかね
135 17/11/10(金)00:25:55 No.464650700
投網と突き刺し剣で
136 17/11/10(金)00:26:08 No.464650744
もう投石でいいのでは? その辺にいっぱい落ちてるし回収楽だし
137 17/11/10(金)00:26:12 No.464650758
所詮は偽物のなろうだからな 本物のなろうのなろうウェポンはこれだ su2098211.jpg
138 17/11/10(金)00:26:15 No.464650773
日本刀で試し切りした事あるけどすぐ刃がボロボロになるよ 研げばまた使えるけど滅茶苦茶大変だし耐久性はないと言っていいんじゃないかな
139 17/11/10(金)00:26:17 No.464650783
>武器って長くて重いものが安定するよね >やっぱり丸太しかないじゃん! 振り回せる腕力と抱えて動き回れる体力あるなら割と最強だと思うよ
140 17/11/10(金)00:26:37 No.464650850
スレッドを立てた人によって削除されました
141 17/11/10(金)00:26:40 No.464650866
めっちゃ長い槍を地面に引っかけて斜めに構えてるだけで騎馬には超厄介な壁になるからな
142 17/11/10(金)00:26:47 No.464650889
その辺の敵倒したら木製の矢がドロップするんだろう
143 17/11/10(金)00:26:58 No.464650920
>日本刀って耐久性ないか? なろうみたいな安直世界だと切れ味だけみたいな評価してるのが多い 結構な厚みのあるから刃こぼれしても鉄棒以上なのにね
144 17/11/10(金)00:26:59 No.464650922
>紀元前の中東もどんぐりとか木の実系煮て食うために伐採しまくって不毛の土地になったんじゃなかったっけ イギリスなんて精鉄ブームで切りつくして国土の8割くらい占めてた森消し飛ばしてる あそこは気候と土壌が植物絶対殺すモードだから一回使ったらどうしようもなかった
145 17/11/10(金)00:27:05 No.464650948
>本物のなろうのなろうウェポンはこれだ やっぱ丸太って最高だよな!
146 17/11/10(金)00:27:15 No.464650973
>本物のなろうのなろうウェポンはこれだ >su2098211.jpg どの表紙でも丸太持っててだめだった
147 17/11/10(金)00:27:20 No.464650987
新しいサンドバッグが見つかって「」がすごくイキイキしてるのがわかる
148 17/11/10(金)00:27:22 No.464650995
意外に古代から木を切りすぎ→砂漠化のパターン多いよね なんかの古代インド朝もそれがあったような
149 17/11/10(金)00:27:24 No.464651001
スレッドを立てた人によって削除されました
150 17/11/10(金)00:27:35 No.464651047
これだけ理屈こねても 作中ですら優位性や必要性が示せてなくてダメだった 槍とボウガンで勝負付いてるじゃん…
151 17/11/10(金)00:27:43 No.464651073
丸太の人ずっと丸太なのかよ!
152 17/11/10(金)00:27:54 No.464651110
スレッドを立てた人によって削除されました
153 17/11/10(金)00:27:55 No.464651111
スレッドを立てた人によって削除されました
154 17/11/10(金)00:28:01 No.464651131
su2098215.jpg su2098214.jpg 活躍するよ
155 17/11/10(金)00:28:04 No.464651139
日本刀試し切りして鑑定する時は達人がやるもんだしな…
156 17/11/10(金)00:28:06 No.464651146
あの斧が十数kgなら重量制限は余裕ありそうだから長柄物でも色々と考える余地はありそうだ
157 17/11/10(金)00:28:06 No.464651148
>その辺の敵倒したら木製の矢がドロップするんだろう 狩人にクラスチェンジしたら矢が20本手に入ったよ
158 17/11/10(金)00:28:08 No.464651152
>結構な厚みのあるから刃こぼれしても鉄棒以上なのにね 持ってるけどそんなに厚みないよ それこそ戦国時代に作られたようなのなら知らないけど普通現存してるのは精々江戸以降のだからなぁ
159 17/11/10(金)00:28:09 No.464651153
>現代の素材と技術と設計思想だったら作れるとは思うけど 現代の素材や武器で既存の武器を強化はできても新しい武器をつくるのは難しいんじゃないかな…
160 17/11/10(金)00:28:15 No.464651178
>日本刀で試し切りした事あるけどすぐ刃がボロボロになるよ >研げばまた使えるけど滅茶苦茶大変だし耐久性はないと言っていいんじゃないかな 耐久性がないってーのは折れたりすることをいうんだ
161 17/11/10(金)00:28:17 No.464651185
南方熊楠も木を切るのどうかと思う!って言ってたしやっぱ木を切らない方がいいよね… だから禿山に杉植えるね…
162 17/11/10(金)00:28:33 No.464651235
>意外に古代から木を切りすぎ→砂漠化のパターン多いよね >なんかの古代インド朝もそれがあったような 逆に言うと切る木もないところでは文化は繁栄しないのよね…
163 17/11/10(金)00:28:35 No.464651239
>>紀元前の中東もどんぐりとか木の実系煮て食うために伐採しまくって不毛の土地になったんじゃなかったっけ >イギリスなんて精鉄ブームで切りつくして国土の8割くらい占めてた森消し飛ばしてる イギリスはいいんだ 木材使い尽くしたらあったよ石炭(世界最高レベル品質)!とかすごい幸運
164 17/11/10(金)00:28:51 No.464651293
そもそもこれオークかな…?
165 17/11/10(金)00:28:54 No.464651310
>耐久性がないってーのは折れたりすることをいうんだ そんな定義勝手に作られても困る
166 17/11/10(金)00:29:08 No.464651364
スレッドを立てた人によって削除されました
167 17/11/10(金)00:29:15 No.464651382
まずオークを倒すからおおくい! ってのが外しすぎてる
168 17/11/10(金)00:29:36 No.464651455
戦闘なう!
169 17/11/10(金)00:29:37 No.464651460
>耐久性がないってーのは折れたりすることをいうんだ いや武器として使えなくなったらダメなんじゃ…
170 17/11/10(金)00:29:59 No.464651519
>耐久性がないってーのは折れたりすることをいうんだ 日本刀は横からの衝撃に弱いから割とすぐポキっといくよ
171 17/11/10(金)00:30:01 No.464651528
>そもそもこれオークかな…? この大きさならトロールかも…
172 17/11/10(金)00:30:04 No.464651534
>活躍するよ ガリガリってその擬音お前何してんだ…?
173 17/11/10(金)00:30:10 No.464651546
>そんな定義勝手に作られても困る いや耐久性とは刃こぼれのことって誰の同意もとってない勝手な定義で話進めようとしてるから
174 17/11/10(金)00:30:15 No.464651572
>イギリスはいいんだ >木材使い尽くしたらあったよ石炭(世界最高レベル品質)!とかすごい幸運 あそこ鉄と石炭が滅茶苦茶埋まってた!っていうミラクル無かったら ローマ崩壊以降は不毛の地以上になりようがないからな…
175 17/11/10(金)00:30:25 No.464651603
>日本刀は横からの衝撃に弱いから割とすぐポキっといくよ 漫画知識
176 17/11/10(金)00:30:39 No.464651642
そんな時はこのうんこ! 敵にぶつければ戦意を喪失させられるし傷口に菌が入って毒状態に!
177 17/11/10(金)00:30:47 No.464651680
ペダル式?かなこれ でも旋盤作れるのはすごいな
178 17/11/10(金)00:30:54 No.464651712
日本列島くらい山があって雨が降っても樹がボーボーになったのは最近というし 人がいるとそれだけでほんと減るのね
179 17/11/10(金)00:30:55 No.464651716
スレッドを立てた人によって削除されました
180 17/11/10(金)00:30:57 No.464651719
デカイなあ このオークさん5メートルくらいある?
181 17/11/10(金)00:30:59 No.464651722
やはり研無刀こそが至高…
182 17/11/10(金)00:31:13 No.464651762
スパルタの使ってた武器もすぐ折れたし耐久力なんて関係ない スパルタ魂があるかどうかだ
183 17/11/10(金)00:31:17 No.464651779
スレッドを立てた人によって削除されました
184 17/11/10(金)00:31:22 No.464651797
>>日本刀は横からの衝撃に弱いから割とすぐポキっといくよ >漫画知識 自分が知らない事言われたらそういう意味不明な難癖つけるのどうかと思うよ
185 17/11/10(金)00:31:28 No.464651815
なろうなら剣技スキル上げとけば適当な武器でもいいだろ
186 17/11/10(金)00:31:57 No.464651908
>やはり研無刀こそが至高… 実際強いから困る 困らない
187 17/11/10(金)00:32:00 No.464651920
>日本列島くらい山があって雨が降っても樹がボーボーになったのは最近というし >人がいるとそれだけでほんと減るのね 江戸時代までは殆ど管理して無くて江戸時代に戦争がなくて消費するだけだからめっちゃ管理するようになった
188 17/11/10(金)00:32:07 No.464651945
>振り回せる腕力と抱えて動き回れる体力あるなら割と最強だと思うよ そうか!俺自身がオークになればいいんだな!
189 17/11/10(金)00:32:14 No.464651962
>su2098214.jpg 銃っぽいものがあるんだけどこれじゃダメなの?
190 17/11/10(金)00:32:15 No.464651969
なろうウェポンとか呼ばずにはっきりクソ武器って呼べよ
191 17/11/10(金)00:32:17 No.464651976
万能を求めて何もできなくなるんやな
192 17/11/10(金)00:32:21 No.464651994
スレッドを立てた人によって削除されました
193 17/11/10(金)00:32:28 No.464652021
日本刀はどうでもいいけど それを否定した上で設計されたのが大杭ってのがひどい
194 17/11/10(金)00:32:30 No.464652028
刃こぼれしても使うのは個人の自由だが その状態で使うなら初めから両手で持てる鉄の棒でいいじゃん
195 17/11/10(金)00:32:30 No.464652029
刀がそんなに強かったら戦国時代に使われてるはずだし幕末でも負けてないだろ…
196 17/11/10(金)00:32:40 No.464652059
料理下手な人が作る料理みたいなことしやがって
197 17/11/10(金)00:32:41 No.464652066
人類の主食は米とか小麦以前に木の実だしな 木の実を食うためには煮る必要があってそのためには大量の水と木材が必要 逆に言えばそれがない場所には文明が生じにくい
198 17/11/10(金)00:32:49 No.464652092
ガンブレード程度のハッタリは欲しい
199 17/11/10(金)00:32:50 No.464652095
>本当に持ってるんだとしても正直キモい 居合やってたら割と持ってるよ…
200 17/11/10(金)00:33:14 No.464652154
プロは槍と刀両方持つ
201 17/11/10(金)00:33:18 No.464652167
この漫画何て略称で呼ばれてんだろう
202 17/11/10(金)00:33:34 No.464652213
小さい木は普通に生えてるから 本当に植林する知恵もないんだな…
203 17/11/10(金)00:33:48 No.464652270
とことんまで鍛え上げた手足ならハンマーにも刀にも槍にもなるし最強じゃないか
204 17/11/10(金)00:33:49 No.464652276
こんなに跳躍できる身体能力あるなら武器なんてなんでもいいな!
205 17/11/10(金)00:33:53 No.464652296
スレッドを立てた人によって削除されました
206 17/11/10(金)00:33:54 No.464652299
>この漫画何て略称で呼ばれてんだろう もうここなら大杭で通じると思う
207 17/11/10(金)00:34:02 No.464652329
植林って昔からそんなされてたの?
208 17/11/10(金)00:34:04 No.464652333
>su2098215.jpg >su2098214.jpg >活躍するよ 槍使ってんじゃんとか主人公の攻撃杭よりも斧だけの方が良くないとか言っていいの?
209 17/11/10(金)00:34:14 No.464652378
>>居合やってたら割と持ってるよ… >うわぁ… ? 居合道知らない人?
210 17/11/10(金)00:34:27 No.464652431
すぐ刃こぼれするってんなら 最初から切れ味保つ程度に刃こぼれさせておいて 常に一定の感覚で斬れる様に調整すればいいじゃないか
211 17/11/10(金)00:34:42 No.464652487
>この漫画何て略称で呼ばれてんだろう https://twitter.com/yamakawamgnaoki/status/831723352674832384
212 17/11/10(金)00:35:26 No.464652618
空手とか弓道とか全部そうだけど武道系かじった人の俺はやったことがあるで話を進めるのどうにかならないの それやっていいの森先生だけだよ
213 17/11/10(金)00:35:32 No.464652639
>刀がそんなに強かったら戦国時代に使われてるはずだし幕末でも負けてないだろ… 刀よりも長くて強い武器があったからそっちを使われたのと刀が脆くて使えないってのは別の問題じゃないかな…
214 17/11/10(金)00:35:50 No.464652693
>プロは槍と刀両方持つ そしてメインウェポンは弓だ
215 17/11/10(金)00:35:56 No.464652715
スレッドを立てた人によって削除されました
216 17/11/10(金)00:36:06 No.464652747
スレ蟲小僧発狂自殺
217 17/11/10(金)00:36:10 No.464652761
>すぐ刃こぼれするってんなら >最初から切れ味保つ程度に刃こぼれさせておいて >常に一定の感覚で斬れる様に調整すればいいじゃないか いつも思うけどこれは割とそうかな…そうかも…っていう適度にインチキないいラインを突いてると思う
218 17/11/10(金)00:36:12 No.464652768
>>この漫画何て略称で呼ばれてんだろう >https://twitter.com/yamakawamgnaoki/status/831723352674832384 やだ…あの動画固定ツイートになってる…
219 17/11/10(金)00:36:18 No.464652780
スレッドを立てた人によって削除されました
220 17/11/10(金)00:36:22 No.464652796
>刀よりも長くて強い武器があったからそっちを使われたのと刀が脆くて使えないってのは別の問題じゃないかな スパルタも短剣は使わないで普段は槍使ってたしな
221 17/11/10(金)00:36:24 No.464652802
>>この漫画何て略称で呼ばれてんだろう >https://twitter.com/yamakawamgnaoki/status/831723352674832384 RT数で悲しくなるものを貼るんじゃない!
222 17/11/10(金)00:36:24 No.464652803
>刀よりも長くて強い武器があったからそっちを使われたのと刀が脆くて使えないってのは別の問題じゃないかな… つまり刀は弱いって事じゃん
223 17/11/10(金)00:36:25 No.464652807
スレッドを立てた人によって削除されました
224 17/11/10(金)00:36:41 No.464652859
>ガンブレード程度のハッタリは欲しい 何となくかっこいいしローマンティックでいいよね…
225 17/11/10(金)00:36:46 No.464652881
刀が銃にかなうわけないだろうが!
226 17/11/10(金)00:36:48 No.464652890
なんか出来杉とのび太のコラ思い出したよ あんたプロなのかのあれ
227 17/11/10(金)00:37:01 No.464652926
>はー?俺もリアルモンクなんですけおお お前ハイスラでボコるは…
228 17/11/10(金)00:37:06 No.464652943
>知ったかぶりの子は >居合いに使ってるのはほとんどが日本刀と構造の違う模造だって知らない子か いや普通に真剣だよ… 知ったかぶり過ぎる…
229 17/11/10(金)00:37:07 No.464652946
皆いったい誰と戦っているんだ
230 17/11/10(金)00:37:28 No.464653007
DMC4のネロの剣とかギミック付きの剣っていいよね…
231 17/11/10(金)00:37:30 No.464653012
オーク
232 17/11/10(金)00:37:36 No.464653028
もうプロ用の包丁でいいのでは?
233 17/11/10(金)00:37:44 No.464653049
https://twitter.com/yamakawaMGnaoki/status/895950946085199872 木は無いけど薪で鋳造すんだな
234 17/11/10(金)00:37:47 No.464653064
>皆いったい誰と戦っているんだ 己自身 あるいは想像上のカマキリ
235 17/11/10(金)00:37:56 No.464653089
>居合いに使ってるのはほとんどが日本刀と構造の違う模造だって知らない子か もしかして居合に使われてる刀は模造刀とでも思ってるんだろうか 江戸時代の刀とかいっぱい残ってるから比較的安価で普通に買えるのに
236 17/11/10(金)00:38:10 No.464653129
>DMC4のネロの剣とかギミック付きの剣っていいよね… いい… FF7ACのファースト剣とかも好き
237 17/11/10(金)00:38:26 No.464653185
>知ったかぶりの子は >居合いに使ってるのはほとんどが日本刀と構造の違う模造だって知らない子か 居合って単語が出てきたから知らずに適当に噛み付いてるの丸分かりだな
238 17/11/10(金)00:38:38 No.464653214
スレッドを立てた人によって削除されました
239 17/11/10(金)00:38:43 No.464653232
>居合いに使ってるのはほとんどが日本刀と構造の違う模造だって知らない子か そうなんだ ソースは?
240 17/11/10(金)00:38:51 No.464653252
スレッドを立てた人によって削除されました
241 17/11/10(金)00:38:53 No.464653262
やっぱ丸太だよな
242 17/11/10(金)00:38:53 No.464653263
日本刀は定期管理大変だし金庫備え付けるの義務付けられるし届け出面倒だしで銃刀法マジ面倒だな!ってなるし 保全と管理だけでポンポン万単位で吹っ飛ぶのほんとどうにかしてほしい
243 17/11/10(金)00:39:09 No.464653310
槍を避けた理由の刺さったら抜けない理由が実はよくわからない 雷電対J戦みたいなアレなのか
244 17/11/10(金)00:39:24 No.464653362
>居合いやってる奴がみんな登録証取ってるとでも思ってるの? >知ったかぶり過ぎる… 登録証は刀そのものについてるから刀買ったら登録証も自動的についてくるよー 別に刀買ったら自治体に届出が必要とかないから覚えておいてねー
245 17/11/10(金)00:39:33 No.464653400
>なろうウェポンっていう用語よりもなろうじゃない作品に対して執拗にその言葉を使いたがってるのがなんかダメだわ >しかも当のなろうの作品にすごい変な武器があってなろうウェポンって用語が周知されたからこの作品にも使われたってわけじゃなく >ほぼこの作品発祥みたいなもんだし これをなろうじゃないと判断できた人っているのだろうか前情報なしで…
246 17/11/10(金)00:39:38 No.464653412
スレッドを立てた人によって削除されました
247 17/11/10(金)00:39:40 No.464653415
これなろうじゃなくて講談社なのか やっぱマガジン出してるような会社はダメだな…
248 17/11/10(金)00:39:52 No.464653454
モンスターとかいるならすぐ切れ味落ちて使えなくなるって意味ならもう鈍器でいいと思う
249 17/11/10(金)00:40:09 No.464653524
>>いや普通に真剣だよ… >>知ったかぶり過ぎる… >居合いやってる奴がみんな登録証取ってるとでも思ってるの? >知ったかぶり過ぎる… 「居合で使われてる刀は構造が違う模造品!」ってのと「みんなが登録証取ってるわけじゃない」って何も話繋がってないよね
250 17/11/10(金)00:40:14 No.464653542
なろうっぽいのがここ数年で増えたからわかんねえよ
251 17/11/10(金)00:40:14 No.464653544
もしかして居合刀って名前の模造刀買っちゃった子かもしれない
252 17/11/10(金)00:40:21 No.464653567
丸太でも刀でも剣でも槍でも自生してるんだからどれでも一緒じゃん!
253 17/11/10(金)00:40:48 No.464653638
>モンスターとかいるならすぐ切れ味落ちて使えなくなるって意味ならもう鈍器でいいと思う グッドモーニングスター
254 17/11/10(金)00:41:00 No.464653673
>丸太でも刀でも剣でも槍でも自生してるんだからどれでも一緒じゃん! だからここは彼岸島じゃねーって!
255 17/11/10(金)00:41:09 No.464653705
なろう漫画って貼られた画像で分かるけどこれには騙された こんなのがそれなりに有力な雑誌に載ってるとか想定しとらんよ…
256 17/11/10(金)00:41:15 No.464653738
イシナゲチャオット
257 17/11/10(金)00:41:17 No.464653751
>日本刀は定期管理大変だし金庫備え付けるの義務付けられるし届け出面倒だしで銃刀法マジ面倒だな!ってなるし 届出面倒とか刀持ってないでしょ君
258 17/11/10(金)00:41:38 No.464653829
>丸太でも刀でも剣でも槍でも自生してるんだからどれでも一緒じゃん! 最強の吸血鬼に大怪我させたのはそのどれでもなく顕微鏡だから顕微鏡をオークにぶつけよう
259 17/11/10(金)00:41:45 No.464653848
有力…有力かなあ…
260 17/11/10(金)00:42:09 No.464653930
>なろうっぽいのがここ数年で増えたからわかんねえよ 商業になろうっぽいのが増えた一方で 肝心のなろうでは転生とか転移とかここ数年でやりつくしたよなーで普通に現地人主人公メインになりつつあるのが笑う
261 17/11/10(金)00:42:13 No.464653943
作者が動画で仕組みを解説してるけど杭を刺して残す意味がよくわからない…
262 17/11/10(金)00:42:28 No.464653998
大杭はそのハッタリ以前に凄くダサいのが創作武器としてどうなの…
263 17/11/10(金)00:42:39 No.464654040
>最強の吸血鬼に大怪我させたのはそのどれでもなく顕微鏡だから顕微鏡をオークにぶつけよう がああああああ
264 17/11/10(金)00:42:54 No.464654088
>作者が動画で仕組みを解説してるけど杭を刺して残す意味がよくわからない 抜く動作なんてせずノーモーションで離脱出来るらしいよ
265 17/11/10(金)00:42:58 No.464654100
ピザカッターの巨大な奴なら肉をえぐりとれる!
266 17/11/10(金)00:43:01 No.464654105
所有者名義変更は必要だから届け出は要るんだけどな…
267 17/11/10(金)00:43:22 No.464654158
>最強の吸血鬼に大怪我させたのはそのどれでもなく顕微鏡だから顕微鏡をオークにぶつけよう あれは一時的に不死身じゃなくなるワクチンを何とか打ち込んだけど 使える武器が手元にないから近くにあった重そうな顕微鏡使っただけだし…
268 17/11/10(金)00:43:31 No.464654178
>>作者が動画で仕組みを解説してるけど杭を刺して残す意味がよくわからない >抜く動作なんてせずノーモーションで離脱出来るらしいよ なるほど動画を見てみよう→紙から抜くのですら手間取ってる…
269 17/11/10(金)00:43:41 No.464654217
所持や売買する時点で県に届出が必要だから普通刀屋が売る前に届出してるよ そうじゃないと売る事すら出来ないから 買ったら登録証も譲り受ける事になるからわざわざ買った後に届出する必要はない 個人で届出する可能性があるとしたら蔵から届出してない古い刀が出てきたとかそんな稀なパターンかな
270 17/11/10(金)00:44:00 No.464654272
大杭っていうか釘斧って感じ
271 17/11/10(金)00:44:14 No.464654319
現実にハルバードみたいなイカしたポールウェポンだってあるのに なんでこんなぶっさいくな斧っぽいものになってしまったのか
272 17/11/10(金)00:44:31 No.464654364
現地人がライフルを持っていればこのような事は起きなかった
273 17/11/10(金)00:44:39 No.464654387
http://www.nosyu-token.jp/ask/ask.htm
274 17/11/10(金)00:45:13 No.464654482
>>>作者が動画で仕組みを解説してるけど杭を刺して残す意味がよくわからない >>抜く動作なんてせずノーモーションで離脱出来るらしいよ >なるほど動画を見てみよう→紙から抜くのですら手間取ってる… そもそもツッコミではあの武器の仕組みの説明は誰も求めてないのにセット方法とか説明しだしてグイグイ抜くところ映ってるのがマイナスでしか無いという
275 17/11/10(金)00:45:15 No.464654490
>現地人がライフルを持っていればこのような事は起きなかった 異世界ライフル協会きたな…
276 17/11/10(金)00:45:16 No.464654492
使い捨てって意味では古代の投げ槍に近いな
277 17/11/10(金)00:45:22 No.464654510
>現実にハルバードみたいなイカしたポールウェポンだってあるのに 現実にあるものなのに夢が詰まってるよねあれ 実際どうか知らんけどもう見るからに強そうだ
278 17/11/10(金)00:45:32 No.464654536
作者が検証動画で作ってたやつの方がまだハッタリ効いた見た目してる すごいモタモタしててダサいけど
279 17/11/10(金)00:45:48 No.464654588
なろうが流行る以前にも微妙な雑誌には驚くほどIQ低そうな作品がわりとごろごろしてるからなぁ チャンピオンREDに異世界転移してこれがテコの原理だぜ!で現地のお姫様驚かす漫画が十年くらい前にあったことを俺は忘れない
280 17/11/10(金)00:45:52 No.464654598
>大杭はそのハッタリ以前に凄くダサいのが創作武器としてどうなの… 杭を打ち込むにしたって腕に装着してドカンと杭を打ち込むとか格好良い武器は沢山あるのにな…
281 17/11/10(金)00:46:29 No.464654707
オークって豚インフルエンザかかるのかな 人インフルと交雑して変異しそう
282 17/11/10(金)00:46:52 No.464654778
オークいって言いたいだけだよ
283 17/11/10(金)00:47:03 No.464654810
アナログな仕組みで針が抜けるパイルバンカー的なの表現したかったのかなぁとは思った
284 17/11/10(金)00:47:07 No.464654818
>チャンピオンREDに異世界転移してこれがテコの原理だぜ!で現地のお姫様驚かす漫画が十年くらい前にあったことを俺は忘れない チャンピオンREDの平均的な読者はきっとそれで素直に驚くのではないだろうか
285 17/11/10(金)00:48:09 No.464654990
異世界?異世界なの?
286 17/11/10(金)00:48:41 No.464655067
>オークいって言いたいだけだよ https://twitter.com/yamakawaMGnaoki/status/909119837829345280 本当にそんな感じよね
287 17/11/10(金)00:48:52 No.464655094
日本刀の強度は時代や物でバラバラな上逸話も色々すぎる 水に叩きつけたら折れたなんて話すらあるし曲がっては適当に直しながら延々切る話もある
288 17/11/10(金)00:49:31 No.464655194
大してカッコよくない見た目だし杭交換するぐらいならいっそ丸ごと使い捨てのをいくつか用意じゃダメなの オークさんが群れでくるとかなら別だけどそんなんじゃないんでしょ
289 17/11/10(金)00:49:56 No.464655263
オークさん群れだよ
290 17/11/10(金)00:50:17 No.464655314
>オークさんが群れでくるとかなら別だけどそんなんじゃないんでしょ 群れで来るよ?
291 17/11/10(金)00:50:21 No.464655322
作者さんよりその辺の小学生の方がまだ賢いんじゃないかな…
292 17/11/10(金)00:50:53 No.464655398
オークイーンがいてめっちゃ群れだよ
293 17/11/10(金)00:51:14 No.464655447
>水に叩きつけたら折れたなんて話すらあるし曲がっては適当に直しながら延々切る話もある 水の硬度は馬鹿に出来ないからな…
294 17/11/10(金)00:51:37 No.464655509
>オークさんが群れでくるとかなら別だけどそんなんじゃないんでしょ 群れで来ないならそもそも耐久性がデメリットに上がらないのでは?
295 17/11/10(金)00:51:39 No.464655512
群れならこんな杭がどうとかいう前に得物の刃がダメにならねえの?!
296 17/11/10(金)00:51:45 No.464655528
>作者さんよりその辺の小学生の方がまだ賢いんじゃないかな… 小学生が考えたぼくのかんがえたさいきょうのぶきの方が変に捻らないぶん格好良いかもな…
297 17/11/10(金)00:51:55 No.464655548
ベクターボールくらい物理学っぽい話してほしい
298 17/11/10(金)00:52:10 No.464655588
命名則を見てると何となく作者のオサレポイントが伝わる
299 17/11/10(金)00:52:36 No.464655672
どうにかしてオークさんは刺突武器にめちゃくちゃ弱いっていう設定にすれば大杭さんの有効性が高まるかも
300 17/11/10(金)00:52:47 No.464655687
なんというか元々ある数々の武器をディスった挙句出した物が尻鉄球なの? それとは別の漫画?
301 17/11/10(金)00:52:59 No.464655712
>作者さんよりその辺の小学生の方がまだ賢いんじゃないかな… 少しはオブラートに包めや!
302 17/11/10(金)00:53:04 No.464655733
農具の鎌を研いだ方が見た目も性能もよさそう…
303 17/11/10(金)00:53:28 No.464655817
やっぱ対モンスター用武器は丸太が正解…
304 17/11/10(金)00:53:39 No.464655863
バスターソードが重くてダメなのはわかったけどそれならサイズダウンして少し大きめの剣じゃダメなの?
305 17/11/10(金)00:53:44 No.464655874
オークさんの攻撃即死レベルなんだから 一撃離脱どうのじゃなくて近づかないで戦う方法を考えよう
306 17/11/10(金)00:53:51 No.464655888
>どうにかしてオークさんは刺突武器にめちゃくちゃ弱いっていう設定にすれば大杭さんの有効性が高まるかも リーチクソ長い槍にすればよくない?って話になりそう
307 17/11/10(金)00:54:10 No.464655937
ギロチンの刃に紐付けてハンマー投げの如く回転した彼岸島の方が殺傷力と安全距離保てそうだな
308 17/11/10(金)00:54:41 No.464656034
顔刺されてるオークさんから前が見えねェってセリフが聞こえてきそう
309 17/11/10(金)00:54:45 No.464656048
>農具の鎌を研いだ方が見た目も性能もよさそう… 閃いた これに鎖分銅付けようぜ
310 17/11/10(金)00:54:47 No.464656052
スレッドを立てた人によって削除されました
311 17/11/10(金)00:55:06 No.464656120
>農具の鎌を研いだ方が見た目も性能もよさそう… 鎌は刃の部分取り外して棒につけて槍状にして使われてたこともあるしね
312 17/11/10(金)00:55:09 No.464656129
>オークさんの攻撃即死レベルなんだから >一撃離脱どうのじゃなくて近づかないで戦う方法を考えよう 森に落とし穴を掘って糞塗った杭を置く!
313 17/11/10(金)00:55:24 No.464656178
>なんというか元々ある数々の武器をディスった挙句出した物が尻鉄球なの? >それとは別の漫画? それ
314 17/11/10(金)00:55:58 No.464656283
>森に落とし穴を掘って糞塗った杭を置く! 木はねえって言ってるだろ!
315 17/11/10(金)00:56:14 No.464656318
そもそも接近戦を突き詰めると剣はあんまり役に立たないからな…
316 17/11/10(金)00:56:23 No.464656337
>ギロチンの刃に紐付けてハンマー投げの如く回転した彼岸島の方が殺傷力と安全距離保てそうだな 明さん以外にあの猛烈な回転は可能なのだろうか
317 17/11/10(金)00:56:27 No.464656350
100万人の命ってベトナム戦争の事だったのか…
318 17/11/10(金)00:56:57 No.464656411
オーク射ったー見た感じ弾丸なら抜けんのかよ普通に弓作れや
319 17/11/10(金)00:57:04 No.464656425
>木はねえって言ってるだろ! じゃあ謎鉄塊についてる謎棘だけを大量生産して敷き詰めよう!
320 17/11/10(金)00:57:18 No.464656467
攻城兵器作ろう! …木がない
321 17/11/10(金)00:57:27 No.464656495
>じゃあ謎鉄塊についてる謎棘だけを大量生産して敷き詰めよう! そっちじゃねえ! 森はねえんだよ!
322 17/11/10(金)00:57:47 No.464656560
とにかく構造説明の絵がわかりにくすぎる・・・ 星矢の聖衣の変形なんて複雑だけど読んでて何してるかわかるのに
323 17/11/10(金)00:58:29 No.464656683
火薬詰め込んだ使い捨ての槍とかで良くない?
324 17/11/10(金)00:58:56 No.464656748
見たところ砂漠でも南極でもないのに木がないってすごいな 輸入はすれど植林はしないってなんの縛りプレイだよ ファンタジー的な不毛の呪いでもあんのか
325 17/11/10(金)00:59:03 No.464656764
>そっちじゃねえ! >森はねえんだよ! ダメだった
326 17/11/10(金)00:59:14 No.464656788
>明さん以外にあの猛烈な回転は可能なのだろうか su2098261.jpg 12㎏の棒の先端が重いゴミを片手でこんな簡単に振り回せるんだぞこいつ
327 17/11/10(金)00:59:23 No.464656815
杭が抜けるギミックをやりたいだけが先行して 結果色んな物にテキトーないいがかりをつけざるを得ない悲しい作品 何だよ柄が持たないって
328 17/11/10(金)01:00:32 No.464657016
木はねえ! 薪なら腐るほどある!
329 17/11/10(金)01:00:51 No.464657072
主人公に俺の考えた超合理的武器を使わせたいがために設定が噛み合ってない上にその武器もゴミでしかなかった
330 17/11/10(金)01:01:09 No.464657125
ちょっと待って 今気づいたけどこの武器杭刺すだけ…?
331 17/11/10(金)01:01:22 No.464657160
>木はねえ! >薪なら腐るほどある! 違いは何だ…
332 17/11/10(金)01:01:30 No.464657185
どうせ杭打ちこむにしてももっとデカいのにすればいいのに 人間の指よりちょっと太くて長いくらいの刺しただけで死ぬとか貧弱すぎだろ 熊だってその程度じゃ死なんぞ
333 17/11/10(金)01:01:37 No.464657204
>>明さん以外にあの猛烈な回転は可能なのだろうか >su2098261.jpg >12㎏の棒の先端が重いゴミを片手でこんな簡単に振り回せるんだぞこいつ ちょっと待ってそこの標的木でできてない?
334 17/11/10(金)01:01:58 No.464657266
武器の模型で金田一少年の広告入った雑誌ザクザク刺しててダメだった