虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/08(水)02:19:44 深夜に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/08(水)02:19:44 No.464302537

深夜に見ると危険な夜食貼る

1 17/11/08(水)02:20:35 m53LyzO. No.464302620

国産だから何なの?

2 17/11/08(水)02:20:46 No.464302634

24時間いつ見ても危険では?

3 17/11/08(水)02:21:40 No.464302710

>国産だから何なの? なんとなく大丈夫な気がするでしょう?

4 17/11/08(水)02:22:25 No.464302777

ドイツで食べようぜ豚生肉

5 17/11/08(水)02:22:37 No.464302796

>国産だから何なの? 責任の所在を外交問題にせずに済む

6 17/11/08(水)02:22:49 No.464302809

無菌豚でも尚危険

7 17/11/08(水)02:23:43 No.464302907

国産で大丈夫なのは牛だよな それでもほんのり中赤くても大丈夫って話で個人でユッケにしたり生で齧ったりはしねえ…

8 17/11/08(水)02:24:21 No.464302955

>鶏ユッケの方が美味しいですけど いきなりのレシピ全否定

9 17/11/08(水)02:24:41 No.464302984

オイオイオイ寄生虫だらけになるわアイツ

10 17/11/08(水)02:24:58 No.464303016

鳥でもヤバいのに豚とか

11 17/11/08(水)02:25:19 No.464303047

ちゃんと衛生管理したやつならリスクは抑えられるけど 絶対スーパーのパック肉でやるだろうしな…

12 17/11/08(水)02:25:23 No.464303053

人間はカンピロバクターなんかに負けない!

13 17/11/08(水)02:25:30 No.464303064

牛ももブロックなら 表面焼いてカットすれば自作ユッケできるのに

14 17/11/08(水)02:25:57 No.464303100

>オイオイオイ寄生虫だらけになるわアイツ su2095655.jpg

15 17/11/08(水)02:26:25 No.464303139

牛ならだいたい生でいけるいける

16 17/11/08(水)02:26:43 No.464303157

>責任の所在を外交問題にせずに済む 生で食ったやつの責任ですよね…

17 17/11/08(水)02:26:45 No.464303159

ヒリのが美味しいならヒリの方がまだ現実的なのでは 薩摩あたりじゃ郷土料理で鳥刺しあるんだろ? 地元の人が新鮮なの食べてもカンピロルーレットに当たる事あるらしいが

18 17/11/08(水)02:26:58 No.464303179

野菜ジュースどこにつかってんの?

19 17/11/08(水)02:27:25 No.464303239

カンピロバクターぐらいならまだマシで豚はもっとやばい寄生虫とウィルスがゴロゴロいる

20 17/11/08(水)02:27:46 No.464303265

>サバの水煮缶どこにつかってんの?

21 17/11/08(水)02:27:49 No.464303270

何年も豚肉生食して全身が寄生虫まみれになった人中国かどっかにいたよね

22 17/11/08(水)02:28:03 No.464303285

豚は肝炎になるかもだからカンピロより取り返しつかねえ

23 17/11/08(水)02:28:16 No.464303306

ユーザー名変えちゃったみたいだけど同じ人のレシピ なかなか尖ってる https://cookpad.com/recipe/3417768

24 17/11/08(水)02:28:19 No.464303310

中国かどっかで豚肉の生食続けてた女性が寄生虫まみれになったレントゲン写真見てトラウマになりましたよ私は

25 17/11/08(水)02:28:23 m53LyzO. No.464303317

>何年も豚肉生食して全身が寄生虫まみれになった人中国かどっかにいたよね 死に方酷かったな

26 17/11/08(水)02:28:24 No.464303320

生で食べられる豚肉もあるがめちゃくちゃ高い

27 17/11/08(水)02:28:57 m53LyzO. No.464303362

>ユーザー名変えちゃったみたいだけど同じ人のレシピ >なかなか尖ってる >https://cookpad.com/recipe/3417768 こういうやつbanできねーのか

28 17/11/08(水)02:29:19 No.464303398

焼いて食ってもおいしいんだから敢えて生で食わんでも

29 17/11/08(水)02:29:37 No.464303440

この程度の刻み方じゃ蛆虫チーズの蛆ですらしなないから寄生虫や菌が死ぬわけなさすぎる…

30 17/11/08(水)02:29:52 No.464303465

いっちゃ悪いけど既に寄生虫に脳みそ齧られてるんじゃねえかな…

31 17/11/08(水)02:30:18 No.464303496

何で豚さんそんなに寄生虫いるの 土まみれだから?

32 17/11/08(水)02:30:27 No.464303505

寄生虫は日本だとほぼ居なくなってるけど それでも細菌やウイルスがヤバいからNGだよね

33 17/11/08(水)02:30:39 No.464303519

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/メット_(肉) ドイツ医学で知られたドイツ人がよく豚生肉食ってるし大丈夫さ

34 17/11/08(水)02:30:41 No.464303521

生の豚はイスラムの教えに載るくらい危険

35 17/11/08(水)02:30:46 No.464303527

自己責任って言えば殺人レシピ投稿してもいいって事にされるから線引きは必要だな…

36 17/11/08(水)02:31:05 No.464303556

トウモロコシは生で行けるのもあるから…

37 17/11/08(水)02:31:30 No.464303600

>こういうやつbanできねーのか 元からレシピに著作権なんかねえって調子で運営してるところが どんな理由でするんだ

38 17/11/08(水)02:31:33 No.464303605

なんかあまり料理がお上手な感じじゃないね

39 17/11/08(水)02:31:48 No.464303630

>寄生虫は日本だとほぼ居なくなってるけど >それでも細菌やウイルスがヤバいからNGだよね それがどこぞの養豚場だといまだに現役らしい どうやら養豚場で人と豚の間でサイクル確立してるっぽい

40 17/11/08(水)02:32:23 No.464303678

>生で食べられる豚肉もあるがめちゃくちゃ高い 生での提供は禁止されてるけどどういうカラクリなの?

41 17/11/08(水)02:32:39 No.464303700

むしろ牛と馬がなぜ生で行けるのか不思議 マグロが行ける理由は筋肉隆々で皮から寄生虫が入り込みにくいからだと聞いたけど

42 17/11/08(水)02:33:13 No.464303744

用意した野菜ジュースを使わないのがポイントです

43 17/11/08(水)02:33:26 m53LyzO. No.464303762

>この程度の刻み方じゃ蛆虫チーズの蛆ですらしなないから寄生虫や菌が死ぬわけなさすぎる… ちなみにあのチーズは食べるぶんを袋に入れて冷蔵庫で冷やすとウジが死んで食べやすくなるよ

44 17/11/08(水)02:33:46 No.464303782

一時ここで毎日汚い料理作ってスレ立て続けてた奴思いだす…

45 17/11/08(水)02:33:57 m53LyzO. No.464303796

>>こういうやつbanできねーのか >元からレシピに著作権なんかねえって調子で運営してるところが >どんな理由でするんだ 著作権関係なく危険だろ

46 17/11/08(水)02:33:58 No.464303800

腐った野菜水もここ?

47 17/11/08(水)02:34:17 No.464303829

馬は体温が高いからだとか

48 17/11/08(水)02:34:26 No.464303840

>なんかあまり料理がお上手な感じじゃないね なんかわからんが園山真希絵的な物をほうふつとさせる

49 17/11/08(水)02:34:36 No.464303857

>一時ここで毎日汚い料理作ってスレ立て続けてた奴思いだす… あの「」は一応加熱という知恵は持ってたじゃん! 盛り付けとかキッチンが凄まじく汚いだけで

50 17/11/08(水)02:34:46 m53LyzO. No.464303865

>一時ここで毎日汚い料理作ってスレ立て続けてた奴思いだす… カレー皿?

51 17/11/08(水)02:35:20 No.464303921

https://cookpad.com/recipe/3604274 おもちおいしい!

52 17/11/08(水)02:35:25 No.464303929

実際寄生虫ってどれくらいいるのか

53 17/11/08(水)02:35:36 No.464303942

どうでもいいレシピで水増しすんなや!

54 17/11/08(水)02:36:05 No.464303993

>https://cookpad.com/recipe/3604274 >おもちおいしい! 水を塗る理由が全く分からない

55 17/11/08(水)02:36:21 No.464304013

中国の豚肉生食のレントゲン気になったからググったけどやべえな 寝れなくなる…

56 17/11/08(水)02:36:38 No.464304040

>むしろ牛と馬がなぜ生で行けるのか不思議 体温が高くて筋肉量が多いほど安全になる 牛は完全な生はやばいからトリミングとかしなきゃダメ 馬は牛より安全な上に馬専用の処理施設があるから一般で流通してるのはまず大丈夫

57 17/11/08(水)02:36:54 No.464304061

>なんかあまり料理がお上手な感じじゃないね えっダシとか酒みりんは?ってちょっと思っちゃう >たこ飯 >ゆでダコ150g 白米1合 水1合弱 醤油大さじ1 >コツ・ポイント >むいた枝豆を入れても、見た目鮮やかで、おいしいです。業務スーパーで、むいたものも売っています。もちろん、タコと醤油を2倍量入れた方が、おいしいはずなので、試してみてください。 >このレシピの生い立ち >突然、思いついて、作ってみたら、意外に、おいしかったです。 天啓を得て料理を作ってるみたいだな

58 17/11/08(水)02:37:50 No.464304152

>天啓を得て料理を作ってるみたいだな アレンジタイプか…

59 17/11/08(水)02:37:57 No.464304166

割と専門の処理してるかどうかって重要だよね 肉と野菜を同じまな板で切るだけでも食中毒の可能性上がるし

60 17/11/08(水)02:38:07 No.464304176

>中国の豚肉生食のレントゲン気になったからググったけどやべえな >寝れなくなる… 白い…なにこれ?って思ったら全部寄生虫なのいいよねよくない

61 17/11/08(水)02:38:22 m53LyzO. No.464304196

>割と専門の処理してるかどうかって重要だよね >肉と野菜を同じまな板で切るだけでも食中毒の可能性上がるし だからユダヤは偉大なんじゃよ

62 17/11/08(水)02:38:34 No.464304211

醤油2倍とかざっくりすぎんだろ!

63 17/11/08(水)02:38:42 No.464304222

>>オイオイオイ寄生虫だらけになるわアイツ >su2095655.jpg この美味しんぼに出てくる細かく刻むやつって ここまでやればほぼ大丈夫だって山岡さんがドヤ顔で出したら 雄山にそんな危険なもの出すなって叱られる回では…

64 17/11/08(水)02:38:45 No.464304226

焼く前に水塗るやつがあるか!

65 17/11/08(水)02:39:03 No.464304253

一般家庭のまな板は肉も野菜も魚も混ぜているから超危険であるはず

66 17/11/08(水)02:39:13 No.464304273

新鮮な馬刺し美味しい

67 17/11/08(水)02:39:34 No.464304299

>>なんかあまり料理がお上手な感じじゃないね >えっダシとか酒みりんは?ってちょっと思っちゃう >>たこ飯 >>ゆでダコ150g 白米1合 水1合弱 醤油大さじ1 >>コツ・ポイント >>むいた枝豆を入れても、見た目鮮やかで、おいしいです。業務スーパーで、むいたものも売っています。もちろん、タコと醤油を2倍量入れた方が、おいしいはずなので、試してみてください。 >>このレシピの生い立ち >>突然、思いついて、作ってみたら、意外に、おいしかったです。 >天啓を得て料理を作ってるみたいだな ダシもさることながらうすあじ過ぎない?

68 17/11/08(水)02:40:10 No.464304356

>むしろ牛と馬がなぜ生で行けるのか不思議 むしろ豚が特殊で基本的に内臓はOUTだけど肉は鶏でも大丈夫 鶏は身が小さくて捌く過程でどうしても内臓から3割程度の確率で移るから避けなきゃならんだけ

69 17/11/08(水)02:40:11 No.464304357

鶏肉は新鮮なほど危険だって前何かの番組でやってたな

70 17/11/08(水)02:40:26 No.464304385

>水を塗る理由が全く分からない 水を塗ることで塗った上面が膨らむから網にくっつかなくなるとかだった気がする

71 17/11/08(水)02:40:45 No.464304412

炊きあがってから醤油ふっても大して変わらないな…

72 17/11/08(水)02:40:48 No.464304415

いくらタコからも出汁が出るとは言えタコ飯で出汁一切なしとか味覚もバグってるレベルかも知れん

73 17/11/08(水)02:41:06 No.464304435

メシマズな人は 手順を守らない・材料をきちんと揃えない・いきなりアレンジする が基本だからな

74 17/11/08(水)02:41:11 No.464304444

>水を塗る理由が全く分からない いやそれくらいはわかれよ… 水分足せばしっとりするだろ

75 17/11/08(水)02:41:27 No.464304481

>ダシもさることながらうすあじ過ぎない? >もちろん、タコと醤油を2倍量入れた方が、おいしいはずなので、試してみてください。

76 17/11/08(水)02:41:45 No.464304515

水じゃなくて醤油ちょっとだけ塗ってるわ俺

77 17/11/08(水)02:41:52 No.464304524

普通に頭可笑しい人だよねこれ レシピはともかくつくれぼが酷い

78 17/11/08(水)02:42:17 No.464304578

水だからレンチンの話かと思ったら焼いてんのか…

79 17/11/08(水)02:42:28 No.464304596

ウイルスってことは一度冷凍してもダメなのか豚肉 やはりバランス釜の風呂で低温調理しかないな

80 17/11/08(水)02:42:32 No.464304604

>メシマズな人は >手順を守らない・材料をきちんと揃えない・いきなりアレンジする >が基本だからな きちんと揃えない、というか分量に無頓着っていうのと あと味見をしない

81 17/11/08(水)02:42:46 No.464304628

量か?量の問題か?

82 17/11/08(水)02:43:09 No.464304660

>ウイルスってことは一度冷凍してもダメなのか豚肉 >やはりバランス釜の風呂で低温調理しかないな ファック釜で料理って本当にできるんだ…

83 17/11/08(水)02:43:21 No.464304686

なんか軽くボケ始めた1人暮らしのじじいがネット覚えて自己流の男の料理アップし始めましたみたいな

84 17/11/08(水)02:43:23 No.464304688

https://cookpad.com/recipe/4719963 殆ど松茸の感想でダメだった

85 17/11/08(水)02:43:39 No.464304713

料理出来ないっていうか何かズレてるだけじゃ?

86 17/11/08(水)02:43:52 No.464304730

典型的な料理できない人ですね…

87 17/11/08(水)02:43:53 No.464304733

>きちんと揃えない、というか分量に無頓着っていうのと カップとかスプーンで計量するのかっこ悪いと思ってる人いるよね

88 17/11/08(水)02:43:56 No.464304740

https://cookpad.com/recipe/3599124 レトルト商品の紹介とかいいのか

89 17/11/08(水)02:44:12 No.464304759

わりと最近のレシピでだめだった

90 17/11/08(水)02:44:21 No.464304776

>ウイルスってことは一度冷凍してもダメなのか豚肉 だからドイツの生食用豚肉は寄生虫検査とウィルス検査したやつが流通にのってる

91 17/11/08(水)02:44:24 No.464304781

>https://cookpad.com/recipe/4719963 >殆ど松茸の感想でダメだった 味付けしろや!

92 17/11/08(水)02:44:45 No.464304812

何か見覚えあると思ったら食材ほぼ業務用スーパーのだ

93 17/11/08(水)02:44:45 No.464304814

なんも料理出来ないならまずきっちり真似てからアレンジとかケチるとかしないと大抵まずいものが出来上がる

94 17/11/08(水)02:44:52 No.464304823

味噌煮込みうどんの調味料にも味噌と砂糖しか使ってないから ダシの概念がない徳川家の人なのかもしれない

95 17/11/08(水)02:45:03 No.464304837

レトルトに一手間加えて…なレシピが多い中 異彩を放ちすぎる…

96 17/11/08(水)02:45:13 No.464304858

とりあえずレシピ通りに作らないとプレーンな味がどんなのかわからないのにな…

97 17/11/08(水)02:45:31 No.464304880

味噌はまあ出汁入りが一般的になったから

98 17/11/08(水)02:45:40 No.464304890

せめてめんつゆとか…

99 17/11/08(水)02:46:03 No.464304915

やっぱ頭おかしくなっちゃった人なんだな…

100 17/11/08(水)02:46:06 No.464304918

>https://cookpad.com/recipe/3599124 >レトルト商品の紹介とかいいのか レトルト食品まんま使ってるの他はハウス食品だけとかマジ…

101 17/11/08(水)02:46:06 No.464304919

>ダシの概念がない徳川家の人なのかもしれない ぬあ…鶴の汁不味い……

102 17/11/08(水)02:46:08 No.464304922

>レシピはともかくつくれぼが酷い 抜いてみましたとか2倍にしましたとか 何故アレンジする

103 17/11/08(水)02:46:21 No.464304949

大丈夫っていうなら食ってみやがれ

104 17/11/08(水)02:46:34 No.464304964

突発アレンジでそれなりの作れる母ちゃんとかは経験に則ってるから出来る事だからな…

105 17/11/08(水)02:46:34 No.464304966

レトルトを指示通りに作ると大抵うまい

106 17/11/08(水)02:46:57 No.464304995

2倍好きすぎない?

107 17/11/08(水)02:47:02 No.464305002

>突発アレンジでそれなりの作れる母ちゃんとかは経験に則ってるから出来る事だからな… 最低限食えるレベルの味付けができればいいんだから調味料ってすごいよな

108 17/11/08(水)02:47:09 No.464305015

>>ダシの概念がない徳川家の人なのかもしれない >ぬあ…鶴の汁不味い…… 肝付さんと島津さんの因縁だったり大変だな鶴の吸い物

109 17/11/08(水)02:47:25 No.464305037

>2倍好きすぎない? 調味料2倍って結構味変わるよね

110 17/11/08(水)02:47:42 No.464305062

よりによってひっどい松茸買ったな…

111 17/11/08(水)02:47:57 No.464305082

ネットでよく見るメシマズって周りにいないから実感なかったけど やっぱいるとこにはいるんだな

112 17/11/08(水)02:48:00 No.464305086

「」のおかげで閲覧数が増えましたよ

113 17/11/08(水)02:48:05 No.464305095

>>2倍好きすぎない? >調味料2倍って結構味変わるよね 塩分過多すぎる!

114 17/11/08(水)02:48:05 No.464305096

かーちゃん料理の目分量とかも散々作りまくって覚えた目分量だし 本当に計量レシピ大切

115 17/11/08(水)02:48:20 No.464305117

油で炒めてガラスープとオイスターソースを料理酒でのばしたの加えれば大体食える

116 17/11/08(水)02:48:25 No.464305129

>かーちゃん料理の目分量とかも散々作りまくって覚えた目分量だし >本当に計量レシピ大切 分量は宿題にします

117 17/11/08(水)02:48:28 No.464305134

キノコの天ぷらのレシピ見たらマヨネーズが入ってて混乱した

118 17/11/08(水)02:48:32 No.464305141

>最低限食えるレベルの味付けができればいいんだから調味料ってすごいよな なので2倍入れます

119 17/11/08(水)02:48:36 No.464305147

たいていのもんは醤油かけとけばどうにか食える

120 17/11/08(水)02:48:52 No.464305162

なんでも2倍って語彙なさすぎる…

121 17/11/08(水)02:49:06 No.464305177

たまに料理レシピに分量が適量しか書いてないのあるよね…

122 17/11/08(水)02:49:15 No.464305192

1日3回を何年もやって習得するやつだからな目分量

123 17/11/08(水)02:49:18 No.464305197

>この美味しんぼに出てくる細かく刻むやつって >ここまでやればほぼ大丈夫だって山岡さんがドヤ顔で出したら >雄山にそんな危険なもの出すなって叱られる回では… 美味しんぼの奴は生のシャケを向こう側が完全に透けて見えるくらいまで薄く切って それを一切れずつ全部顕微鏡で見て調べて全部取ったから大丈夫!したのを 雄山が「それで本当に寄生虫のリスクが0になったと胸を張って言えんのかテメー」と詰って山岡がぐぬぬ…ってなる展開だなたしか

124 17/11/08(水)02:49:29 No.464305216

>よりによってひっどい松茸買ったな… 中国産のもちゃんと調理したらそこそこ美味しいよ この人は味付けすらしてないから…

125 17/11/08(水)02:49:48 No.464305240

料理とか食ったものブログなんだな

126 17/11/08(水)02:50:02 No.464305255

出汁かうまあじ系の調味料入れれば全部こいつのレシピに勝てるほど上手くなる気がする

127 17/11/08(水)02:50:11 No.464305270

ただ醤油って結構強い味だからね… 分量を間違えると修正が難しい調味料だ

128 17/11/08(水)02:50:13 No.464305273

>>この美味しんぼに出てくる細かく刻むやつって >>ここまでやればほぼ大丈夫だって山岡さんがドヤ顔で出したら >>雄山にそんな危険なもの出すなって叱られる回では… >美味しんぼの奴は生のシャケを向こう側が完全に透けて見えるくらいまで薄く切って >それを一切れずつ全部顕微鏡で見て調べて全部取ったから大丈夫!したのを >雄山が「それで本当に寄生虫のリスクが0になったと胸を張って言えんのかテメー」と詰って山岡がぐぬぬ…ってなる展開だなたしか そもそも相手の了承なしに食わせんな!とも

129 17/11/08(水)02:50:20 No.464305286

カンピロバクターは当たっても一週間地獄のような痛みに襲われるだけだからな むしろ痛みの耐性が付く

130 17/11/08(水)02:50:28 No.464305300

味音痴っぽいから調味料も極力使わないでなるべくそのまま食べようとするんだろうな 引き算の料理以前の問題だ

131 17/11/08(水)02:50:41 No.464305315

この人国産過信してる割に業務スーパー使いまくってるのね…

132 17/11/08(水)02:51:10 No.464305350

>たまに料理レシピに分量が適量しか書いてないのあるよね… 自炊始めたころはこれにキレたもんだけど調味料によっては濃さが違うの多いから書きようがないんだよね…

133 17/11/08(水)02:51:22 No.464305371

財力は追いついてないタイプだと思う

134 17/11/08(水)02:52:01 No.464305411

>この人国産過信してる割に業務スーパー使いまくってるのね… あそこの食材ってちゃんと下ごしらえしないと美味しくなりにくいよね…

135 17/11/08(水)02:52:06 No.464305420

シャケって最近だと冷凍して刺身で出すから勘違いして釣ったシャケをそのままさばいて刺身にして食って死ぬ人とかいるらしいな

136 17/11/08(水)02:52:32 No.464305454

ちゃんと作れる人とそうでない人のレシピの適量の意味合いも違うしね

137 17/11/08(水)02:53:16 No.464305519

味噌カツは美味しそうだと思ったらスーパーの惣菜に味噌かけただけで駄目だった

138 17/11/08(水)02:53:25 No.464305532

>自炊始めたころはこれにキレたもんだけど調味料によっては濃さが違うの多いから書きようがないんだよね… 薄口醤油と濃口醤油くらいの差ならわかるけど普通そんなに変わらない

139 17/11/08(水)02:53:39 No.464305553

アニサキスでそんな死ぬ!?

140 17/11/08(水)02:53:43 No.464305557

>シャケって最近だと冷凍して刺身で出すから勘違いして釣ったシャケをそのままさばいて刺身にして食って死ぬ人とかいるらしいな まあシャケの生は冷凍「義務」があるくらいだからな 買ったら生なんて存在しない

141 17/11/08(水)02:54:37 No.464305623

適量って上に振りかける海苔とかそういうところにしか使われないから大丈夫だよ

142 17/11/08(水)02:54:40 No.464305627

湯沸し器でうどんゆでてて駄目だった

143 17/11/08(水)02:55:11 No.464305666

どんなおっさんなんだろうな

144 17/11/08(水)02:55:20 No.464305679

>湯沸し器でうどんゆでてて駄目だった ポットでしゃぶしゃぶするタイプか!

145 17/11/08(水)02:55:26 No.464305689

>財力は追いついてないタイプだと思う すごい底辺感が透けて見えてあんまり面白半分に叩く気にもなれない… 金もない知識もない味覚もないで 安い材料と今ある調味料で雑に作って食ってみたいな…

146 17/11/08(水)02:55:41 No.464305706

まあ適量の所は味見しながらお好みでとでも思えばいいんだが いきなりドバっと入れる奴はやめろ!

147 17/11/08(水)02:56:14 No.464305751

美味いメシは作れないけど承認欲求だけはあるタイプか もしくは純粋に気が狂ってるか

148 17/11/08(水)02:56:15 No.464305752

クッパは変なレシピ多いから検索から除外してるなぁ 調味料メーカーのサイトが便利

149 17/11/08(水)02:56:47 No.464305788

男子大学生の初一人暮らしでももっとまともな料理お出しできるよ

150 17/11/08(水)02:56:50 No.464305795

はちみつ離乳食が長いこと放置されてたような無法地帯だしなぁクックパッド

151 17/11/08(水)02:56:57 No.464305800

>美味いメシは作れないけど承認欲求だけはあるタイプか >もしくは純粋に気が狂ってるか 閲覧数が増えるのが喜び名だけだよ

152 17/11/08(水)02:57:08 No.464305817

>まあシャケの生は冷凍「義務」があるくらいだからな >買ったら生なんて存在しない 鮭とサーモンは扱い違うんだっけ なんかこの前ノルウェーから空輸した養殖生サーモン刺身用!みたいなのスーパーで見た気がした

153 17/11/08(水)02:57:14 No.464305824

香りづけとか臭い消しとかじゃなく味を決定付ける物が適量だとレシピの意味がないよね

154 17/11/08(水)02:57:30 No.464305842

トロあじつけるために初めて片栗粉使った時は巨大なダシ入りゼリーになった

155 17/11/08(水)02:57:40 No.464305864

>アニサキスでそんな死ぬ!? まず死なない

156 17/11/08(水)02:57:43 No.464305867

他のレシピも見たけど味付けしてないのがいくつかある… これとか https://cookpad.com/recipe/3652861 載せてないだけで塩してるのかもしれないけど

157 17/11/08(水)02:57:51 No.464305873

>調味料メーカーのサイトが便利 キッコーマンのホームクッキングいいよね…

158 17/11/08(水)02:58:23 No.464305915

メーカーの公式サイトにあるレシピいいよね

159 17/11/08(水)02:58:39 No.464305935

>なんかこの前ノルウェーから空輸した養殖生サーモン刺身用!みたいなのスーパーで見た気がした それも冷凍義務あるはず

160 17/11/08(水)02:58:57 No.464305955

たとえ国産が安全だとしても処理してるスーパー側とかが綺麗に保ってる保証は無いしなあ…

161 17/11/08(水)02:59:07 No.464305965

アニサキスは胃がムカムカして苦しいよ

162 17/11/08(水)02:59:07 No.464305967

>他のレシピも見たけど味付けしてないのがいくつかある… >これとか >https://cookpad.com/recipe/3652861 >載せてないだけで塩してるのかもしれないけど 雑煮大根入ったペペロンチーノって基本的なのか…知らなかったそんなの…

163 17/11/08(水)02:59:13 No.464305972

自己責任ですとか言ってスレ画出してきて何かレスポンチバトル紛いな事してる奴だぞ 何も考えてる訳無い

164 17/11/08(水)02:59:18 No.464305980

>メーカーの公式サイトにあるレシピいいよね シンプルなだけに基礎覚えられるし拡張性も高いしでありがたい…

165 17/11/08(水)02:59:40 No.464306009

>鮭とサーモンは扱い違うんだっけ >なんかこの前ノルウェーから空輸した養殖生サーモン刺身用!みたいなのスーパーで見た気がした サーモンもアウトな筈なんだが…

166 17/11/08(水)03:00:27 No.464306069

自己責任というか 事故が起こる確立高いよね

167 17/11/08(水)03:00:39 No.464306084

生刺身用だって一回冷凍してあるよサーモンやトラウトは 火を通してないから売り文句で生って言ってるだけだろう

168 17/11/08(水)03:00:53 No.464306100

生でイケるサーモンは海で養殖してるから寄生虫いないっていう話だったような

169 17/11/08(水)03:01:00 No.464306109

いやいやいや 死ぬだろ

170 17/11/08(水)03:01:08 No.464306118

よくわからんが一時冷凍して解凍しても生は名乗れるんじゃない?

171 17/11/08(水)03:01:31 No.464306147

解凍生食用とかだよね

172 17/11/08(水)03:01:55 No.464306183

>たとえ国産が安全だとしても処理してるスーパー側とかが綺麗に保ってる保証は無いしなあ… 生食用のまな板で加工してなかったりもするので 切身用の天然ブリでブリしゃぶ!とか「」はしないで欲しい やるなら刺身用でやってくれ

173 17/11/08(水)03:02:00 No.464306189

>載せてないだけで塩してるのかもしれないけど にんにくチューブ10センチも入れてるから十分な塩味はついてるかもしれん… あとは辛さで減塩できた!

174 17/11/08(水)03:02:11 No.464306206

海で養殖しても寄生虫はたくさん付くけども

175 17/11/08(水)03:02:35 No.464306245

冷凍しても生は生だぞ

176 17/11/08(水)03:02:55 No.464306277

https://cookpad.com/recipe/4767974 ダメだった

177 17/11/08(水)03:03:03 No.464306292

ネットが広く普及してIQ低い利用者も増えたわけだけどこういうレシピを載せられるのもそれはそれで問題な気がする

178 17/11/08(水)03:04:11 No.464306381

うでたまごすら失敗しまくるレベルなのか

179 17/11/08(水)03:04:41 No.464306415

職場で料理好き公言するんだろうなぁ やだなぁ

180 17/11/08(水)03:04:46 No.464306425

ゆで卵はお尻に画鋲ガンガン刺して熱湯に7分半だぞ

181 17/11/08(水)03:05:15 No.464306452

>ゆで卵はお尻に画鋲ガンガン刺して熱湯に7分半だぞ つくれぽ待ってます

182 17/11/08(水)03:05:27 No.464306464

>うでたまごすら失敗しまくるレベルなのか 俺も未だに半熟が作れないから笑えない

183 17/11/08(水)03:05:27 No.464306465

ネットだと変な人いるなーで済むけどこれでリアル付き合いがあるとかだとしんどいだろうな… 衛生観念雑だなこの人っておばちゃんがタッパーに作ってきた煮物とかすごい食いたくない仕方ないから一口食うけど

184 17/11/08(水)03:05:28 No.464306470

小学生の家庭科の宿題みたいだ…

185 17/11/08(水)03:05:32 No.464306473

>職場で料理好き公言するんだろうなぁ >やだなぁ 嘘はついていない

186 17/11/08(水)03:05:56 No.464306497

>ゆで卵はお尻に(!)画鋲ガンガン刺して(!)熱湯に(!)7分半だぞ

187 17/11/08(水)03:06:00 No.464306501

>>職場で料理好き公言するんだろうなぁ >>やだなぁ >嘘はついていない 好きって事と上手いはまた別物だしな…

188 17/11/08(水)03:06:06 No.464306504

まあ料理が好きって言葉にはウソはないな…

189 17/11/08(水)03:06:18 No.464306517

>>職場で料理好き公言するんだろうなぁ >>やだなぁ >嘘はついていない へたの横好き?

190 17/11/08(水)03:06:58 No.464306564

そう言えばレアなハンバーグとかもレシピ無かったっけ? 表面だけ焼いて中は生肉ハンバーグ アレも危険なのかしら?

191 17/11/08(水)03:07:14 No.464306578

ここで発散できる分まだマシじゃないの それこそ美味しくもない料理を隣におすそ分けとかしてたら地獄

192 17/11/08(水)03:07:34 No.464306612

料理好き(うまいとは言ってない)

193 17/11/08(水)03:07:40 No.464306623

得意料理はおもちとゆでたまごとデミグラスのハッシュドビーフです

194 17/11/08(水)03:08:07 No.464306655

天然のはエサ由来で寄生虫がつくけど養殖のは元のエサがいない環境でペレットしかあげないから寄生虫がつかないんだってさ

195 17/11/08(水)03:08:15 No.464306662

俺も料理好きだけど正直他人に食わせる勇気はない

196 17/11/08(水)03:08:29 No.464306682

味付けが男らしすぎる…

197 17/11/08(水)03:08:40 No.464306691

>アレも危険なのかしら? さわやかとかだとレアハンバーグ普通に客に出してるからそれそのものが危険なわけじゃない 衛生管理出来てない素人がやるもんではない

198 17/11/08(水)03:08:41 No.464306692

>表面だけ焼いて中は生肉ハンバーグ 本当に生で熱通ってないと思う

199 17/11/08(水)03:09:17 No.464306736

>表面だけ焼いて中は生肉ハンバーグ 牛10割ならセーフ 合い挽きならアウト

200 17/11/08(水)03:09:43 No.464306770

コンビーフ最強だな

201 17/11/08(水)03:10:01 No.464306786

小学6年生の女児がこういうの上げてるって考えると微笑ましくなる

202 17/11/08(水)03:10:34 No.464306822

>そう言えばレアなハンバーグとかもレシピ無かったっけ? >表面だけ焼いて中は生肉ハンバーグ >アレも危険なのかしら? 表面をカッティングしたユッケとしても食べられる肉をミンチにしたやつならいけると思うけど 普通のスーパーとかで売ってるミンチ肉は表面も一緒くたにミンチにしてるから危ないと思う

203 17/11/08(水)03:12:10 No.464306918

>小学6年生の女児がこういうの上げてるって考えると微笑ましくなる 業務スーパーしかいかないおじさんみたいな女児やだよ

204 17/11/08(水)03:13:02 No.464306965

>小学6年生の女児がこういうの上げてるって考えると微笑ましくなる 大丈夫?自分に嘘ついてない?

205 17/11/08(水)03:15:51 No.464307122

>>小学6年生の女児がこういうの上げてるって考えると微笑ましくなる >豚肉ユッケ勧めるおじさんみたいな女児やだよ

206 17/11/08(水)03:15:59 No.464307132

>>小学6年生の女児がこういうの上げてるって考えると微笑ましくなる >大丈夫?自分に嘘ついてない? 「美味しい目玉焼きが焼けるように成りました!」とか 「美味しいゆで卵が作れるように成りました!」ならまぁ 「美味しい生肉ハンバーグ作れました」とかだと流石に

207 17/11/08(水)03:16:59 No.464307190

女児のうちから妙な国産信仰があってレスポンチ気質があるとか矯正不可能だわこいつ

208 17/11/08(水)03:17:11 No.464307202

>豚肉ユッケ否定すると美味しんぼ持ち出してキレるおじさんみたいな女児やだよ

209 17/11/08(水)03:18:55 No.464307287

とあるパン屋で 「アンタの所のパンっていつまでもカビが生えないけど防腐剤使ってるの?」って聞かれて 「いいえ防腐剤なんて使ってません 厨房を清潔にしてるからですよ」って応えたら 「なら何で私の家で作ったパンはカビが生えて あなたの店のパンはカビが生えないの」って言われて 「それはあなたの家の台所が汚いからでは?」って言っちゃって 客がヒステリー起こしたって話が 衛生管理って大事よね

210 17/11/08(水)03:20:10 No.464307357

家庭の台所なんて調理師免許の管理者居るとこと比べりゃそりゃ汚いわ

211 17/11/08(水)03:22:02 No.464307449

ネットリテラシーを噛み砕いて説明したコピペかなんかに 読点の多いやつには近寄るなって感じのやつあったよね

212 17/11/08(水)03:22:52 No.464307504

キッチンハイター大事だよね…

213 17/11/08(水)03:26:25 No.464307701

そもそも空気中に飛んでる菌の数が違うんでしょう?

214 17/11/08(水)03:28:15 No.464307811

あとカビると腐るは違うしめんどくさい

215 17/11/08(水)03:35:15 No.464308234

ウイルスも細菌も構造が単純すぎて一度冷凍しても水分の氷結と傍聴で壊れるような構造が無かったり そもそもそれほど水気無いから普通に復活するし 寄生虫も卵は水気抜いてて凍らなかったりするし 成体でも凍ってボロボロになった残骸から再生するからね…

216 17/11/08(水)03:36:04 No.464308282

よりによって豚を生かぁ…

217 17/11/08(水)03:36:49 No.464308332

>衛生管理って大事よね 「そういうのは既に出した答えを確認しに来ただけだから、店頭で食品衛生を尋ねる奴と「何もしてないのに壊れたんですけど…」と持ってきた奴からは全力で逃げろ」 って先輩が言ってた

218 17/11/08(水)03:37:12 No.464308359

鶏の生食で当たってたまに営業停止されてるよね 安全なのって馬だけなのでは?

219 17/11/08(水)03:37:55 No.464308398

>女児のうちから妙な国産信仰があってレスポンチ気質があるとか矯正不可能だわこいつ 絶対小学6年生の女児じゃないけど、プロフをそう設定した理由は多分凄い物が有ると思う

220 17/11/08(水)03:41:38 No.464308611

なんでアレな人って句読点が多いんだろう

221 17/11/08(水)03:42:18 No.464308647

ちゃんと作ったの自分で食べてます?

222 17/11/08(水)03:45:18 No.464308840

生肉食っちゃダメなのか寄生虫の問題? 食中毒の問題? 食べて直ぐは症状でないのかしら?

223 17/11/08(水)03:45:39 No.464308861

>ネットリテラシーを噛み砕いて説明したコピペかなんかに >読点の多いやつには近寄るなって感じのやつあったよね >なんでアレな人って句読点が多いんだろう 会話に加われてないのに粘られても困るから なんか簡単にできる夜食のレシピでも一品書いてよー

224 17/11/08(水)03:46:00 No.464308891

>生肉食っちゃダメなのか寄生虫の問題? スレ読み直しなされ

225 17/11/08(水)03:46:51 No.464308946

>生肉食っちゃダメなのか寄生虫の問題? >食中毒の問題? 全部 >食べて直ぐは症状でないのかしら? はい なので大抵は特定作業や被害の確認で大変な騒ぎになる

226 17/11/08(水)03:48:36 No.464309053

食べてすぐ当たるなら食べようと思う人は少なくなると思う 大抵当たっても懲りずにまた食べるのは時間経って忘れるからじゃないの

227 17/11/08(水)03:52:12 No.464309242

こういう奴の生食禁止って人類が貯めてきた経験則が科学的に判明しただけなのに

228 17/11/08(水)03:55:04 No.464309387

>大抵当たっても懲りずにまた食べるのは時間経って忘れるからじゃないの アニーとか比較的すぐに来るけど激痛はしる程度のだとやめない人が多いので 入院必要なレベルかぽっくりいくようなのじゃないとダメだとおもうわ

229 17/11/08(水)03:55:06 No.464309389

料理下手なほうの俺でもここにあるURLの料理はまずいと直感できる

230 17/11/08(水)03:57:04 No.464309486

>>大抵当たっても懲りずにまた食べるのは時間経って忘れるからじゃないの >アニーとか比較的すぐに来るけど激痛はしる程度のだとやめない人が多いので >入院必要なレベルかぽっくりいくようなのじゃないとダメだとおもうわ 当たってお腹がピーピーになるけど それでも毎年生牡蠣食べる人居るよね 俺とか

231 17/11/08(水)03:57:26 No.464309507

ノロは下手したら生死をさまよう事もあるから気をつけろよ

232 17/11/08(水)03:58:51 No.464309566

>料理下手なほうの俺でもここにあるURLの料理はまずいと直感できる 一人暮らしするときに 生ものは当たるから肉も魚も十分に火を通せって「」に教えて貰った アルミホイルで包んで弱火で火を通せば大抵何とかなるって

233 17/11/08(水)03:59:32 No.464309602

一回冷凍してるからセーフ!

234 17/11/08(水)04:00:16 No.464309627

焼くとか面倒だ全部電子レンジに放り込め

235 17/11/08(水)04:00:50 No.464309646

>https://cookpad.com/recipe/4767974 >ダメだった やはり味噌カツは頭おかしい…

236 17/11/08(水)04:00:56 No.464309651

そこでこの蒸し器

237 17/11/08(水)04:01:11 No.464309662

家庭用の冷凍過信もあぶないぞ 家庭用の冷凍庫とか温度高いから生もん冷凍しても3ヶ月くらいが限度だったりする

238 17/11/08(水)04:02:42 No.464309715

生卵とか下手すりゃ4桁食ってんのに一度も当たってないからサルモネラ菌とか都市伝説だよね!

239 17/11/08(水)04:03:35 No.464309751

>生卵とか下手すりゃ4桁食ってんのに一度も当たってないからサルモネラ菌とか都市伝説だよね! 市販のは殻までちゃんと菌洗浄してあるからな!

240 17/11/08(水)04:03:43 No.464309760

ドイツとか豚を生食してるらしいが きっと合理的に放射線や低温蒸気や化学ガスを組合せて 生のままでも焼いたのと同じくらい殺菌出来てるんだろうな…

241 17/11/08(水)04:07:03 No.464309911

そっかーE型肝炎も肝臓以外では感染報告がないから安全かー うn

242 17/11/08(水)04:10:02 No.464310044

>生卵とか下手すりゃ4桁食ってんのに一度も当たってないからサルモネラ菌とか都市伝説だよね! アメリカでは毎年数万人単位で倒されてる 日本では全然大丈夫 不思議

243 17/11/08(水)04:10:48 No.464310072

>アメリカでは毎年数万人単位で倒されてる >日本では全然大丈夫 >不思議 生食前提の日本とそうじゃないアメリカでは基準が違う!

244 17/11/08(水)04:11:36 No.464310108

日本の鶏卵も内部に菌がいるパターンがあるんで絶対安全って訳じゃないんだけどね…

245 17/11/08(水)04:12:06 No.464310122

アメリカの何が凄いって 生食は危険だから必ず火を通すのに 半熟の目玉焼きが好きでそれであたっちゃうって言うのがもう

246 17/11/08(水)04:12:06 No.464310123

不思議じゃないよ 日本と欧州は生食する前提で殻まで洗ってるもの 賞味期限もちゃんと常温保存した場合の短いほう書いてあるくらいマージン取ってる

247 17/11/08(水)04:13:31 No.464310183

>生食前提の日本とそうじゃないアメリカでは基準が違う! でも日本の養鶏ってほとんどアメリカから雛を買ってるんでしょう?

248 17/11/08(水)04:14:02 No.464310196

>日本と欧州は生食する前提で殻まで洗ってるもの なるほど殻の表面をちゃんと洗ってるのね

249 17/11/08(水)04:15:48 No.464310273

日本のだってヒリは卵とウンチの穴一緒だから殻洗わないと危険なんだよ

250 17/11/08(水)04:16:38 OBeJFWwk No.464310307

みんなが料理や食中毒の話してるのに1人だけ句読点とか言い出す糞虫小僧が 頑張ってレス書いても極論振り回したり無知を晒すだけで全然面白くないな

251 17/11/08(水)04:21:54 No.464310519

>みんなが料理や食中毒の話してるのに1人だけ句読点とか言い出す糞虫小僧が >頑張ってレス書いても極論振り回したり無知を晒すだけで全然面白くないな

252 17/11/08(水)04:24:43 No.464310602

削除しなくても怒られないのこれ

253 17/11/08(水)04:36:06 No.464311027

これが話題になった時も言われてたが 投稿者が悪意を持ってこのレシピ載っけてるだろって言われてたな 病気にさせてやろうという感じで

254 17/11/08(水)04:50:41 No.464311512

はちみつ入り離乳食とかも問題になったし当たり前のことを本当に知らない人はいるんだな

255 17/11/08(水)04:53:42 No.464311593

昔団地に住んでた頃近所付き合いも兼ねて寄り合いがあったんだけど そこで鶏肉の生食広めて食中毒起きた時レシピ広めた本人はゲラゲラ笑ってた アレと同じ類の人間が書いた記事の気がする

256 17/11/08(水)04:59:04 No.464311697

酵素シロップとかいう邪悪な飲み物いいよね 自分の手の菌入れて作るとか腹壊して大変なことになるわ

257 17/11/08(水)04:59:14 No.464311701

>日本のだってヒリは卵とウンチの穴一緒だから殻洗わないと危険なんだよ その辺徹底して洗ってある上に衛生管理してるから生食できるんだっけ?

258 17/11/08(水)05:04:32 No.464311841

料理はボケ防止に効果あるって言うけど逆にボケちゃってるとこういう料理をし始めるんだな…

259 17/11/08(水)05:08:12 No.464311933

はちみつは幼児ボツリヌスだっけ

260 17/11/08(水)05:12:58 No.464312038

クックパッドに金払う奴ってバカなの?

↑Top