虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/06(月)17:48:36 ※たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/06(月)17:48:36 No.464015211

※たまにこういう突っ込みする人いる…

1 17/11/06(月)17:51:40 No.464015616

その技術を戦車や戦闘機に応用すればいいじゃん!ですね

2 17/11/06(月)17:52:37 No.464015766

戦車や戦闘機じゃ巨大な宇宙人が出てきたら相撲できねーじゃん!

3 17/11/06(月)17:53:09 No.464015837

作中の技術が現代のそれと同じなんて一言も言ってないのに…

4 17/11/06(月)17:54:56 No.464016123

作中で人型の必然性がちょこっと語られるとうれしいよね

5 17/11/06(月)17:56:02 No.464016299

戦車や戦闘機じゃ怪獣と取っ組み合ったり敵要塞に乗り込んだり出来ないじゃん! ダイ・ガード辺りは巨大ロボである利点がちゃんと説明されてる

6 17/11/06(月)17:56:12 No.464016329

合理主義を推し進めていくと最終的に人間自体必要ない むしろ害悪であるという方向になる

7 17/11/06(月)17:58:07 No.464016610

パイロットが電子化して戦闘機を操縦するのいいよね どんな無茶な機動もへっちゃら

8 17/11/06(月)17:58:51 No.464016728

人型である必要性となると手を使った作業が必要とかそういう部分になってくるんだろうか

9 17/11/06(月)17:59:34 No.464016847

まあ作中の技術が現代より進んでるとして それならその技術で戦闘機作れよとか言われるし…

10 17/11/06(月)18:01:08 No.464017078

>人型である必要性となると手を使った作業が必要とかそういう部分になってくるんだろうか 戦車に手生やせばいいじゃん!

11 17/11/06(月)18:01:44 No.464017162

じゃあ人工筋肉だけが異常に発達した世界にしよう…

12 17/11/06(月)18:01:51 No.464017188

フルメタの手先の器用さがどうこうみたいな

13 17/11/06(月)18:02:37 No.464017286

遺跡に埋まってた超古代文明の技術を再現したら人型だったとか

14 17/11/06(月)18:02:50 No.464017323

ロボットハンドがロボット引き金を引いてロボット銃を撃つ意味ってなんだよ感がどうしても出てくるからな

15 17/11/06(月)18:03:07 No.464017363

フルメタはオカルトに走っちゃったのが惜しい

16 17/11/06(月)18:04:33 No.464017573

脳波で操縦するので人形じゃないと脳の方にエラーが出るとか

17 17/11/06(月)18:04:57 No.464017627

Gガンのモビルトレースシステムは何故人型が必要なのか?という疑問を大体解決してた気がする

18 17/11/06(月)18:05:03 No.464017642

>ロボットハンドがロボット引き金を引いてロボット銃を撃つ意味ってなんだよ感がどうしても出てくるからな かと言って内蔵型だと本末転倒感あるし…

19 17/11/06(月)18:05:09 lDSMsOsc No.464017652

>フルメタはオカルトに走っちゃったのが惜しい ラムダドライバの時点で…

20 17/11/06(月)18:05:11 No.464017658

最終的に球体に火器付けとけばいいんじゃね?になって…へヴィーオブジェクトできた!

21 17/11/06(月)18:05:26 No.464017695

こういうツッコミを回避する為じゃないけどミリタリー寄りのパワードスーツ物はもっと見たい

22 17/11/06(月)18:05:28 No.464017703

ガンパレ

23 17/11/06(月)18:05:48 No.464017752

>脳波で操縦するので人形じゃないと脳の方にエラーが出るとか 手で操縦すればいいじゃん!

24 17/11/06(月)18:06:22 No.464017834

>Gガンのモビルトレースシステムは何故人型が必要なのか?という疑問を大体解決してた気がする あれも「そういう競技だから」ってだけで合理性はないから… 大体マンモスガンダムとか出てるし…

25 17/11/06(月)18:06:43 No.464017879

>手で操縦すればいいじゃん! 手だと脳から送った司令が手に届いてそれを操作するっていうタイムラグが出ちゃうし…

26 17/11/06(月)18:06:47 No.464017887

>ガンパレ 人型が一番精霊との相性良いからって儀式的な理由なのは納得がいくほうだよね

27 17/11/06(月)18:07:03 No.464017933

人間用のインフラ使えるのがメリットだし…

28 17/11/06(月)18:07:03 No.464017935

>最終的に超頑丈な球体に推進装置付けとけばいいんじゃね?

29 17/11/06(月)18:07:20 No.464017980

人型兵器だと視聴率稼げるじゃん!

30 17/11/06(月)18:07:37 No.464018013

敵の異星生命体が目にした動きを真似して進化するから人間の形しか取れないというのはあった 飛行機を見ると飛ぶかもしれないから使えないみたいな

31 17/11/06(月)18:07:37 No.464018015

人がデカくなって硬くなれば強いはずという理念 ただし人並みに動けないとだめ

32 17/11/06(月)18:08:04 No.464018078

エヴァはロボットじゃないけど人型である説得力はあった

33 17/11/06(月)18:08:08 No.464018090

ACは「どうして都合よくロボが通れる施設ばかりなんですか?」「ロボで作ったからです」とか言ってたな

34 17/11/06(月)18:08:16 [玩具メーカー] No.464018110

人型ロボ以外売れないからダメ

35 17/11/06(月)18:08:18 No.464018118

>人型である必要性となると手を使った作業が必要とかそういう部分になってくるんだろうか 飛行しにくい所用に足も生やす …マクロスのバルキリーかな?

36 17/11/06(月)18:08:44 No.464018191

初代ガンダムは慣性制御に都合がいいみたいな設定だっけ?

37 17/11/06(月)18:08:52 No.464018212

宗教的な理由が一番妥当なラインだと思う

38 17/11/06(月)18:09:04 No.464018241

>人型ロボ以外売れないからダメ 兵器メーカーにもその理屈が適用出来たらいいのにね…

39 17/11/06(月)18:09:11 No.464018258

理由付けなんて過去文明の流用品だからくらいでいいよ

40 17/11/06(月)18:09:31 No.464018311

別に謎エネルギーの効率を追求すると人型になるみたいな設定入れとけばいいし.....

41 17/11/06(月)18:09:48 No.464018360

ダイミダラーでも見ろ

42 17/11/06(月)18:10:31 No.464018433

ガンダムとか触手つけた球体が触手振り回して姿勢制御じゃだめなんすか

43 17/11/06(月)18:10:37 No.464018448

人型でないと対処できない敵にしよう 超つよい巨大カッパが相撲を取らないと人類を滅ぼすと迫る!

44 17/11/06(月)18:11:01 No.464018504

現実だと1m~3m位だったらまだ使えるらしいね....

45 17/11/06(月)18:11:07 No.464018521

ジオニズムはシオニズムに通じるとしてユダヤ系であるギレンが宇宙世紀のゴーレムとして人型を望んだとかのがわかりやすいかもしれん

46 17/11/06(月)18:11:19 No.464018549

動力源の架空エネルギーの効率が一番高くなるのが何故か人型兵器だったからでいいと思う スーパー系なら作った博士の趣味で問題なくなる

47 17/11/06(月)18:11:34 No.464018595

ボストンダイナミクスのロボみたいに不整地の踏破性の高さはある 戦車の高さくらいまでなら有効なんじゃない

48 17/11/06(月)18:11:45 No.464018617

「戦車型の兵器を作ると古代人の作った監視システムに引っかかる」とか無理やりな設定になりそう

49 17/11/06(月)18:11:52 No.464018631

人より多少大きいぐらいで機動力高いとかなら実用性あるんじゃないの? ガンダムとかの20mとかになってくると厳しそうだけど

50 17/11/06(月)18:12:01 No.464018650

全長2~3mの手足の延長みたいなのならまだ夢を見ていられるライン

51 17/11/06(月)18:12:24 No.464018710

リアル寄りにすればするほど突っ込みが辛くなるからもっとスーパーに振ればいい

52 17/11/06(月)18:12:31 No.464018726

>ガンダムとか触手つけた球体が触手振り回して姿勢制御じゃだめなんすか サクだこれ

53 17/11/06(月)18:12:33 No.464018729

エネルギーの効率が一番いいのが人型ってのはグレンラガンくらいしか知らないが他にもあるのか?

54 17/11/06(月)18:12:47 No.464018766

ミノ粉で有視界戦闘と相性よかったのがMSだったとかそんなん

55 17/11/06(月)18:12:59 No.464018794

>現実だと1m~3m位だったらまだ使えるらしいね.... それで人が乗るならもうロボというよりパワードスーツなジャンルのような

56 17/11/06(月)18:12:59 No.464018795

都庁ぐらいの大きさだと逆にキャタピラとかより説得力ありそう

57 17/11/06(月)18:13:18 No.464018844

マブラヴだと航空機は敵のレーザーで即打ち落とされるみたいな感じだったな 人型兵器の機動力でかき回しつつ後方に控えた戦車の火力で殲滅みたいな戦術だったか

58 17/11/06(月)18:13:23 No.464018858

敗戦国で兵器としては実用性皆無な作業用人型ロボくらいしか保有してはいけない条約を結ばされている 調子に乗って反抗しようとしたら効率的な最新兵器で瞬殺される

59 17/11/06(月)18:13:43 No.464018911

パワードスーツで海兵隊もの流行んねーかなー

60 17/11/06(月)18:14:11 No.464018997

>ガンダムとかの20mとかになってくると厳しそうだけど もっと大きくなると怪獣とか神像とか科学的な理屈の範囲から外れていわゆるスーパー系になるんだけどね

61 17/11/06(月)18:14:53 No.464019103

>全長2~3mの手足の延長みたいなのならまだ夢を見ていられるライン ATとかKMFとかがそのくらいのサイズだったかな?

62 17/11/06(月)18:15:11 No.464019158

戦車の随伴歩兵のロボットで戦車では移動し辛い地形があったら戦車を持ち上げて運ぶとかで

63 17/11/06(月)18:15:19 No.464019173

動作トレースは巨大ロボだとフィードバックが無視できない領域になるんだっけ

64 17/11/06(月)18:15:59 No.464019289

いやーメタルギア月光は強敵でしたね

65 17/11/06(月)18:16:03 No.464019304

遠隔操作型の等身大ロボで戦死者を忌避する世論に配慮してるとか

66 17/11/06(月)18:16:05 No.464019312

こういうのを回避する為の設定を作ってるのに無視して人型は合理的じゃないんですけおー!って

67 17/11/06(月)18:16:15 No.464019341

>たまにこういう犬がいる...

68 17/11/06(月)18:16:15 No.464019342

>戦車の随伴歩兵のロボットで戦車では移動し辛い地形があったら戦車を持ち上げて運ぶとかで よっぽどのことがないとキャタピラの方が二足歩行より不整地走れるから難しいんじゃ

69 17/11/06(月)18:16:41 No.464019405

パトレイバーの劇場版2に出てきたケーブル切られて負ける敵が好き 二足歩行とそうじゃないのが混ざってる世界はかっこよくて好き

70 17/11/06(月)18:17:09 [グルドリン] No.464019479

グルドリン

71 17/11/06(月)18:17:25 No.464019528

ファンタジーだと人型の方が技術レベル低いって作品も見た事あるな 戦車とかの方が新兵器扱いで強い

72 17/11/06(月)18:17:26 No.464019533

平地がない岩だらけの惑星での戦闘に適応したとか

73 17/11/06(月)18:17:34 No.464019548

ガンダムにおける宇宙では小さすぎて地上ではデカすぎ問題みたいなんやな

74 17/11/06(月)18:17:36 No.464019557

>マブラヴだと航空機は敵のレーザーで即打ち落とされるみたいな感じだったな >人型兵器の機動力でかき回しつつ後方に控えた戦車の火力で殲滅みたいな戦術だったか 地上で使えたのは偶然で本来はハイヴ突入用でしょ

75 17/11/06(月)18:17:38 No.464019566

>ATとかKMFとかがそのくらいのサイズだったかな? もうちょっと大きい ATが4m前後でKMFが6m前後

76 17/11/06(月)18:17:41 No.464019571

パワードスーツ装備の歩兵と超グレードアップされた戦車くらいの組み合わせが理想

77 17/11/06(月)18:17:57 No.464019606

神経接続だから人型でないとダメってのは説得力あると思うの

78 17/11/06(月)18:17:58 No.464019610

>こういうのを回避する為の設定を作ってるのに無視して人型は合理的じゃないんですけおー!って 変な子はとにかくケチつけたいだけだから…

79 17/11/06(月)18:18:13 No.464019646

マシーネンクリーガーぐらいが好き

80 17/11/06(月)18:18:23 No.464019678

ACはまずMTってロボから派生した兵器だからね…サイズあんま変わんないから融通効く

81 17/11/06(月)18:18:25 No.464019682

戦争そのものが不毛なんだから気にすんな

82 17/11/06(月)18:18:26 No.464019687

モーショントレースで動くロボにTATSUJINを載せるのです

83 17/11/06(月)18:18:26 No.464019689

リアルめくらな人ってどこにでも湧くよね… ヒロアカとかなろうとかにもやたら粘着してる

84 17/11/06(月)18:18:36 No.464019714

>遠隔操作型の等身大ロボで戦死者を忌避する世論に配慮してるとか 単に戦死者忌避だと人型から離れたほうがいいような気がする 人は送りたいって理由がないと

85 17/11/06(月)18:18:58 No.464019776

ガチタンとか4脚いいよね…

86 17/11/06(月)18:19:11 lDSMsOsc No.464019807

>リアルめくらな人ってどこにでも湧くよね… >ヒロアカとかなろうとかにもやたら粘着してる ヒロアカのスレは粘着じゃないらしいな

87 17/11/06(月)18:19:18 No.464019828

ただ正直回避できてないケースもあるので何とも... AMBACも別に人型じゃなくていいしね

88 17/11/06(月)18:19:18 No.464019830

遠隔操作ならますます人に似せる必要ねーじゃねーか!

89 17/11/06(月)18:19:25 No.464019849

いいですよね ヘルダイバーとx10の組み合わせ

90 17/11/06(月)18:19:32 No.464019868

パワードスーツならアップルシードとかの 小型で市街地戦に向いてるから、とかそのあたりの理屈で

91 17/11/06(月)18:19:32 No.464019869

古代の巨人の研究成果が元だから人型なマジンガーZ

92 17/11/06(月)18:19:44 No.464019893

人型兵器嫌いさんはメタルギアとかどう思ってるの

93 17/11/06(月)18:20:08 No.464019961

技術の進歩で別にどんな形でも戦術的に問題なくなったから過去の文化とかの影響で人型をしてるって設定は?

94 17/11/06(月)18:20:31 No.464020028

>AMBACも別に人型じゃなくていいしね ビグロの腕とかAMBAC旋回用だしね ザクレロ…お前はなんだその鎌

95 17/11/06(月)18:20:32 No.464020032

人型兵器の話をしてたのに何故突然ヒロアカやなろうの名前を・・・?

96 17/11/06(月)18:21:01 No.464020125

メタルギアとかってリアルとかそういう括りじゃなくてビックリドッキリメカじゃないの?

97 17/11/06(月)18:21:04 No.464020131

>リアルめくらな人ってどこにでも湧くよね… 作品側がリアルを標榜した場合にたかられるのはしょうがないとも思う

98 17/11/06(月)18:21:11 No.464020156

>人型兵器嫌いさんはメタルギアとかどう思ってるの スーパー生搾りだ

99 17/11/06(月)18:21:17 No.464020175

土地を占領できるのは歩兵だけだから 電撃的に敵を殲滅してなおかつ地点を維持出来るパワードスーツが最も合理的! みたいな理屈をつけることは可能かもしれない

100 17/11/06(月)18:21:25 No.464020195

作った奴とかの趣味じゃダメなん

101 17/11/06(月)18:21:33 No.464020209

戦車や戦闘機はあるけど別の局面に投入されるので作中では同時に使われない 戦場の役割が違う

102 17/11/06(月)18:21:40 No.464020226

リアルさとリアリティは別だ!

103 17/11/06(月)18:21:49 No.464020251

素人でも使えるようにするために脳波コントロールにする イメージしやすいように人型にする

104 17/11/06(月)18:22:14 No.464020317

宇宙なら手足あった方が便利じゃね? 地上ならキャタピラでいい気がするけど

105 17/11/06(月)18:22:17 No.464020331

>作った奴とかの趣味じゃダメなん そんな奇特な人間にわざわざ膨大な予算つけてやるとかあり得ないわー 的なツッコミを「」はしそうである

106 17/11/06(月)18:22:19 No.464020335

1~3mだと本当にパワードスーツくらいだよ テッカマンのペガスが大体3m

107 17/11/06(月)18:22:24 No.464020345

超人の身体能力を最も的確に延長出来る形を求めたら巨大ロボになったMHやGTM

108 17/11/06(月)18:22:26 No.464020353

ヒルドルブ良いよね

109 17/11/06(月)18:22:32 lDSMsOsc No.464020370

>人型兵器の話をしてたのに何故突然ヒロアカやなろうの名前を・・・? 叩くスレもう何個も先に立てられてて悔しいとかでは

110 17/11/06(月)18:22:33 No.464020371

等身大人型ロボと巨大人型ロボは全く別の話だからとりあえずどっちかに絞れ

111 17/11/06(月)18:22:56 No.464020426

でかい嘘をついて周りをそれっぽく固めると良いと聞いた 誰が言ったかは知らない

112 17/11/06(月)18:23:10 No.464020455

一応被弾面積が多くても全く問題ない敵の攻撃を跳ね返すレベルの装甲 複雑なメンテナンスを必要としないシンプルな設計 直感的に動かせる操作システム安定して動かせる動力 この辺をクリアできれば一気に実用化できそうじゃない?

113 17/11/06(月)18:23:14 No.464020470

>作った奴とかの趣味じゃダメなん 趣味と軍事って両立しなくね?と思ったけど 総統と博士って前例がいたわ

114 17/11/06(月)18:23:20 No.464020483

ロボット作品でスレ画みたいなツッコミ入れてくるリアルめくら嫌い!

115 17/11/06(月)18:23:23 No.464020493

戦車に勝てないからいらない!って言う人結構多いけど 戦車に勝てない=戦場にいらないとは限らないよね…

116 17/11/06(月)18:23:29 No.464020508

ヘタな理由なんて付けないで人型兵器がカッコよく動いてる場面が見たいでいいんだよ

117 17/11/06(月)18:23:32 No.464020519

それこそ身長10m越えた辺りからはリアルな理屈をつけるの厳しくなると思うが

118 17/11/06(月)18:23:38 No.464020538

本当の等身大の人型ロボなら「人間用の施設や道具をそのまま使える」という利点が…

119 17/11/06(月)18:24:00 No.464020605

お偉いさんの一存で合理性の欠けらも無い兵器が作られるのはよくあることですしおすし!

120 17/11/06(月)18:24:02 No.464020612

スーパー系ならともかくリアル系で人型だと突っ込まれても仕方ないからそれなりに納得出来る設定をちゃんと用意して欲しい

121 17/11/06(月)18:24:10 No.464020635

そもそも人間の形態自体が戦闘や土木工事に特化しているわけではないので云々

122 17/11/06(月)18:24:12 No.464020641

趣味で国防費横領して奥さんの形した巨大ロボ造った岸田博士

123 17/11/06(月)18:24:15 No.464020647

>この辺をクリアできれば一気に実用化できそうじゃない? それで戦闘機や戦車作った方が良くね?

124 17/11/06(月)18:24:27 No.464020678

人型より非人型にすごい兵器積んだほうが強くね? と考えて全部人型に負けたのがジオンである

125 17/11/06(月)18:24:36 No.464020701

でもよぉ パワードスーツは人型だぜ?

126 17/11/06(月)18:24:38 No.464020706

>>作った奴とかの趣味じゃダメなん >趣味と軍事って両立しなくね?と思ったけど >総統と博士って前例がいたわ 負けてる!

127 17/11/06(月)18:24:40 No.464020713

>それこそ身長10m越えた辺りからはリアルな理屈をつけるの厳しくなると思うが 作品内で理屈が成り立ってれば別にいいと思う

128 17/11/06(月)18:25:02 No.464020767

つまりコアブースターとかスカイグラスパー形式でいけってこと?

129 17/11/06(月)18:25:03 No.464020770

>作った奴とかの趣味じゃダメなん 最初の1機はともかくその技術をなんで他に導入しないの?と言われる

130 17/11/06(月)18:25:26 No.464020828

人型兵器だって地面に伏せりゃ被弾面積減らせるっしょ

131 17/11/06(月)18:25:31 No.464020842

トランスフォーマーみたいにそういう種族

132 17/11/06(月)18:25:35 No.464020856

>それこそ身長10m越えた辺りからはリアルな理屈をつけるの厳しくなると思うが 自重?なら設定で軽くしちゃえばいいじゃん! …をしたら水に浮く比重になった!

133 17/11/06(月)18:25:39 No.464020869

リアル系で巨大ロボというのが相反するからそれっぽい理屈があると楽しいね

134 17/11/06(月)18:25:42 No.464020876

好きだけどガオガイガーの合体バリアはそんなに強いなら武器にしないかなとは思った

135 17/11/06(月)18:25:43 No.464020880

でかい兵器ってどう足掻いても的だよね…

136 17/11/06(月)18:25:51 No.464020907

実際人型兵器作るのに使う技術って他に流用出来るもんなんだろうか

137 17/11/06(月)18:25:55 No.464020923

>本当の等身大の人型ロボなら「人間用の施設や道具をそのまま使える」という利点が… 人型ロボットにシャベル持たせて工事させるよりシャベルカー持って来た方がよくないか?

138 17/11/06(月)18:26:07 No.464020960

うるせえ螺旋力で解決だ

139 17/11/06(月)18:26:23 No.464021004

>好きだけどガオガイガーの合体バリアはそんなに強いなら武器にしないかなとは思った ヘルアンドヘブンの時に敵の動き止めてるのがそうよ

140 17/11/06(月)18:26:23 No.464021005

漫画版マジンガーZの兜十蔵は孫たちに生き延びる力を与えるためにマジンガー建造してるからなあ

141 17/11/06(月)18:26:26 No.464021016

コアと同調したパイロットに合わせて機体が進化・変形するためどうしても人型になりやすく また無理に改装しても元に戻ってしまうとか…

142 17/11/06(月)18:26:28 No.464021019

メイン敵のエネミーの目的が人の殺傷なのでロボも人型だとヘイト稼げるって設定が好き

143 17/11/06(月)18:26:43 No.464021061

技術が進めばコンパクトになるのは必然 なのにどうして巨大なものを作ろうとするんです?

144 17/11/06(月)18:26:42 No.464021065

>好きだけどガオガイガーの合体バリアはそんなに強いなら武器にしないかなとは思った あれも破られてるしなぁ…

145 17/11/06(月)18:26:46 No.464021073

そもそも謎物質で装甲とアクロバティックな機動を両立できる前提なら戦車の優位性はあんまりないとあれほど

146 17/11/06(月)18:26:57 lDSMsOsc No.464021103

>リアルめくらな人ってどこにでも湧くよね… >ヒロアカとかなろうとかにもやたら粘着してる このレス以降カタログにヒロアカ叩きスレが立ち始めてダメだった

147 17/11/06(月)18:27:06 No.464021125

そもそもアニメのロボって皆空飛んでるか謎のスライド移動してるじゃん 足でガッショガッショ歩いてたら地味すぎるとか言うじゃん

148 17/11/06(月)18:27:07 No.464021128

>でかい兵器ってどう足掻いても的だよね… 仮にデカくても問題ないような兵器を作ろうとすると それこそミサイルとかで針ネズミになった動く要塞みたいな感じにしかならん 気がする

149 17/11/06(月)18:27:24 No.464021189

絢爛舞踏祭のRBの原型は手足ついてるのはデブリを掻い潜る際に適切な形に都度全身動かしてラインを変えるためだったかな シールド使えるようになってからはそれを都度適切な方向のシールドの範囲に体収めてレーダー無効化するためだけど

150 17/11/06(月)18:27:25 No.464021192

>実際人型兵器作るのに使う技術って他に流用出来るもんなんだろうか 技術より金の問題もあるかなあ 戦車よりちょっと強いってぐらいじゃ研究費と生産コストペイしなさそうだな

151 17/11/06(月)18:27:36 No.464021224

ヘヴィーオブジェクトの話した?

152 17/11/06(月)18:27:37 No.464021227

つまり可変機さいつよってことじゃん

153 17/11/06(月)18:27:39 No.464021232

>メイン敵のエネミーの目的が人の殺傷なのでロボも人型だとヘイト稼げるって設定が好き 戦車の上に人間のハリボテ付ける感じになりそうだな

154 17/11/06(月)18:27:39 No.464021234

>人型ロボットにシャベル持たせて工事させるよりシャベルカー持って来た方がよくないか? シャベル使うのが屋内とかビルの上階とかなら人型にも利点あるよ まあシャベルは使わないだろうけど他の道具なら

155 17/11/06(月)18:27:45 No.464021256

>人型ロボットにシャベル持たせて工事させるよりシャベルカー持って来た方がよくないか? シャベルカーが狭すぎて入れなくて人間が危険すぎて入れなくてそのケース専用の機器を準備する時間もない時とかに役立つだろ!

156 17/11/06(月)18:27:55 No.464021282

>足でガッショガッショ歩いてたら地味すぎるとか言うじゃん 縦揺れがやばすぎてゲロ製造機になるのはパトレイバーだっけ

157 17/11/06(月)18:27:56 No.464021284

被弾面積っていうのも地上戦での話だし航空機や衛星からの攻撃が極まって直上の被弾面積を優先したってのはどうだろ

158 17/11/06(月)18:28:39 No.464021401

お台場ガンダム見てこりゃデカすぎたわってお禿も

159 17/11/06(月)18:28:44 No.464021420

戦車や飛行機が変な物理バリア持ってても全然嬉しくない

160 17/11/06(月)18:28:50 No.464021438

>コアと同調したパイロットに合わせて機体が進化・変形するためどうしても人型になりやすく >また無理に改装しても元に戻ってしまうとか… 機体のコアに何か宿ってる魂がある系ならそれでいいよね

161 17/11/06(月)18:28:53 No.464021449

人型兵器vs戦車ならまだわからんが 人型兵器vs戦闘機となるとミサイルや爆弾でボコボコにされる未来しか見えん 仮に飛んでも格闘戦で圧倒できるとは思えないし

162 17/11/06(月)18:28:54 No.464021452

タイタンってかなり頑丈でバリアもついてるよねあれ

163 17/11/06(月)18:29:02 No.464021474

やはりローラーダッシュか… ATを讃えよ!

164 17/11/06(月)18:29:07 No.464021499

>素人でも使えるようにするために脳波コントロールにする >イメージしやすいように人型にする 身長が8m体重7tの人型構造物って慣性とか筋力とか人体とは全然違うはずだし その辺をコンピュータ制御するコストをかけるならハナっから脳波コントロールでキャタピラと砲塔をコントロールした方が早いし促成栽培できるんじゃないかな…

165 17/11/06(月)18:29:23 No.464021548

ヘヴィーオブジェクトが兵器を巨大にできる装甲だの動力だのや それを運転するスーパーパイロットを開発したけど 人型にはならずに巨大なたこ焼きみたいな兵器を運用する世界になった話だな

166 17/11/06(月)18:29:40 No.464021597

>やはりローラーダッシュか… >ATを讃えよ! 個人所有できる程度のお値段いいよね

167 17/11/06(月)18:29:53 No.464021632

人型なら武器を持って移動出来るってのは相当利点なのでは

168 17/11/06(月)18:29:55 No.464021634

そもそも現実に人型巨大ロボットが戦場に投入された事なんてないんだから 批判自体も机上の空論だよね

169 17/11/06(月)18:29:58 No.464021640

>シャベルカーが狭すぎて入れなくて人間が危険すぎて入れなくてそのケース専用の機器を準備する時間もない時とかに役立つだろ! まあ実際今の人型ロボは屋内施設の事故現場とかを想定してるな

170 17/11/06(月)18:30:07 No.464021668

>戦車や飛行機が変な物理バリア持ってても全然嬉しくない 戦車の近接防御システムとか好きよ俺

171 17/11/06(月)18:30:08 No.464021672

ピンポイントバリアの何が悪いんだよてめー!

172 17/11/06(月)18:30:09 No.464021674

>人型兵器だって地面に伏せりゃ被弾面積減らせるっしょ 伏せた状態で匍匐前進を高速で出来るように履帯つけようぜ

173 17/11/06(月)18:30:16 No.464021688

人型の機械生命体の身体を借りてるとか…

174 17/11/06(月)18:30:26 No.464021714

人型というか手があれば汎用性が生まれるし… 特化させてその分野しかできないなんてことはないんだ

175 17/11/06(月)18:30:34 No.464021739

多用途についてはマニュピレーターががっつり発展すれば見直されるかも

176 17/11/06(月)18:30:50 No.464021792

アップルシードのランドメイトがリアルに寄せられる限界のサイズな気がする

177 17/11/06(月)18:30:52 No.464021804

>>人型兵器だって地面に伏せりゃ被弾面積減らせるっしょ >伏せた状態で匍匐前進を高速で出来るように履帯つけようぜ ついでに前面面積減らせるように車型にまとまるようにしよう

178 17/11/06(月)18:31:00 No.464021830

どうあがいても人型でなければならない合理的な理由を見つけられない

179 17/11/06(月)18:31:04 No.464021840

>伏せた状態で匍匐前進を高速で出来るように履帯つけようぜ コンバトラーVできた!

180 17/11/06(月)18:31:26 No.464021905

宇宙空間では人型でもよくない? 縦も横もないし

181 17/11/06(月)18:31:43 No.464021958

ともあれ変形機構は無理だと思う 乗る人も整備する人も大変そうだし

182 17/11/06(月)18:31:54 No.464021984

>>>人型兵器だって地面に伏せりゃ被弾面積減らせるっしょ >>伏せた状態で匍匐前進を高速で出来るように履帯つけようぜ >ついでに前面面積減らせるように車型にまとまるようにしよう 武器持ってる腕も邪魔だから取っ払って直接砲塔をつけよう

183 17/11/06(月)18:31:55 No.464021988

>どうあがいても人型でなければならない合理的な理由を見つけられない 宗教的な理由が一番だと思うよ

184 17/11/06(月)18:32:01 No.464022001

色んなものが使える手先の器用さってのはアドバンテージだけど そういうのが一番求められる現場って前線よりも工兵とか施設科とかそういうのになると思う ぶっちゃけ工事現場

185 17/11/06(月)18:32:06 No.464022013

>宇宙空間では人型でもよくない? >縦も横もないし いいけど…それなら球形のがよくね?

186 17/11/06(月)18:32:12 No.464022030

>宇宙空間では球体でよくない? >縦も横もないし

187 17/11/06(月)18:32:27 No.464022070

ロボットは難しいけど強化外骨格なら兵士の腰と背骨がヤバイって理由でぼちぼち実用化されそうだよね

188 17/11/06(月)18:32:29 No.464022075

素人でも楽に使えるように神経接続する人型ロボは人と巨大ロボの物理的条件の違い以外にもクソみたいな技量の素人に大量の資材やメンテナンスの手間を掛ける余裕がある勢力がそんな微妙な物を使うとは思えない

189 17/11/06(月)18:32:45 No.464022119

>縦も横もないし あるよ!?

190 17/11/06(月)18:32:49 No.464022131

自動車とかだってあの形にこだわる必要ない気もするけど地球上では全部あれだし そういう常識の世界って事でひとつ

191 17/11/06(月)18:32:51 No.464022137

>どうあがいても人型でなければならない合理的な理由を見つけられない だが相手の主砲発射を見てからサイドステップで避けられるエクバ世界なら…!

192 17/11/06(月)18:32:52 No.464022142

やっぱ地下から発掘したオーバーテクノロジーの産物をそのまま戦争に使うみたいなのがあいな

193 17/11/06(月)18:33:01 No.464022172

>人型なら武器を持って移動出来るってのは相当利点なのでは 汎用性と見た目の印象重視の形ではあるよね 戦闘機や戦車はいまの技術で出来る範囲でのそれぞれ特化型みたなもんだろうし

194 17/11/06(月)18:33:02 No.464022177

工事現場も特化した単能機を組み合わせて工事してんだよなあ

195 17/11/06(月)18:33:13 No.464022197

つまり球体に放題を取り付けたボールは意外と理に適った兵器だった…?

196 17/11/06(月)18:33:14 No.464022199

宇宙の戦闘なら攻撃角度限定されないから被弾面積関係ないし スラスターや武器の取り回し汎用性考えると腕や脚があった方がいいとか

197 17/11/06(月)18:33:28 No.464022251

>やっぱ地下から発掘したオーバーテクノロジーの産物をそのまま戦争に使うみたいなのがあいな 戦闘中に暴走してやばい事になるパターンだこれ

198 17/11/06(月)18:33:30 No.464022260

パワードスーツならこんなこと言われないんだけどなぁ これはロボットと言われない不思議 どんなにヒロイックな見た目でも

199 17/11/06(月)18:33:52 No.464022311

>被弾面積っていうのも地上戦での話だし航空機や衛星からの攻撃が極まって直上の被弾面積を優先したってのはどうだろ 慣性の法則と言うものがあるおかげで基本的に真上から弾が落ちてくることはないし…

200 17/11/06(月)18:33:53 No.464022317

本来は球に腕と足がついた兵器なのだが 「人間は同族や敵を見つけるため本能的に人型を認識しやすい」という特性により 感知力の高いエスパーである主人公には兵器がオーラで人型に見えている

201 17/11/06(月)18:33:59 No.464022339

>つまり球体に放題を取り付けたボールは意外と理に適った兵器だった…? 単純に性能が高ければ最適解な気はする

202 17/11/06(月)18:34:05 No.464022355

>つまり球体に放題を取り付けたボールは意外と理に適った兵器だった…? 元ネタの方では普通に強い兵器だったはず

203 17/11/06(月)18:34:23 No.464022409

技術が進歩していった結果人体の構造こそが一番エネルギー効率が良かった為 人口筋繊維とかで作り上げた巨大サイボーグみたいなのが主力に…みたいな

204 17/11/06(月)18:34:46 No.464022461

合理性なんて言ったらそもそも物質である利点すらないじゃん!

205 17/11/06(月)18:34:48 No.464022465

人型が一番螺旋力高まるって理由のグレンラガンいいよね…

206 17/11/06(月)18:34:57 No.464022503

パワードスーツは現実の延長戦上で捉えられるからな

207 17/11/06(月)18:35:13 No.464022554

戦争は非合理的だよね

208 17/11/06(月)18:35:15 No.464022565

大切なのは動力だろ 新たに発見された未来のエネルギーでもないとまともにロボット作れねえだろ

209 17/11/06(月)18:35:40 No.464022633

>>>>人型兵器だって地面に伏せりゃ被弾面積減らせるっしょ >>>伏せた状態で匍匐前進を高速で出来るように履帯つけようぜ >>ついでに前面面積減らせるように車型にまとまるようにしよう >武器持ってる腕も邪魔だから取っ払って直接砲塔をつけよう 車型に変形してるのに腕取る必要ある…?

210 17/11/06(月)18:35:43 No.464022641

AIに設計させてたらなんか人型ばっかりになった!

211 17/11/06(月)18:36:00 No.464022698

人型兵器を動かすエンジンってそうとう馬力要るよね

212 17/11/06(月)18:36:07 No.464022725

単純にこうだからダメってよりこういう理屈で可能って話の方が楽しいわね

213 17/11/06(月)18:36:09 No.464022732

>つまり球体に放題を取り付けたボールは意外と理に適った兵器だった…? 連邦はジムとボールのハイローミックスでバクチみたいなワンオフ作ってるジオンよりかは理にかなってるな…

214 17/11/06(月)18:36:13 No.464022746

効率云々言い出すと最終的に拠点や要塞からミサイルかレーザーを超遠距離から撃ち合うだけの戦闘になる

215 17/11/06(月)18:36:15 No.464022748

某野球ゲームでは大質量と超剛性を備えた球体を超能力で移動時は重力0にして飛ばし 攻撃時は能力を切って押し潰すという実も蓋もない兵器が出てたな

216 17/11/06(月)18:36:34 No.464022807

そもそも18mの人型ロボットごときがルウムで大勝できた理由ってなんだよ

217 17/11/06(月)18:36:38 No.464022819

ワクワクする言葉に一つ付け足してがっかりさせるみたいなスレがあったら 間違いなく未知のエネルギー+ただの戦闘機をあげるかな

218 17/11/06(月)18:36:40 No.464022823

求)クリーンにロボットを動かせるエネルギー

219 17/11/06(月)18:37:02 No.464022898

>そもそも18mの人型ロボットごときがルウムで大勝できた理由ってなんだよ ぶっちゃけ誘導兵器を無効化したミノ粉

220 17/11/06(月)18:37:22 No.464022950

>効率云々言い出すと最終的に拠点や要塞から光子魚雷を超遠距離から撃ち合うだけの戦闘になる

221 17/11/06(月)18:37:27 No.464022963

>そもそも18mの人型ロボットごときがルウムで大勝できた理由ってなんだよ ミノ粉でレーダーやら精密機器が使えなくなったところを奇襲した

222 17/11/06(月)18:37:34 No.464022987

拠点や要塞を守るための兵器が必要だし…

223 17/11/06(月)18:37:49 No.464023025

>そもそも現実に人型巨大ロボットが戦場に投入された事なんてないんだから >批判自体も机上の空論だよね 架空のロボを対象に論じるのであればその架空ロボの描写をちゃんと加味しないといけないのに なんでか作中で身軽に動いてるのとか無視してただの的だとか言っちゃうしなんだかなぁってなるよね

224 17/11/06(月)18:38:05 No.464023080

思うんだけど 同サイズなら武器持った人間より武器背負った動物のほうが強いよね 人間の長所って脳みそなわけで

225 17/11/06(月)18:38:09 No.464023091

>攻撃時は能力を切って押し潰すという実も蓋もない兵器が出てたな それで思い出したけど惑星破壊弾を打ち返すには野球ロボが合理的だってのはなかなか説得力あった

226 17/11/06(月)18:38:16 No.464023112

>拠点や要塞を守るための兵器が必要だし… 要塞内に設置したレーザー砲台とかでよくね?

227 17/11/06(月)18:38:16 No.464023115

ヤマトが波動砲撃てば万事解決じゃん みたいな極論はやめるんよ!

228 17/11/06(月)18:38:38 No.464023185

つまりゾイドの時代が来る…!

229 17/11/06(月)18:38:38 No.464023187

>そもそも18mの人型ロボットごときがルウムで大勝できた理由ってなんだよ ミノ粉でミサイルもレーダーもダメにして接近戦して有視界なら戦闘機より小回りの効くMSで戦艦潰した

230 17/11/06(月)18:38:45 No.464023204

>AIに設計させてたらなんか人型ばっかりになった! 何かその体使って反乱でも起こされそうだな

231 17/11/06(月)18:38:46 No.464023212

ぶっちゃけ横に向けば被弾面積めっちゃ減らない?

232 17/11/06(月)18:39:01 No.464023273

つまり動物をモチーフにしたロボット… ゾイドだこれ

233 17/11/06(月)18:39:14 No.464023326

>ぶっちゃけ横に向けば被弾面積めっちゃ減らない? 格闘ロボだこれ

234 17/11/06(月)18:39:26 No.464023367

>思うんだけど >同サイズなら武器持った人間より武器背負った動物のほうが強いよね >人間の長所って脳みそなわけで つまりキングゴジュラスだな

235 17/11/06(月)18:39:42 No.464023404

巨大ロボの居る世界では戦車は時速10kmくらいしか出ないし 戦闘機はロボの腕が届く範囲を飛ばなければいけないのでロボが強い

236 17/11/06(月)18:39:43 No.464023410

巨大人型兵器は汎用性がありそうで無いのが致命的だよね それに合わせてインフラや装備を作るせいで全く順序が逆

237 17/11/06(月)18:39:47 No.464023424

確か先行のハサウェイで公式ツッコミがあったと思う Q:お空ビュンビュン飛んでるし宇宙でも変形するしもう人型の意味なくね? A:ぶっちゃけ惰性だよ

238 17/11/06(月)18:39:47 No.464023425

>思うんだけど >同サイズなら武器持った人間より武器背負った動物のほうが強いよね >人間の長所って脳みそなわけで だから全身武器の塊の鉄の城塞に人の頭脳を加えて時にお前こそ未来もたらすのだ

239 17/11/06(月)18:39:49 No.464023429

どうでもいいけどゾイドが機械生命体ってのをソシャゲで初めて知った

240 17/11/06(月)18:39:51 No.464023434

>宇宙の戦闘なら攻撃角度限定されないから被弾面積関係ないし >スラスターや武器の取り回し汎用性考えると腕や脚があった方がいいとか それこそ慣性制御でもできない限り相対速度合わせなきゃ敵味方の位置関係がコロコロ変わるドッグファイトなんて不可能だし…

241 17/11/06(月)18:39:51 No.464023436

まあ人型にして軽快に動く巨大ロボット作れる技術あるなら もっと凄い現代兵器もどきを作れそうだからね…

242 17/11/06(月)18:40:01 No.464023473

でも現実のロボ開発も人型よりじゃない? やっぱり足は合理的だと想う

243 17/11/06(月)18:40:15 No.464023529

>同サイズなら武器持った人間より武器背負った動物のほうが強いよね >人間の長所って脳みそなわけで それ武器使える時点でただの動物じゃないですよね

244 17/11/06(月)18:40:22 No.464023549

>A:ぶっちゃけ惰性だよ まあガンダム世界はガンダム信仰もあるもんね

245 17/11/06(月)18:40:43 No.464023615

いきなり要塞や拠点を叩き潰し会う戦争のスタイルが定着するとにらみ合いで何年も消費しそうだな

246 17/11/06(月)18:40:59 No.464023661

>やっぱり足は合理的だと想う 多脚の時代まだかな…

247 17/11/06(月)18:41:15 No.464023720

そもそも貴重なガンダリウムをツノに回すなって話になっちゃうし…

248 17/11/06(月)18:41:21 No.464023734

みんな武器なんて捨ててマルチとかセリオとか作ろうよ!

249 17/11/06(月)18:41:29 No.464023751

>求)クリーンにロボットを動かせるエネルギー プラーナとかオーラとか魔力をエネルギーにする装着開発しなきゃ

250 17/11/06(月)18:41:35 No.464023767

>巨大ロボの居る世界では戦車は時速10kmくらいしか出ないし >戦闘機はロボの腕が届く範囲を飛ばなければいけないのでロボが強い いや代表的なガンダムでさえ戦車めっちゃ速く割り込んできたし戦闘機部隊が主戦力だからめっちゃ苦戦してほぼ飛んでるみたいな跳躍するガンダムの奇襲じゃないと勝てなかったでしょ…なに言ってるの…

251 17/11/06(月)18:41:41 No.464023780

スポーツ化した戦争のレギュレーション!

252 17/11/06(月)18:41:59 No.464023849

いっつも疑問なんだけどぐるぐる軌道を回転してる宇宙空間で宇宙要塞って作る必要あんの?

253 17/11/06(月)18:42:10 No.464023890

人型でいいとしても有人機じゃないと駄目って理由も必要なので辛い

254 17/11/06(月)18:42:13 No.464023905

>みんな武器なんて捨ててマルチとかセリオとか作ろうよ! マルチとかセリオが反乱起こしてたら困るでしょ!

255 17/11/06(月)18:42:18 No.464023923

>でも現実のロボ開発も人型よりじゃない? >やっぱり足は合理的だと想う 本体上部についた腕の位置を水平に保ったまま軽快に走るロボいいよね

256 17/11/06(月)18:42:23 No.464023943

かわいい女の子ロボットがうっかり力加減を間違えて好きな人間を傷つけてしまい違私 みたいな展開いいよね!

257 17/11/06(月)18:42:32 No.464023976

>まあ人型にして軽快に動く巨大ロボット作れる技術あるなら >もっと凄い現代兵器もどきを作れそうだからね… そのすごい技術が発明された世界ならそもそも現代兵器もどきとは一線を画した何かが発明されてるかもしれないし… 100年近く前には戦闘機なんてものは発想すら存在しなかったわけだし

258 17/11/06(月)18:42:41 No.464024000

>人間の長所って脳みそなわけで 持久力も長所だよ!

259 17/11/06(月)18:42:42 No.464024005

流用できない技術使っててもその技術使えって言われること多いよね

260 17/11/06(月)18:42:53 [イサム] No.464024036

>人型でいいとしても有人機じゃないと駄目って理由も必要なので辛い AIとかパイロットの仕事なくなるじゃねぇかぶっ潰す!

261 17/11/06(月)18:42:59 No.464024055

>そもそも貴重なガンダリウムをツノに回すなって話になっちゃうし… ツノはちげぇよ!

262 17/11/06(月)18:43:09 No.464024084

>多脚の時代まだかな… 人型にしても効率重視なら4腕4脚みたいな形になるきはするね

263 17/11/06(月)18:43:33 No.464024152

スポーツ用ロボと設計された主人公は実は戦闘用サイボーグだった これだ!

264 17/11/06(月)18:43:35 No.464024159

人型という言葉が指す今の人体が成立した経緯からして行き当たりばったりな進化の結果だし いちからどんな造形にしてもいいよってなったらそりゃ人体をなぞったりなんかしないよね

265 17/11/06(月)18:43:41 No.464024180

>人型でいいとしても有人機じゃないと駄目って理由も必要なので辛い AIがハッキングされてダメになる!時代はアナログ制御だぜ!

266 17/11/06(月)18:43:43 No.464024190

>でも現実のロボ開発も人型よりじゃない? >やっぱり足は合理的だと想う たまたま祖先の脚が四本しかなかったから二足歩行してる人間の生活環境に対応するためにロボットは二足歩行してるだけだからな バリアフリーならタイヤで走らす方がよっぽど楽だよ 効率が良いから採用してるわけじゃない

267 17/11/06(月)18:43:49 No.464024207

民生用なら人に好かれやすい見た目のが良いのでドラえもんが良いと思う

268 17/11/06(月)18:43:54 [整備員] No.464024230

>人型にしても効率重視なら4腕4脚みたいな形になるきはするね しぬ

269 17/11/06(月)18:43:59 No.464024248

多脚はキャタピラが便利すぎるから

270 17/11/06(月)18:44:04 No.464024262

>いっつも疑問なんだけどぐるぐる軌道を回転してる宇宙空間で宇宙要塞って作る必要あんの? SDI構想ってやつだよたぶん

271 17/11/06(月)18:44:06 [トレーズ] No.464024271

>人型でいいとしても有人機じゃないと駄目って理由も必要なので辛い 兵士が犠牲にならない戦争とか人の心が動かないからダメ

272 17/11/06(月)18:44:14 No.464024301

実際優位でもテストで証明させなければ優位にならないからね…だから無人機は潰すしドラゴン戦艦も潰す!

273 17/11/06(月)18:44:30 No.464024349

よく槍玉に挙げられるガンダムだって人型と非人型を用途によって使い分けてるのに何故か非人型が不要扱いされてるみたいな言われ方するよね

274 17/11/06(月)18:44:31 [ヴァイタルガーダー] No.464024356

>人型でいいとしても有人機じゃないと駄目って理由も必要なので辛い なので外側にある操作船からマリオネットみたいに操作する形式にしてみました

275 17/11/06(月)18:44:41 No.464024386

人を戦争に送り出すとか野蛮人じゃんッ

276 17/11/06(月)18:44:58 No.464024435

ヤマモト・ヨーコがそんな感じだっけ

277 17/11/06(月)18:45:14 No.464024474

ガサラキ研究の副産物だし…売れれば儲けもんなだけだし…

278 17/11/06(月)18:45:18 [整備員] No.464024476

>よく槍玉に挙げられるガンダムだって人型と非人型を用途によって使い分けてるのに何故か非人型が不要扱いされてるみたいな言われ方するよね MAがガンダムに負けっぱなのがわるい

279 17/11/06(月)18:45:18 No.464024477

やっぱ無人機の時代だよなー

280 17/11/06(月)18:45:37 No.464024537

人型の形態だから強いのではなくて 武装や装甲や推進機等が強いだけなんだよね

281 17/11/06(月)18:45:38 No.464024543

戦争しなければいいんじゃね?

282 17/11/06(月)18:45:39 No.464024545

スポーツロボは人型じゃないと楽しくない

283 17/11/06(月)18:45:43 No.464024562

>人型でいいとしても有人機じゃないと駄目って理由も必要なので辛い 人とコアの魂か何かのシンクロが一番機体の強さを引き出す云々 スペックなんぞ飾りです!

284 17/11/06(月)18:45:47 No.464024580

遠隔操作兵器に関しては現代科学がフィクション追い越した感はある 今でもにわかに信じられない

285 17/11/06(月)18:45:52 No.464024592

>よく槍玉に挙げられるガンダムだって人型と非人型を用途によって使い分けてるのに何故か非人型が不要扱いされてるみたいな言われ方するよね それこそこのスレで散々言われてるすげぇ技術の戦闘機みたいなビグロとめっちゃ強かったのに無視するよね 次回作では早々に可変機ばっかになるし

286 17/11/06(月)18:46:10 No.464024655

ロボより前にAIが発展しそうだし 人型兵器できたとしても自律型になる気はするな

287 17/11/06(月)18:46:19 [Zガンダム] No.464024689

>MAがガンダムに負けっぱなのがわるい 僕MAにもなれるんですよ…

288 17/11/06(月)18:46:22 No.464024699

>どうでもいいけどゾイドが機械生命体ってのをソシャゲで初めて知った だから野生ゾイドからコアを抜いて元の動物型の機体にコアを入れて動かしてるという

289 17/11/06(月)18:46:23 No.464024702

そしてAIによる「人類は地球にとって害悪」の判断により人類根絶へ

290 17/11/06(月)18:46:40 No.464024751

いっそ宇宙時代の法律でそういうのじゃないと全惑星人類管理局に怒られるみたいな 見も蓋もない設定でも許すよ

291 17/11/06(月)18:46:50 No.464024784

>武装や装甲や推進機等が強いだけなんだよね でもこの腕で追加装甲の盾をいい感じな位置取り出来るのはいい感じだと思う

292 17/11/06(月)18:46:56 No.464024804

>スポーツロボは人型じゃないと楽しくない ココロを再現するパーツも取り付けよう

293 17/11/06(月)18:46:57 No.464024808

だってガンダムのMAなんて色物扱いじゃん!

294 17/11/06(月)18:47:06 No.464024840

宇宙騎士道!

295 17/11/06(月)18:47:11 No.464024858

>やっぱり足は合理的だと想う 思考戦車いいよね

296 17/11/06(月)18:47:18 No.464024883

>いっそ宇宙時代の法律でそういうのじゃないと全惑星人類管理局に怒られるみたいな ガンダムファイト国際条約!

297 17/11/06(月)18:47:23 No.464024895

>だってガンダムのMAなんて色物扱いじゃん! 色物な見た目だけど大体クソ強いって印象だよ

298 17/11/06(月)18:47:24 No.464024906

>人型の形態だから強いのではなくて >武装や装甲や推進機等が強いだけなんだよね つまりよぉ サブアームで動かせるレールガンとライフルとドラグーン積んだPS装甲で作った戦闘機にVL積んだ新たなる剣が必要ってことだろ?

299 17/11/06(月)18:47:39 No.464024959

そろそろバリアくらい開発して欲しいですよ私は 竜宮島とか光子力研究所についてるようなやつ

300 17/11/06(月)18:47:41 No.464024964

散々ac4でこき使ったのに一部のエースしか勝てないし移動要塞でいいやってなったac4fa

301 17/11/06(月)18:47:48 No.464024981

やはりガンダムファイトが最適解…!

302 17/11/06(月)18:47:59 No.464025014

>だってガンダムのMAなんて色物扱いじゃん! 見た目は色物でも弱い奴がまずいないので…

↑Top