17/11/08(水)01:54:38 深夜は胸糞 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/08(水)01:54:38 No.464299600
深夜は胸糞
1 17/11/08(水)01:56:35 No.464299871
これだけ見ると 何故そこだけ…ってなる
2 17/11/08(水)01:59:48 No.464300295
やはり大川小ダメだよなぁ
3 17/11/08(水)02:03:45 No.464300854
大川小自体は徒歩1分の場所にある裏山に逃げてればほぼ確実に助かる好立地だよ
4 17/11/08(水)02:04:18 No.464300917
あぁ…なんで揉めてるのか得心いったわ
5 17/11/08(水)02:04:34 No.464300940
他のところも数人やられてるんだな
6 17/11/08(水)02:04:45 No.464300973
津波なのに水辺に近寄るとか 避難の概念が壊れる
7 17/11/08(水)02:05:10 No.464301026
>他のところも数人やられてるんだな 全て帰宅後
8 17/11/08(水)02:05:15 No.464301035
指揮官無能すぎ問題
9 17/11/08(水)02:06:00 No.464301127
>あぁ…なんで揉めてるのか得心いったわ 指導者の能力は大きい
10 17/11/08(水)02:06:43 No.464301203
北上中の体育館何気にすごいな
11 17/11/08(水)02:06:54 No.464301216
指揮官も死んだの…?
12 17/11/08(水)02:07:53 No.464301321
とっさのことでドタバタしたのは分かるけど 避難場所をあらかじめ三角地帯?とかいう場所に指定してたのかな
13 17/11/08(水)02:08:27 No.464301387
>大川小自体は徒歩1分の場所にある裏山に逃げてればほぼ確実に助かる好立地だよ 地震の時山は場所にもよるが普通にやばいだろう
14 17/11/08(水)02:08:43 No.464301410
何故裏山じゃなくて小高い所に?
15 17/11/08(水)02:09:11 No.464301457
>地震の時山は場所にもよるが普通にやばいだろう 津波よりはましじゃないかな
16 17/11/08(水)02:09:38 No.464301509
グラウンドで何十分も待機してたと聞いた
17 17/11/08(水)02:09:49 No.464301530
>津波よりはましじゃないかな 311前にそれが言えた奴がどれだけいるかって状況だろう
18 17/11/08(水)02:09:53 No.464301536
1/3も帰還してるんだから有能な指揮官だろう
19 17/11/08(水)02:09:56 No.464301543
小高いから大丈夫と思ったんだろう
20 17/11/08(水)02:10:02 No.464301555
立地も重要だがそれ以上に指揮官が重要だという趣旨で書かれた軍事関係の何かみたいだ
21 17/11/08(水)02:10:16 No.464301578
小学校の名前で検索したらサジェストに生き残り 教師名前ってあって怖いのだけど
22 17/11/08(水)02:10:20 No.464301586
体育館に100人は余裕で入るよ
23 17/11/08(水)02:10:46 No.464301621
普段からの避難訓練がちゃんと出来てなかった
24 17/11/08(水)02:10:59 No.464301644
吉浜小最前線だな
25 17/11/08(水)02:11:23 No.464301681
>体育館に100人は余裕で入るよ 体育館は構造上ペッタンコになるので危険って言われた
26 17/11/08(水)02:12:10 No.464301751
>311前にそれが言えた奴がどれだけいるかって状況だろう 他は助かってる
27 17/11/08(水)02:12:10 No.464301753
まさかここまで津波来ないだろって心理はあったんだろうな
28 17/11/08(水)02:12:17 No.464301766
ちょっと小高いおかげで津波をよく観察できるからベストな選択だよ
29 17/11/08(水)02:12:19 No.464301770
校舎の屋上に避難じゃ焼け石に水だろうか
30 17/11/08(水)02:12:23 No.464301779
東北って津波のメッカなんだな
31 17/11/08(水)02:12:33 No.464301804
津波を想定してなかっただけではないだろうか 地震ってだけならひらけた場所に行くのは正解だし
32 17/11/08(水)02:13:03 No.464301846
>他は助かってる だからなんだと…
33 17/11/08(水)02:13:08 No.464301857
>小学校の名前で検索したらサジェストに生き残り 教師名前ってあって怖いのだけど こんだけ死傷者に差が出ればどんな奴が指揮していたのか気になっても不思議ではない
34 17/11/08(水)02:13:23 No.464301881
そもそもこれって三角地帯まで行こうかって話してる間にもう津波来ちゃって校庭で負けバトル開始しちゃったって話だったと思う
35 17/11/08(水)02:13:32 No.464301904
ぐぐったら目指した橋は一応学校より6m高い場所だったみたいなぁ うーん…
36 17/11/08(水)02:13:33 No.464301906
あの混乱と生徒の命を守るというプレッシャーの中でベストな行動が取れるかと言われれば自信はない
37 17/11/08(水)02:13:36 No.464301910
屋上に逃げた学校は津波やべぇ!って思ったんだな 地震で普通は屋上には避難しないし
38 17/11/08(水)02:14:00 No.464301952
>東北って津波のメッカなんだな 地震もよく来るし川も氾濫するし雪深い地域もある
39 17/11/08(水)02:14:03 No.464301962
追波湾て名前がもう怖い
40 17/11/08(水)02:14:21 No.464302005
校庭に誘導したあと誘導者は別のところに避難したみたいな話は聞いたが事実かどうか走らん
41 17/11/08(水)02:14:33 No.464302026
津波を警戒してる学校との差は如何ともしがたい
42 17/11/08(水)02:14:59 No.464302060
体育館は直下の震度7にも耐えたぞ
43 17/11/08(水)02:15:19 No.464302108
日頃の避難訓練って大事だよな…
44 17/11/08(水)02:15:20 No.464302113
書き込みをした人によって削除されました
45 17/11/08(水)02:15:44 No.464302156
校舎って強いんだな…
46 17/11/08(水)02:15:52 No.464302170
裏山は木みっしり生えてるしそこに避難しましょうとはなりにくいと思う もちろん津波の規模を理解できてたら四の五の言わずに逃げるんだよ!ってなっただろうけど
47 17/11/08(水)02:15:56 No.464302181
普通学校で地震あったら校庭に出して保護者が迎えに来るまで待機 そこまでできてりゃ学校としては上出来だろう
48 17/11/08(水)02:15:57 No.464302182
説明文だと一番ヤバそうな北上中隊が損害ゼロだと
49 17/11/08(水)02:16:07 No.464302199
他の学校も生徒を返えす前に津波が来たらどうなってたかわかんよね
50 17/11/08(水)02:16:39 No.464302239
指示無視して勝手に山に逃げた子は助かったのが大川小? 難しい問題だよな
51 17/11/08(水)02:16:44 No.464302245
終わった後だから校舎つえーとは言えるけど大地震でダメージ受けてる建物で津波に耐えられるかは割とギャンブルしてると思う
52 17/11/08(水)02:16:52 No.464302261
こういうのは車載カメラの事故映像と一緒だよ 「何でコレが避けられないんだよ?」「こんな簡単な選択ができないなんて」と落ち着いた安全な場所でこれから事故が起きるのだと分かった上でなら何とでも言える いざ当事者になった人間が全員落ち着いて正しい判断ができるならいいけど人間だし
53 17/11/08(水)02:16:54 No.464302264
裁判沙汰になって生き残った人の証言等あげられてるからそれ読むのが本当はいいんだろうけど気力が無い
54 17/11/08(水)02:16:59 No.464302275
>校舎って強いんだな… ヘリが着陸出来るくらいの強度も確保されてたりする
55 17/11/08(水)02:17:02 No.464302284
全責任は私が取ると言って指示できる人は中々おらんわな
56 17/11/08(水)02:17:27 No.464302323
屋上に逃げてれば助かったの?
57 17/11/08(水)02:17:27 No.464302324
いや当時防災無線で津波が来るぞって連絡は行き渡ってたので…
58 17/11/08(水)02:17:37 No.464302348
先生の遺族には酷な話だ 犠牲者の一人でもあるのに戦犯扱いされて
59 17/11/08(水)02:17:40 No.464302352
>そもそもこれって三角地帯まで行こうかって話してる間にもう津波来ちゃって校庭で負けバトル開始しちゃったって話だったと思う 約一時間校庭で集合してから保護者が迎えに来た子を返してから行動してる
60 17/11/08(水)02:17:48 No.464302379
>屋上に逃げてれば助かったの? いいえ?
61 17/11/08(水)02:17:49 No.464302380
後からなら何とでもいえるので 死人に鞭打つようなのはほんとに嫌い
62 17/11/08(水)02:18:26 No.464302426
>約一時間校庭で集合してから保護者が迎えに来た子を返してから行動してる なんで……?
63 17/11/08(水)02:18:30 No.464302434
屋上に逃げてる学校でも7人やられてるのはなんでだ
64 17/11/08(水)02:18:31 No.464302436
校長が不在だったんだっけもう覚えてないや
65 17/11/08(水)02:18:35 No.464302441
>屋上に逃げてれば助かったの? 皆で屋上登った結果建物が津波に耐えられなくて倒壊してたかもしれんから そういう仮定で考えるのは難しい
66 17/11/08(水)02:19:15 No.464302495
>屋上に逃げてる学校でも7人やられてるのはなんでだ 屋上に逃げて流された人達たくさんいたから…
67 17/11/08(水)02:19:24 No.464302513
>屋上に逃げてる学校でも7人やられてるのはなんでだ >全て帰宅後
68 17/11/08(水)02:19:25 No.464302516
>先生の遺族には酷な話だ まぁ責任者ってそういうもんだからね それに見合う権限裁量給金なんかが付随してるから仕方ない
69 17/11/08(水)02:19:45 No.464302539
地震とか津波とかスパンが長すぎる 下手したら100年なんも無しって場合もある 人生が60~80年だとすると運が良ければ一生大地震にも津波にも合わずに過ごせる そうするとなかなか大災害の情報が子孫に伝わっていかない
70 17/11/08(水)02:19:51 No.464302547
六年生はいきてたら18才か
71 17/11/08(水)02:19:58 No.464302563
これ市めっちゃ訴えられてるよね?
72 17/11/08(水)02:20:01 No.464302570
屋上まで飲み込まれた所もあったしその場でベストな判断は難しいね
73 17/11/08(水)02:20:09 No.464302584
>屋上に逃げてる学校でも7人やられてるのはなんでだ 大川小以外帰宅後だぞ
74 17/11/08(水)02:20:15 No.464302594
>屋上に逃げてる学校でも7人やられてるのはなんでだ 勝手に自宅に向かってたりとか? うちの地域の不明者にも結構いるんだ 避難してからやっぱ一度家戻ろうってしてそのままになるパターン
75 17/11/08(水)02:20:29 No.464302616
裏山は痔崩れの危険があると判断したりしたのかも
76 17/11/08(水)02:20:37 No.464302623
結果論で言うと逃げられる奴から散り散り逃げたほうが正解だったけど 子供預かってる学校なら一旦集めて点呼とって居ない子がいないか確認はするわな…
77 17/11/08(水)02:20:48 No.464302637
揺れてから津波来るまで間があったもんね…
78 17/11/08(水)02:20:48 No.464302639
まあ数十mの津波が来るなんて想像はできないけどさ
79 17/11/08(水)02:20:51 No.464302644
津波後の大川小の写真出てくるけど体育館が原型留めてるかなくらいで 屋上がどこかもわからんな
80 17/11/08(水)02:20:51 No.464302645
>それに見合う権限裁量給金なんかが付随してるから仕方ない ほんとかー?特に給金
81 17/11/08(水)02:21:19 No.464302679
>そうするとなかなか大災害の情報が子孫に伝わっていかない だから311の地震津波はたくさん動画が残ってるから大事なんだ
82 17/11/08(水)02:21:19 No.464302681
この震災が無かったら5km先の海から町を飲み込むほどの津波が来るなんて死ぬまで想像しなかったと思う
83 17/11/08(水)02:21:27 No.464302692
自己判断で山に逃げた子が助かったのは覚えてる
84 17/11/08(水)02:21:38 No.464302707
>>>津波よりはましじゃないかな >>311前にそれが言えた奴がどれだけいるかって状況だろう >他は助かってる 東北の津波のヤバさで記憶薄れてるけど 当時はまだチリ地震の大津波の記憶が残ってる人も結構いたよね… だから高い所に逃げた人も多かった訳で
85 17/11/08(水)02:21:46 No.464302721
>なんで……? 裏山に逃げるか三角地帯に逃げるか議論してたから
86 17/11/08(水)02:21:49 No.464302725
>裏山は痔崩れの危険があると判断したりしたのかも 山が近いとこに住んでる奴は皆崩れる方の心配すると思う
87 17/11/08(水)02:21:51 No.464302733
>>それに見合う権限裁量給金なんかが付随してるから仕方ない >ほんとかー?特に給金 少なくとも本人が納得して労働契約を結んでいるわけだから・・・
88 17/11/08(水)02:21:52 No.464302734
>これ市めっちゃ訴えられてるよね? 県と市で20億だか15億だか払ってるよ
89 17/11/08(水)02:22:23 No.464302772
まあ普通は屋上にいれば流石に大丈夫だろってなるよな…
90 17/11/08(水)02:23:02 No.464302842
>これ市めっちゃ訴えられてるよね? 地裁の第一審は学校側の予期可能性と避難させなかった過失を認めて市と県側が控訴 今も控訴審のまっただ中
91 17/11/08(水)02:23:27 No.464302887
川に近すぎるし校舎に残ったところで無事だったとは思えない… 裏山に逃げるのが最善だったのかもしれないが地震の時に山に行かせる判断出来る自信ないな
92 17/11/08(水)02:24:00 No.464302929
お前が責任者だろって職責を押し付け過ぎると いざってときに保身だけしか考えられなくなってフリーズするぞ
93 17/11/08(水)02:24:02 No.464302932
http://memory.ever.jp/tsunami/images-NP/okawa_hazard%20map720.jpg そもそもまさかここまで来んだろって場所だし…
94 17/11/08(水)02:24:52 No.464303004
>予期可能性 法的解釈は専門家がやればいいが 自分がこれ出来るかって言うと同情するな
95 17/11/08(水)02:24:54 No.464303008
ハドソン川に着水した飛行機の事故でもあったな はじめのうちは機転を利かせ川に着水し乗客を皆助けたえらい!ってなってたけど 徐々に川に何て危険極まりなくない?もっと安全な道があったし実際管制官は空いてる空港誘導してたよ?スタンドプレーしすぎてない?客や市民死んでたらどうしたの?他のパイロットがシミュやったら無事着陸できたから保険金払わないかんな! ってなって最後に…
96 17/11/08(水)02:25:12 No.464303035
災害時みんないるから大丈夫と考えず自分の判断で身を守らないとな…
97 17/11/08(水)02:25:16 No.464303044
なんとこの大川小は近隣の避難場所になっててじーさまばーさまがたがぞろぞろ集まってた この人達じゃ山登れなさそうじゃね?崩れそうじゃね?ってなって小高いとこにしようかって言ってたらもう津波きた はい無理ー
98 17/11/08(水)02:25:18 No.464303045
この津波は動画で多角的に情報残ったから人類的に重要な資料多いよね まあ見ると気分悪くなるけど…
99 17/11/08(水)02:25:35 No.464303067
>そもそもまさかここまで来んだろって場所だし… 見事に避難所が川沿い海沿いばっかりだな...
100 17/11/08(水)02:25:38 No.464303074
地震だから裏山は行きづらいってのは良いとして なら津波なのに水辺は良いのかって話になるから 第三の選択肢じゃないとだめなのでは
101 17/11/08(水)02:25:40 No.464303077
地元の教訓信じて高い堤防も自作高台もやってた人は周囲の非難受けまくって作ってたからなぁ すごいよね
102 17/11/08(水)02:25:51 No.464303096
>自己判断で山に逃げた子が助かったのは覚えてる 本来は全体の迷惑になるから絶対やっちゃいけない(点呼の時いないと大変困る) んだけど 結果的にそれが命を救ったのはなんもと…何が正しいかわからねぇ
103 17/11/08(水)02:26:30 No.464303145
>災害時みんないるから大丈夫と考えず自分の判断で身を守らないとな… んで単身戻ったりして行方不明になったりもする
104 17/11/08(水)02:26:50 No.464303167
>結果的にそれが命を救ったのはなんもと…何が正しいかわからねぇ 結果が逆だったらそれみたことかってある意味分かりやすいんだけどね
105 17/11/08(水)02:27:23 No.464303231
>自分がこれ出来るかって言うと同情するな 大津波警報を伝える防災無線が学校敷地内で流れてたってのは理由に挙げられてるな 津波来る可能性が予見出来たか出来なくても仕方なかったのか…
106 17/11/08(水)02:27:24 No.464303235
>本来は全体の迷惑になるから絶対やっちゃいけない(点呼の時いないと大変困る) >んだけど >結果的にそれが命を救ったのはなんもと…何が正しいかわからねぇ 点呼が終わってから議論してるからそこがね
107 17/11/08(水)02:27:24 No.464303236
>本来は全体の迷惑になるから絶対やっちゃいけない(点呼の時いないと大変困る) >んだけど >結果的にそれが命を救ったのはなんもと…何が正しいかわからねぇ なんもかんも10mとか津波の規模が意味わからんのが悪い まさかここまで来ねえだろが裏目になるから...
108 17/11/08(水)02:27:30 No.464303249
>なんとこの大川小は近隣の避難場所になっててじーさまばーさまがたがぞろぞろ集まってた そらそうよね…
109 17/11/08(水)02:28:21 No.464303314
>地元の教訓信じて高い堤防も自作高台もやってた人は周囲の非難受けまくって作ってたからなぁ ここより海側に家をたててはいけないっていう前の津波の時に作られた石碑が災害の瓦礫片付けてる時に発見されておおう...って
110 17/11/08(水)02:28:25 No.464303323
>点呼が終わってから議論してるからそこがね 東京だってそうだったよ まずは児童がいるか確認して話し合い
111 17/11/08(水)02:28:52 No.464303355
>自己判断で山に逃げた子が助かったのは覚えてる 実際てんでんこで逃げるしかないよね 家族親族の無事を確かめてから一斉避難じゃ全滅するから お互いが逃げてることを避難してるのを信じて行動する
112 17/11/08(水)02:29:01 No.464303367
>点呼が終わってから議論してるからそこがね 普通じゃない? まずは集まって点呼でしょ
113 17/11/08(水)02:29:36 No.464303437
http://www.thutmosev.com/archives/66862393.html ひでえ…こんなの人災じゃん
114 17/11/08(水)02:29:50 No.464303462
石田将也みたいなのだけ助かっちゃったのか
115 17/11/08(水)02:30:14 No.464303492
議論なんかしてんな即動けってことじゃないの
116 17/11/08(水)02:30:54 No.464303538
>議論なんかしてんな即動けってことじゃないの どこにだよ
117 17/11/08(水)02:31:13 No.464303565
>深夜は胸糞 NHKでインパール再放送中
118 17/11/08(水)02:31:17 No.464303575
>てんでんこ こんな言葉あったんだ…
119 17/11/08(水)02:31:20 No.464303579
>どこにだよ 事前に決めてある避難場所
120 17/11/08(水)02:31:31 No.464303601
>だが教師の一人と”自治会”あるいは保護者の一人が「山に登って生徒が転んで怪我をしたら、誰が責任を取るんだ」と強硬に反対して責任論を展開した。 これ言った人は責任取れたのかな
121 17/11/08(水)02:31:36 No.464303610
>普通じゃない? >まずは集まって点呼でしょ だから点呼が終わってからどうするか考えた結果時間切れになってるわけで 指揮を続けるならその分責任も継続するよ
122 17/11/08(水)02:31:39 No.464303612
校長が放送で「点呼なんぞ取ってたら全滅する!バラバラでいいから裏山に逃げろ!今すぐだ!」って怒鳴ってたら良かった
123 17/11/08(水)02:31:44 No.464303621
自分1人か家族だけならともかく職場で子どもとか高齢者の引率もあったら俺も日和った案出しちゃうな多分
124 17/11/08(水)02:31:48 No.464303629
>事前に決めてある避難場所 ここが近隣の避難場所だったんだろ?
125 17/11/08(水)02:32:11 No.464303664
>徐々に川に何て危険極まりなくない?もっと安全な道があったし実際管制官は空いてる空港誘導してたよ?スタンドプレーしすぎてない?客や市民死んでたらどうしたの?他のパイロットがシミュやったら無事着陸できたから保険金払わないかんな! いやエンジン故障したことを神の視点で把握した上で緊急時の手順全部無視したらなんとかたどり着けるけど緊急時の手順こなしたら確実に市街地に墜落することが立証されたじゃん
126 17/11/08(水)02:32:18 No.464303670
>ひでえ…こんなの人災じゃん 本当かどうかわからんが思ったよりしょうもない議論だった…
127 17/11/08(水)02:32:28 No.464303683
>校長が放送で「点呼なんぞ取ってたら全滅する!バラバラでいいから裏山に逃げろ!今すぐだ!」って怒鳴ってたら良かった 校長不在では?
128 17/11/08(水)02:32:33 No.464303689
>これ言った人は責任取れたのかな 死んでるんじゃないの
129 17/11/08(水)02:32:35 No.464303690
本来人が住む土地じゃなき気がしてきた
130 17/11/08(水)02:32:37 No.464303697
議論しなくても災害時どこ逃げるか決まってるもんじゃないの 俺の卒業校は海の近くだけどどこに逃げるか決まってたよ
131 17/11/08(水)02:33:10 No.464303741
>だが反対派の教師達は山の上まで子供たちを追いかけて引きずり下ろし、全員を校庭に集めて怒鳴りつけていた。 これ反対派教師が生き残ってるってことないよね???
132 17/11/08(水)02:33:15 No.464303746
小事に囚われて取り返しのつかない状況を招いてしまう事もある 責任者にはなりたくないな
133 17/11/08(水)02:33:16 No.464303749
よく分からんブログとかじゃなくて裁判記録とか無いんです?
134 17/11/08(水)02:33:20 No.464303753
意見が割れたら日本人なんだから 半々で逃げたら良いじゃない それで全滅ならしょうがないし
135 17/11/08(水)02:33:45 No.464303780
今思えばだけど 山登って転んだ怪我の責任くらいなら後からでも取れるね...
136 17/11/08(水)02:33:55 No.464303792
学校でそんな簡単に分裂できるわけないすぎる
137 17/11/08(水)02:33:56 No.464303794
責任を取るくらいなら俺も死ぬしお前らも死ね!! は日本人として実に正しい姿だと思う
138 17/11/08(水)02:33:58 No.464303798
>おそらく反対派の教師にとって避難は口実に過ぎず、教頭を批判して打撃を与えたかったのではないだろうか。 すごい想像でふわふわしたこと書いてるなこの記事
139 17/11/08(水)02:34:16 No.464303824
うそくせー!なーんかうそくせー!
140 17/11/08(水)02:34:30 No.464303849
>いやエンジン故障したことを神の視点で把握した上で緊急時の手順全部無視したらなんとかたどり着けるけど緊急時の手順こなしたら確実に市街地に墜落することが立証されたじゃん 実際の事件ではあったけど映画にもなったしネタバレになると思って 最後には…でボカシといたのに…
141 17/11/08(水)02:34:56 No.464303883
裏山に登れば助かったって言うけどそういう整備がなされてたん?
142 17/11/08(水)02:35:05 No.464303897
しんじつあじうすめなブログだから話半分くらいに読んどこう そうでもないと胸糞すぎる
143 17/11/08(水)02:35:10 No.464303904
>よく分からんブログとかじゃなくて裁判記録とか無いんです? http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161027_13028.html 判決要旨とか…注目度高いしググれば引っかかりやすい
144 17/11/08(水)02:35:13 No.464303912
>ここが近隣の避難場所だったんだろ? 避難場所にたどりつく前に一旦下に下がったところで多数が死んでる すぐ全員避難所に行って被害にあったなら想定外の津波の規模だったで避難所の選定が適切かの話になって拗れなかった
145 17/11/08(水)02:35:42 No.464303949
ふわふわとはいうけど >最後尾を歩いて一人だけ生き残った教師は証言を拒否したため、保護者や近所の人や生き残った生徒らの証言しか得られていない。 傍証が沢山ある上にクリティカルなとこが黙りこくるってのはこれもう…
146 17/11/08(水)02:36:03 No.464303991
>これ言った人は責任取れたのかな 死んだんじゃないかな
147 17/11/08(水)02:36:58 No.464304070
生き残った人間が死ねば親族は納得すると思う
148 17/11/08(水)02:37:01 No.464304075
一応34人は生き残ってるから災害時の対応状況丸わかりという
149 17/11/08(水)02:37:07 No.464304087
書き込みをした人によって削除されました
150 17/11/08(水)02:37:16 No.464304097
>さらに強硬派の教師らは避難のために駆けつけたスクールバスに生徒が乗車するのも禁止し、バスの運転手は最後までバスの中で子供たちを待ったまま、学校前で津波に飲まれたそうです。 ひどい
151 17/11/08(水)02:37:18 No.464304104
>傍証が沢山ある上にクリティカルなとこが黙りこくるってのはこれもう… そりゃこんな状況で口開けんだろこんな事になったら
152 17/11/08(水)02:37:38 No.464304131
判断ミスはよほどふざけた理由でもなけりゃ責める気にならないけど証言拒否はうんこ過ぎる
153 17/11/08(水)02:37:42 No.464304142
デマぁ?
154 17/11/08(水)02:37:48 No.464304149
このスレ見ても人は信じたい情報を信じるのがわかるな
155 17/11/08(水)02:37:54 No.464304161
南三陸の防災対策庁舎ですらボロボロになったくらい予見できなかったものを教師に予見しろってのも無茶な気がする
156 17/11/08(水)02:38:31 No.464304204
ならデマの情報出せよ
157 17/11/08(水)02:38:42 No.464304223
後からとは何とでも言えるって言われても 高台に避難しろって放送が流れてて裏山に避難する事は出来た状況で 裏山に避難した少数の子達が助かってそうでない子達が死んだのは事実だとしたらこれはちょっと…
158 17/11/08(水)02:38:50 No.464304235
>裏山に登れば助かったって言うけどそういう整備がなされてたん? 勝手に逃げた子や近隣住民が普通に避難して生き残ってたりする程度
159 17/11/08(水)02:38:52 No.464304238
教師にここまで責任とれってのも無茶だ
160 17/11/08(水)02:38:58 No.464304244
教員も九人死亡と一人行方不明だから… 問題がこじれたのは寧ろその場の判断より事後の学校側の対応がマズかったせいだと思う でもこの手の問題で誠実に対応した学校の話って殆ど聞かないし公務員ならおあしすするよね…
161 17/11/08(水)02:39:43 No.464304311
>すぐ全員避難所に行って被害にあったなら想定外の津波の規模だったで避難所の選定が適切かの話になって拗れなかった 全滅したから責任者も居なくなって拗れないってパターンだこれ!
162 17/11/08(水)02:40:16 No.464304368
結果論
163 17/11/08(水)02:40:19 No.464304374
http://www.e-riss.co.jp/oic/index.html 事故の検証委員会の検証はこれだってさ
164 17/11/08(水)02:40:30 No.464304391
責任なんて誰もとりたくないからな…
165 17/11/08(水)02:40:31 No.464304394
七十七銀行女川支店でも屋上へ逃げて全滅して遺族が裁判起こしたとかあったはず
166 17/11/08(水)02:40:38 No.464304403
得られた教訓は自分の命は自分で守るです
167 17/11/08(水)02:40:55 No.464304424
>http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161027_13028.html ブログの方は憶測入ってるからなんとも ただこっち見る限りやっぱ判断悪かったよねえ…
168 17/11/08(水)02:41:37 No.464304497
そもそも大川小が避難所に指定されていたところから始まってるからなあこの話…
169 17/11/08(水)02:42:08 No.464304560
>実際の事件ではあったけど映画にもなったしネタバレになると思って >最後には…でボカシといたのに… なんでこんなスレで自分から話振っときながらネタバレ気にするのさ… ぼかしたら話の顛末知らない人がどう捉えるかくらい考えなよ
170 17/11/08(水)02:42:14 No.464304571
責任者に問いただす必要がある 責任者はどこか
171 17/11/08(水)02:42:35 No.464304610
>そもそも大川小が避難所に指定されていたところから始まってるからなあこの話… ぶっちゃけ地震の避難場所と津波の避難場所は同一にできないよね…
172 17/11/08(水)02:42:36 No.464304614
御嶽山の噴火で国を訴えるみたいな…
173 17/11/08(水)02:42:51 No.464304633
大きなリスクを前に 小さなリスクを恐れて変な行動しちゃったみたいなことでいいんだろうか
174 17/11/08(水)02:42:51 No.464304634
>責任者に問いただす必要がある >責任者はどこか やっこさん死んだよ
175 17/11/08(水)02:43:05 No.464304651
留守から帰ったら生徒の2/3と教員の大半が死んでました って状況で毅然と真摯な対応出来るメンタルの人は 宮城の小さい小学校で管理職なんかやってねえんじゃねえかな…
176 17/11/08(水)02:43:16 No.464304678
まさかこんなところにいられるか!が生存フラグとはな
177 17/11/08(水)02:43:32 No.464304700
>ぶっちゃけ地震の避難場所と津波の避難場所は同一にできないよね… 地震と津波が同時に来た今回の場合どうすればよかったんだろうねこれ
178 17/11/08(水)02:44:12 No.464304758
超金持ちになって街を一望できる高台に家を買わないから…
179 17/11/08(水)02:44:17 No.464304766
>http://www.e-riss.co.jp/oic/index.html このまとめ読んでるけどなっがいな!
180 17/11/08(水)02:44:42 No.464304804
いくら小高くても川に近づくのはないわー過ぎる
181 17/11/08(水)02:44:54 No.464304825
>超金持ちになって街を一望できる高台に家を買わないから… それでも授業中じゃ意味無くない?
182 17/11/08(水)02:45:01 No.464304835
>まさかこんなところにいられるか!が生存フラグとはな ミストは正しかったんや…
183 17/11/08(水)02:45:15 No.464304860
生き残った教師の証言が嘘松過ぎるうえに匿名で雲隠れしてる時点で色々アウトだと思う
184 17/11/08(水)02:45:16 No.464304866
>大きなリスクを前に >小さなリスクを恐れて変な行動しちゃったみたいなことでいいんだろうか 得てして良くあることです 普段小さなリスクで大きな引責を取らせられたりするとよくある
185 17/11/08(水)02:45:27 No.464304875
波とカーチェイスしつつ子供引き取りに来て 子供と友達を乗せたまま裏道通って無事生還した人の話もつらい 帰ったら家が全部流されてたってオチが
186 17/11/08(水)02:45:41 No.464304892
>デマだよそれ 判決要旨見る限りはこれを書いた「」がデマ・混乱の元を撒き散らしてるような気がする
187 17/11/08(水)02:46:11 No.464304927
結果論だけだと安易に裏山でよかったのに何揉めてるの…ってなっちゃうよね
188 17/11/08(水)02:46:13 No.464304928
>生き残った教師の証言が嘘松過ぎるうえに匿名で雲隠れしてる時点で色々アウトだと思う 「」はこうなったら実名出せる度胸あるのか…
189 17/11/08(水)02:46:17 No.464304942
匿名で雲隠れって…
190 17/11/08(水)02:46:23 No.464304954
>それでも授業中じゃ意味無くない? ママがベンツで迎えに来るし…
191 17/11/08(水)02:46:39 No.464304971
嘘松て
192 17/11/08(水)02:47:20 No.464305030
>嘘松て まああの軌跡の一本松とやらは嘘松だよな
193 17/11/08(水)02:47:55 No.464305080
北上中の体育会避難で全員生存が面白すぎる
194 17/11/08(水)02:48:33 No.464305143
>北上中の体育会避難で全員生存が面白すぎる 同じ人数で明暗分かれすぎてつらい 神立地なのかもしれないけど
195 17/11/08(水)02:49:01 No.464305171
>北上中の体育会避難で全員生存が面白すぎる 津波自体には襲われたんだろうか?
196 17/11/08(水)02:49:14 No.464305188
あのブログ信じるとしても 山でケガしてクレームがってのは実際怖いので気持ちめっちゃわかる
197 17/11/08(水)02:49:17 No.464305195
正味悪判断程度で責任問うのはちょっとなあ
198 17/11/08(水)02:49:26 No.464305213
避難所として高齢者などが集まった上で津波が来たってことなら立地的に相当詰んでたんじゃないのこれ
199 17/11/08(水)02:49:37 No.464305224
どう考えても教師のグダグダが悪いし遺族側が裁判勝って良かったけど第三者視点としては責めきれない 俺も人間関係とか責任とかに振り回されて滅茶苦茶な判断しそうだから…
200 17/11/08(水)02:50:07 No.464305261
>避難所として高齢者などが集まった上で津波が来たってことなら立地的に相当詰んでたんじゃないのこれ 校庭にいたのは生徒と教員だけじゃなかったっけ
201 17/11/08(水)02:50:20 No.464305288
ざぱーん(小学生たちが流される音) やっぱり10mの津波が悪いよな…
202 17/11/08(水)02:50:21 No.464305291
裏山じゃなくて屋上に行ってた場合どうだったんだろう
203 17/11/08(水)02:50:22 No.464305292
じいちゃんばあちゃんに山登れってのもきついだろうしね
204 17/11/08(水)02:50:34 No.464305307
一番責任取らせるべき相手が自然災害じゃなぁ…
205 17/11/08(水)02:50:34 No.464305308
教師にはなるなってことだな
206 17/11/08(水)02:50:45 No.464305322
教師たちは天使じゃねえんだ
207 17/11/08(水)02:50:48 No.464305325
自分が教師側だったら実際こんなんグダグダするしかないだろうから非難なんてできん
208 17/11/08(水)02:51:04 No.464305344
報告レポートざっと見たけど例のブログに記載れてる情報は全然乗ってないからガセだな
209 17/11/08(水)02:51:12 No.464305355
学校無視して校庭から子供連れ帰ってたとこは助かったってのが明暗分けるというか 連れ出せなかった保護者は精神ヤバイだろうね…
210 17/11/08(水)02:51:29 No.464305377
裏山と津波どっちが怖いかってのもまぁ終わった後だから言えるところはある ミサイルアラート鳴ったときに即避難できたかというとそうでもなかったしな...
211 17/11/08(水)02:51:32 No.464305381
北海道の列車トンネル火災でも「こんなところに居られるか!俺は逃げる!」言うて車掌の静止振り切って列車から逃げたお兄ちゃんが助かってたよね
212 17/11/08(水)02:52:03 No.464305416
>自分が教師側だったら実際こんなんグダグダするしかないだろうから非難なんてできん 最高責任者不在で同格責任者多数てのがもう混乱の元では
213 17/11/08(水)02:52:28 No.464305449
裏山に逃げたら2本の木が倒れてきて挟まれて動けなくなったところで一度津波に呑まれたものの奇跡的に脱出して子供をひとり救出した教師 ただし背広はほとんど濡れていなかった なろう小説かな?
214 17/11/08(水)02:52:30 No.464305451
>自分が教師側だったら実際こんなんグダグダするしかないだろうから非難なんてできん 大地震はレアケースだろうけど緊急時の行動としては下策なのは確かだし その辺を批判されるのは仕方ないように思う
215 17/11/08(水)02:52:37 No.464305459
避難指示に従ったのに子供たち死なせてしまったら可哀想だが 避難指示をきちんと聞いた上でそれに反した行動取ったら さすがに責任問われるよ…
216 17/11/08(水)02:53:10 No.464305506
>裏山と津波どっちが怖いかってのもまぁ終わった後だから言えるところはある この辺はそうでもないとは思うけど その前までは山危ないって認識ばかりだったと思う
217 17/11/08(水)02:53:11 No.464305507
実際に大きな地震が起きてて余震も続いてる揺れによる土砂崩れのリスクと来るかどうか分からない津波のリスクを冷静に判断できるだろうか…
218 17/11/08(水)02:53:33 No.464305544
いくら「」でも大地震直後の海辺の町で50分近く会議するほど馬鹿ではないと思うぞ
219 17/11/08(水)02:53:49 No.464305562
>北海道の列車トンネル火災でも「こんなところに居られるか!俺は逃げる!」言うて車掌の静止振り切って列車から逃げたお兄ちゃんが助かってたよね 韓国の修学旅行のお船でもそうだったね
220 17/11/08(水)02:53:52 No.464305567
>学校無視して校庭から子供連れ帰ってたとこは助かったってのが明暗分けるというか >連れ出せなかった保護者は精神ヤバイだろうね… 言い方は悪いけどそれすらも結果的に助かっただけで 100%助けられる手段だった訳ではないから何とも
221 17/11/08(水)02:54:04 No.464305580
「」は海水が引いた海に魚捕りに行くくらいバカだぞ
222 17/11/08(水)02:54:13 No.464305592
>いくら「」でも大地震直後の海辺の町で50分近く会議するほど馬鹿ではないと思うぞ お前に俺の何がわかるというんだ…
223 17/11/08(水)02:54:18 No.464305596
津波注意が出てるのに一時間もただ待機ってのはさすがによく分からない 当時の証言できる人もほとんど残ってないんだよね?
224 17/11/08(水)02:54:25 No.464305609
「」はスタンドプレー大好きな奴も多いから助かるのも結構居ると思うよ
225 17/11/08(水)02:54:27 No.464305614
>最高責任者不在で同格責任者多数てのがもう混乱の元では 同格責任者多数ってのが軍隊じゃ絶対ありえないよね
226 17/11/08(水)02:54:51 No.464305642
>言い方は悪いけどそれすらも結果的に助かっただけで >100%助けられる手段だった訳ではないから何とも 少なくともただ校庭にいるだけよりは生存確率高いんじゃないかな…
227 17/11/08(水)02:55:15 No.464305672
河口から5kmなんて海辺の意識無いよ…
228 17/11/08(水)02:55:32 No.464305694
>少なくともただ校庭にいるだけよりは生存確率高いんじゃないかな… だからそれが結果論だよ それが解ってたらこんな被害出てないよ
229 17/11/08(水)02:55:36 No.464305698
>いくら「」でも大地震直後の海辺の町で50分近く会議するほど馬鹿ではないと思うぞ 今まで凄い津波を体験してたならそう言えたかもしれないけどな 普通はこんなとこまでこねーで遊んでるだろう
230 17/11/08(水)02:55:49 No.464305715
>来るかどうか分からない津波のリスクを冷静に判断できるだろうか… 市の広報車が津波が来るって伝えて回ってるんです
231 17/11/08(水)02:55:54 No.464305720
「」が今住んでるとこは海抜幾つなの
232 17/11/08(水)02:55:55 No.464305726
>北海道の列車トンネル火災でも「こんなところに居られるか!俺は逃げる!」言うて車掌の静止振り切って列車から逃げたお兄ちゃんが助かってたよね 災害時その場に留まっても悪化することはあっても好転はしないからなさっさと移動するのがいいんだよ
233 17/11/08(水)02:55:58 No.464305729
でもめっちゃ津波来てる来てるって言ってるよー?
234 17/11/08(水)02:56:03 No.464305738
あの震災で家を流された時に家の中にいたら助かってたのかな
235 17/11/08(水)02:56:11 No.464305747
一応その場の最高責任者として教頭はいた いたけど何故か教頭派と反教頭派で対立してレスポンチバトルが始まった
236 17/11/08(水)02:56:17 No.464305756
>河口から5kmなんて海辺の意識無いよ… 川に近づくのがありえないって言うけど この時川の近遠関係なく呑まれてますよね?
237 17/11/08(水)02:56:20 No.464305760
>いくら「」でも大地震直後の海辺の町で50分近く会議するほど馬鹿ではないと思うぞ むしろ津波着弾まで時間ありすぎ+地震のショックで現実味無さすぎのコンボ あーこれはもう津波来ないんじゃね?って思ってた人も少なくない そして避難所から家に帰ろうとしてぐえー
238 17/11/08(水)02:56:24 No.464305764
>実際に大きな地震が起きてて余震も続いてる揺れによる土砂崩れのリスクと来るかどうか分からない津波のリスクを冷静に判断できるだろうか… 実家の土砂崩れは大雨のせいが多かったから 晴れてたら裏山逃げるかな・・・ 雨降ってたら南無三
239 17/11/08(水)02:56:27 No.464305771
>「」はスタンドプレー大好きな奴も多いから助かるのも結構居ると思うよ 地震きたでも外出たくないで死にそう
240 17/11/08(水)02:56:29 No.464305772
>だからそれが結果論だよ >それが解ってたらこんな被害出てないよ 津波がくるという状況でより遠くや高くに逃げるのは 割と普通じゃないの? それをするとしないを結果論扱いは変じゃないかな
241 17/11/08(水)02:56:49 No.464305791
>でもめっちゃ津波来てる来てるって言ってるよー? どうせ少し溢れるぐらいだろー?って思うよこんなん
242 17/11/08(水)02:56:57 No.464305801
「」は女装オナニーするために家に戻るよ
243 17/11/08(水)02:57:05 No.464305813
>北海道の列車トンネル火災でも「こんなところに居られるか!俺は逃げる!」言うて車掌の静止振り切って列車から逃げたお兄ちゃんが助かってたよね 危険だと感じた場所から逃げるのは生物として間違ってないからね… 死亡フラグの印象が強いけどミステリーの犯人とか野生動物に狙われでもしない限りまあ助かるよね
244 17/11/08(水)02:57:05 No.464305815
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_1729775-0.html 少なくともこのアングルだと川に近づく判断はありえないように思う
245 17/11/08(水)02:57:10 No.464305819
当事者なんて冷静な判断できないのが普通なんだから責められないよ… でもどうしてウチだけって気持ちは絶対出ると思う
246 17/11/08(水)02:57:32 No.464305846
>「」が今住んでるとこは海抜幾つなの 6で最寄りの岸壁から1キロだな シミュレートはしてる
247 17/11/08(水)02:57:32 No.464305847
>津波がくるという状況でより遠くや高くに逃げるのは >割と普通じゃないの? じゃあ津波被害者は全員普通じゃなかったと?
248 17/11/08(水)02:57:38 No.464305861
他所は批難してるのにここだけ一時間待機というのが レアケース故のモタつきであれこれ言うのは結果論ってのも ちょっと違和感あるように思う
249 17/11/08(水)02:57:48 No.464305869
裏山思ったより傾斜きついな…
250 17/11/08(水)02:57:48 No.464305870
つまり「」は生き残るために現実から避難しているのだな
251 17/11/08(水)02:57:50 No.464305872
「」はでかい地震きても隠れもせずスレを探してるのばっかだぞ
252 17/11/08(水)02:58:06 No.464305891
>津波がくるという状況でより遠くや高くに逃げるのは >割と普通じゃないの? >それをするとしないを結果論扱いは変じゃないかな 近隣でこの小学校だけがこの結果だとどうしてもそう思わざる得ないよね
253 17/11/08(水)02:58:20 No.464305914
別に大地震が起きてるのは日本だけじゃないし 阪神よりスマトラ沖で10万人以上津波で死んだ方が先だし 当時に津波より土砂崩れを警戒する方が当然って訳では無かったよ
254 17/11/08(水)02:58:25 No.464305919
su2095675.jpg 他は屋上避難や体育館で助かってるけど 大川小はむり
255 17/11/08(水)02:58:31 No.464305926
>でもどうしてウチだけって気持ちは絶対出ると思う スレ画だけ見てもあんまり過ぎるもんね…
256 17/11/08(水)02:58:34 No.464305931
>じゃあ津波被害者は全員普通じゃなかったと? わら人形論法やめなよ… 避難すれば絶対助かるわけじゃないけど生存確率上げようとするのは おかしな行動じゃないでしょ
257 17/11/08(水)02:58:42 No.464305938
>>北海道の列車トンネル火災でも「こんなところに居られるか!俺は逃げる!」言うて車掌の静止振り切って列車から逃げたお兄ちゃんが助かってたよね >危険だと感じた場所から逃げるのは生物として間違ってないからね… でもパニック映画だと一人真っ先に悲惨な死に方するやつだよそれ…?
258 17/11/08(水)02:58:49 No.464305948
まあこれで遺族側がしょうがないねってなる訳はない
259 17/11/08(水)02:58:59 No.464305959
>su2095675.jpg >他は屋上避難や体育館で助かってるけど >大川小はむり 爆撃されたみたいになってんな
260 17/11/08(水)02:59:02 No.464305962
そもそも大昔に同規模の津波があってここより下に生活圏広げるなよな!って言い伝えがあったのに無視してる時点で…
261 17/11/08(水)02:59:13 No.464305973
>でもめっちゃ津波来てる来てるって言ってるよー? 確かに言ってた でもね、むっちゃ来てる来てる言われてる中で家戻ろうとして流された人も多いんですよ 正常化バイアス?って怖い
262 17/11/08(水)02:59:16 No.464305977
>他所は批難してるのにここだけ一時間待機というのが そうこれは他は助かってるのがもやもやするんだよ
263 17/11/08(水)02:59:30 No.464305996
>そもそも大昔に同規模の津波があってここより下に生活圏広げるなよな!って言い伝えがあったのに無視してる時点で… 極論に走りすぎ
264 17/11/08(水)02:59:30 No.464305998
>でもどうしてウチだけって気持ちは絶対出ると思う 他は大体平気だったから特にね
265 17/11/08(水)02:59:43 No.464306015
>大川小はむり 屋上がまず上れないのか
266 17/11/08(水)02:59:52 No.464306023
>su2095675.jpg >他は屋上避難や体育館で助かってるけど >大川小はむり 裏山だけがたったひとつの冴えた正解だったんだなぁ
267 17/11/08(水)03:00:09 No.464306047
>他は屋上避難や体育館で助かってるけど >大川小はむり 避難先として屋上じゃなくて裏山だけなのは何故なんだろうと思ってたが ないのは屋上でもダメだったからか…
268 17/11/08(水)03:00:18 No.464306057
色んな津波の映像がフラッシュバックして明日会社行きたくなくなったよ 寝るね
269 17/11/08(水)03:00:43 No.464306089
>色んな津波の映像がフラッシュバックして明日会社行きたくなくなったよ >寝るね 今日は行けよ
270 17/11/08(水)03:00:45 No.464306094
結果論だし運が悪かった だから検証もしないし反省もしない 終わったことだしもう話題に出すのはやめよう って主張で終わって進歩しないのが日本のeスポーツの常らしいけど 流石に子供がいっぱい死んでるんだからちゃんと検証して反省点を洗い出すべきだと思うよ
271 17/11/08(水)03:01:07 No.464306117
>極論に走りすぎ えー
272 17/11/08(水)03:01:09 No.464306119
>https://www.nikkansports.com/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_1729775-0.html もっと狭いとこにズドバヌーンって水がせり上がってきたのかと思ったらこんなデカイの…
273 17/11/08(水)03:01:15 No.464306127
生き残った先生と生徒もいたらしいけど証言したくねえだろうなあ 誰が悪いかってはっきりさせたら絶対また揉めるよ
274 17/11/08(水)03:01:26 No.464306142
eスポーツ...? 急に?
275 17/11/08(水)03:01:26 No.464306143
>正常化バイアス?って怖い 正常化バイアスが働いた場合は校庭にそのままいるだろうけど 大川小の場合はそうじゃないようだが…
276 17/11/08(水)03:01:37 No.464306152
>他所は批難してるのにここだけ一時間待機というのが >レアケース故のモタつきであれこれ言うのは結果論ってのも >ちょっと違和感あるように思う 素早く避難して同じ被害なら問題は単純に避難所の選定が間違っていたで責任の所在も現場の最高位者と避難所を選定した機関に絞れるから拗れないよね
277 17/11/08(水)03:01:41 No.464306156
建物のドアと窓と壁ぜんぶ開放されてるわ
278 17/11/08(水)03:02:01 No.464306192
結果論ではあるんだけど 遺族はハイそうですかとはいかないよね…
279 17/11/08(水)03:02:01 No.464306195
ここでも揉めるしそりゃ裁判するよねっていう
280 17/11/08(水)03:02:12 No.464306210
確かに直感としてはゴー!裏山ゴー!とはなると思うわこれ
281 17/11/08(水)03:02:17 No.464306216
そもそもまだ裁判の真っ最中なのに話題に出すのやめようもクソもない
282 17/11/08(水)03:02:37 No.464306251
他の学校が最小限の被害で収まってるんだし結果論の一言で片付けられるわけがない
283 17/11/08(水)03:02:39 No.464306253
>>https://www.nikkansports.com/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_1729775-0.html >もっと狭いとこにズドバヌーンって水がせり上がってきたのかと思ったらこんなデカイの… これ校庭でも橋のたもとでも大差ないな… これ見ちゃうとなんで裏山行かなかった!?ってなるわ
284 17/11/08(水)03:02:43 No.464306259
>でもね、むっちゃ来てる来てる言われてる中で家戻ろうとして流された人も多いんですよ >正常化バイアス?って怖い 生存者少ないから闇の中だけど教員たちが集団でそうなってたのかなって思う 子供連れ出して助かった保護者は連れ出す時教員に落ち着いてくださいとか言われたらしいし
285 17/11/08(水)03:02:56 No.464306280
避難訓練て大事だねということがよくわかった
286 17/11/08(水)03:02:57 No.464306282
>阪神よりスマトラ沖で10万人以上津波で死んだ方が先だし >当時に津波より土砂崩れを警戒する方が当然って訳では無かったよ 外国の話って所詮他人事よ
287 17/11/08(水)03:03:02 No.464306290
関係ない「」達でさえレスポンチが始まるんだもん 関係者のレスポンチとか酷いことになってそうで辛い
288 17/11/08(水)03:03:31 No.464306336
>確かに言ってた >でもね、むっちゃ来てる来てる言われてる中で家戻ろうとして流された人も多いんですよ >正常化バイアス?って怖い 個人個人がそれで死ぬ場合には自己責任だけど他者に対して指揮権を発動したなら責任は免れないよ
289 17/11/08(水)03:03:56 No.464306360
裁判って何が争点なんだろう
290 17/11/08(水)03:03:59 No.464306369
>流石に子供がいっぱい死んでるんだからちゃんと検証して反省点を洗い出すべきだと思うよ 反省点一杯出すためにも 厳しい責任追及はやめとくべきだと思う
291 17/11/08(水)03:04:23 No.464306393
高い所に避難して下さいって広報車が言ってたんだから せめて校舎の屋上に避難するって手段を選んだのなら仕方ないねと責められんが…
292 17/11/08(水)03:05:05 No.464306441
津波こないだろうけど一応形だけ避難しておくかって思ったんだろうな そこをガツンだ
293 17/11/08(水)03:05:10 No.464306445
311からこっちずっと検証なんかされ続けてるだろうに eスポーツさんはいきなりどうしたの……
294 17/11/08(水)03:05:24 No.464306462
>>流石に子供がいっぱい死んでるんだからちゃんと検証して反省点を洗い出すべきだと思うよ >反省点一杯出すためにも >厳しい責任追及はやめとくべきだと思う 戦犯探しと反省点探しは別だよねと言うのはわかる ただ遺族的には怒りをぶつけなきゃやってられないから難しい
295 17/11/08(水)03:05:34 No.464306477
こんなんなるくらいなら「危ないから皆で勝手に逃げろ!」した方がいい気がしてくる 責任回避のために避難遅れるくらいならね
296 17/11/08(水)03:05:53 No.464306496
責任の所在はともかく間違いなく対応に不備があるからまたこじれるわけだな
297 17/11/08(水)03:06:08 No.464306505
あながち極論でもないというか津波来ること分かってたらそんなところに小学校なんて建てないよね… どうしてもこんなところまで来るはずがないっていう意識があったというか 避難の判断とは別の問題だとは思うが
298 17/11/08(水)03:06:23 No.464306521
各自の判断で避難が多分限りなく正解に近かった
299 17/11/08(水)03:06:37 No.464306540
子供連れ出した保護者が言うに校庭にいる子供たちもヤバいよこれってパニックだったみたいだし 子供でも分かるのになんで一時間待機なのか謎なのよね
300 17/11/08(水)03:06:43 No.464306544
>>阪神よりスマトラ沖で10万人以上津波で死んだ方が先だし >>当時に津波より土砂崩れを警戒する方が当然って訳では無かったよ >外国の話って所詮他人事よ それが成り立つなら東北の人達の大半も阪神大震災も他人事だと思うよ… 少なくとも阪神の津波被害が少ない事に影響受けないくらいには
301 17/11/08(水)03:06:46 No.464306548
>ただ遺族的には怒りをぶつけなきゃやってられないから難しい その感情が反省点を出し切れず次の犠牲者を生む種になるのに…
302 17/11/08(水)03:06:48 No.464306552
>あながち極論でもないというか津波来ること分かってたらそんなところに小学校なんて建てないよね… それが極論だっていうのよ
303 17/11/08(水)03:06:51 No.464306555
ぶっちゃけた話311まで津波で人が死ぬとかありえないだろって感覚はあった それこそハリウッド映画みたいなああいう逃げ切れない津波ならともかくちょっと増水したみたいなのでそんなになるかよみたいなのはあった
304 17/11/08(水)03:06:51 No.464306556
http://news.livedoor.com/article/detail/8634042/ ギリギリの生存者
305 17/11/08(水)03:06:52 No.464306557
>せめて校舎の屋上に避難するって手段を選んだのなら仕方ないねと責められんが… 地震だからなぁ…また余震がきて建物崩壊したらとか考えるし 普通の地震なら真っ先に建物からは離れなきゃいかんし 津波がどれくらいかわからんからそのリスクをとってでも屋上に避難すべきか難しい…正解はほんとわからん
306 17/11/08(水)03:07:12 No.464306577
>裁判って何が争点なんだろう https://www.bengo4.com/saiban/n_5925/ ここが少し図も挟んで分かりやすかった
307 17/11/08(水)03:07:28 No.464306598
生き残った子供たちは子供たちで一生なんか抱えて生きていくんだろうなあと思うとやりきれない
308 17/11/08(水)03:07:36 No.464306616
航空事故みたいな免責は遺族の老後もあるし難しいんじゃね
309 17/11/08(水)03:07:52 No.464306630
>https://www.nikkansports.com/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_1729775-0.html 山の一部が「」の頭みたいになってるけど地滑りでもあったの?
310 17/11/08(水)03:07:55 No.464306636
>避難訓練て大事だねということがよくわかった マニュアル通り避難してさらに津波の情報知ってより安全なところに避難出来てるところもあるしな…
311 17/11/08(水)03:08:26 No.464306678
>ぶっちゃけた話311まで津波で人が死ぬとかありえないだろって感覚はあった 皆こんな感じだったのにね
312 17/11/08(水)03:08:46 No.464306699
>反省点一杯出すためにも >厳しい責任追及はやめとくべきだと思う 裁判なんかするからだんまりしちゃうのにね 知りたい程度で裁判しがちだよね日本人
313 17/11/08(水)03:08:53 No.464306706
>ギリギリの生存者 oh…すごい臨場感だな文章だけでも怖い
314 17/11/08(水)03:08:58 No.464306711
>山の一部が「」の頭みたいになってるけど地滑りでもあったの? 段差になってる部分はそれこそ学校側に崩れてこないようにわざと切り開いてるのでは…?
315 17/11/08(水)03:08:59 No.464306713
>子供連れ出した保護者が言うに校庭にいる子供たちもヤバいよこれってパニックだったみたいだし 車には自分の子供しか乗せられないし見殺しっぽくてその人つらいなぁ
316 17/11/08(水)03:09:13 No.464306728
これよくよく見ると裁判は県や市が相手であって学校への訴訟ではない...? マニュアルの不備とかが争点なのかな
317 17/11/08(水)03:09:21 No.464306741
>ギリギリの生存者 家族に享年が付きすぎててきついな
318 17/11/08(水)03:09:28 No.464306745
>反省点一杯出すためにも >厳しい責任追及はやめとくべきだと思う 厳しい責任追及しないと反省点出さないんだよ
319 17/11/08(水)03:09:50 No.464306772
>でもパニック映画だと一人真っ先に悲惨な死に方するやつだよそれ…? それ一旦安全な場所に居るのに錯乱して出てくやつじゃん… そうじゃない場合は死亡理由が予測不可能なやつだし連続で事故に巻き込まれたようなものじゃん…
320 17/11/08(水)03:10:41 No.464306830
>反省点一杯出すためにも うn >厳しい責任追及はやめとくべきだと思う うn…?
321 17/11/08(水)03:10:58 No.464306851
>これ見ちゃうとなんで裏山行かなかった!?ってなるわ 俺この裏山見ると崩れそうじゃね?って思えるぐらいの山に感じるけど・・・ 逆張りとかでなく・・・
322 17/11/08(水)03:11:09 No.464306864
>前後して、一部の保護者への引き渡しが始まり、このとき哲也くんの母親のしろえさん(享年41)が、いったん校庭に迎えに来ている。しかし、「忘れ物を取ってくる」と再び車で自宅に戻った。それが、元気な母の姿を見た最後となった。 あああああやめろやめろこういうの! ちんちん擦ってから寝たくなってきた
323 17/11/08(水)03:11:27 No.464306875
>http://news.livedoor.com/article/detail/8634042/ >ギリギリの生存者 当時雪降ってたの? お母さんとの別れとか逃げるとことかすげーおつらい…
324 17/11/08(水)03:12:14 No.464306923
>俺この裏山見ると崩れそうじゃね?って思えるぐらいの山に感じるけど・・・ >逆張りとかでなく・・・ もっと外に出て色々見た方が良いよ
325 17/11/08(水)03:12:18 No.464306927
近隣のお年寄りが合流してたらしいので避難先の選択は責められないかなぁ レポート読む限り避難開始の遅さは気になるけど
326 17/11/08(水)03:12:19 No.464306928
>http://news.livedoor.com/article/detail/8634042/ 読んでて辛すぎる…
327 17/11/08(水)03:12:23 No.464306931
当時の津波の動画をyoutubeで観てるけど 不謹慎かもしれんがVRとかでプレイしたいな
328 17/11/08(水)03:12:41 No.464306948
山に雪残ってて登りにくいならまた話もちょっと変わる気がするな
329 17/11/08(水)03:13:05 No.464306972
>http://news.livedoor.com/article/detail/8634042/ >ギリギリの生存者 反対に逃げるのもうちょっと遅れてたら助かってなかったかな…
330 17/11/08(水)03:13:40 No.464307007
地震発生から津波到達まで50分間の時間があったにも関わらず、最高責任者の校長不在下での判断指揮系統が不明確なまま、すぐに避難行動をせず校庭に児童を座らせて点呼を取る、避難先についてその場で議論を始めるなど学校側の対応を疑問視する声が相次いだ。普段から避難に関する教育を徹底し児童らだけの自主的避難により99.8%が無事だった釜石の全小中学校や、地震直後より全員高台に避難させ在校児童が全員無事だった門脇小学校と対照的とされた。 他所と比べると被害大きすぎて紛糾するのも分かる
331 17/11/08(水)03:13:45 No.464307013
教えたじいちゃん助かってない
332 17/11/08(水)03:13:47 No.464307015
実際にやってみれば分かるけど60度くらいの傾斜でも木が生えてさえいればまぁ登れなくはない
333 17/11/08(水)03:13:47 No.464307016
>>ぶっちゃけた話311まで津波で人が死ぬとかありえないだろって感覚はあった >皆こんな感じだったのにね それでも高台に避難しろって言われてる状態で すぐ避難出来る裏山があるのにそこに避難しない場合はさすがに責任問題だよ…
334 17/11/08(水)03:13:53 No.464307021
山は野外学習で普段から使ってるんだよ
335 17/11/08(水)03:14:00 No.464307027
>当時の津波の動画をyoutubeで観てるけど >不謹慎かもしれんがVRとかでプレイしたいな 第三者視点の映像じゃ恐怖しても感覚が違うから本当にアリだと思う
336 17/11/08(水)03:14:06 No.464307031
>車には自分の子供しか乗せられないし見殺しっぽくてその人つらいなぁ もしも仮に知り合いの子を載せてて津波に飲まれ亡くなっていたら責任問題になるんじゃろうか…
337 17/11/08(水)03:14:11 No.464307037
311で思ったのは絶対消防団には入りたくねぇ 地元に居た時は1年だけ入ってたけど
338 17/11/08(水)03:14:13 No.464307038
>山に雪残ってて登りにくいならまた話もちょっと変わる気がするな 元々避難場所として指定整備されてれば選択肢に入っただろうにね…
339 17/11/08(水)03:14:30 No.464307054
別のとこで同じ人の話見てるけど飲まれて気絶して埋まってるのを掘り出してくれたのが同じ学年の友人とかもうね
340 17/11/08(水)03:14:37 No.464307057
>教えたじいちゃん助かってない 311以前に死んだんだと思ってたが違うのか
341 17/11/08(水)03:15:01 No.464307075
>https://www.bengo4.com/saiban/n_5925/ >市がおこなった聞き取り調査で、担当した市職員が聞き取りメモを廃棄したり、生き残った児童からの証言の一部を報告書からカットしたりした事もあり、「学校や市は情報を隠蔽している」と不信感を抱かせたのだった。 まあこういう所が拗れた発端だろうな
342 17/11/08(水)03:15:32 No.464307109
比較的逃げられてるっぽいこの生存者くんも津波食らって流された上でたまたま生き残ってるだけなんだ うーん絶望的だ
343 17/11/08(水)03:16:21 No.464307148
>前後して、一部の保護者への引き渡しが始まり 引き渡しせず裏山へ移行とすればもっと時間が生まれたのでは…
344 17/11/08(水)03:16:27 No.464307157
>担当した市職員が聞き取りメモを廃棄したり、生き残った児童からの証言の一部を報告書からカットしたりした事もあり 本当に検証する気があるんですかね…
345 17/11/08(水)03:16:27 No.464307158
>これよくよく見ると裁判は県や市が相手であって学校への訴訟ではない...? 地方公務員の関わる裁判は被告は個人や所属ではなく地方自治体になる
346 17/11/08(水)03:16:42 No.464307171
>311で思ったのは絶対消防団には入りたくねぇ >地元に居た時は1年だけ入ってたけど 記録映像だと水門閉めに行ったり避難呼び掛けたりで海の方へ走ってく消防の車が結構映ってるよね…
347 17/11/08(水)03:16:44 No.464307175
極論だけど地震大国と言われる日本でさえここまで津波に対しては意識が低かったのがな…
348 17/11/08(水)03:16:54 No.464307185
隠蔽工作してる時点で非を認めたようなもんじゃね
349 17/11/08(水)03:16:56 No.464307187
緊急時に指揮官の100%が正しい判断できることを求めすぎじゃねえかな…
350 17/11/08(水)03:17:00 No.464307191
指揮できる人間の不在と正常化バイアスのせいなのかな
351 17/11/08(水)03:17:03 No.464307195
当時の映像でもそんな焦らんでもいいだろって感じでとぼとぼ逃げてて 巻き込まれる人とかいっぱい映ってたよな 目の前まできても舐めてる人いるぐらいだからこんな遠い小学校ではまぁうn
352 17/11/08(水)03:17:04 No.464307197
お爺さんが言ってる地震が来たら山へ逃げろっていうのは 内陸の方じゃあまりピンとこないけど海沿いの町じゃ当たり前の事だったのかもしれんね
353 17/11/08(水)03:17:24 No.464307209
色々見てるとK指導主事がとてつもない邪悪に思える
354 17/11/08(水)03:17:28 No.464307214
匿名掲示板で第三者目線でこれは仕方ない死んでる教師攻めるのはかわいそうっていうのは簡単だけど 当事者はそんなんじまぁゃ納得はしないよね
355 17/11/08(水)03:17:33 No.464307219
予想されてる南海トラフ地震が本当に怖い 3.11頃にできた地元の堤防が津波の高さ鑑みるに効果ないのわかった時は引っ越し考えた
356 17/11/08(水)03:17:54 No.464307239
>隠蔽工作してる時点で非を認めたようなもんじゃね 事実を切り捨ててるのかノイズを切り捨てただけなのかが証明されないと何とも言えなくない?
357 17/11/08(水)03:18:02 No.464307245
>極論だけど地震大国と言われる日本でさえここまで津波に対しては意識が低かったのがな… 津波に縁がない地域ならともかく 昔に津波で大惨事になった地域で教訓が根付いてなかったのが…
358 17/11/08(水)03:18:14 No.464307249
こんな事態の時はこうって決めておくのは大事なんだな それで失敗しても責任は明確だけど迷って放置じゃ揉めるに決まってる
359 17/11/08(水)03:18:23 No.464307256
>緊急時に指揮官の100%が正しい判断できることを求めすぎじゃねえかな… 100%は求められないけどこの判断は他所と比較しても やはり下策と言わざるを得ないんじゃないかな…
360 17/11/08(水)03:18:42 No.464307270
>3.11頃にできた地元の堤防が津波の高さ鑑みるに効果ないのわかった時は引っ越し考えた そもそも堤防は津波対策ではないから
361 17/11/08(水)03:18:57 No.464307290
まあ他の小学校は全員生き残ってるんだから そりゃ責められても仕方ないよねって
362 17/11/08(水)03:18:57 No.464307291
生き残った教師に話を聞けばいいのにそもそも証言が矛盾してるわ証言拒否するわで…これは…
363 17/11/08(水)03:19:09 No.464307300
>当時の映像でもそんな焦らんでもいいだろって感じでとぼとぼ逃げてて >巻き込まれる人とかいっぱい映ってたよな それはな 足腰弱くて走れない老人だったりしないかい? すぐ目の前でじーさん間に合わず飲み込まれて泣き崩れるばーさんとかな...
364 17/11/08(水)03:19:12 No.464307305
>門脇小学校 地震の後しばらく後に行ったけど ここも裏が高台で神社だかお寺になってたんだけど 道としてはかなり細いから小学生だけじゃなく近隣の人もとなると詰まったろうなぁと思って階段登ったわ
365 17/11/08(水)03:19:28 No.464307320
>こんな事態の時はこうって決めておくのは大事なんだな 事前の取り決めに従いましたなら指揮官の責任も範囲限定されるからな
366 17/11/08(水)03:20:05 No.464307354
これは不祥事とはちょっと違う気がするけどなんで学校ってすぐ隠蔽すんだろ…
367 17/11/08(水)03:20:15 No.464307358
>当時の映像でもそんな焦らんでもいいだろって感じでとぼとぼ逃げてて >巻き込まれる人とかいっぱい映ってたよな すぐ先が津波で飲み込まれてるのにのんびりエンジンかけてたりしてて ああこれは死ぬわ…ってなるのが多かった
368 17/11/08(水)03:20:16 No.464307359
>緊急時に指揮官の100%が正しい判断できることを求めすぎじゃねえかな… 十分な情報が無い状態で正しい判断を出来なかった事と 指示が出てる上でそれに反する行動をわざわざとる事は明確に違うよ
369 17/11/08(水)03:20:33 No.464307374
帰宅後にやられてるあたり安心できる学校だったらそのまま預かって貰ったほうが生存率高そうだな
370 17/11/08(水)03:20:45 No.464307382
>記録映像だと水門閉めに行ったり避難呼び掛けたりで海の方へ走ってく消防の車が結構映ってるよね… 水門閉めに行けば大体死ぬけど死にに行かないともっと被害が増える
371 17/11/08(水)03:21:26 No.464307423
ちなみにこの裏山に役場の人も避難してたそうで
372 17/11/08(水)03:21:46 No.464307436
今大地震来たら日本やばいんじゃないかなと思ってる 日常取り戻すのに3.11以上にかかるんじゃないかと思う
373 17/11/08(水)03:22:04 No.464307451
>生き残った教師に話を聞けばいいのにそもそも証言が矛盾してるわ証言拒否するわで…これは… でもさ 自分のせいで74人も死んだとなったら記憶を捏造したり話せなくなるのも解るよ
374 17/11/08(水)03:22:39 No.464307491
>十分な情報が無い状態で正しい判断を出来なかった事と >指示が出てる上でそれに反する行動をわざわざとる事は明確に違うよ だからどうした
375 17/11/08(水)03:22:39 No.464307492
>本当に検証する気があるんですかね… 大抵の教育委員会では教育者の立場を守るのが最優先
376 17/11/08(水)03:22:44 No.464307496
>当時の映像でもそんな焦らんでもいいだろって感じでとぼとぼ逃げてて 年を取ると走れないんだよ… とぼとぼが精いっぱいなんだよ… それを見て津波来てるのに何故全力で逃げないのって酷い…
377 17/11/08(水)03:23:08 No.464307517
大失敗の教訓事例として数百年は語り継がれると思う
378 17/11/08(水)03:23:18 No.464307528
>今大地震来たら日本やばいんじゃないかなと思ってる >日常取り戻すのに3.11以上にかかるんじゃないかと思う 表面上は311の被害から元に戻ってるように見えるけどまだなんも片付いてないからね…
379 17/11/08(水)03:23:25 No.464307535
街が流されてるの見て笑ってる避難者の映像もあったけど あれも心の防御反応なんだっけ
380 17/11/08(水)03:23:29 No.464307543
>隠蔽工作してる時点で非を認めたようなもんじゃね 処分してしまったのは学校職員ではないのでは
381 17/11/08(水)03:23:34 No.464307550
矢面に立ったら今後まともな人生歩めないのが確定するしね そりゃ出てきたくないだろうさ
382 17/11/08(水)03:23:36 No.464307557
ミスをミスでしたごめんなさいって隠蔽しないで報告する態度って大事だよねって思う一方 普段それやってたら叩かれるんだろうなともなって悩ましい
383 17/11/08(水)03:23:50 No.464307565
>http://www.e-riss.co.jp/oic/index.html 資料見るとやっぱり高台に避難したのここだけだし管理下での死亡者数も断トツでうn…
384 17/11/08(水)03:23:51 No.464307566
>大失敗の教訓事例として数百年は語り継がれると思う 権力闘争とか憶測は省いても結果的にはレミングスだもんな…
385 17/11/08(水)03:24:08 No.464307580
>ちなみにこの裏山に役場の人も避難してたそうで うーん融通が効かない職場って大変だなあ 融通効かなくなるのは大体クレーマーのせいだったりするけど
386 17/11/08(水)03:24:23 No.464307597
>緊急時に指揮官の100%が正しい判断できることを求めすぎじゃねえかな… 一時間余裕あってこれだから判断放棄してるレベルだし
387 17/11/08(水)03:24:31 No.464307602
>だからどうした 誰も指揮官に100%の判断なんか求めてないってことだよ
388 17/11/08(水)03:24:42 No.464307609
>だからどうした つまり無能な指揮官のせいで犠牲者が増えた典型なんだけど 結果論だの教師可哀想みたいな感情論だの妙な色眼鏡で見られて本質が見えてない人が多いってことだと思うよ
389 17/11/08(水)03:24:45 No.464307615
>当時の映像でもそんな焦らんでもいいだろって感じでとぼとぼ逃げてて >巻き込まれる人とかいっぱい映ってたよな ちょっと強い雨が降った程度に足元に水が来てる段階だともうデッドラインまで数十秒しかなかったりするし、経験や知識がないと中々行動に結びつかないとは思う
390 17/11/08(水)03:25:02 No.464307626
>街が流されてるの見て笑ってる避難者の映像もあったけど >あれも心の防御反応なんだっけ 自分の身の回りのことだと思いたくないって無意識の反応と聞いた
391 17/11/08(水)03:25:03 No.464307627
>あれも心の防御反応なんだっけ 悲惨すぎて笑うしか無いと思う
392 17/11/08(水)03:25:06 No.464307630
>>十分な情報が無い状態で正しい判断を出来なかった事と >>指示が出てる上でそれに反する行動をわざわざとる事は明確に違うよ >だからどうした 前者なら過失は問えないが後者ならさすがに裁判で負けるのは仕方ないよ
393 17/11/08(水)03:25:12 No.464307634
>街が流されてるの見て笑ってる避難者の映像もあったけど >あれも心の防御反応なんだっけ 物事が酷くなるともう笑うしかないって言うだろ
394 17/11/08(水)03:25:28 No.464307647
緊急時に正常な判断力を保つのは難しいよね まぁそれはそれとして判断ミスの責任はとる必要があるね それだけでは?
395 17/11/08(水)03:25:40 No.464307657
とりあえず生レベルの迅速さでとりあえず裏山してそこで喧々諤々してればな…
396 17/11/08(水)03:25:42 No.464307659
俺も両親いなくなった時は笑うしかなかったし そういうのあると思う
397 17/11/08(水)03:25:43 No.464307660
天災の被害者同士で裁判で争ってどうすんだ
398 17/11/08(水)03:25:44 No.464307663
元から津波を想定してる訓練やってるとこは被害無かったりするからなおさらなんだろうな
399 17/11/08(水)03:26:07 No.464307682
台風の時に田んぼ見に行くなって毎度言われて毎度被害出るくらいには懲りないから…
400 17/11/08(水)03:26:20 No.464307695
>足腰弱くて走れない老人だったりしないかい? >すぐ目の前でじーさん間に合わず飲み込まれて泣き崩れるばーさんとかな... 車イスの老人を畑から高台に上げようとして三人ぐらいでせーのせーのって持ち上げようとして全員瓦礫まみれの波に吹っ飛ばされる崖の上からとった映像がつべにあるよ
401 17/11/08(水)03:26:29 No.464307705
何十年も納得できる終わり方はしないんだろうなあ
402 17/11/08(水)03:26:42 No.464307712
問題の根が複雑でな…だからこそ裁判するんだろうけど
403 17/11/08(水)03:26:46 No.464307716
>車イスの老人を畑から高台に上げようとして三人ぐらいでせーのせーのって持ち上げようとして全員瓦礫まみれの波に吹っ飛ばされる崖の上からとった映像がつべにあるよ なんでそういうことするの…
404 17/11/08(水)03:26:52 No.464307724
>天災の被害者同士で裁判で争ってどうすんだ どこかに怒りぶつけないとやってらんないじゃないの
405 17/11/08(水)03:26:54 No.464307727
>何十年も納得できる終わり方はしないんだろうなあ 被害が出てる時点で納得はない
406 17/11/08(水)03:27:13 No.464307748
>天災の被害者同士で裁判で争ってどうすんだ 勝った方の気が晴れる
407 17/11/08(水)03:27:14 No.464307751
>天災の被害者同士で裁判で争ってどうすんだ こじれた背景も書いてるさね
408 17/11/08(水)03:27:25 No.464307760
>台風の時に田んぼ見に行くなって毎度言われて毎度被害出るくらいには懲りないから… アレは行かないと農家の今後の生活が死ぬから…
409 17/11/08(水)03:27:41 No.464307773
国やらに責任問うのはいいけど教師にこの責任とれっていうのはやめてほしい
410 17/11/08(水)03:27:51 No.464307788
もうこうなった次点で市や教委の権威は失墜してるんだろうなあ
411 17/11/08(水)03:27:59 No.464307796
>アレは行かないと農家の今後の生活が死ぬから… 行ったところでどうにかなるの?
412 17/11/08(水)03:28:03 No.464307799
>台風の時に田んぼ見に行くなって毎度言われて毎度被害出るくらいには懲りないから… よくネタにされるけどこれやるの比較的若い人達らしいね
413 17/11/08(水)03:28:09 No.464307805
賠償金が高額すぎるから市議会も控訴案を可決したのかな
414 17/11/08(水)03:28:33 No.464307827
書き込みをした人によって削除されました
415 17/11/08(水)03:28:42 No.464307840
指揮権は持っているのにいざとなったら責任は取らないって文字で起こすとすげー滅茶苦茶だとは思う
416 17/11/08(水)03:28:43 No.464307841
>車イスの老人を畑から高台に上げようとして三人ぐらいでせーのせーのって持ち上げようとして全員瓦礫まみれの波に吹っ飛ばされる崖の上からとった映像がつべにあるよ 文面だけでつらすぎる 完全に冷静な思考失ってるな…
417 17/11/08(水)03:28:48 No.464307850
水門ちゃんと見とかないと保険下りないんだっけ
418 17/11/08(水)03:28:49 No.464307852
>左が酔った右をホテルに連れ込んでるぽん >dice2d55=12 38 (50) del
419 17/11/08(水)03:29:00 No.464307864
行政相手の裁判は中々認めないから長いんだよ
420 17/11/08(水)03:29:04 No.464307870
>行ったところでどうにかなるの? 保険金とかが下りる
421 17/11/08(水)03:29:08 No.464307874
>左が酔った右をホテルに連れ込んでるぽん >dice2d55=12 38 (50) 何処の誤爆か知らんがこの流れで酷いレスだな
422 17/11/08(水)03:29:12 No.464307883
>左が酔った右をホテルに連れ込んでるぽん >dice2d55=12 38 (50) こんなスレと並行して見てるんじゃァない!
423 17/11/08(水)03:29:29 No.464307902
>保険金とかが下りる 生命保険かな?
424 17/11/08(水)03:29:32 No.464307907
>水門ちゃんと見とかないと保険下りないんだっけ 過失割合とかの話なの… 保険会社もちょっとは考えてあげて…
425 17/11/08(水)03:29:37 No.464307911
奇跡の一本松見に行ったけど後ろのそのまま残ってる建物の方が生々しくてクるものがあったよ
426 17/11/08(水)03:29:41 No.464307914
>天災の被害者同士で裁判で争ってどうすんだ 市が津波の避難するよう広報してるのを指導者が無視して、逃げようとする生徒を無理矢理留めて死なせたのは人災なんですが
427 17/11/08(水)03:29:49 No.464307922
>車イスの老人を畑から高台に上げようとして三人ぐらいでせーのせーのって持ち上げようとして全員瓦礫まみれの波に吹っ飛ばされる崖の上からとった映像がつべにあるよ 見当たらない…
428 17/11/08(水)03:30:03 No.464307942
>指揮権は持っているのにいざとなったら責任は取らないって文字で起こすとすげー滅茶苦茶だとは思う 取らなくていいなら指揮なんか取りたくねえだろうな おあしすしても結局管理責任問われるから取らざるを得ないだけで
429 17/11/08(水)03:30:15 No.464307957
あと怖いなあと思うことなんだけど津波来ても逃げ場になる高台ない地域ってゴロゴロあるよね…
430 17/11/08(水)03:30:46 No.464307981
>保険会社もちょっとは考えてあげて… この話に限らず 悪用する奴が居るからね 仕方ないね
431 17/11/08(水)03:30:53 No.464307991
カン・ユーとかアンドリュー・フォークに指揮権を委ねたほうがまだマシだったかもしれない
432 17/11/08(水)03:31:32 No.464308032
自分達で判断せず責任回避しよう なんか役場が高所に避難しようって言ってるから裏山避難しようぜー と行動するだけでもこの場合は助かってたんだよな…
433 17/11/08(水)03:31:51 No.464308045
>あと怖いなあと思うことなんだけど津波来ても逃げ場になる高台ない地域ってゴロゴロあるよね… 東南海だとさらに揺れてから来るまでの時間も無いしな…
434 17/11/08(水)03:32:11 No.464308065
>あと怖いなあと思うことなんだけど津波来ても逃げ場になる高台ない地域ってゴロゴロあるよね… 流石に今は311教訓に津波対応の避難所作られてるよ 無いならそもそも津波が来るような場所じゃないだけだよ
435 17/11/08(水)03:32:44 No.464308095
仮に迅速に行動出来ててもどっちみち三角地帯はだめだったんでしょう? それでも今よりはこじれなかったのかな
436 17/11/08(水)03:32:44 No.464308096
>あと怖いなあと思うことなんだけど津波来ても逃げ場になる高台ない地域ってゴロゴロあるよね… そも都会だと避難所があってもキャパシティ足りてないよね 近所の小学校へ避難してと言われてもここは詰めても1人…いえ2人すらできない…
437 17/11/08(水)03:32:47 No.464308098
昭和初期にも来てたのに情報が断絶してたんだな
438 17/11/08(水)03:33:12 No.464308124
>>あと怖いなあと思うことなんだけど津波来ても逃げ場になる高台ない地域ってゴロゴロあるよね… >東南海だとさらに揺れてから来るまでの時間も無いしな… 3.11の津波の威力見て被害再計算したら市内の大半沈むねってなったうちの県心配すぎる
439 17/11/08(水)03:33:21 No.464308129
https://www.youtube.com/watch?v=dIf5v-3q-SE どういう状況かわからんからなんとも言えないが ちょっとのんびりしてるようには見える もう走りすぎて体力尽きてたのかもだけど
440 17/11/08(水)03:33:30 No.464308136
近海なら震源近いし津波はあんまり大きくならないんじゃない? と昔は思ってたけど311を考えるとうーん
441 17/11/08(水)03:34:21 No.464308187
>昭和初期にも来てたのに情報が断絶してたんだな 江戸中期にもあったし来ないわけがないのだ
442 17/11/08(水)03:34:24 No.464308190
>仮に迅速に行動出来ててもどっちみち三角地帯はだめだったんでしょう? >それでも今よりはこじれなかったのかな こじれないだろうけど裁判の判決見る限りは責任問われるのには変わりないな
443 17/11/08(水)03:34:51 No.464308214
>と昔は思ってたけど311を考えるとうーん 一応311は同規模二連発っていうレアケースではあるけど 起きた以上ありえない事ではないからなぁ
444 17/11/08(水)03:34:56 No.464308220
でも南海トラフより防波堤とかあるこちらが先なのが少し救いだったのかもしれない この教訓ないままそっちが先に来てたら四国の住民誰もいなくなってた気がする
445 17/11/08(水)03:34:57 No.464308223
山が崩れるような津波だったらどうしようって思ってる まあそのときはどんなことしても無駄か
446 17/11/08(水)03:35:31 No.464308250
吐きそう 怖い
447 17/11/08(水)03:35:37 No.464308256
>自分達で判断せず責任回避しよう >なんか役場が高所に避難しようって言ってるから裏山避難しようぜー >と行動するだけでもこの場合は助かってたんだよな… 消防含めそういう避難勧告がいくつもあったのに全部ガン無視して会議してるってのがね… いやホントなにがしたかったんだろう…
448 17/11/08(水)03:35:37 No.464308258
>山が崩れるような津波だったらどうしようって思ってる >まあそのときはどんなことしても無駄か その場合生き残ったところでその後生きていけるだけの基盤も無くなってるので時間の問題
449 17/11/08(水)03:35:39 No.464308262
個人レベルでは死ぬ時は死ぬくらいの意識でもいいんではないか
450 17/11/08(水)03:35:41 No.464308263
何回被害に会えば学ぶの…
451 17/11/08(水)03:36:25 No.464308302
>台風の時に田んぼ見に行くなって毎度言われて毎度被害出るくらいには懲りないから… 台風の予報聞いた時点で水門閉めておけよ 台風来てる時は何も出来ないだろ後で保険金貰えよ って「」じゃなくて農家の人自身が言ってんだよな…
452 17/11/08(水)03:36:29 No.464308308
人は過ちを繰り返す
453 17/11/08(水)03:36:39 No.464308323
日本に住んでる限り地震とその被害は切り離せないよ
454 17/11/08(水)03:36:42 No.464308326
>何回被害に会えば学ぶの… 自分に限っては大丈夫と思ってる限りずっとかな
455 17/11/08(水)03:36:59 No.464308341
>仮に迅速に行動出来ててもどっちみち三角地帯はだめだったんでしょう? >それでも今よりはこじれなかったのかな 判決のポイントの大津波が来るって広報車の伝達後に判断してることがあるしね
456 17/11/08(水)03:37:09 No.464308355
>でも南海トラフより防波堤とかあるこちらが先なのが少し救いだったのかもしれない >この教訓ないままそっちが先に来てたら四国の住民誰もいなくなってた気がする 静岡も四国も防災対策や訓練はかなりやってたけど3.11以降更に力入ってるよね
457 17/11/08(水)03:37:12 No.464308358
でかい場所!いい訓練!うまい判断!
458 17/11/08(水)03:37:21 No.464308367
>日本に住んでる限り地震とその被害は切り離せないよ ただし地震と津波が何故かイコールではなかった
459 17/11/08(水)03:37:29 No.464308372
>何回被害に会えば学ぶの… ならば今すぐ愚民ども全てに叡智を授けて見せろ!
460 17/11/08(水)03:37:52 No.464308395
そう!誰も!って感じだったんだろうな
461 17/11/08(水)03:37:53 No.464308397
何年もたてば経験した人が減ってくわけだから何度でも繰り返すよ
462 17/11/08(水)03:38:08 No.464308409
被害は何度も受けるものだってことを学ぶ
463 17/11/08(水)03:38:11 No.464308412
またぶっちゃけるけどなんだかんだ言ってまた喉元過ぎれば熱さを忘れかけてません?
464 17/11/08(水)03:38:18 No.464308421
>吐きそう >怖い 暖かくしてネット切って好きな音楽聴いて横になりな 寝れないだろうけど画面見てると余計悶々としてつらいぞ
465 17/11/08(水)03:38:40 No.464308446
津波の脅威とか理解できてなかっただろうから判断難しいだろ
466 17/11/08(水)03:38:52 No.464308459
全体的にはもう嫌ってほどちゃんと学んでるんですよ なんかこう定期的に学べてない人や生かせない人が出てきてしまうだけで
467 17/11/08(水)03:38:53 No.464308461
>何回被害に会えば学ぶの… 周りの小学校の人達は学んでたから助かってんだがな
468 17/11/08(水)03:38:57 No.464308467
>静岡も四国も防災対策や訓練はかなりやってたけど3.11以降更に力入ってるよね 静岡は知らないけど四国の人は海抜的にこれ以前から津波が来たら死ぬわ俺たちって覚悟決まってたしね…
469 17/11/08(水)03:39:02 No.464308472
>でかい場所!いい訓練!うまい判断! 金で命は買えないよ
470 17/11/08(水)03:39:08 No.464308474
スマホとSNSが普及してたおかげで生々しい映像がわんさと集まってるから 今後の対策にはいいと思う
471 17/11/08(水)03:39:13 No.464308480
浸かった所も建築不可地域に指定されたみたいな事はないからね
472 17/11/08(水)03:39:22 No.464308485
「○○年に一度」は「一度あったらその後○○年起こらない」と言う訳ではないことを理解するまでかな…
473 17/11/08(水)03:39:36 No.464308495
職場の避難訓練しっかり聞いておかないと…
474 17/11/08(水)03:39:37 No.464308497
「この石碑から下に住むべからず」 はぁ?んなこと知らないんですけおー! 死亡
475 17/11/08(水)03:39:53 No.464308512
もう40年もして俺たちがじーさんになった頃には「堤防とか税金の無駄だぜー」ってなってるよ
476 17/11/08(水)03:40:02 No.464308518
スレ画の件だってとある学校の教師(の一部)がわけわからん行動してただけで概ねは避難成功してるからね
477 17/11/08(水)03:40:07 No.464308523
>またぶっちゃけるけどなんだかんだ言ってまた喉元過ぎれば熱さを忘れかけてません? テレビの3.11関連特番は年1回じゃなくて年3回ぐらいやってもいいような気がするなあ… 視聴率取れないのわかるけど本当に皆忘れかけてる
478 17/11/08(水)03:40:08 No.464308524
>浸かった所も建築不可地域に指定されたみたいな事はないからね 出来るならしたいけど出来るほど土地が余ってる訳でもないしな
479 17/11/08(水)03:40:11 No.464308527
こっから下に家たてんなってあっても立てちゃうもんだしね
480 17/11/08(水)03:40:30 No.464308548
>もう40年もして俺たちがじーさんになった頃には「堤防とか税金の無駄だぜー」ってなってるよ だから堤防は津波を防ぐ役には立たないって
481 17/11/08(水)03:40:34 No.464308552
>スマホとSNSが普及してたおかげで生々しい映像がわんさと集まってるから >今後の対策にはいいと思う なんで以前の災害時にはSNSに上がっていなかったのか
482 17/11/08(水)03:40:52 No.464308567
>視聴率取れないのわかるけど本当に皆忘れかけてる 思い出しちゃうからやめてって声も多分多い気がする
483 17/11/08(水)03:41:06 No.464308574
それとこの件は前日の余震で裏山を下見してた校長が不在だったって言うのがね
484 17/11/08(水)03:41:07 No.464308576
>こっから下に家たてんなってあっても立てちゃうもんだしね 死ぬ気かよ
485 17/11/08(水)03:41:13 No.464308583
>消防含めそういう避難勧告がいくつもあったのに全部ガン無視して会議してるってのがね… >いやホントなにがしたかったんだろう… さすがにこれを正しい判断が出来なかった人達と一緒には出来ないと思う
486 17/11/08(水)03:41:16 No.464308588
>こっから下に家たてんなってあっても立てちゃうもんだしね ここいらへんなんか土地安いぜ お得ぜ 家たてるぜ
487 17/11/08(水)03:41:29 No.464308602
内輪もめしたり妨害してたりしたっぽいのがもう
488 17/11/08(水)03:41:46 No.464308618
でも震災あってから「スーパー堤防なんていらないんですけおおおおお!!!」ってのは消えたよね
489 17/11/08(水)03:41:52 No.464308625
>「この石碑から下に住むべからず」 >はぁ?んなこと知らないんですけおー! >2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による津波は、この石碑の約50m手前にまで迫ったが、 >石碑の警告どおり上にあった集落までには至らず、建物被害はなかった。また、地震発生時に海岸近くにいた住民も、すぐに自宅に戻って難を逃れた。 >この事実が報道によって広まり、津波記念碑があらためて注目されるきっかけとなった。 先人の知恵とは…
490 17/11/08(水)03:42:23 No.464308650
防波堤が時間稼いだのは事実だしね
491 17/11/08(水)03:42:25 No.464308653
>内輪もめしたり妨害してたりしたっぽいのがもう 宇宙人とか共通の敵が現れれば人類一丸となるなんて幻想だとよくわかる
492 17/11/08(水)03:42:26 No.464308658
>グラウンドで何十分も待機してたと聞いた 絶対教師だけ逃げようとしたわコレ
493 17/11/08(水)03:42:38 No.464308671
>だから堤防は津波を防ぐ役には立たないって 避難時間を稼ぐ役には立ったんじゃないっけ?
494 17/11/08(水)03:42:43 No.464308677
>テレビの3.11関連特番は年1回じゃなくて年3回ぐらいやってもいいような気がするなあ… >視聴率取れないのわかるけど本当に皆忘れかけてる 特番じゃないけど割と頻繁に被災地の番組はやってるのでは…
495 17/11/08(水)03:42:49 No.464308684
>防波堤が時間稼いだのは事実だしね そもそも用途が違うんで…
496 17/11/08(水)03:42:51 No.464308688
>こっから下に家たてんなってあっても立てちゃうもんだしね 便利には勝てないからね
497 17/11/08(水)03:42:51 No.464308690
こんだけ大災害なのに死者の数って10万人超えないんだなあってなって じゃあ何百万人も死ぬ地震きたら日本復興できるのか?ってなった
498 17/11/08(水)03:43:05 No.464308698
パニック映画やゾンビ映画の足の引っ張り合いからの自滅は実際にあり得ることなんだね…
499 17/11/08(水)03:43:08 No.464308700
>絶対教師だけ逃げようとしたわコレ そういうのいいです
500 17/11/08(水)03:43:22 No.464308710
ちゃんと裏山に行くべきって意見もあったんだっけ それ聞かなかった訳だから攻められもする
501 17/11/08(水)03:43:22 No.464308711
子供は職場内政治の被害者か
502 17/11/08(水)03:43:23 No.464308712
家を建てるなはいいけどじゃあ彼らは何処に住めばいいのかって話になるしね
503 17/11/08(水)03:43:46 No.464308741
>テレビの3.11関連特番は年1回じゃなくて年3回ぐらいやってもいいような気がするなあ… 思い出すの辛いからやめろって来るんすよ
504 17/11/08(水)03:43:48 No.464308743
インパール作戦見て沈んでた時になんでこのスレを開いて読んでしまったんだろう
505 17/11/08(水)03:43:48 No.464308744
>でも震災あってから「スーパー堤防なんていらないんですけおおおおお!!!」ってのは消えたよね 堤防が意味ないというのなら震災の後だろうとスーパー堤防は意味ない!と堂々と主張すればいいのにね
506 17/11/08(水)03:44:03 No.464308755
スレ画みたいなのはちゃんとテンプレ作れよなで済むことな気がするけど 津波舐めて死ぬのは減らないよね
507 17/11/08(水)03:44:03 No.464308756
>そもそも用途が違うんで… 見間違えてすまない…
508 17/11/08(水)03:44:23 No.464308781
>こんだけ大災害なのに死者の数って10万人超えないんだなあってなって 立地の問題で東京にこのぐらいの津波と地震着たらそれぐらい行くんじゃない?
509 17/11/08(水)03:44:25 No.464308787
>>テレビの3.11関連特番は年1回じゃなくて年3回ぐらいやってもいいような気がするなあ… >>視聴率取れないのわかるけど本当に皆忘れかけてる >特番じゃないけど割と頻繁に被災地の番組はやってるのでは… 言われてみればそうだ… でもやっぱゴールデンタイムとかにガッツリやらないと怖さ思い出さないよとはなる
510 17/11/08(水)03:44:41 No.464308801
>インパール作戦見て沈んでた時になんでこのスレを開いて読んでしまったんだろう なんで2017年にインパール作戦が実行されてるの…
511 17/11/08(水)03:44:48 No.464308806
>でも震災あってから「スーパー堤防なんていらないんですけおおおおお!!!」ってのは消えたよね 海見えないし邪魔で不便って意見は今でも結構あるよ
512 17/11/08(水)03:44:48 No.464308807
>>テレビの3.11関連特番は年1回じゃなくて年3回ぐらいやってもいいような気がするなあ… >思い出すの辛いからやめろって来るんすよ 津波の追悼碑とかもそうだけど「思い出すからやめろ忘れたいんだ」って意見が山ほど来る 忘れた ぐえー
513 17/11/08(水)03:45:11 No.464308827
>ちゃんと裏山に行くべきって意見もあったんだっけ >それ聞かなかった訳だから攻められもする また最初の方と同じことになるのでいいよもう…
514 17/11/08(水)03:45:11 No.464308829
>見間違えてすまない… 防波堤も堤防も「津波用」ではないんだ 意味が無い訳ではないが防いで無効化するものではない
515 17/11/08(水)03:45:52 No.464308884
実際なんで避難し事務ししてたんだろ 教員13人一人一人に聞いてみたい
516 17/11/08(水)03:45:54 No.464308886
>特番じゃないけど割と頻繁に被災地の番組はやってるのでは… どうしても復興と人のヒューマンドラマ寄りになるのがね
517 17/11/08(水)03:46:02 No.464308894
土砂崩れでとんでもない事になった地域の本来の地名がとんでもなかったのは覚えている
518 17/11/08(水)03:46:09 No.464308903
津波は遅らせること出来ても防ぐのは無理だろう…
519 17/11/08(水)03:46:10 No.464308906
>>でも震災あってから「スーパー堤防なんていらないんですけおおおおお!!!」ってのは消えたよね >海見えないし邪魔で不便って意見は今でも結構あるよ 100年に一度の災害よりも毎日の景観のほうが重要だからね
520 17/11/08(水)03:46:14 No.464308908
事務し?
521 17/11/08(水)03:46:19 No.464308912
>教員13人一人一人に聞いてみたい 一人残してみんな死んでるんじゃないっけ
522 17/11/08(水)03:46:38 No.464308923
事務し。
523 17/11/08(水)03:46:39 No.464308925
>実際なんで避難し事務ししてたんだろ つまり…どういう事なんだ
524 17/11/08(水)03:46:40 No.464308926
でも津波で生活がめちゃくちゃになった結果早死にしたぐらいまで含めると相当な数死んでるよねこれ
525 17/11/08(水)03:46:58 No.464308953
コーヒー事務し。
526 17/11/08(水)03:47:05 No.464308960
>事務し? 指示無視 だと思う
527 17/11/08(水)03:47:06 No.464308961
事務し!ししし!
528 17/11/08(水)03:47:10 No.464308963
もうちょい平野が広ければよかったのにね
529 17/11/08(水)03:47:10 No.464308964
>実際なんで避難し事務ししてたんだろ 寝ぼけてんのか
530 17/11/08(水)03:47:16 No.464308971
>どうしても復興と人のヒューマンドラマ寄りになるのがね 飼ってた動物の話とか仮設住宅の話とか荒れた家の話とか
531 17/11/08(水)03:47:19 No.464308975
>土砂崩れでとんでもない事になった地域の本来の地名がとんでもなかったのは覚えている 地震じゃなくて豪雨災害の奴だっけ 元々水に弱い土地だぞ!って意味で付いてたんだったか
532 17/11/08(水)03:47:38 No.464308994
>>こっから下に家たてんなってあっても立てちゃうもんだしね >ここいらへんなんか土地安いぜ >お得ぜ >家たてるぜ ここら辺一体は水害地滑り大井から地名もふさわしい名前にしよう! 縁起悪いから変えようね 変えたら人が増えたやった!
533 17/11/08(水)03:47:51 No.464309007
>どうしても復興と人のヒューマンドラマ寄りになるのがね いいよね MTSMK
534 17/11/08(水)03:48:00 No.464309017
>テレビの3.11関連特番は年1回じゃなくて年3回ぐらいやってもいいような気がするなあ… >視聴率取れないのわかるけど本当に皆忘れかけてる 忘れかけるような人が年3回やってそれ見ると思います?
535 17/11/08(水)03:48:16 No.464309032
近年地震からの津波被害が無かった…訳でもないんだよな 北海道での方で島呑まれたのがあったし
536 17/11/08(水)03:48:40 No.464309054
>北海道での方で島呑まれたのがあったし 映像なかったから伝わらなかったんだろ
537 17/11/08(水)03:48:52 No.464309066
>でも津波で生活がめちゃくちゃになった結果早死にしたぐらいまで含めると相当な数死んでるよねこれ まぁ実際年配者の人は非難先で体調崩してぽっくりって事はあったみたいね
538 17/11/08(水)03:49:04 No.464309080
映像貴重よね 特に日本で起きたのは
539 17/11/08(水)03:49:11 No.464309087
お金の前には先代の教訓など無意味だ
540 17/11/08(水)03:49:19 No.464309097
高知の漁師町旅行した時に高いもんどこにもなくて死ぬだろコレってなった風景結構見た 漁師のメンタル凄え
541 17/11/08(水)03:49:29 No.464309107
死体については徹底的に隠したから死なない感じになった
542 17/11/08(水)03:49:31 No.464309110
>もうちょい平野が広ければよかったのにね やはり時代は干拓埋め立て
543 17/11/08(水)03:49:40 No.464309116
>お金の前には先代の教訓など無意味だ 先帝の無念すぎる…
544 17/11/08(水)03:49:45 No.464309122
日本だとどこ行っても100%安全って事はないしなぁ