虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/08(水)16:31:27 HDDが最... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/08(水)16:31:27 No.464370587

HDDが最近ガリガリ言い出したから交換しようかなと思ってるんだけど 今つけてるHDDのデータはどうやってバックアップ取ればいいんだろう 外付けHDDは持っていない

1 17/11/08(水)16:32:36 No.464370702

HDDクローンでググれ

2 17/11/08(水)16:35:30 No.464371050

フロッピーディスクにバックアップを取ろう

3 17/11/08(水)16:46:44 No.464372356

買ってきてコピーするだけだろ 蓋開けて繋ぐの面倒ならクローン用にケースでも買え

4 17/11/08(水)16:47:50 No.464372469

HDDケースなんて安いのなら2000円くらいだしな…

5 17/11/08(水)16:48:26 No.464372542

HDDってガリガリするもんじゃないのか…

6 17/11/08(水)16:48:53 No.464372593

裸のHDDをUSB外付けHDDにするキット?は1つあるとかなり便利よね

7 17/11/08(水)16:49:14 No.464372649

dd

8 17/11/08(水)16:50:44 No.464372823

>裸のHDDをUSB外付けHDDにするキット?は1つあるとかなり便利よね たまーに認識しないHDDあるけどね

9 17/11/08(水)16:51:02 No.464372852

音がおかしくなってからバックアップ取り始めるとそれがとどめになる事もあるし 本当に大事な奴からやれよ

10 17/11/08(水)16:51:15 No.464372881

知識がない場合はUSBとかでつなぐ外付けHDD買ってくるのが無難だと思います

11 17/11/08(水)16:51:53 No.464372951

>HDDってガリガリするもんじゃないのか… 昔のはともかくここ数年のならジジジ…くらいだろう

12 17/11/08(水)16:52:11 No.464372997

HDDとかどうしても分からん という時は128GBとかの大容量USB買ってくるしかないかもしれない 128Gくらいじゃ容量足りそうにないけど

13 17/11/08(水)16:52:28 No.464373037

SSDにしなよ

14 17/11/08(水)16:54:24 No.464373281

>HDDってガリガリするもんじゃないのか… 結構長いこと使ってて最近露骨にガリガリ言い出したんだ もうこれは駄目かもしれんなっと想って

15 17/11/08(水)16:55:58 No.464373467

スレ「」じゃないけど新しいPC買ったからいろんなファイルとかのデータ新PCに移さなきゃ… データだけなら旧PC本体に新品のHDDを電源とSATA繋いでコピーして移すだけでいいよね?

16 17/11/08(水)16:56:43 No.464373561

涼しい内に済ませておけ 一気にやるなよ移項作業による熱と負荷が止め刺すぞ

17 17/11/08(水)16:56:44 No.464373565

アクセスとかデータ移動した時にいうガリガリ音じゃなくて普通にしててもする音か

18 17/11/08(水)16:57:39 No.464373681

ところで交換用の新しいHDDはもう手元にあるのかな もたもたしてるとコピーし損ねるぞ 俺みたいに

19 17/11/08(水)16:57:54 No.464373716

カッコン

20 17/11/08(水)16:58:06 No.464373734

先日久しぶりにブルスク出た

21 17/11/08(水)16:58:10 No.464373747

駄目になる直前はいろいろ兆候出てくるよね うちのHDDは5年目くらいで冬になかなか読み込まなくなったけど 春に暖かくなったらなぜか復活してそのまま2年使えてるな…そろそろ引っ越すけど

22 17/11/08(水)16:58:19 No.464373765

>裸のHDDをUSB外付けHDDにするキット?は1つあるとかなり便利よね https://www.amazon.co.jp/dp/B001K97W56/ref=cm_sw_r_cp_awdb_AJRaAb3ZTFTJ2 こういうの?

23 17/11/08(水)16:59:29 No.464373917

>アクセスとかデータ移動した時にいうガリガリ音じゃなくて普通にしててもする音か そんな感じ 最近露骨に起動遅いし重たいから再インストールも考えてたしちょうどいいかなと

24 17/11/08(水)16:59:31 No.464373922

いろんな用途に使えるように最近買うときは同じところの4TBだけを買ってるんだけど さすがに用途に合わせた容量のを買うべきだったかと思い直してきた

25 17/11/08(水)16:59:41 No.464373949

静音ケースに入れてるから音ほぼ聞こえなくて カッコンなってもわからないだろなぁってたまに思う

26 17/11/08(水)17:00:10 No.464374007

SSDは同じ容量買うのが難しいから丸コピーで移行できないんだよ クリーンインストールするならいいけど

27 17/11/08(水)17:01:12 No.464374119

HDD……? SSDじゃなく?

28 17/11/08(水)17:01:29 No.464374160

今2TBでも一万円切るのか…

29 17/11/08(水)17:02:00 No.464374221

最近のHDDは本当に静かでいいけどエクスプローラ開くだけでガリガリ言わなくなったのは少し寂しくもある

30 17/11/08(水)17:02:08 No.464374240

>スレ「」じゃないけど新しいPC買ったからいろんなファイルとかのデータ新PCに移さなきゃ… >データだけなら旧PC本体に新品のHDDを電源とSATA繋いでコピーして移すだけでいいよね? 旧PCからHDD抜いてそのまま新PCに載せれば?

31 17/11/08(水)17:02:16 No.464374266

>>裸のHDDをUSB外付けHDDにするキット?は1つあるとかなり便利よね >https://www.amazon.co.jp/dp/B001K97W56/ref=cm_sw_r_cp_awdb_AJRaAb3ZTFTJ2 >こういうの? そういうのでもいいしケースついてるのでもいいし ケースつきのやつは小さいSSDでも使えるといいけど使えないのもあるかもね

32 17/11/08(水)17:02:31 No.464374294

>HDD……? SSDじゃなく? 俺のSSD知識は10年前で止まってるんだけど 64GBくらいしかなくてすぐ中身消えるんじゃないのか!

33 17/11/08(水)17:02:36 No.464374303

地味な不調が続いてるけどクリーンインストールで直るのかSSDそのものがイカれてるのかわからん

34 17/11/08(水)17:03:42 No.464374438

>HDD……? SSDじゃなく? 4TのSSDいくらすると思ってるのよ

35 17/11/08(水)17:04:11 No.464374503

外付け4TBてなかなか1万切らないね

36 17/11/08(水)17:04:33 No.464374549

>64GBくらいしかなくてすぐ中身消えるんじゃないのか! 安物のUSBフラッシュメモリじゃねーんだぞ

37 17/11/08(水)17:04:43 No.464374571

>https://www.amazon.co.jp/dp/B001K97W56/ref=cm_sw_r_cp_awdb_AJRaAb3ZTFTJ2 >こういうの? そのへんを聞かなきゃわからないくらい知識ないなら 大人しく市販の外付けHDD買ってきたほうがいいと思うなあ

38 17/11/08(水)17:04:54 No.464374595

>旧PCからHDD抜いてそのまま新PCに載せれば? あーその手もあるか…

39 17/11/08(水)17:05:19 No.464374639

SSDは壊れる予兆がないから怖いんだよなー

40 17/11/08(水)17:05:54 No.464374740

>こういうの? 取り外した光学ドライブをたまに繋いだり便利に使ってるわこれ ケーブルが熱持ってくるから長時間使うの怖いけど

41 17/11/08(水)17:06:11 No.464374792

>あーその手もあるか… HDD自体を移し替えるのは一番手軽で手間もかからないけどもし寿命とか心配になるなら素直にクローンした方がいい

42 17/11/08(水)17:06:30 No.464374821

先日WDの紫買っちゃった

43 17/11/08(水)17:06:35 No.464374833

>64GBくらいしかなくてすぐ中身消えるんじゃないのか! 値段にもよるけど今は寿命もHDDと同じかそれより長くて 問題になるのは値段くらいだよ チーム制の対戦型のゲームだとHDDとか人間扱いされない

44 17/11/08(水)17:07:36 No.464374978

>SSDは壊れる予兆がないから怖いんだよなー IntelのSSD Toolとか入れててもだめなのかな

45 17/11/08(水)17:07:58 No.464375036

SSDにすると起動まで10秒くらいになるよ

46 17/11/08(水)17:08:11 No.464375067

>HDD自体を移し替えるのは一番手軽で手間もかからないけどもし寿命とか心配になるなら素直にクローンした方がいい どのみち余ってる未使用のHDDを新PCに増設予定なので 旧PCからそっちに直接データ移してから新PCに組み込んでみるよ…ありがとね

47 17/11/08(水)17:08:22 No.464375097

自分もHDD死にかけてるからバックアップしなくちゃなと思ってるんだけどほぼエロ関係だからヤンなくていい気がしてきた

48 17/11/08(水)17:09:11 No.464375184

でもエロ関係っていきなり全滅したら結構ショック大きくない…? お気に入りのおかずがすぐに使えなくなったらかなしい

49 17/11/08(水)17:09:32 No.464375244

SSDに入れるのはOSと一部のアプリだけにしとくといいらしいよ HDD別に買わなくちゃいけないけどそのほうが後悔しないという伝説がある

50 17/11/08(水)17:09:57 No.464375294

エロ関係ならクラウドでいいんじゃね

51 17/11/08(水)17:10:24 No.464375366

SSD実際に壊れた人に聞きたいけどそのときどうだった?

52 17/11/08(水)17:10:30 No.464375392

裸のHDD複数をカセットみたいに指して外付け運用したり 親と子の位置があってそこに刺したHDDやSSDをPCレスでクローンする機能の付いたやつつかってるな俺

53 17/11/08(水)17:11:08 No.464375485

>SSD実際に壊れた人に聞きたいけどそのときどうだった? 全てを失い夢幻のごとく也

54 17/11/08(水)17:11:08 No.464375489

>SSDにすると起動まで10秒くらいになるよ まじかよ 2TBでいくらくらいするんだ

55 17/11/08(水)17:11:14 No.464375500

WDは最初出したSSD微妙だったけど 次出した3D NANDのは評判良いようだ 中身サンディスクのと全く同じだけどな!

56 17/11/08(水)17:11:27 No.464375537

>でもエロ関係っていきなり全滅したら結構ショック大きくない…? >お気に入りのおかずがすぐに使えなくなったらかなしい でも大体FIFAでまた落とし直せるし… なんだったらオンラインで見れちゃうし今…

57 17/11/08(水)17:11:47 No.464375577

>SSD実際に壊れた人に聞きたいけどそのときどうだった? 何の予兆もなくいきなりバイオスレベルで認識しなくなった 1年くらいしかたってないから交換してもらえたけど面倒だった

58 17/11/08(水)17:12:10 No.464375627

SSDは無理に2TBとかなくてもOSだけ入れるだけでもよくないかしら

59 17/11/08(水)17:12:18 No.464375655

去年はSSDどんどん安くなってくと思ったんだけどな… 供給全く追いついてないから来年も安くなりそうになくて悲しい…

60 17/11/08(水)17:12:20 No.464375659

>SSD実際に壊れた人に聞きたいけどそのときどうだった? 宇宙と一体化して悟りが開けた

61 17/11/08(水)17:12:29 No.464375678

SSDは読み込み速度を生かした起動ドライブ用が一般的なんで OSとかゲームプログラムとか入れとくもん バックアップとか必要になるデータを入れるもんじゃないよ

62 17/11/08(水)17:12:30 No.464375682

>SSDに入れるのはOSと一部のアプリだけにしとくといいらしいよ >HDD別に買わなくちゃいけないけどそのほうが後悔しないという伝説がある これは正直ものすごい無駄じゃないかと やるなら動画とか以外全部SSDに入れられる容量買った方がいいよ

63 17/11/08(水)17:12:38 No.464375705

システム用のHDDをSSDにクローンして差し替えた時 OS側からちゃんとSSDとして認識されてるかちょっと不安になったことはある 大抵杞憂で済むんだろうけど

64 17/11/08(水)17:12:39 No.464375708

https://www.amazon.co.jp/dp/B00B8OB82Q こういう単体でコピー&データ消去してくれる外付けケース?もある こいつは不良セクタがあると上二つの処理停止するしプラッタ数が多いHDD二個刺すと 起動時のスピンアップでコケるとか癖が強いけど

65 17/11/08(水)17:12:39 No.464375709

>裸のHDD複数をカセットみたいに指して外付け運用したり >親と子の位置があってそこに刺したHDDやSSDをPCレスでクローンする機能の付いたやつつかってるな俺 HDDを裸で抜き差しできる5インチマウンタ使ってるけどいいよね

66 17/11/08(水)17:13:12 No.464375785

うちのも読み込みエラー吐くようになったから寿命か…

67 17/11/08(水)17:13:13 No.464375786

>中身サンディスクのと全く同じだけどな! というか同じ会社だよ それを言うなら中身東芝と同じでしょ

68 17/11/08(水)17:13:28 No.464375833

SSDの方が耐衝撃性が高いからそういう意味でも安心

69 17/11/08(水)17:13:49 No.464375885

外付けにときどきバックアップして ついでにメインはよく使うファイル以外消してる ただバックアップだと億劫だけどついでにメイン整理するようにすると捗る

70 17/11/08(水)17:14:40 No.464375984

CrystalDiskInfoで状態見てみたら 5台RMA送りにしてるけど1日1回起動して確認するだけで 完全に壊れる前に対処できてるよ

71 17/11/08(水)17:15:02 No.464376041

4TBも安くなってきたねぇ

72 17/11/08(水)17:15:30 No.464376104

電源入れたら毎回ディスクチェック走るようになっちゃった オオオ イイイ

73 17/11/08(水)17:16:34 No.464376269

今のHDDはほぼ海門かWDの二択なのかな

74 17/11/08(水)17:16:40 No.464376280

システムに使ってたSSDをキャッシュ用に使い回して何年もガリガリやってるけど未だに元気でSSDは寿命短いとか煽ってたのってなんだったんだ…ってなってる

75 17/11/08(水)17:17:00 No.464376334

こーしてる間にも症状は進み

76 17/11/08(水)17:17:03 No.464376336

>2TBでいくらくらいするんだ 安いPCが買えちゃうレベル HDDなら一万もしない

77 17/11/08(水)17:17:13 No.464376366

SSDをCドライブにしてOSや読み込み速度重視したいゲームを入れる HDDをDドライブにして普通のデータはこっちに入れる これが最強よ

78 17/11/08(水)17:17:35 No.464376415

東芝のも壊れにくいみたいなデータどっかでみた

79 17/11/08(水)17:17:46 No.464376452

>今のHDDはほぼ海門かWDの二択なのかな Seagateはあんまりいいイメージがないんだけど最近どうなの?

80 17/11/08(水)17:18:04 No.464376505

>HDDを裸で抜き差しできる5インチマウンタ使ってるけどいいよね 頻繁な抜き差しを前提とした端子ではないことに気をつければ便利だよね 損耗を考えるとガワ付けてカセット化するやつのほうがホントはいいんだろうなとは思う

81 17/11/08(水)17:18:37 No.464376596

今20万でいいの買えるけど4Kディスプレイとかも含めると結構高くなっちゃうなぁ ディスプレイはどう考えても二ついるし…

82 17/11/08(水)17:18:39 No.464376605

SSDは常に何か書き込んでるような出来の悪いゲームに弱い

83 17/11/08(水)17:18:56 No.464376637

OSの部分のデータだけ他のHDDに移して…っていうことはできる?

84 17/11/08(水)17:19:03 No.464376658

海門の問題あり?な型番の2TBまだ大丈夫だな

85 17/11/08(水)17:19:22 No.464376703

>システムに使ってたSSDをキャッシュ用に使い回して何年もガリガリやってるけど未だに元気でSSDは寿命短いとか煽ってたのってなんだったんだ…ってなってる 初期は特にMLCは数年持たないみたいなこと言われてたよね

86 17/11/08(水)17:19:49 No.464376760

アホな使い方してた奴が壊しただけだよね

87 17/11/08(水)17:20:17 No.464376831

TLCも最初はクソだって言われてたけど今は十分保つようになってるね

88 17/11/08(水)17:20:40 No.464376882

ゲームと音楽とあと動画サイトで動画見るくらいしか使わんPCだから 実質的にバックアップ必要なデータは音楽だけなんだけど このCDから取り込んだ音楽が一度消滅したらと思うと…

89 17/11/08(水)17:20:44 No.464376892

>OSの部分のデータだけ他のHDDに移して…っていうことはできる? 無理 俺が知らんだけかもしれんけどやめた方がいいのは確か

90 17/11/08(水)17:21:21 No.464376971

>ゲームと音楽とあと動画サイトで動画見るくらいしか使わんPCだから >実質的にバックアップ必要なデータは音楽だけなんだけど >このCDから取り込んだ音楽が一度消滅したらと思うと… その程度ならクラウドにも上げとけばいいじゃん

91 17/11/08(水)17:21:27 No.464376984

>このCDから取り込んだ音楽が一度消滅したらと思うと… クラウドへ逃がそう

92 17/11/08(水)17:21:43 No.464377017

3年使ってるSSDがまだ98%だ

93 17/11/08(水)17:21:58 No.464377052

音楽なら健全なデータだしどこでもブチ込めるな

94 17/11/08(水)17:22:03 No.464377068

クラウドはエロはダメなのは聞いてるけど 音楽系は大丈夫なのか

95 17/11/08(水)17:22:33 No.464377140

著作権チェックは別にしてないんじゃないか

96 17/11/08(水)17:22:47 No.464377186

>OSの部分のデータだけ他のHDDに移して…っていうことはできる? できるできないといえばできる 俺がよくやってるのはMSが提供してる展開ツールだけど基本コマンドラインだったり環境作らないとだめなんであんまりおすすめはできないなぁ

97 17/11/08(水)17:23:00 No.464377212

10年前mp3詰まった250GB飛んだ時は放心したな…海外RMAを使ったのも初めてだった

98 17/11/08(水)17:24:14 No.464377398

なんかバックアップは取るもんだと聞いてたので全部とってあるが 普通はそうでもないのか

99 17/11/08(水)17:24:54 No.464377479

SSDの寿命が延びたのはドライブの容量自体が大きくなってきたから ウェアレベリングが効くようになったのよ

100 17/11/08(水)17:24:56 No.464377491

もう二度と手に入らないデータとかもたくさんあるからバックアップとっといた方がいいんだろうが面倒くさい上に容量も足らん

101 17/11/08(水)17:25:10 No.464377526

バックアップ取らなかったから嘆きの声が溢れてるわけだから バックアップ取ってるのは実に正しいことなんだよ

102 17/11/08(水)17:25:35 No.464377590

海外RMAって使ったことない… メーカーによるだろうけど買って3年後に壊れた奴でも対応してくれるのかな… あと英語怖いし…

103 17/11/08(水)17:26:03 No.464377675

>海外RMAって使ったことない… >メーカーによるだろうけど買って3年後に壊れた奴でも対応してくれるのかな… >あと英語怖いし… 日本代理店ないの?

104 17/11/08(水)17:26:29 No.464377738

WDの2TB7000円か…やっすいな

105 17/11/08(水)17:26:44 No.464377770

>SSDの寿命が延びたのはドライブの容量自体が大きくなってきたから >ウェアレベリングが効くようになったのよ いや初期MLCでも普通に壊れないよ…

106 17/11/08(水)17:26:48 No.464377780

ほんとに消えたら困るのだけバックアップしてるな うちのPCの中の99%はどうでもいいデータしかない

107 17/11/08(水)17:27:07 No.464377836

SSDは容量50%までしか使わないを目安にしておけばとても長持ちするらしい 突発的な故障はそりゃHDDでもあるんだからあきらめろ

108 17/11/08(水)17:27:24 No.464377865

>なんかバックアップは取るもんだと聞いてたので全部とってあるが >普通はそうでもないのか ゲームはまたダウンロードすればいいし古いエロ画像とかはまあ諦めつくから 自作絵や設定ファイルくらいだな…

109 17/11/08(水)17:28:11 No.464377972

NTFSとFAT32とかいう形式の違いがあるんだな コマンドプロンプトから変更出来て助かった

110 17/11/08(水)17:28:12 No.464377973

突然消えて後で泣かないんだったらバックアップ取らなくてもいいよ 修理バイトしてた頃は壊れてから絶対に取り出したいデータがあるって言ってくる客多すぎ問題

111 17/11/08(水)17:28:16 No.464377978

ゲームのデータよりももう手に入らないMODが消える事が俺は悲しいんだ

112 17/11/08(水)17:28:27 No.464378006

SSDは寿命が見える分HDDより遥かに安心感ある 読めすらしなくなる突然死もそうそう無いし

113 17/11/08(水)17:28:38 No.464378031

>SSDの寿命が延びたのはドライブの容量自体が大きくなってきたから >ウェアレベリングが効くようになったのよ 64GBぽっちのMLCを使い倒してるけど生きてるよ

114 17/11/08(水)17:28:39 No.464378035

バックアップだけしとくだけなら安めのやつでもいいな

115 17/11/08(水)17:28:58 No.464378082

今って4TBで1万円なんだね…

116 17/11/08(水)17:29:08 No.464378107

容量の3/4使うと単純計算で1/2使ったときの寿命半分だからな

117 17/11/08(水)17:29:24 No.464378139

バックアップに安くて容量が多くて耐久性も良い奴!

118 17/11/08(水)17:29:45 No.464378192

google drive と one drive で今のところ間に合ってる 共有機能で複数のアカウントのも一カ所でみれるし

119 17/11/08(水)17:29:48 No.464378199

4TBって物理フォーマットしたら2日くらいかかるのかな

120 17/11/08(水)17:29:53 No.464378206

>今って4TBで1万円なんだね… それって海門の新方式の奴? めっちゃ壊れやすいらしいけど大丈夫なのかな

121 17/11/08(水)17:30:37 No.464378323

昔は4TBなんてどう考えて使い切れねぇって思ってたのにゲームやらBDやらの大きさがでかくなりすぎて大分きつくなってきた

122 17/11/08(水)17:30:51 No.464378359

いいですよねバックアップ用が先に壊れるの!

123 17/11/08(水)17:31:10 No.464378403

>バックアップに安くて容量が多くて耐久性も良い奴! HDD書いなよ

124 17/11/08(水)17:31:17 No.464378421

>4TBって物理フォーマットしたら2日くらいかかるのかな それ必要になったら捨て時じゃないの

125 17/11/08(水)17:31:44 No.464378492

そろそろHDDやめよう LTO本気で普及して価格下げてほしい

126 17/11/08(水)17:32:09 No.464378540

本当に大事なデータならやっぱり日立一択だと思う

127 17/11/08(水)17:32:20 No.464378574

>いいですよねバックアップ用が先に壊れるの! かといってRAIDを組んでバックアップドライブを2台用意するのは面倒くさい

128 17/11/08(水)17:32:35 No.464378607

>いいですよねバックアップ用が先に壊れるの! バックアップ中に壊れたら有情 常用の方が壊れた後にバックアップ側のデータ破損が見つかった事がある…

129 17/11/08(水)17:32:56 No.464378657

内蔵型を買ってきて 外付け用のキットにつければ完成

130 17/11/08(水)17:33:02 No.464378667

本当に大事なデータなら一択じゃないほうがいい

131 17/11/08(水)17:33:25 No.464378715

>本当に大事なデータならやっぱり日立一択だと思う 何年前からタイムリープしてこられたの?

132 17/11/08(水)17:33:45 No.464378761

>かといってRAIDを組んでバックアップドライブを2台用意するのは面倒くさい コントローラが死んだら終わりですよ!

133 17/11/08(水)17:34:01 No.464378804

>何年前からタイムリープしてこられたの? 今のおススメは?!

134 17/11/08(水)17:35:06 No.464378962

日立というかHGSTは故障率低いけど業務用の高級機が主力だからっていう統計のトリックが

135 17/11/08(水)17:35:40 No.464379038

>何年前からタイムリープしてこられたの? ツッコミが意味不明すぎる… 別にHGST潰れてないしHGSTのはちゃんとHGSTが品質管理してるよ

136 17/11/08(水)17:36:18 No.464379128

>何年前からタイムリープしてこられたの? http://gigazine.net/news/20170201-backblaze-hdd-stats-2016/

137 17/11/08(水)17:36:20 No.464379137

>今のおススメは?! もちろんハードディスクといえば信頼と安心のIBMでしょ!

138 17/11/08(水)17:36:54 No.464379224

HGSTは2TB1万ぐらいで有ればと思ったらいいのが無かった

139 17/11/08(水)17:37:13 No.464379274

>日立というかHGSTは故障率低いけど業務用の高級機が主力だからっていう統計のトリックが 統計で出てるのは一般向けですので…

140 17/11/08(水)17:37:40 No.464379328

>http://gigazine.net/news/20170201-backblaze-hdd-stats-2016/ HGSTが日立じゃなくなったの何年前だと思ってるの?

141 17/11/08(水)17:38:58 No.464379530

>HGSTが日立じゃなくなったの何年前だと思ってるの? 別にWDに買収されたあともHGSTを普通に日立って言うし…

142 17/11/08(水)17:39:21 No.464379582

こいつさっきから何いってんの? 工場そのままなのに

143 17/11/08(水)17:40:10 No.464379719

HGSTは俺も使ってるけどやけに長持ちするなあ

144 17/11/08(水)17:40:18 No.464379738

アスペか

145 17/11/08(水)17:41:31 No.464379912

もしかしたらIBM信者かもしれない

146 17/11/08(水)17:43:36 No.464380183

HDD買おうと思ったけど何買えば良いか分からねぇ というか結局個体差とか初期不良とか有るからHDDガチャみたいなもんなのか

147 17/11/08(水)17:44:43 No.464380350

1ヶ月に1回外付けのをつなげてバックアップとってるわ バックアップ用のは常時繋げてはいない

148 17/11/08(水)17:44:50 No.464380377

とりあえず海門ブランド避けてりゃいいよ

149 17/11/08(水)17:45:27 No.464380458

WDの青か赤かな

↑Top