虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/06(月)20:22:04 HGの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/06(月)20:22:04 No.464045090

HGのギャプランを改造してGNギャプランを作ろうと思ってて GNスラスターはアバランチとかGNアーマーから沢山持ってこれるし シールドの裏に劇場版00のコンデンサ付けたりとかいろいろ案はあるんだけど 肝心のGNマシンっぽさの象徴みたいなコーンスラスターを付けるか否か、 付けるにしてもどこに付けるかで悩んでるんだけど良いアイディアはないかな? コーンスラスターにこだわることなくヴァーチェみたいな密封型とか 同じ可変機のキュリオスみたいに外見でドライブの位置がわからないようなのとかあるし 安易なのは背中のテールスラスターの下の3連スラスターと取り換えるところだよね ダブルドライブにして両足のふくらはぎとかも考えるけども ギャプランは何よりディテールとしてスラスター孔が少ないのもGNマシンみたいなんだけど そもそもGNっぽさってなんなんだろう・・・

1 17/11/06(月)20:22:46 No.464045250

あいつ

2 17/11/06(月)20:23:07 No.464045343

ここは

3 17/11/06(月)20:23:26 No.464045414

長 3

4 17/11/06(月)20:23:40 No.464045467

変形時にもタケノコ目立たせるなら首の後ろのバックパック付け根とか

5 17/11/06(月)20:23:41 No.464045478

あの筍コーンと節々にクリアパーツでコンデンサがGN要素だと思う

6 17/11/06(月)20:24:14 No.464045615

色でなんとかしろ

7 17/11/06(月)20:24:27 No.464045676

リボガンみたいに腕につけなさる

8 17/11/06(月)20:24:29 No.464045684

>あの筍コーンと節々にクリアパーツでコンデンサがGN要素だと思う コンデンサはかなりGNぢから高いよね…でもプラモに組み込むのは結構大変そうだ

9 17/11/06(月)20:25:12 No.464045855

一番簡単なのは2つ作って1つをトランザムさせる

10 17/11/06(月)20:25:59 No.464046044

両足裾のふくらみにコーン埋めちゃえ

11 17/11/06(月)20:26:04 No.464046061

お腹にレンズ 手足にレンズ

12 17/11/06(月)20:26:12 No.464046092

高機動型GNマシンだと細い円錐形が生えてるスラスターとかもあるけど再現難しそうだよね ビルダーズパーツのスラスターとスパイク合体で行けるかな

13 17/11/06(月)20:26:23 No.464046133

コーンはもちろんバインダーにつけるだろ?

14 17/11/06(月)20:26:28 No.464046153

バインダーにGNドライブ乗せてもよくない?

15 17/11/06(月)20:26:28 No.464046154

ノーマルギャプランじゃなくてフライルー買って両肩の白いトンガリをコンデンサにしてみたらどうだろう

16 17/11/06(月)20:27:10 No.464046324

タケノコさえ付ければ問答無用でGNマシンになる

17 17/11/06(月)20:28:01 No.464046513

>>あの筍コーンと節々にクリアパーツでコンデンサがGN要素だと思う >コンデンサはかなりGNぢから高いよね…でもプラモに組み込むのは結構大変そうだ 取りあえずクリアコンデンサは肩には付けようと思ってる 胸のビー玉はギャプランベースじゃ難しそうです

18 17/11/06(月)20:28:45 No.464046680

>ノーマルギャプランじゃなくてフライルー買って両肩の白いトンガリをコンデンサにしてみたらどうだろう メインスラスターが前向いてるって斬新だけど GNマシンにはあんまりそう言う制約無さそうだよね

19 17/11/06(月)20:28:48 No.464046696

まずはガンダムブレイカーで大体の見当をつけるという手もある 素のギャプランはいないけど

20 17/11/06(月)20:29:19 No.464046822

タケノコとGNクリアパーツ付けたらなんでもそれっぽくなるとは思う

21 17/11/06(月)20:29:22 No.464046834

アリオスとかケルディムなんかコンデンサすごい位置についてるしどうとでもなる

22 17/11/06(月)20:30:23 No.464047061

両肩の前面につけるとなんかハッタリ効きそう 変形出来なくなるかそれだと

23 17/11/06(月)20:30:45 No.464047162

そういえばGNモノアイってなんか馴染み薄いな

24 17/11/06(月)20:31:47 No.464047412

>そういえばGNモノアイってなんか馴染み薄いな エンプラストとレグナントくらいだったかな…思い出せない

25 17/11/06(月)20:32:02 No.464047479

>リボガンみたいに腕につけなさる リボガン方式の肘も良いなとは思ったんだけど 盾の可動が死ぬじゃない!って思うんですよね… >コーンはもちろんバインダーにつけるだろ? >バインダーにGNドライブ乗せてもよくない? 流石にダブルオーそのまんま過ぎるかなーって… GNフィールド的な効果でタケノコ部分一番堅そうだから ギャンの盾みたいなことは言われなさそうだけど盾の後ろにスラスター付いてるのに その側面にタケノコ生えてるのなんか変じゃない?

26 17/11/06(月)20:32:36 No.464047631

GNフラッグみたいに思いきり後付け感マシマシにしてみるとか

27 17/11/06(月)20:33:16 No.464047797

>そういえばGNモノアイってなんか馴染み薄いな 顔はむしろジンクスの面を剥いでモノアイの上にかぶせようかなって… ジンクスシリーズ一機も買ってないからサイズとか知らないけども!

28 17/11/06(月)20:33:29 No.464047844

スラスター潰してコーンにしちゃえばいいじゃん 後ろ向きで

29 17/11/06(月)20:33:42 No.464047897

コンデンサだけでも稼働は可能だしあえての筍抜きも

30 17/11/06(月)20:34:59 No.464048197

肘とか膝にGN特有の丸型レンズコンデンサ盛ったら? 俺はコーン使ったけど

31 17/11/06(月)20:35:01 No.464048207

GNていうかエクシアやダブルオーは胴も縦に3ブロックになってて面白い構造してるよね エクシアを骨にしてギャプランの装甲つぎはぎしてみるとか

32 17/11/06(月)20:35:01 No.464048208

折角背中にカッコいいスラスター付いてるから潰すのは勿体無い 脚部二基のダブルドライブだな

33 17/11/06(月)20:35:08 No.464048236

バインダーにコーンつけるとバインダーの存在意義がさらに増えて 壊れた時の悲惨さが加速しちゃわないか

34 17/11/06(月)20:35:28 No.464048296

普通にバインダーケツのスラスター撤去して挿入すればいいんじゃないの ツインドライブのブレイヴの位置が違うだけになりそうだけど

35 17/11/06(月)20:35:49 No.464048392

アルケーみたいな脚につける方式はどうだろう

36 17/11/06(月)20:36:09 No.464048462

ギャプラン変形時のことも考えた位置がやっぱり良いのかい?

37 17/11/06(月)20:36:16 No.464048489

あえて後頭部に配置してたてがみっぽく粒子が流れるとか

38 17/11/06(月)20:36:34 No.464048552

GN改造似合いそうといえばGレコの金星軍団も似合いそうだよね 技術レベルの上下は知らん

39 17/11/06(月)20:36:56 No.464048643

>あえて後頭部に配置してたてがみっぽく粒子が流れるとか スレ「」じゃないけどそれかっこいいな…

40 17/11/06(月)20:37:02 No.464048669

GNプラネイトディフェンサーは割とコストがかかるから諦めた

41 17/11/06(月)20:37:02 No.464048671

su2093874.jpg 昔作ってみたけど俺もコーンとコンデンサの位置で悩んだな

42 17/11/06(月)20:37:02 No.464048672

バインダードライブ直結ライフルはロマンではあるけど そうしたら量産機っぽくなくなるからなんかイヤ

43 17/11/06(月)20:37:08 No.464048687

あえてバインダーにつけて接続部の不安感をさらに盛るとか

44 17/11/06(月)20:37:31 No.464048774

>昔作ってみたけど俺もコーンとコンデンサの位置で悩んだな そこ!?

45 17/11/06(月)20:37:54 No.464048879

土星エンジンいらねーな!

46 17/11/06(月)20:38:07 No.464048938

ギャプランの後頭部って物仕込めるような隙間あったっけ

47 17/11/06(月)20:38:20 No.464048977

でもヅダと言えば土星エンジンなのにそれ潰してコーンとかなんか違うし…

48 17/11/06(月)20:38:21 No.464048978

GNドライブの慣性制御で乗る人に優しくなるのはいいことだ

49 17/11/06(月)20:38:25 No.464048994

>su2093874.jpg むっ! すばらしい…さすがは技術中尉だ

50 17/11/06(月)20:38:26 No.464049002

>ギャプラン変形時のことも考えた位置がやっぱり良いのかい? なるべく変形させたいなって ただでさえスラスターが全部後ろ向いてめっちゃ早いのに 膨大なGN粒子の奔流によって強固なGNフィールドが形成されて背面に関しては文字通り無敵になる! みたいな設定でオリジナルの弱点解消するのいいでしょ!?

51 17/11/06(月)20:38:59 No.464049134

3点で推進するから安定するな

52 17/11/06(月)20:39:00 No.464049139

これどっちにしろいつもの方のエンジンで爆ぜる

53 17/11/06(月)20:39:03 No.464049147

>su2093874.jpg なんかエレガント臭がする

54 17/11/06(月)20:39:56 No.464049356

モノアイからツインアイにしちゃおうぜー

55 17/11/06(月)20:41:31 No.464049779

>バインダードライブ直結ライフルはロマンではあるけど どっちにしろシールドの裏面にはダブルオーのコンデンサ付けるから ドライブ直結に似たようなGNキャノンにはするんだ… トライパニッシャーも付けたいけど胸の出っ張りを無理に改造しないで もう文字設定でバインダーと胸の突起でトライパニッシャーできますって言っていいかな…

56 17/11/06(月)20:42:10 No.464049958

バインダーのテッペンがダメならどうにかこうにか変形時に前に来る部分につけたい気もするな もういっそGNフィールドで体当たり決める気マンマンで

57 17/11/06(月)20:45:40 No.464050885

なんとかギャプランって名前とGNを掛け合わせてみたかったけど名前も妥協案が思いつかないから 戦後連合軍がソレビのヴェーダからサルベージしたデータの中に 没GNマシンのデータを見つけて OGN‐PLAN‐T005って形式番号だけ勝手に振って再現した機体ってことにしようかと思うんだ Tはもちろん疑似ドライブ使う所から拾ったよ GNギャプランにしてもギャプランって名前どっから出て来たってなるしさあ…

58 17/11/06(月)20:46:26 No.464051093

GャプラN

59 17/11/06(月)20:46:45 No.464051162

>GNプラネイトディフェンサーは割とコストがかかるから諦めた GNドライブ沢山ほしかったらコンデンサ00とか1.5とか買うしかないのかな

60 17/11/06(月)20:47:28 No.464051357

FG!と思ったけど多分HG00とそんなに変わらないな…

61 17/11/06(月)20:48:39 No.464051658

最終的に劇場版でコーンスラスター使ってる機体ってジンクスだけだっけ?

62 17/11/06(月)20:49:38 No.464051886

わっかんねーから股間が目立つからアリオスみたいに股間に電池据えればいいんじゃない

63 17/11/06(月)20:49:59 No.464051969

>GNドライブ沢山ほしかったらコンデンサ00とか1.5とか買うしかないのかな ビルダーズパーツのクローが爪付けないとまんまコーンスラスター

64 17/11/06(月)20:50:15 No.464052038

>>あえて後頭部に配置してたてがみっぽく粒子が流れるとか >スレ「」じゃないけどそれかっこいいな… でもギャプランの頭結構平たくてかなり小さいんだ… そもそもコーンスラスターだけでも一般的なMSの頭よりかなりでっかいのに!

65 17/11/06(月)20:51:39 No.464052370

>最終的に劇場版でコーンスラスター使ってる機体ってジンクスだけだっけ? ガデラーザも三基内蔵型のコーンスラスターよ

66 17/11/06(月)20:51:44 No.464052390

あと妄想膨らませるのは超簡単なんだけど 手動かして切ったりするところの下書きでも始めない限り改造するのって難しいよね… 手動かさないと何も始まらないもんね…

67 17/11/06(月)20:51:47 No.464052402

コーンばかりで黄色い筒が挙がらないな たしかにGN機体と言えばコーンが浮かぶが

68 17/11/06(月)20:52:39 No.464052635

あとは擬似太陽炉搭載型の連邦艦は基本コーンスラスターだったっけな

69 17/11/06(月)20:52:43 No.464052647

>>最終的に劇場版でコーンスラスター使ってる機体ってジンクスだけだっけ? >ガデラーザも三基内蔵型のコーンスラスターよ ハルート最終決戦も足にコーンスラスター付いてるよね 設定的にドライブ直結型じゃないだろうけど

70 17/11/06(月)20:52:50 No.464052688

拳がはまってるところにコーンスラスターつっこむのは?

71 17/11/06(月)20:53:48 No.464052942

>コーンばかりで黄色い筒が挙がらないな スレ文でもいったけどGNスラスターはアバランチとGNアームズからいっぱい持ってこれるから良いんだ 本当にいっぱいついてる! でもこの余ったギャプランのスラスター大小沢山はどうしよう…

72 17/11/06(月)20:55:16 No.464053304

>拳がはまってるところにコーンスラスターつっこむのは? 拳をどうせ使わないからスラスターにしちゃうの? カッコ悪くない? アヘッドのとんがった掌使おうかなって思ってたけど

73 17/11/06(月)20:56:04 No.464053504

ブレイヴも何気にコーンスラスタータイプ

74 17/11/06(月)21:00:23 No.464054567

画像検索でギャプラン見てて思ったけどなんかスローネ系みたいね アルケーみたいに脚にドライヴ付いてることにすれば?

75 17/11/06(月)21:01:19 No.464054793

ギャプランってなで肩だから意外と頭周りにメリハリないから がっつり弄ってシルエット変えるくらいまでしてほしい

76 17/11/06(月)21:01:29 No.464054830

腕のバインダーを丸ごと縦二つに割った巨大なコーンにしてしまうとかどうか 試作型でめっちゃでかくなった上に暴走の危険があるから普段は物理的に分割して安全を確保しているとかなんとかって感じで

77 17/11/06(月)21:02:50 No.464055140

>アヘッドのとんがった掌使おうかなって思ってたけど そいつはグッドアイデアだな…

78 17/11/06(月)21:03:01 No.464055186

>アルケーみたいに脚にドライヴ付いてることにすれば? ふくらはぎの下にもでかいスラスターあるから それをコーンスラスターにするのもアリかとは思うんだ コーンスラスター=ドライブでもないだろうしダブルドライブってことにしてもよさそうだし それはそれでどっかにGNドライブ積んでるアピールはしたくなる…

79 17/11/06(月)21:04:55 No.464055644

肩とか太ももの透明ゴム板

80 17/11/06(月)21:04:58 No.464055654

タケノコはGN機の必須条件ではないと思うので無理して組み込まないでいいと思うマン

81 17/11/06(月)21:05:10 No.464055704

>膨大なGN粒子の奔流によって強固なGNフィールドが形成されて背面に関しては文字通り無敵になる! >みたいな設定でオリジナルの弱点解消するのいいでしょ!? いい…

82 17/11/06(月)21:05:51 No.464055833

あとギャプランの特徴的なパーツといえば腕周りのパイプなんだけど 腕やバインダーにドライブつけるならブロードバンド的なGN伝達系として生きるかもしれないけど 1期のガンダム以降外付けGN供給ゴム帯とか消えてるし このパイプもむしろ取っちゃったほうが良いのかな… わざわざ古い技術そのままにしなくてもいいよね?

83 17/11/06(月)21:07:07 No.464056100

魔法の言葉「プロトタイプ」

84 17/11/06(月)21:08:29 No.464056399

そのままでも無理やり組み込んだ感があっていいかも 実際無理やり仕込むんだし

85 17/11/06(月)21:09:03 No.464056519

あのゴム板って1期ガンダム以降は全く無くなったんだろうか 装甲の下に隠れてるだけとかじゃないの?

86 17/11/06(月)21:09:08 No.464056537

ケルディムの尻尾部分のGNドライブみたいな方法もあるし ギャプラン背中のデカイブースター部分を外付けGNドライブにしてしまうとか やり方は沢山あるな

87 17/11/06(月)21:09:53 No.464056681

外付けドライヴはガ系がやってるね

88 17/11/06(月)21:10:21 No.464056779

ギャプランの緑!深緑!赤!なカラーパターンのイメージ強いけど 色的なGNマシンぽさ薄いよね GNっぽい色って何だってなるけども

89 17/11/06(月)21:10:50 No.464056861

オリガン結構作ってるのね「」も

90 17/11/06(月)21:11:13 No.464056936

いっそ金ジムとトーレみたいにMAギャプランからMSギャプランが出てくるように

91 17/11/06(月)21:11:33 No.464057020

いつの時期に作られたという設定とかにもよるよね 一期~二期の時期に試作されたとかならコードあってもいいんじゃなかろうか

92 17/11/06(月)21:11:40 No.464057053

GNトールギスは作ろうとして HGトールギスⅢのキットのあまりのアレさに心折れてとん挫したぜ… HGACトールギスシリーズ出してくだち・…

93 17/11/06(月)21:12:20 No.464057201

>HGトールギスⅢのキットのあまりのアレさに心折れてとん挫したぜ… 関節以外はいいだろ!

94 17/11/06(月)21:12:45 No.464057298

>いっそ金ジムとトーレみたいにMAギャプランからMSギャプランが出てくるように そのデカいギャプランはどこから持ってくるんです?

95 17/11/06(月)21:13:10 No.464057385

00じゃなくてGレコだけどジスクードってのを妄想した事はある モノアイガンダムズのシスクードが元のG系MS

96 17/11/06(月)21:13:25 No.464057452

ハルート最終決戦仕様の足スラスターみたいに足全体をブースターに変えてもいいかも

97 17/11/06(月)21:14:01 No.464057594

>一期~二期の時期に試作されたとかならコードあってもいいんじゃなかろうか 少なくとも宇宙船ソレビが接収された後連合がヴェーダからデータ発掘して流用した設定なんだ 再現じゃなくて流用だからパイプある必要性自体はないんだ

98 17/11/06(月)21:15:49 No.464057967

ならまずは設計図通りに作ってみたって設定で

99 17/11/06(月)21:17:17 No.464058300

GNは取りあえずたけのことクリアパーツとクラビカルアンテナ付けたらそれっぽくなるけど 鉄血は別のシリーズの機体を落とし込むの難しそうだよね フレームが硬いのと鈍器とナノラミネートくらいしか設定無いような感じだし

100 17/11/06(月)21:18:44 No.464058644

鉄血はまず既存フレーム使うか新規にでっち上げるか… 既存フレーム使って腰回り露出させときゃそれっぽくなると思うけど

101 17/11/06(月)21:20:17 No.464058990

>鉄血は別のシリーズの機体を落とし込むの難しそうだよね グレイズのフレームに量産機の装甲被せて出来上がり!

102 17/11/06(月)21:21:02 No.464059144

種のジンもGN化しやすそう

↑Top