虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/11/08(水)13:28:45 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/08(水)13:28:45 No.464350368

こいつがあと1000倍作られてたら戦争に勝ててた

1 17/11/08(水)13:29:15 No.464350431

粗製乱造車じゃ無理だろう

2 17/11/08(水)13:30:02 No.464350533

オットーもハーマンも無いよ

3 17/11/08(水)13:30:17 No.464350553

末期のコイツのベアリングなくなってピントルマウントになったり車内塗装錆止めだけになったり装甲板ニッケルなくなって脆くなったりうn・・・

4 17/11/08(水)13:31:42 No.464350738

1000倍作れる生産力あるならこんなのじゃなくてもっとまともな戦車作ってる

5 17/11/08(水)13:32:33 No.464350849

>1000倍作れる生産力あるならこんなのじゃなくてもっとまうまう作ってる

6 17/11/08(水)13:32:58 No.464350891

そもそも戦車以前に制空権が

7 17/11/08(水)13:34:12 No.464351033

兵器単体の性能じゃなくて工業力で決まるのだ

8 17/11/08(水)13:36:11 No.464351256

造れたとしても動かすガソリンがない

9 17/11/08(水)13:37:37 No.464351434

>1000倍作れる生産力あるならこんなのじゃなくてもっとまうまう作ってる 負けの込んだギャンブラーの思考過ぎる…

10 17/11/08(水)13:38:21 No.464351532

扱う人間も10000倍は要るな

11 17/11/08(水)13:38:46 No.464351589

兵器の一つだけが増えたぐらいじゃそれ用の対策だけされて終わりよ

12 17/11/08(水)13:38:48 No.464351591

単体の性能で見ても攻防は凄いけどトータルで見るとそんな良いものでも

13 17/11/08(水)13:39:47 No.464351692

戦車より先にマンパワーが尽きるんじゃない

14 17/11/08(水)13:40:30 No.464351784

>そもそも戦車以前に制空権が 砲を37mm連装機関砲にした画像の奴を作ろう

15 17/11/08(水)13:40:55 No.464351822

ちゃんと製造出来てたら…人間がたりねぇ 製造できてもIS-3とかモリモリ沸いてくるって考えると結構きつくね?

16 17/11/08(水)13:42:19 No.464351953

そもそも1000倍作れたって過程なら 1000倍の生産力と兵士と燃料弾薬があるわけで それなら勝てるかも知れない

17 17/11/08(水)13:43:19 No.464352053

>>そもそも戦車以前に制空権が >砲を37mm連装機関砲にした画像の奴を作ろう こいつに積むなら5cmの方だろうそれも多分連装式にして

18 17/11/08(水)13:45:52 No.464352342

パンターの方が…

19 17/11/08(水)13:47:07 No.464352484

>パンターの方が… パンターは山ほど作ったよ 戦局に寄与しなかったよ

20 17/11/08(水)13:50:13 No.464352818

じゃあ何作っても一緒ってことジャン!

21 17/11/08(水)13:51:56 No.464353000

>>パンターは山ほど作ったよ >戦局に寄与しなかったよ 大勢を見ればそうかもしれないが4号と大差ないコストで ティーガーⅠ並みかそれ以上の対戦車能力のある車両というのは それなりに意味はあったんじゃないかと思う

22 17/11/08(水)13:54:05 No.464353203

大局って意味だと戦車の性能程度じゃ変わらんし その中ではパンターがベターじゃないかね

23 17/11/08(水)13:54:36 No.464353269

>製造できてもIS-3とかモリモリ沸いてくるって考えると結構きつくね? 残念ながらISはモリモリ出来ないんだ

24 17/11/08(水)13:55:38 No.464353386

パンターちゃんはカタログスペックだけ見ると素晴らしい戦車だ… 信じて送り出した結果があれだが

25 17/11/08(水)13:56:11 No.464353439

>オットーもハーマンも無いよ 希少金属が足りない!

26 17/11/08(水)13:56:25 No.464353463

>信じて送り出した結果があれだが D型以外は別にあれというほどの醜態晒してないと思うけど

27 17/11/08(水)13:57:04 No.464353541

車両だけあってもねぇ

28 17/11/08(水)13:57:13 No.464353557

>兵器単体の性能じゃなくて工業力で決まるのだ 戦略も重要

29 17/11/08(水)13:58:26 No.464353694

専門的な兵士の育成もおざなりじゃ駄目でしょ

30 17/11/08(水)13:59:11 No.464353760

>そもそも戦車以前に制空権が 短期決戦しか想定していないから空軍は破綻気味よね

31 17/11/08(水)13:59:17 No.464353774

>残念ながらISはモリモリ出来ないんだ でもT-34の製造ラインを全部重戦車に向けたら作れそうな気がしない? 数十万のスレ画の群れ相手じゃ糞ゲー感あるけど

32 17/11/08(水)13:59:20 No.464353778

そもそもの話メリケンとソ連に匹敵する数作れる国力なら戦争始めないよねって言う…

33 17/11/08(水)13:59:23 No.464353786

4号じゃT-34/85はもちろんファイアフライとかジャンボとかのシャーマン強化型の相手すら厳しい パンターは大型だし足回りの弱点が最後まで付きまとったみたいだから 生産コストはともかくランニングコストは高めなんだろうけど

34 17/11/08(水)13:59:23 No.464353787

>兵器単体の性能じゃなくて工業力で決まるのだ 工業力は歴史できまるのだ

35 17/11/08(水)13:59:29 No.464353795

>D型以外は別にあれというほどの醜態晒してないと思うけど 111と113装甲旅団が壊滅したりバストーニュの第2装甲師団も結局突破失敗したり装甲教導師団も壊滅したりと活躍エピソードがね…

36 17/11/08(水)14:00:50 No.464353927

>でもT-34の製造ラインを全部重戦車に向けたら作れそうな気がしない? ぶっちゃけ重戦車には及ばずとも十分な性能の85ミリ砲搭載のT-34作り続けるだけでいいと思う

37 17/11/08(水)14:01:29 No.464353981

戦車が駄目ならルーデルみたいな人間を1万人用意して飛行機に乗せよう

38 17/11/08(水)14:01:42 No.464354005

>111と113装甲旅団が壊滅したりバストーニュの第2装甲師団も結局突破失敗したり装甲教導師団も壊滅したりと活躍エピソードがね… 大差ないコストの4号だったらもっとやれなかっただろうというだけでは?

39 17/11/08(水)14:02:41 No.464354109

>戦車が駄目ならルーデルみたいな人間を1万人用意して飛行機に乗せよう 空軍は総力戦想定しないから人員の育成に失敗してる

40 17/11/08(水)14:02:51 No.464354122

>戦車が駄目ならルーデルみたいな人間を1万人用意して飛行機に乗せよう 作戦に従わない偉い人の言うこと聞かないルールを守らない人間1万人あつめたところで

41 17/11/08(水)14:03:16 No.464354177

>大差ないコストの4号だったらもっとやれなかっただろうというだけでは? そのコスト表はマンパワーと工場設備の概念を省いてるから鵜呑みには出来ないってのが 事実Ⅳ号を並行生産してたのはそういう理由があるし

42 17/11/08(水)14:03:44 No.464354212

>作戦に従わない偉い人の言うこと聞かないルールを守らない人間1万人あつめたところで いやでもあんな化物が1万人野に放たれたら勝手に敵が死んでいきそうな気がしないでもない

43 17/11/08(水)14:04:05 No.464354240

ルーデルがそんなにいるわけないからせめて彼が乗った対戦車砲搭載の急降下爆撃機をいっぱい作ろう

44 17/11/08(水)14:04:27 No.464354280

>いやでもあんな化物が1万人野に放たれたら勝手に敵が死んでいきそうな気がしないでもない 野に放つなら最初から集めなくていいのでは

45 17/11/08(水)14:04:30 No.464354284

ルーデルの戦果も多少持ってるというのが最近もっぱらだしな

46 17/11/08(水)14:04:34 No.464354295

敗戦国の末期は何より人がいない 効果的に動かせるようなベテランはほぼ死んでる

47 17/11/08(水)14:04:48 No.464354319

>ルーデルがそんなにいるわけないからせめて彼が乗った対戦車砲搭載の急降下爆撃機をいっぱい作ろう ソ連空軍の餌が増えるだけでは?

48 17/11/08(水)14:04:57 No.464354336

>ルーデルの戦果も多少持ってるというのが最近もっぱらだしな そもそも自分の任務はどうしたんだってところが最近の話題だよな

49 17/11/08(水)14:04:57 No.464354337

>事実Ⅳ号を並行生産してたのはそういう理由があるし そういう理由なの? 同じ生産設備で並行して作っていたんだろうか?

50 17/11/08(水)14:05:02 No.464354344

T-34の基本設計が優秀過ぎるんやな

51 17/11/08(水)14:05:45 No.464354415

やはり時代は戦車自身を飛ばさなくては

52 17/11/08(水)14:06:19 No.464354472

T34は戦争中に工場疎開からモリモリ量産しつつコストダウンしてるのがちょっとおかしい…

53 17/11/08(水)14:06:31 No.464354495

コンソールでユニークユニット増やしまくった戦略ゲーで試せそうだ

54 17/11/08(水)14:06:51 No.464354518

>作戦に従わない偉い人の言うこと聞かないルールを守らない人間1万人あつめたところで 作戦に従ってルールを守る人というより練度の問題 ガンガン死んでいくので追いつくわけもなく

55 17/11/08(水)14:06:55 No.464354527

パンターが一万台あったらドイツに原爆落ちるだけ

56 17/11/08(水)14:06:57 No.464354529

そんな力あるならそもそも戦争しなくても勝てる

57 17/11/08(水)14:07:03 No.464354548

生産設備の切り替えは時間も金もかかるし切り替えてる間は生産止まるし…

58 17/11/08(水)14:07:23 No.464354581

>そのコスト表はマンパワーと工場設備の概念を省いてるから鵜呑みには出来ないってのが >事実Ⅳ号を並行生産してたのはそういう理由があるし 単にパンター作る設備が無いだけだよIV号作ってたの

59 17/11/08(水)14:07:46 No.464354621

そもそも金も資源もねェ!ってなってるから戦ってるのであって...

60 17/11/08(水)14:07:51 No.464354627

その設備作るコスト考えてねぇだろってことだろ

61 17/11/08(水)14:07:56 No.464354639

いや1万台の水中戦車を作って大西洋と地中海を手中に収めるべき

62 17/11/08(水)14:09:24 No.464354811

ハウニブだハウニブを作るのだ

63 17/11/08(水)14:09:26 No.464354813

ドイツモ日本もふんわりした戦略目標だったしなぁ

64 17/11/08(水)14:09:57 No.464354865

>単にパンター作る設備が無いだけだよIV号作ってたの じゃあコストが低いってのも設備が用意できなきゃ意味ないじゃん!

65 17/11/08(水)14:10:08 No.464354882

総統 やはりここはUFOの開発が賢明かと進言いたします

66 17/11/08(水)14:10:18 No.464354906

戦車技術でももうパンター登場時点で連合国と枢軸で逆転しちゃってるし

67 17/11/08(水)14:10:37 No.464354935

とりあえず乗員と物資と40万台の王虎が突然ドイツに舞い降りたって考えようぜ

68 17/11/08(水)14:11:16 No.464354989

>とりあえず乗員と物資と40万台の王虎が突然ドイツに舞い降りたって考えようぜ 防衛しかできねぇ戦車軍団きたな...

69 17/11/08(水)14:11:17 No.464354990

>とりあえず乗員と物資と40万台の王虎が突然ドイツに舞い降りたって考えようぜ アメリカの支援かな

70 17/11/08(水)14:11:37 No.464355023

数ではどうやっても勝てない日独が兵器の質と練度を維持できなくなったら負けるのは当然

71 17/11/08(水)14:11:40 No.464355028

>とりあえず乗員と物資と40万台の王虎が突然ドイツに舞い降りたって考えようぜ 移民が戦車作ってる現代ドイツの皮肉か

72 17/11/08(水)14:12:05 No.464355071

>とりあえず乗員と物資と40万台の王虎が突然ドイツに舞い降りたって考えようぜ ドイツに原爆投下しよう

73 17/11/08(水)14:12:11 No.464355082

ところでスレ画の整備性ってどうなの?

74 17/11/08(水)14:12:13 No.464355086

>とりあえず乗員と物資と40万台の王虎が突然ドイツに舞い降りたって考えようぜ いいとこフランス西岸まで押し返してジリ貧ですかね…

75 17/11/08(水)14:12:27 No.464355111

実戦があんまなかったコメットだけどパンターとの性能差はどんなもんなんだろうか

76 17/11/08(水)14:12:48 No.464355138

>ところでスレ画の整備性ってどうなの? 道具のそろった工場で慣れたベテラン職人がいれば余裕

77 17/11/08(水)14:13:02 No.464355167

航空機戦で負けてるのに戦車だけあってもどうしようもありませんよこれは

78 17/11/08(水)14:13:03 No.464355170

なるほど ソ連だけ枢軸国になるルートがスイッと出てきた

79 17/11/08(水)14:13:22 No.464355210

>実戦があんまなかったコメットだけどパンターとの性能差はどんなもんなんだろうか カタログスペックでは見えない1体1体の品質の差が問題になったよ

80 17/11/08(水)14:14:47 No.464355345

1ヶ月後には整備不良で百分の1になってそう40万の王虎

81 17/11/08(水)14:15:03 No.464355369

マンパワー有り余ってるから品質管理してばらつきなくそうぜーってできるアメリカはずるい 一方枢軸は個々の技術で何とかしろ!ってやってるのに人が減っていくイメージ

82 17/11/08(水)14:15:53 No.464355449

>道具のそろった工場で慣れたベテラン職人がいれば余裕 画像が出てくる頃は既に撤退戦で移動を重ねてたから無理すぎる…

83 17/11/08(水)14:16:04 No.464355469

>ドイツモ日本もふんわりした戦略目標だったしなぁ ヘルマン・ホートの回想録読んだらめっちゃヒトラーと軍上層部に批判的だった

84 17/11/08(水)14:16:10 No.464355472

>1ヶ月後には整備不良で百分の1になってそう40万の王虎 押し返した後トーチカに転用!これね! 補給が追い付かない!

85 17/11/08(水)14:17:03 No.464355561

>マンパワー有り余ってるから品質管理してばらつきなくそうぜーってできるアメリカはずるい マンパワーが余ってるからじゃないどうすれば品質にバラつきなく機械を量産できるか戦争のはるか前から研究してたからだ

86 17/11/08(水)14:17:57 No.464355642

パンターだって期間を考えると生産数は驚くべきものがあるよ 予備部品の払底と品質管理の低下と訓練の簡略化のせいで前線にお出しされると途端に虚弱体質になっちゃうが

87 17/11/08(水)14:19:04 No.464355768

ソ連戦車相手にしてもディーゼルエンジン作れなかった時点で勝てない気がする

88 17/11/08(水)14:19:50 No.464355855

こいつが1000輌お出しされたところでシャーマンが100倍に増えるだけのような気もする

89 17/11/08(水)14:19:50 No.464355856

マジずるいのはレンタルし倒してた上で拡充させてたソ連だよ

90 17/11/08(水)14:20:02 No.464355874

戦車よりシュトゥルモヴィークみたいな多少近代的な爆撃機が必要

91 17/11/08(水)14:21:42 No.464356059

低速すぎて高度上げれないシュトゥルモヴィークはいらないかな…

92 17/11/08(水)14:21:57 No.464356090

バトルオブブリテンと独ソ戦以降だとなにが降って湧こうが負けるイメージしか浮かばない

93 17/11/08(水)14:22:29 No.464356148

>マジずるいのはレンタルし倒してた上で拡充させてたソ連だよ 勝つために悪魔と契約した結果どうしようもない化け物になってしもうた

94 17/11/08(水)14:25:34 No.464356442

大型の戦略爆撃機ないのはきつい

95 17/11/08(水)14:27:37 No.464356637

列車砲とV-1V-2で爆撃!

96 17/11/08(水)14:28:08 No.464356670

>大型の戦略爆撃機ないのはきつい だからV2飛ばすね…

97 17/11/08(水)14:28:40 No.464356721

Vロケットは良い線だったと思う

98 17/11/08(水)14:29:41 No.464356824

列車砲も言うほど悪くない 専用軌道が必要なのはやりすぎかな…

99 17/11/08(水)14:30:27 No.464356899

つまり1000倍のV2とあとできればTELがあれば勝てたのでは?

100 17/11/08(水)14:31:07 No.464356964

なにもかも貧乏がわるい

101 17/11/08(水)14:31:51 No.464357043

つまりフランスが悪い

102 17/11/08(水)14:32:08 No.464357069

別にガソリンエンジンでもそこは第二次大戦前後の時代だったら一長一短の範囲だと思うけどな 戦後になってからがディーゼルの確実な優越ってなる時代だろうし

103 17/11/08(水)14:32:36 No.464357124

フランスは永年悪い

104 17/11/08(水)14:33:14 No.464357187

元はと言えばセルビアが悪い

105 17/11/08(水)14:35:48 No.464357433

V1はイギリスの防空体制が整うと撃墜されてばかりでほとんど意味無かったからなぁ…

106 17/11/08(水)14:38:13 No.464357671

>別にガソリンエンジンでもそこは第二次大戦前後の時代だったら一長一短の範囲だと思うけどな >戦後になってからがディーゼルの確実な優越ってなる時代だろうし そこでカタログスペックの話を出した場合当時でも航続距離で大体二倍くらいの差が出てくる

107 17/11/08(水)14:39:35 No.464357804

意味ないって毎日100発以上飛んでくるあれの迎撃にどんだけ航空機割かないといけなかったと思ってんの あと実は一番撃ち込まれてたのはロンドンではなくアントウェルペンだ

108 17/11/08(水)14:39:43 No.464357822

>V1はイギリスの防空体制が整うと撃墜されてばかりでほとんど意味無かったからなぁ… 発見したら主翼でタッチ!で済んじゃうのはダメすぎる…

109 17/11/08(水)14:42:59 No.464358150

主翼でタッチもベテラン以外危険で面倒だから後に禁止されてるよ

110 17/11/08(水)14:43:23 No.464358189

>あと実は一番撃ち込まれてたのはロンドンではなくアントウェルペンだ 俺ロンドンなんて言ってないよ

111 17/11/08(水)14:43:34 No.464358204

イギリスを講話の場に持ち出すにはやっぱりソ連を枢軸に引き込む他はなかったと思う

112 17/11/08(水)14:47:53 No.464358649

>そこでカタログスペックの話を出した場合当時でも航続距離で大体二倍くらいの差が出てくる といっても馬力出せるディーゼルエンジンなんて本当に稀少で 航続距離が取れるっつーても望む速度出せなかったら…って話になってくるし それで必要馬力確保する為にエンジン複数載せってなるとメリットデメリットって言える範囲だと思うぞ?

113 17/11/08(水)14:52:26 No.464359138

>俺ロンドンなんて言ってないよ イギリス本土周辺にだけ撃っていたわけではないという意味だよ

114 17/11/08(水)14:52:53 No.464359199

じゃあこうしましょう ディーゼルエレクトリック

115 17/11/08(水)14:53:23 No.464359259

>イギリスを講話の場に持ち出すにはやっぱりソ連を枢軸に引き込む他はなかったと思う ソ連を引き込めるかどうかが決め手だったよね ドイツは総統のイデオロギー問題で日本では大陸に進出して睨み合ってた陸軍関係者全般が首を縦に振らない

116 17/11/08(水)14:54:19 No.464359358

>じゃあこうしましょう >ディーゼルエレクトリック ポルシェ博士は帰れや!

117 17/11/08(水)14:54:33 No.464359386

>イギリスを講話の場に持ち出すにはやっぱりソ連を枢軸に引き込む他はなかったと思う ソ連との勢力圏線引の交渉が失敗に終わったから東方生存圏やっぱやるわだからね…

118 17/11/08(水)14:54:39 No.464359402

こんなのあと1000倍作れる資源と生産力があったら戦争やってねえ!

119 17/11/08(水)14:59:25 No.464359939

>こんなのあと1000倍作れる資源と生産力があったら戦争やってねえ! 伍長閣下のワンチャン踏み倒し思考と生存圏の概念がある限り起こってたよ

120 17/11/08(水)15:01:26 No.464360159

そもそも開戦当時まともな機械機動力を生産維持できるのは 本来アメリカだけなので 電撃戦やった時点でドイツは貯金が減る一方だし それを維持できる工業力があったとしたら 経済戦争の方で欧州統一していたと思う

↑Top