ジャー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/08(水)19:03:39 No.464395153
ジャーッスッスッス! 映画館からは徴収料金大幅アップしてやるッス!
1 17/11/08(水)19:04:29 No.464395302
文化の破壊者貼るな
2 17/11/08(水)19:04:35 No.464395321
げ、外道~~~~!!!
3 17/11/08(水)19:04:47 No.464395361
JASRACは映画音楽の使用料を大幅に引き上げる方針を明らかにした。現在は配給会社から徴収しているが、さらに興行収入(名画座での再上映も含む)の1~2%を映画館から徴収する。
4 17/11/08(水)19:05:10 No.464395426
集めた金はどこに行くの
5 17/11/08(水)19:06:06 No.464395562
なんで上げる必要があるの?
6 17/11/08(水)19:06:14 No.464395584
収益が減ったから所かまわず喧嘩売ってるな…さすがだ…
7 17/11/08(水)19:06:18 No.464395599
>集めた金はどこに行くの 著作者に行ってる……はず
8 17/11/08(水)19:06:43 No.464395682
今度は映画会社と裁判か
9 17/11/08(水)19:06:51 No.464395701
映画つくる上で著作料とか払ってるんじゃないの?
10 17/11/08(水)19:07:22 No.464395782
>なんで上げる必要があるの? 音楽が売れなくなって儲からないから
11 17/11/08(水)19:08:13 No.464395912
>映画つくる上で著作料とか払ってるんじゃないの? それを上げるってことだろう
12 17/11/08(水)19:08:30 No.464395959
擁護さんはいつ来るかな
13 17/11/08(水)19:08:31 No.464395961
配給会社が払ってるのにさらに徴収する根拠はあるの
14 17/11/08(水)19:08:52 No.464396043
映画館って上映権買って上映してるから2重取りにならないの?
15 17/11/08(水)19:09:00 No.464396068
>映画つくる上で著作料とか払ってるんじゃないの? もちろんそれも貰うし映画を上映する度によこせってことだよ
16 17/11/08(水)19:09:17 No.464396131
ソースはネットを地で行って接点のある「」はひとりもいない不毛な話題
17 17/11/08(水)19:09:18 No.464396137
徴収のするしないは色々見解があるとは思うが 徴収アップはマジでどんな正当化できる大義名分があるんだ
18 17/11/08(水)19:09:23 No.464396153
>映画つくる上で著作料とか払ってるんじゃないの? 作る側はもう払ってるよ 今回は上映する側も払えって話
19 17/11/08(水)19:09:31 No.464396173
関係ねぇ 徴収してぇ
20 17/11/08(水)19:10:13 No.464396304
>不毛 …すぞ
21 17/11/08(水)19:11:04 No.464396441
>ソースはネットを地で行って接点のある「」はひとりもいない不毛な話題 通ったら間違いなくチケット代上がるんですが
22 17/11/08(水)19:11:22 No.464396483
音楽を殺し映画を殺し
23 17/11/08(水)19:12:04 No.464396611
音楽産業は潰したから次は映画の番だ
24 17/11/08(水)19:12:27 No.464396673
そんななり振り構っていられないくらいヤバいのここは
25 17/11/08(水)19:12:28 No.464396677
まあ確かにコイツの通った後には草の根一本残らんだろうな
26 17/11/08(水)19:12:36 No.464396703
なんなの不毛の大地でも作りたいの
27 17/11/08(水)19:12:55 No.464396755
配給から取らずに館から取るって ソースはネット
28 17/11/08(水)19:13:01 No.464396775
カタ邪悪
29 17/11/08(水)19:13:40 No.464396896
地方の弱小映画館が滅びますぞー!
30 17/11/08(水)19:14:33 No.464397033
スレ画はネガティブな話題には事欠かないな
31 17/11/08(水)19:14:33 No.464397034
>作る側はもう払ってるよ >今回は上映する側も払えって話 音楽作ってる側も払えって狂ってない?
32 17/11/08(水)19:14:40 No.464397052
病気じゃんもう
33 17/11/08(水)19:14:53 No.464397096
>ソースはネット そんなに言うなら https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171108-00010003-bfj-ent
34 17/11/08(水)19:15:20 No.464397164
>>作る側はもう払ってるよ >>今回は上映する側も払えって話 >音楽作ってる側も払えって狂ってない? 配給会社と音楽の著作者は別もんだろ
35 17/11/08(水)19:15:53 No.464397264
>配給から取らずに館から取るって >ソースはネット これ結局劇場減って配給元にもダメージ行く流れでは
36 17/11/08(水)19:16:10 No.464397317
ただでさえ厳しい小さい映画館は念入りに潰す これも権利者保護のためなんだ…
37 17/11/08(水)19:16:18 No.464397337
ここが徴収した金が主に何に使われてるのかまるで知らない…
38 17/11/08(水)19:16:30 No.464397380
坂本龍一を担ぎ出したか
39 17/11/08(水)19:16:42 No.464397402
音楽教室との確執はどうなったの?
40 17/11/08(水)19:16:52 No.464397433
コンテンツの破壊者
41 17/11/08(水)19:16:52 No.464397434
>これ結局劇場減って配給元にもダメージ行く流れでは 徴収すること自体に正当性はあっても それがどんな影響をもたらすか無視してるのがスレ画の問題
42 17/11/08(水)19:16:56 No.464397443
>>ソースはネット >そんなに言うなら >https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171108-00010003-bfj-ent BuzzFeed Japanがソースだからネットって言ってるんじゃないの
43 17/11/08(水)19:16:58 No.464397448
この文面通りなら本当に毟り取るってだけだからね… ネタじゃなく滅ぼす気満々だよ
44 17/11/08(水)19:17:02 No.464397461
シアターッ!
45 17/11/08(水)19:17:07 No.464397473
次はテレビ所有者とラジオ所有者がターゲットだ
46 17/11/08(水)19:17:20 No.464397505
この悪の軍団員も自分の子供が通う学校でも徴収して悪の限りを尽くすの
47 17/11/08(水)19:17:30 No.464397535
>音楽教室との確執はどうなったの? 裁判中でしょ
48 17/11/08(水)19:17:32 No.464397540
あえて言うならカス
49 17/11/08(水)19:18:03 No.464397621
>徴収すること自体に正当性はあっても >それがどんな影響をもたらすか無視してるのがスレ画の問題 正当性あるんなら良いんじゃないの…?
50 17/11/08(水)19:18:16 No.464397653
>BuzzFeed Japanがソースだからネットって言ってるんじゃないの ググればITmediaとかも記事にしてるでしょ 複数ソースあるのにどれだけ難癖付けるんだ…
51 17/11/08(水)19:18:28 No.464397672
映画一回鑑賞に2500円とかになったら もう見に行かねーわ… 今でも高くてレイトショーをメインにしてるのに
52 17/11/08(水)19:18:31 No.464397680
>音楽教室との確執はどうなったの? 係争中だけど先に実績作ろうとして先に徴収しようとしてる
53 17/11/08(水)19:18:51 No.464397728
著作権守りたくないとか中国人かよ
54 17/11/08(水)19:19:03 No.464397762
>正当性あるんなら良いんじゃないの…? 良くないっつってんだろ!
55 17/11/08(水)19:19:10 No.464397780
暗黒メガコーポ
56 17/11/08(水)19:19:14 No.464397796
JASRACの理事って昔稼いだ作曲家とかで現役の人あんまり見ないね
57 17/11/08(水)19:19:24 No.464397824
ジャスラックとNHKの集金は隠しきれない闇すぎる
58 17/11/08(水)19:19:24 No.464397825
しかし外国に手を出すと物理的に潰されるのでこわくて手が出せない
59 17/11/08(水)19:19:25 No.464397835
>この悪の軍団員も自分の子供が通う学校でも徴収して悪の限りを尽くすの 学校は例外規定がある 音楽教室でやいのやいの言われてるが音楽学校で先生が教育のために弾いても徴収する気ないしできない
60 17/11/08(水)19:19:38 No.464397865
大手のシネコンだけ生き残れば良いとでも思ってるんだろうか
61 17/11/08(水)19:19:45 No.464397895
>著作権守りたくないとか中国人かよ 著作権守ってる所から更に搾り取ろうとしてるから死ぬ
62 17/11/08(水)19:19:46 No.464397897
なんでこんなクソみたいな組織が平気でのさばってんだ
63 17/11/08(水)19:19:47 No.464397899
いない方がましな団体
64 17/11/08(水)19:20:30 No.464398000
徴収した金が全額著作権者に渡ってれば文句いわねーよ
65 17/11/08(水)19:20:31 No.464398001
>しかし外国に手を出すと物理的に潰されるのでこわくて手が出せない これ外国の要請じゃん
66 17/11/08(水)19:20:34 No.464398010
潰れるの困るなら見に行けば良いだけでは・?
67 17/11/08(水)19:20:43 No.464398037
じゃあ善良な音楽著作者と彼らに共鳴する法律実務家で新しい組織作ればいいじゃん?
68 17/11/08(水)19:20:47 No.464398047
音楽なんて減るもんじゃないのに金払うとか馬鹿みたいだよ
69 17/11/08(水)19:20:55 No.464398062
東宝とか松竹とかがタッグを組んで戦うんだろうか 熱い展開だし映画化しよう
70 17/11/08(水)19:21:09 No.464398110
>潰れるの困るなら見に行けば良いだけでは・? JASRACまで潤うの嫌じゃん
71 17/11/08(水)19:21:25 No.464398165
>なんでこんなクソみたいな組織が平気でのさばってんだ 天下りという言葉があってな
72 17/11/08(水)19:21:50 No.464398226
>ここが徴収した金が主に何に使われてるのかまるで知らない… 豪邸に住んで高級車乗り回して美味い飯食ってるよ
73 17/11/08(水)19:21:53 No.464398242
スレ画がほぼ独占してるのが問題
74 17/11/08(水)19:21:57 No.464398247
音が出る商売すべてに関わってそうな機関
75 17/11/08(水)19:22:09 No.464398277
>じゃあ善良な音楽著作者と彼らに共鳴する法律実務家で新しい組織作ればいいじゃん? イーライセンスって団体があってな
76 17/11/08(水)19:22:20 No.464398309
>音楽なんて減るもんじゃないのに金払うとか馬鹿みたいだよ ジャスラック憎しでおかしくなってるわアイツ
77 17/11/08(水)19:22:28 No.464398328
>潰れるの困るなら見に行けば良いだけでは・? 料金高くなったら見に行く人がガクッと減るでしょ? そんなことも分からない?
78 17/11/08(水)19:22:28 No.464398330
業界全体でカスラック締め出してまともな組織作らないとダメだと思う
79 17/11/08(水)19:22:29 No.464398335
>なんでこんなクソみたいな組織が平気でのさばってんだ 官僚「来ちゃった…♥」
80 17/11/08(水)19:23:07 No.464398428
>業界全体でカスラック締め出してまともな組織作らないとダメだと思う 名前が変わったジャスラックですね
81 17/11/08(水)19:23:23 No.464398468
暗黒目メガコーポの影にアマクダリ幹部アリ!アバーッ!
82 17/11/08(水)19:23:31 No.464398501
>天下りという言葉があってな 仲間内に優しいっていうのはよくないと思いますね
83 17/11/08(水)19:23:43 No.464398540
社員は多分ここで働いてるってこと隠して生活してんだろうな バレたら袋叩きにされるし
84 17/11/08(水)19:24:14 No.464398635
欧米に比べてクソ安い料金でやってた優良組織だったことが判明しちゃったな
85 17/11/08(水)19:24:49 No.464398734
>欧米に比べてクソ安い料金でやってた優良組織だったことが判明しちゃったな 優良組織じゃなくなるって話だよ
86 17/11/08(水)19:25:05 No.464398774
レコード会社や出版社への還元を増やしたいという魂胆が透けてくる
87 17/11/08(水)19:25:10 No.464398795
日本の音楽産業がとっくに死んでて こんな小細工弄したところで生き返りそうもないつうのがね
88 17/11/08(水)19:25:24 No.464398826
>社員は多分ここで働いてるってこと隠して生活してんだろうな >バレたら袋叩きにされるし するつもりなの?
89 17/11/08(水)19:25:49 No.464398898
この団体がまともな仕事をしたという話を聞いたことが無い… 金の回収だけはすごく仕事が早い
90 17/11/08(水)19:25:51 No.464398904
ちょっと前にヤマハに喧嘩売ってなかった? そんなに必至なの?
91 17/11/08(水)19:26:04 No.464398944
>優良組織じゃなくなるって話だよ 包括契約辞めろって騒いだおかげだぞやったね
92 17/11/08(水)19:26:15 No.464398968
>するつもりなの? ?
93 17/11/08(水)19:26:22 No.464398992
ニコニコ発信の曲とかここに勝手にされてたりするのかな
94 17/11/08(水)19:26:36 No.464399042
まさか暗黒メガコーポ社員「」が実在するわけが…!
95 17/11/08(水)19:26:44 No.464399077
別に他所が高いからうちもなんて必要ないんじゃないすかね
96 17/11/08(水)19:26:53 No.464399109
金取るだけとって中身非公表なのがな 爆風スランプのファンキー末吉だったかが年に相当数ライブしてるのに調べたらジャスラックからの支払いが無かったとか暴露してたような
97 17/11/08(水)19:26:55 No.464399114
私的利用の範囲超えるなんてことないし色々言われてるけど俺には関係ねえなあと思ってたのだけどこれで映画の料金上がったら困るな
98 17/11/08(水)19:27:03 No.464399127
NHKもだけど普通に料金の二重取り三重取りが発生する案件でもすんなり通るのがおかしい
99 17/11/08(水)19:27:15 No.464399163
増えた超集金がきちんと権利者に行くならまだいいんだけど ここ音楽産業しぼんで金しぼんでるから徴収増やしたいって明言してるからな…
100 17/11/08(水)19:27:25 No.464399194
>まさか暗黒メガコーポ社員「」が実在するわけが…! 単に逆張りして遊んでるだけだろ
101 17/11/08(水)19:27:30 No.464399211
>>じゃあ善良な音楽著作者と彼らに共鳴する法律実務家で新しい組織作ればいいじゃん? >イーライセンスって団体があってな それじゃ業界を憂えてる音楽関係者や組織はみんなそこに所属すればいいし新しい組織を作ってもいいね JASRACのやり方が合ってるならそのままい続ければいい 簡単に解決するじゃん
102 17/11/08(水)19:27:44 No.464399262
>日本の音楽産業がとっくに死んでて >こんな小細工弄したところで生き返りそうもないつうのがね えっお金取るの? じゃあフリー音源使うね… ってなるだけだしなあ
103 17/11/08(水)19:28:28 No.464399385
そんな簡単な契約内容にしてるとは思えないが 実際の契約内容がどんなのかわからんしなぁ
104 17/11/08(水)19:28:51 No.464399445
そもそも音楽産業復興に金使うき無いだろここは
105 17/11/08(水)19:28:55 No.464399457
>爆風スランプのファンキー末吉だったかが年に相当数ライブしてるのに調べたらジャスラックからの支払いが無かったとか暴露してたような ライブするとJASRACに金払う方だから支払いないのは当たり前では
106 17/11/08(水)19:29:00 No.464399478
金集めるだけ集めて還元しない団体ならとっくに潰れてるだろうし虚実滅茶苦茶で真実が分からない
107 17/11/08(水)19:29:23 No.464399529
>ここ音楽産業しぼんで金しぼんでるから徴収増やしたいって明言してるからな… 公平な分配云々ではなく組織としての収益を上げることが目的になってますよね?
108 17/11/08(水)19:29:27 No.464399547
>それじゃ業界を憂えてる音楽関係者や組織はみんなそこに所属すればいいし新しい組織を作ってもいいね >JASRACのやり方が合ってるならそのままい続ければいい >簡単に解決するじゃん 確か排他的な契約を結んでる 管理会社移ろうとするとJASRACにこれまで委託していた曲が面倒なことになる事例があった気がする
109 17/11/08(水)19:30:03 No.464399668
>えっお金取るの? >じゃあフリー音源使うね… >ってなるだけだしなあ たかが音楽なんかに金払うとかアホみたいだしなあ
110 17/11/08(水)19:30:21 No.464399724
>ライブするとJASRACに金払う方だから支払いないのは当たり前では ……冗談で言ってるんだよね?
111 17/11/08(水)19:30:41 No.464399794
>なんでこんなクソみたいな組織が平気でのさばってんだ 文科省役人や御用学者やマスコミ子息のドル箱
112 17/11/08(水)19:30:53 No.464399845
登録もしてない自作の曲でも取ろうとするぞ 音楽は全部自分らのものだと思っている
113 17/11/08(水)19:30:57 No.464399860
雅楽からも金取るぜ言ってたとこだから何でもするだろうなって
114 17/11/08(水)19:31:08 No.464399892
音楽に関して管理できる権利がJASRACとそれ以外で違うんじゃなかった?
115 17/11/08(水)19:31:36 No.464399986
>>爆風スランプのファンキー末吉だったかが年に相当数ライブしてるのに調べたらジャスラックからの支払いが無かったとか暴露してたような >ライブするとJASRACに金払う方だから支払いないのは当たり前では 一公演ごとに徴収して権利者に支払われるって建前だから 歌手本人にみかじめ料を抜いた分戻ってこないとおかしいでしょ
116 17/11/08(水)19:31:54 No.464400044
時代の移り変わりに対応して変化するのが下手なのかそれともする気がないのか…
117 17/11/08(水)19:32:00 No.464400064
>登録もしてない自作の曲でも取ろうとするぞ >音楽は全部自分らのものだと思っている ライブとかあったらとりあえず登録曲使ってるか目ざとく聞きに行くとは聞いたけど無登録のものからも聴取するとは知らなかった
118 17/11/08(水)19:32:01 No.464400074
権利者にキッチリ回るならいいけど…
119 17/11/08(水)19:32:09 No.464400093
BGMの一切ない映画を撮ろう
120 17/11/08(水)19:32:16 No.464400116
元々いいイメージなかったけど雅楽から著作権料とろうとしてた件でああ本当にダメな奴らなんだって認識になった
121 17/11/08(水)19:32:39 No.464400191
>爆風スランプのファンキー末吉だったかが年に相当数ライブしてるのに調べたらジャスラックからの支払いが無かったとか暴露してたような 裁判で負けてるじゃん
122 17/11/08(水)19:33:37 No.464400361
>元々いいイメージなかったけど雅楽から著作権料とろうとしてた件でああ本当にダメな奴らなんだって認識になった 著作権者誰だよ!
123 17/11/08(水)19:33:44 No.464400394
>権利者にキッチリ回るならいいけど… 回るわけない 一律徴収から売り上げ比率にするんだぞ?
124 17/11/08(水)19:33:45 No.464400400
>ライブとかあったらとりあえず登録曲使ってるか目ざとく聞きに行くとは聞いたけど無登録のものからも聴取するとは知らなかった そんな手間のかかることしない 聞かずに金払えって言ってくるよ
125 17/11/08(水)19:33:49 No.464400408
>雅楽からも金取るぜ言ってたとこだから何でもするだろうなって 東儀秀樹に払えって迫ったとか フリー音源からも取ろうとしかねないね
126 17/11/08(水)19:34:03 No.464400452
>裁判で負けてるじゃん だってあれ自分所のライブハウスで流したのに配分ない!って話だもの
127 17/11/08(水)19:34:06 No.464400461
http://www.sankei.com/premium/news/150515/prm1505150011-n1.html
128 17/11/08(水)19:34:12 No.464400474
もしかして音楽関係なくておかねほしいだけでは?
129 17/11/08(水)19:34:25 No.464400511
作詞作曲全部自分の曲歌うライブでもここに金取られるってなんなんだろうな
130 17/11/08(水)19:34:38 No.464400542
>>元々いいイメージなかったけど雅楽から著作権料とろうとしてた件でああ本当にダメな奴らなんだって認識になった >著作権者誰だよ! 一応新曲とか作られてるので尋ねるのは当たり前なんだけどな
131 17/11/08(水)19:34:44 No.464400557
雅楽の件は取る対象があるかどうかの調査をしたんだっけ 基本昔の曲ばっかだからそもそも調査に来るなほっとけって話か
132 17/11/08(水)19:34:44 No.464400558
>もしかして音楽関係なくておかねほしいだけでは? いま さら
133 17/11/08(水)19:34:46 No.464400564
東儀秀樹の件ってデマじゃなかったか
134 17/11/08(水)19:35:01 No.464400604
>作詞作曲全部自分の曲歌うライブでもここに金取られるってなんなんだろうな 管理委託してるなら当たり前だろう
135 17/11/08(水)19:35:15 No.464400651
>もしかして音楽関係なくておかねほしいだけでは? 左様
136 17/11/08(水)19:35:20 No.464400667
>一応新曲とか作られてるので尋ねるのは当たり前なんだけどな 演目ぐらい自分らで調べろや!
137 17/11/08(水)19:36:08 No.464400823
あわよくば払ってくれるかもしれないという魂胆いいよねよくない
138 17/11/08(水)19:36:18 No.464400858
>>一応新曲とか作られてるので尋ねるのは当たり前なんだけどな >演目ぐらい自分らで調べろや! それを調べにいったんでない?そしたら金取りに来たと勘違いされた 日頃の行い悪いからしょうがないけど
139 17/11/08(水)19:36:31 No.464400891
東儀秀樹じゃなくてこの人だろ https://twitter.com/sokohjo1/status/278806015833694210?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fnetgeek.biz%2Farchives%2F91800
140 17/11/08(水)19:36:33 No.464400893
>演目ぐらい自分らで調べろや! 聞くのが調べる行為では…?
141 17/11/08(水)19:36:50 No.464400952
>演目ぐらい自分らで調べろや! これ使うけど発生しませんよね?って申請出す方が当たり前じゃねえかな…
142 17/11/08(水)19:36:50 No.464400954
搾れるところから! 搾り取れるだけ! 搾り取る!
143 17/11/08(水)19:36:54 No.464400972
この情報化社会で包括契約で実際に使われた曲を具体的に特定する技術はないらしいな
144 17/11/08(水)19:37:05 No.464401005
>演目ぐらい自分らで調べろや! とりあえずいちゃもんつけて相手に調べさせる 楽な仕事だよな…
145 17/11/08(水)19:37:10 No.464401025
>一応新曲とか作られてるので尋ねるのは当たり前なんだけどな 権利委託されたとこからじゃなくて手当たり次第お金くだちするのはどうなの?
146 17/11/08(水)19:37:34 No.464401116
爆風スランプの人は負けたよね確か
147 17/11/08(水)19:37:42 No.464401142
>この情報化社会で包括契約で実際に使われた曲を具体的に特定する技術はないらしいな だって日々ライブハウスなどで流されてるのわかるわけないじゃない
148 17/11/08(水)19:37:45 No.464401151
お金払ってくだち!!!1!で強気でいけばうっかり払っちゃう人もいるだろうな
149 17/11/08(水)19:37:50 No.464401166
出版業界にも手を出そうとしてなかったっけこの暗黒メガコーポ
150 17/11/08(水)19:38:04 No.464401211
どうせ委託関係ねえ映画からも取ろうとするわこいつ
151 17/11/08(水)19:38:14 No.464401246
>この情報化社会で包括契約で実際に使われた曲を具体的に特定する技術はないらしいな そこはまあ使った方が申請するものでは…
152 17/11/08(水)19:38:36 No.464401336
>これ使うけど発生しませんよね?って申請出す方が当たり前じゃねえかな… 著作権なんて存在しないのわかってる昔の曲なのに?
153 17/11/08(水)19:39:09 No.464401451
>権利委託されたとこからじゃなくて手当たり次第お金くだちするのはどうなの? 集金を委託されてるのだから利用者の利益最大限確保するのがお仕事なので…
154 17/11/08(水)19:39:35 No.464401546
>この情報化社会で包括契約で実際に使われた曲を具体的に特定する技術はないらしいな テレビやラジオなんかは昔と違って自動判定してるけど普通の店とかはどうしてるんだろう
155 17/11/08(水)19:39:39 No.464401556
外国と日本って映画興行の歴史も環境も違うのになんで同じ基準でやろうとするんだ…
156 17/11/08(水)19:39:41 No.464401565
>利用者の利益最大限確保するのがお仕事なので… ほんとかーほんとにそうかー?
157 17/11/08(水)19:40:01 No.464401621
>著作権なんて存在しないのわかってる昔の曲なのに? 雅楽やります!って言っておけばどんな曲流そうと徴収から逃れられるってことか…
158 17/11/08(水)19:40:07 No.464401638
>著作権なんて存在しないのわかってる昔の曲なのに? だから新曲とかもあるのよー 使ってないか聞きにきたようだけど
159 17/11/08(水)19:40:26 No.464401709
>とりあえずいちゃもんつけて相手に調べさせる >楽な仕事だよな… それ以外にどうしろってんだ? 聞きに言って後から請求するのか?
160 17/11/08(水)19:40:42 No.464401758
>ほんとかーほんとにそうかー? 8割ほどお支払いしてます…
161 17/11/08(水)19:41:04 No.464401830
>だから新曲とかもあるのよー >使ってないか聞きにきたようだけど >自分らで調べろや!
162 17/11/08(水)19:41:25 No.464401892
>8割ほどお支払いしてます… 2割も持ってくの…!? マジで…?
163 17/11/08(水)19:41:28 No.464401899
お金ちょうだい機関にしか見られてないんだからもっと自分達のイメージアップ活動してからやれよ…
164 17/11/08(水)19:41:42 No.464401966
>聞きに言って後から請求するのか? その方がよっぽど親切だと思う
165 17/11/08(水)19:41:52 No.464402002
「」って見えない敵と戦うのが好きだよね まあ一生やってろって感じだけど
166 17/11/08(水)19:42:22 No.464402107
midi死んじゃった頃から良い印象はないので悪いことしてるとこの子のことだし本当だろうなって思い込んじゃう
167 17/11/08(水)19:42:31 No.464402136
>8割ほどお支払いしてます… みかじめ料2割は仕方ないとしても 本当に8割払ってるのかー? 実はこっそり4:6にしてたりしないかー?
168 17/11/08(水)19:42:37 No.464402156
海外映画の使用料値上げしろって声が出てるから値上げするはわかる でもJASRACお前関係ねえだろ
169 17/11/08(水)19:42:42 No.464402172
>「」って見えない敵と戦うのが好きだよね これ以上ないくらい見えてるのでは
170 17/11/08(水)19:43:07 No.464402245
>2割も持ってくの…!? >マジで…? 諸経費+利益が2割が安いか高いかは感性によるかな…
171 17/11/08(水)19:43:31 No.464402336
>midi死んじゃった頃から良い印象はないので悪いことしてるとこの子のことだし本当だろうなって思い込んじゃう midiは耳コピ上等の完全な無法地帯だったじゃん!
172 17/11/08(水)19:43:38 No.464402355
徴収した金が闇に消えるのか
173 17/11/08(水)19:43:43 No.464402376
>実はこっそり4:6にしてたりしないかー? その辺は会計だしてるから嘘付いたら粉飾会計です…
174 17/11/08(水)19:44:11 No.464402471
暗黒メガコーポ社員はイメージアップガンバッテ
175 17/11/08(水)19:44:13 No.464402479
>でもJASRACお前関係ねえだろ 大体海外の著作権団体と相互契約して代わりに徴収してるから関係あるよ
176 17/11/08(水)19:44:14 No.464402480
疑問とかあるのは確かだけどオーケン事件みたいなのもあるからなあ…
177 17/11/08(水)19:44:32 No.464402524
妄想や憶測じゃなくて単館系は間違いなく潰れるところは出てくるだろうね…
178 17/11/08(水)19:44:49 No.464402585
映画なんかは料金にすぐ反映されるだろうからなぁ 反発くらってもjasracはもう今以下の評価にはならんし一般消費者とはほぼ関係ないから痛くも痒くもないし 映画館が貧乏くじ引くだけだなこりゃ
179 17/11/08(水)19:44:52 No.464402593
>大体海外の著作権団体と相互契約して代わりに徴収してるから関係あるよ アメリカのも凄まじく言われてるね…
180 17/11/08(水)19:45:15 No.464402673
>妄想や憶測じゃなくて単館系は間違いなく潰れるところは出てくるだろうね… 海外みたいに映画見に行く人が増えれば良いのにね
181 17/11/08(水)19:45:17 No.464402684
>大体海外の著作権団体と相互契約して代わりに徴収してるから関係あるよ でマージンどれだけ奪ってるんです?
182 17/11/08(水)19:45:34 No.464402742
イーライセンスがJRCと合併して名前変わってた
183 17/11/08(水)19:45:39 No.464402751
映画館の次はレンタルビデオ店からもとるつもりなのでは…
184 17/11/08(水)19:46:08 No.464402851
>イーライセンスがJRCと合併して名前変わってた お馬さんの管理もするのか…
185 17/11/08(水)19:46:30 No.464402936
ただでさえ15分以上CM見せられた上で2000円払ってる客にコピーは犯罪ですとか聞かせて クソつまらんリスの漫談見せられてから映画始まるってのに
186 17/11/08(水)19:46:43 No.464402983
>お馬さんの管理もするのか… jraじゃね?
187 17/11/08(水)19:46:47 No.464402992
別の音楽著作管理団体立ち上げるとかいってたのはどうなったんだ
188 17/11/08(水)19:46:49 No.464402998
海外だと映画7ドルくらいだっけ?
189 17/11/08(水)19:47:05 No.464403054
取っていった分ちゃんと分配してる?
190 17/11/08(水)19:47:29 No.464403137
>クソつまらんリスの漫談 あれ原作者から版権奪われてるらしいな
191 17/11/08(水)19:47:48 No.464403210
分配してなかったら誰も契約しないんじゃね?
192 17/11/08(水)19:47:53 No.464403230
>取っていった分ちゃんと分配してる? その辺が不明瞭であるのがな まあ個人名出してこの人にいくら払ってます公表は当たり前で不可であるが
193 17/11/08(水)19:48:34 No.464403357
>クソつまらんリスの漫談見せられてから映画始まるってのに あれは本当にいらんな… 削って一本予告増やしてくれたほうがいい
194 17/11/08(水)19:48:46 No.464403413
>海外みたいに映画見に行く人が増えれば良いのにね 日本も増えてたんだよここんとこ そこにオッ順調そうじゃねーか金くれって冷や水水差しダバァってのが今回のニュース
195 17/11/08(水)19:49:27 No.464403551
権利で飯喰ってたらJASRAC応援すんだけどねえ
196 17/11/08(水)19:49:29 No.464403561
海外の劇場料金が安いってのも10年前くらいの話で今は日本程でないけど似たようなもんみたいよ 後ポップコーンとかが映画料金よりクソ高いとか
197 17/11/08(水)19:49:33 No.464403578
リスの漫才はフジテレビとかでもやってるし誰が推してるの?
198 17/11/08(水)19:49:36 No.464403588
>>妄想や憶測じゃなくて単館系は間違いなく潰れるところは出てくるだろうね… >海外みたいに映画見に行く人が増えれば良いのにね これが通ると映画の代金も上がるだろうし行く人さらに減るんじゃねえかな 俺も2000円とかになったらかなり行く気なくすよ
199 17/11/08(水)19:49:46 No.464403632
>クソつまらんリスの漫談見せられてから映画始まるってのに あれなら鷹の爪の方が面白い
200 17/11/08(水)19:50:23 No.464403761
>取っていった分ちゃんと分配してる? してなきゃ権利者が大々的に声を上げるすぎる…
201 17/11/08(水)19:51:09 No.464403910
書き込みをした人によって削除されました
202 17/11/08(水)19:52:36 No.464404203
よし新譜の値上げもしましょう
203 17/11/08(水)19:52:48 No.464404241
ほんとに金金金 協会として恥ずかしくないのか!
204 17/11/08(水)19:53:52 No.464404429
日本の音楽界が死に近づいてきたから映画に手を出してきたのか なんで洋画だけ?
205 17/11/08(水)19:53:56 No.464404447
そのうち「声帯があるなら歌える」って理屈で 全世帯に年一で徴収しに来たりしてな
206 17/11/08(水)19:54:12 No.464404492
独占してるからやりたい放題なんでしょ 対抗馬の組織ぐらい作れよ政府 この人らのやり方って短期的に利益でるけど長期的に損するやつばっかじゃん!
207 17/11/08(水)19:54:14 No.464404498
権利者側があんまり動かないってことはまあ金は回ってんだろ 個人事業主はつらいけど
208 17/11/08(水)19:55:12 No.464404728
少子高齢化なのに昔と同じぐらいの収益を求めるのが悪い
209 17/11/08(水)19:55:57 No.464404893
>なんで洋画だけ? 海外の団体に日本だけ料金安すぎだろちゃんととれってせっつかれたから
210 17/11/08(水)19:56:02 No.464404908
この不景気に映画に2000円なんて無理ですよ…
211 17/11/08(水)19:56:10 No.464404939
流石に配分はしてるだろう 中抜き分の不透明さと集め方がクソ過ぎるだけで
212 17/11/08(水)19:56:24 No.464404989
>この人らのやり方って短期的に利益でるけど長期的に損するやつばっかじゃん! CD売上ガンガン下がってきたのに同じ路線ゴリ押しするってここの人たち馬鹿なの…?
213 17/11/08(水)19:56:34 No.464405024
>独占してるからやりたい放題なんでしょ >対抗馬の組織ぐらい作れよ政府 エイベックスが作ったりしてるよ 結局組織としての規模が段違いすぎるからジャスラックが独占してる権利もあるけど
214 17/11/08(水)19:56:34 No.464405026
創作物の権利関係はネットも出てきたことだし今後さらに面倒になりそうだけどジャスラックはついていけるのかな…
215 17/11/08(水)19:57:23 No.464405201
ジャスラックのスレが立つと内容はともかく叩こうという「」が沢山出てくる
216 17/11/08(水)19:57:46 No.464405287
そもそも車の中で音楽聞きたいなら家とは別に車用にCD買えっていう人たちなので…
217 17/11/08(水)19:57:58 No.464405338
>対抗馬の組織ぐらい作れよ政府 avexは本気で対抗馬狙ってると思うよ のまネコ思い出す「」もいるとは思うけど
218 17/11/08(水)19:58:29 No.464405462
事実無根ならともかく 表沙汰になりすぎて無駄に注目集めてるからなスレ画
219 17/11/08(水)19:59:00 No.464405563
>日本の音楽界が死に近づいてきたから映画に手を出してきたのか >なんで洋画だけ? ニュース記事でもあるけどアナ雪みたいな大ヒット映画でも一律に18万円しか徴収しないから欧米団体が激おこした ちなみに日本の徴収料が1億ちょっとなのに対してイギリスイタリアとかは18億越えだ
220 17/11/08(水)19:59:17 No.464405635
>ジャスラックのスレが立つと内容はともかく叩こうという「」が沢山出てくる 内容見てるから叩くのでは…
221 17/11/08(水)19:59:21 No.464405648
>この人らのやり方って短期的に利益でるけど長期的に損するやつばっかじゃん! 誰もJASRAC管理の音源使わなくなるだけだから短期的にすら儲からないよ
222 17/11/08(水)19:59:31 No.464405681
音が苦になっちゅうよぉ
223 17/11/08(水)19:59:49 No.464405749
映画館なんて遅れてるんだよ そろそろ潰して次の時代に進むべきだってジャスラックは仰ってるんだよ
224 17/11/08(水)20:00:42 No.464405930
>そもそも車の中で音楽聞きたいなら家とは別に車用にCD買えっていう人たちなので… 構成員は当然率先して実践してるんですよね?
225 17/11/08(水)20:00:43 No.464405934
>ジャスラックのスレが立つと内容はともかく叩こうという「」が沢山出てくる なんかレコード会社とジャスラックと違いすら理解してないのもいる
226 17/11/08(水)20:00:52 No.464405969
>>なんで洋画だけ? >海外の団体に日本だけ料金安すぎだろちゃんととれってせっつかれたから クソさ加減なら海外の似た団体のがヤバイからな…
227 17/11/08(水)20:00:57 No.464405994
君の名はクラスなら18万から5億にアップと聞いてアホかってなった
228 17/11/08(水)20:01:00 No.464406006
ここにこの前同人誌に歌詞出すために申請したらオンライン窓口なのに新規アカウントのパスとID郵送で送るよって言われてオンラインって何だよとなった
229 17/11/08(水)20:01:05 No.464406020
>ジャスラックのスレが立つと内容はともかく叩こうという「」が沢山出てくる 著作権管理する団体はいてもいいとおもうが別にJASRACである必要はないと思う
230 17/11/08(水)20:01:16 No.464406053
すがすがしいくらいの銭ゲバ
231 17/11/08(水)20:01:27 No.464406078
本当に不当に高い料金でやってるならジャスラックより便利でお安い団体がどんどん出来るだろうさ
232 17/11/08(水)20:01:35 No.464406117
>映画館なんて遅れてるんだよ >そろそろ潰して次の時代に進むべきだってジャスラックは仰ってるんだよ なにさま
233 17/11/08(水)20:01:49 No.464406164
>>ジャスラックのスレが立つと内容はともかく叩こうという「」が沢山出てくる >著作権管理する団体はいてもいいとおもうが別にJASRACである必要はないと思う ただ全国的に集められる組織を対抗馬として作るのは事実上不可なのよね…
234 17/11/08(水)20:02:00 No.464406196
>著作権管理する団体はいてもいいとおもうが別にJASRACである必要はないと思う だからいるよ!