17/11/06(月)20:23:36 現代知... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/06(月)20:23:36 No.464045451
現代知識を持っている主人公がそれを駆使して時空を越えた過去で活躍する話って書くと今風
1 17/11/06(月)20:24:49 No.464045766
今風っていうか 日本すごいブームの黎明期くらいの作品だからまんまだったと思うけど
2 17/11/06(月)20:25:05 No.464045825
別に昔の漫画でもないよ!
3 17/11/06(月)20:26:05 No.464046066
>別に昔の漫画でもないよ! 九年前開始だからギリギリ十年一昔にくくってもいいかと
4 17/11/06(月)20:26:24 No.464046135
田舎のロケ地に人が来て驚く
5 17/11/06(月)20:27:27 No.464046388
定期的にブームくるよね現代知識系の小説とか…
6 17/11/06(月)20:28:20 No.464046588
日本すごいっていうか 按摩のジジイがすごい
7 17/11/06(月)20:28:48 No.464046694
この漫画はしっかりギャグしてるからいいんだ…
8 17/11/06(月)20:29:13 No.464046801
現代にやってきてすぐ帰って地元で活躍って珍しい類だと思う
9 17/11/06(月)20:29:42 No.464046909
心に棚を作ってまで現代知識嫌いを貫かなくてもいいよ…
10 17/11/06(月)20:30:15 No.464047048
風呂職人になろう
11 17/11/06(月)20:30:34 No.464047110
多くの場合日本がすごいんじゃなくて単純に現代技術がすごいんだし あと逆に日本の設計士にローマ式の風呂造りを伝授した話とかもあったし
12 17/11/06(月)20:31:03 No.464047238
日本すげぇに見せかけたローマすげぇきたな
13 17/11/06(月)20:31:23 No.464047311
異世界転生系は多いけど気軽に行き来するタイプってそうそうないよね
14 17/11/06(月)20:32:01 No.464047473
第1話からして日本凄いよりも現代日本の代物をすぐに模倣できローマがすげぇ!って感じだったし…
15 17/11/06(月)20:32:04 No.464047483
主人公が現代知識の威を借りて俺スゲーしてたりしないから
16 17/11/06(月)20:32:25 No.464047581
ボイラー調べてその単純さに驚くとともにローマ人の凄さを知る
17 17/11/06(月)20:32:43 No.464047657
いいよね最終巻の見開き使って描いた風景に混じるタヌキの置物
18 17/11/06(月)20:33:11 No.464047783
そういや最後まで読んでなかったな…どうなったんだろ
19 17/11/06(月)20:34:53 No.464048176
だいぶ悪ふざけしてたけど実写は実写で良い物だったよ…
20 17/11/06(月)20:36:05 No.464048448
実写は理想的な実写化だったと思う ここ数年やたら漫画実写化増えたのもこれのせいかな?
21 17/11/06(月)20:36:15 No.464048487
ローマでシャワー再現してたけどあれホースの先に水送るパワーはどうしてたんだろう
22 17/11/06(月)20:36:41 No.464048578
実写はよくまあ日本語しゃべれるローマ人見つけてきたよね
23 17/11/06(月)20:36:58 No.464048656
>そういや最後まで読んでなかったな…どうなったんだろ ぽっと出のローマ大好きっ子ちゃんと末永く幸せに暮らしましたとさ
24 17/11/06(月)20:37:12 No.464048700
原作後半のラブストーリーは蛇足だったと今でも思う
25 17/11/06(月)20:37:19 No.464048727
>実写はよくまあ日本語しゃべれるローマ人見つけてきたよね うn?
26 17/11/06(月)20:37:20 No.464048731
>だいぶ悪ふざけしてたけど実写は実写で良い物だったよ… 村人が巻き込まれるシーンの適当さ面白すぎでしょ
27 17/11/06(月)20:37:24 No.464048743
100万円の実写化きたな
28 17/11/06(月)20:37:44 No.464048837
>実写はよくまあ日本語しゃべれるローマ人見つけてきたよね ローマ語発音はめっちゃ厳しく指導されたそうだな俳優の方々
29 17/11/06(月)20:37:59 No.464048904
あべひろし(ローマ人)
30 17/11/06(月)20:38:14 No.464048962
ルシウスの凄いところはローマに帰ったあと自力でなんとか再現しようとするところ あと現代のローマ風呂作る話は普通にすごい
31 17/11/06(月)20:38:54 No.464049115
イタリア人に俺より顔濃いじゃねえかと言われるあべひろし
32 17/11/06(月)20:39:01 No.464049142
実写版は入浴剤作る話が新しくて面白かったよ
33 17/11/06(月)20:40:06 No.464049401
(なかったことにされるFLASHアニメ)
34 17/11/06(月)20:40:12 No.464049425
現代風呂の再現に奴隷多用しすぎ問題
35 17/11/06(月)20:40:33 No.464049522
>ローマでシャワー再現してたけどあれホースの先に水送るパワーはどうしてたんだろう 水圧
36 17/11/06(月)20:40:58 No.464049625
予告の時点でオチがついてる映画
37 17/11/06(月)20:41:05 No.464049652
蛙男商会
38 17/11/06(月)20:41:49 No.464049858
Kオニウスの兄貴がJオニウスとか適当過ぎる…
39 17/11/06(月)20:42:03 No.464049935
SPQRです
40 17/11/06(月)20:43:08 No.464050217
主人公有能すぎる…真面目すぎるくらいの堅物だけど
41 17/11/06(月)20:43:30 No.464050321
実写テルマエ評判良いんだ?
42 17/11/06(月)20:43:57 No.464050433
>ここ数年やたら漫画実写化増えたのもこれのせいかな? ワールドイズマインの大泉の方が実写って意味だったらレベル高いな ...実写化は委員会とかそれで引き出せる予算が結構いい金額いいとかだよ
43 17/11/06(月)20:44:14 No.464050516
ちょっと図書館いってくるぐらいの気軽な感覚で時空を越える風呂職人
44 17/11/06(月)20:44:18 No.464050540
ルシウスのラブロマンスはあれはあれで好きなんだがいまいち評判悪い
45 17/11/06(月)20:45:15 No.464050779
あの女の子自体はそんなでもだけど 按摩のジジイが同時進行で無双するから面白くなくなったとは全く思わない
46 17/11/06(月)20:45:37 No.464050872
>現代風呂の再現に奴隷多用しすぎ問題 ジャグジーには笑った
47 17/11/06(月)20:46:04 No.464050999
映画は1の後半で真実と意思疎通出来てたけど漫画原作って誰か会話可能な人っているの?
48 17/11/06(月)20:46:23 No.464051072
ルシウスが現代知識に頼ることをプライドから良しとしないがそれでも頼らざるを得ない苦悩とかよかった
49 17/11/06(月)20:46:46 No.464051167
謎のいか八郎推し
50 17/11/06(月)20:47:09 No.464051268
>実写テルマエ評判良いんだ? 原作再現度で言えばトップ るろ剣とタメ
51 17/11/06(月)20:47:14 No.464051290
>映画は1の後半で真実と意思疎通出来てたけど漫画原作って誰か会話可能な人っているの? ラテン語やってる温泉宿の娘と言うあつらえたような子が出て来る
52 17/11/06(月)20:47:39 No.464051413
>映画は1の後半で真実と意思疎通出来てたけど漫画原作って誰か会話可能な人っているの? ローマオタクこじらせた東大生+ゲイシャのさつきちゃんと会話ができるようになったよ
53 17/11/06(月)20:47:43 No.464051427
映画はローマドラマシーンが気合い入ってて面白い
54 17/11/06(月)20:48:42 No.464051678
ドラマのROMEのセット使わせてもらってるって話だからめっちゃ見ごたえはあるとか聞いた
55 17/11/06(月)20:49:30 No.464051861
最終的にさつきちゃんは古代ローマにタイムスリップしてルシウスの子を産む
56 17/11/06(月)20:49:50 No.464051935
実写2もなかなかいいぞ!
57 17/11/06(月)20:49:52 No.464051941
発表当初はまたアベカンかよ! ってなってたけどいざ映画始まったら10分で ああアベカンはローマ人だわ… って納得するレベル
58 17/11/06(月)20:50:09 No.464052014
神です
59 17/11/06(月)20:50:14 No.464052024
そもそも困ったらルシウスにとって都合がいい場所にワープする話だからそりゃ都合よく話が進む
60 17/11/06(月)20:50:20 No.464052054
>ドラマのROMEのセット使わせてもらってるって話だからめっちゃ見ごたえはあるとか聞いた かーしーて!いーよー!が出来るとは
61 17/11/06(月)20:50:22 No.464052064
ラテン女子が色々と都合良すぎるのもギャグなんだろうけどそれが特に面白いわけでもなくひたすら話を畳むのに便利なキャラってだけだったのがむしろかわいそう
62 17/11/06(月)20:50:40 No.464052132
>実写2もなかなかいいぞ! ウォータースライダーやってくれたから俺も好き オチがちょっと解りづらいのだけが難点よね
63 17/11/06(月)20:50:40 No.464052133
>最終的にさつきちゃんは古代ローマにタイムスリップしてルシウスの子をむ マジかよ...
64 17/11/06(月)20:51:17 No.464052272
>発表当初はまたアベカンかよ! >ってなってたけどいざ映画始まったら10分で >ああアベカンはローマ人だわ… って納得するレベル 周りのイタリア人スタッフより顔が濃い…
65 17/11/06(月)20:51:22 No.464052291
女癖は悪いが 女癖は悪いが
66 17/11/06(月)20:51:27 No.464052315
たこ焼き器持って帰ったらしいな
67 17/11/06(月)20:51:36 No.464052361
ハドリアヌス帝の最期は心安らかに最高の浴槽でっていうとこに作者の優しさとローマ好きが見えた
68 17/11/06(月)20:51:46 No.464052396
ハナコいいよね
69 17/11/06(月)20:51:49 No.464052415
日本人離れコンテストかってぐらいのキャスト陣
70 17/11/06(月)20:52:21 No.464052557
>ハナコいいよね ローマが戦車でやってくる
71 17/11/06(月)20:52:45 No.464052659
>作者の優しさとローマ好きが見えた 本来なら馬二頭じゃ足りないんだけどローマ式戦車描きたいので構わないよね!っていう説明は笑った
72 17/11/06(月)20:53:05 No.464052759
ちゃんとローマ人らしく平たい顔族をナチュラルに見下したりするところも好印象
73 17/11/06(月)20:53:17 No.464052806
でも実写化したりで色々めんどくさかったってあとがきで言っちゃうヤマザキ先生
74 17/11/06(月)20:53:18 No.464052808
su2093890.jpg
75 17/11/06(月)20:53:30 No.464052869
男性キャスト陣で誰が一番顔が濃いかで口論が起こったらしいな 阿部寛含め全員お前の方が顔が濃いみたいな事を言い合ってたみたい
76 17/11/06(月)20:54:18 No.464053036
独自のアイデアじゃないんだよなぁと苦悩するところ好き
77 17/11/06(月)20:54:31 No.464053105
>でも実写化したりで色々めんどくさかったってあとがきで言っちゃうヤマザキ先生 映画化で使用料として100万くらいしかもらえなかったらしいからな
78 17/11/06(月)20:54:53 No.464053208
現代に来てるのに現代に来てることに気づかないし現代人も古代ローマ人が現代に来てると思ってないところが面白い
79 17/11/06(月)20:55:30 No.464053367
終わり方に絶望しか感じなかった
80 17/11/06(月)20:55:35 No.464053379
>でも実写化したりで色々めんどくさかったってあとがきで言っちゃうヤマザキ先生 どちらかというと先生が面倒くさい人だからいざこざはどっちもどっちかなって
81 17/11/06(月)20:56:02 No.464053492
>でも実写化したりで色々めんどくさかったってあとがきで言っちゃうヤマザキ先生 製作サイドと全然意志疎通できなかったとか愚痴ってたね
82 17/11/06(月)20:56:16 No.464053553
ルシウスさん毎回溺れて死にかかっ…
83 17/11/06(月)20:57:38 No.464053883
>ルシウスさん毎回溺れて死にかかっ… あいつ失神するととんでもないこと思いつくんですよ!は酷い勘違いだと思う
84 17/11/06(月)20:57:58 No.464053966
あの原作を100万で買い叩いたのはすごいな ある意味で優秀と言えるのかもしれないけれどひどい話だ
85 17/11/06(月)20:58:07 No.464054010
>独自のアイデアじゃないんだよなぁと苦悩するところ好き ここがミソだと思う でも最終的にバイアエ大改装は平たい顔族のアイディアを取り入れつつ作ってるんだよなあ
86 17/11/06(月)20:58:41 No.464054149
先生は普通に当たり前の要求しただけだと思う
87 17/11/06(月)20:58:45 No.464054164
>どちらかというと先生が面倒くさい人だからいざこざはどっちもどっちかなって いやでも実写化についての連絡すら無いのは酷くね…?
88 17/11/06(月)20:59:33 No.464054366
>独自のアイデアじゃないんだよなぁと苦悩するところ好き ラーメンの味に帰ってから相当苦闘してたっぽのいいよね
89 17/11/06(月)20:59:58 No.464054472
>いやでも実写化についての連絡すら無いのは酷くね…? 勝手に決まってたんだっけ?
90 17/11/06(月)21:00:32 No.464054614
あのお姉ちゃん抜きでもよかったなあとは思う 整骨医の爺さんがハドリアヌス帝の余命を伸ばすってのは元々のプロットに入ってたんじゃないかなってのも予想する
91 17/11/06(月)21:00:33 No.464054619
ビームが悪い
92 17/11/06(月)21:00:55 No.464054699
ヤマザキせんせーが面倒な人なのは事実だけどそれはそれとして経緯はひどかったと思う
93 17/11/06(月)21:02:06 No.464054958
>ビームが悪い フェローズをつぶす!
94 17/11/06(月)21:03:25 No.464055297
ビームはなぁ
95 17/11/06(月)21:03:40 No.464055361
そもそもそういう契約するヤマザキ先生の落ち度だと思うの…
96 17/11/06(月)21:04:15 No.464055486
そういやジョブズの漫画はどうなんだ
97 17/11/06(月)21:04:41 No.464055588
まあ原作をないがしろにするのは日本映画界の悪癖だし
98 17/11/06(月)21:04:45 No.464055598
ジョーンズが有能すぎる
99 17/11/06(月)21:04:45 No.464055599
エージェント挟んで契約するのって大事だよね
100 17/11/06(月)21:05:17 No.464055729
O村ってそのあたりの利権に厳しそうなのにダメだったの?
101 17/11/06(月)21:06:01 No.464055863
>そういやジョブズの漫画はどうなんだ どうと言われても…ベジタリアンはだめだなって
102 17/11/06(月)21:07:15 No.464056139
プリニウスはなかなかいいぞ!
103 17/11/06(月)21:07:26 No.464056177
>O村ってそのあたりの利権に厳しそうなのにダメだったの? 芸能関係>越えられない壁>漫画関係 これはどうしても無理
104 17/11/06(月)21:08:23 No.464056383
古代ローマ描写が面白くて読んでた
105 17/11/06(月)21:08:26 No.464056392
実写化とかそういう権利は普通は出版社側が持ってるものだからなあ ヤマザキせんせいがどういう契約したのかはしらんけど
106 17/11/06(月)21:11:44 No.464057065
O村さんは所詮古い人だと思うよ 漫画家囲い込んで漫画書かせて儲かればいいって人 著作者の権利だとかそんなのは別にどーでもいい 逆にその点だけはしっかりやるからついてくる人もいる
107 17/11/06(月)21:11:55 No.464057107
放送出来なくする原作者も居たからヤマザキ先生はそこまでクソコテではないし 全く話通さず進めた方も邪悪だなって… 学生時代からずっと海外なら余計に契約気にするのは当然では
108 17/11/06(月)21:13:45 No.464057536
最後の方はちょっと望んでたのと違うもんだったけど 歴史も絡めてわりと綺麗にシメたからいいかなって
109 17/11/06(月)21:14:02 No.464057597
原作売れて儲かるんだから使用料は少しでいいよね!が慣例なんだっけ 日本の出版界の事など知らない旦那はキレた
110 17/11/06(月)21:14:07 No.464057624
でも例えば韓国人が実は日本の文化はほとんどが 日本にタイムワープした韓国人がもたらしたものだ とかいう漫画描いてたらそうとうキモいよね
111 17/11/06(月)21:14:44 No.464057747
急に
112 17/11/06(月)21:17:46 No.464058421
原作後半のローマオタク女子は作者の投影キャラかと思ったら 旦那の投影キャラだったとはね
113 17/11/06(月)21:19:34 No.464058819
旦那あんなにかわいいんだ…
114 17/11/06(月)21:19:57 No.464058923
>でも例えば韓国人が実は日本の文化はほとんどが >日本にタイムワープした韓国人がもたらしたものだ 古代日本人が現代韓国にタイムワープする漫画なら面白そうだ
115 17/11/06(月)21:20:19 No.464058995
とはいえローマのチートっぷりも大概だと思うわ この漫画でも
116 17/11/06(月)21:21:46 No.464059298
>でも例えば韓国人が実は日本の文化はほとんどが >日本にタイムワープした韓国人がもたらしたものだ >とかいう漫画描いてたらそうとうキモいよね ちゃんと歴史が書けてるかドラマが書けてるかどっちか出来てれば見られるものになると思う
117 17/11/06(月)21:22:06 No.464059363
2000年前に上下水道ある時点でちょっとおかしい
118 17/11/06(月)21:22:15 No.464059391
>でも例えば韓国人が実は日本の文化はほとんどが >日本にタイムワープした韓国人がもたらしたものだ >とかいう漫画描いてたらそうとうキモいよね 上手いことギャグにできればいけるかも? テコンダーみたく
119 17/11/06(月)21:22:41 No.464059483
実写版テコンダーはちょっと見てみたいかな…