17/11/06(月)17:01:33 攻殻機... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/06(月)17:01:33 No.464009170
攻殻機動隊SACのチャット回とかニコ生で再現されちゃってるよね…
1 17/11/06(月)17:03:01 No.464009348
車はなかなか空とばないな
2 17/11/06(月)17:05:10 No.464009613
車はしばらく空を飛ぶ予定はなさそう
3 17/11/06(月)17:05:51 No.464009691
飛べるものが地上走る意味がないからな…
4 17/11/06(月)17:07:02 No.464009816
フェルマーの最終定理がまだ証明されてなかったりする
5 17/11/06(月)17:07:21 No.464009856
ネット関係は現実のスピード早いよね VRとか
6 17/11/06(月)17:09:08 No.464010088
車も暫く空を走る予定もなさそうさ
7 17/11/06(月)17:09:40 No.464010147
街ゆく誰もが小型の高性能端末持ってやり取りしてるってよく考えたらスゲーSFの世界だ
8 17/11/06(月)17:10:43 No.464010272
遠い昔遥か銀河の彼方で……にしといたから安心
9 17/11/06(月)17:10:45 No.464010277
ここでもソースソース言う人いる…
10 17/11/06(月)17:10:58 No.464010300
「」はポルノグラフティ好きすぎる
11 17/11/06(月)17:13:26 No.464010584
リアルタイムアニメなんて現実で不可能だろうと思ったらみならいディーバとか言う作品が放送された 日刊漫画雑誌なんて無理だろうと思っていたらweb漫画サイトが普及してる
12 17/11/06(月)17:13:43 No.464010619
VRはまだ全然追いついてないよ
13 17/11/06(月)17:16:49 No.464011006
まあなんてクリアな音でお話できるケイタイなんでしょう
14 17/11/06(月)17:17:33 No.464011116
VRパチンコに老人を設置して金を搾り取るシステム早く確立しろ
15 17/11/06(月)17:18:07 No.464011188
全身タイツ
16 17/11/06(月)17:20:18 No.464011474
コンピューターが刺繍の柄を考えてくれる未来はいつくるんです?
17 17/11/06(月)17:21:01 No.464011564
オーウェル的な世界になってないだけマシなんだろうか
18 17/11/06(月)17:21:08 No.464011576
シュワルツネッガーが大統領になってる!
19 17/11/06(月)17:21:53 No.464011674
空中にホログラムで画面を出して あまつさえそれをタッチ操作するのが割とどこでも当たり前
20 17/11/06(月)17:21:54 No.464011678
ネオンサインと中華街だらけ
21 17/11/06(月)17:23:58 No.464011952
十数年前に想像された小型携帯端末との進化とは別方向に進化してるよねスマホだのの類は
22 17/11/06(月)17:24:20 No.464012017
>車はなかなか空とばないな 手軽な反重力装置でも普及されないと 落ちたときが悲劇すぎるしな
23 17/11/06(月)17:24:44 No.464012054
実現はしたけど普及はしてないテレビ電話
24 17/11/06(月)17:25:07 No.464012109
スマホみたいなのはあった?
25 17/11/06(月)17:25:29 No.464012159
チバシティはこなかったなー
26 17/11/06(月)17:26:39 No.464012309
>スマホみたいなのはあった? 近いのはPDAかねえ
27 17/11/06(月)17:27:04 No.464012363
>実現はしたけど普及はしてないテレビ電話 インターネット経由でテレビ電話みたいなのは普及してるじゃない
28 17/11/06(月)17:27:55 No.464012482
コレクターユイの未来再現度は高い
29 17/11/06(月)17:27:59 No.464012490
スカイプ会議とかはそれっぽいよね
30 17/11/06(月)17:28:27 No.464012557
飛ぶ車は最近アメリカで出るかもって話があったような
31 17/11/06(月)17:29:05 No.464012639
キャタピラ駆動で蛇腹アームのロボット
32 17/11/06(月)17:29:46 No.464012735
チバラギにならなかったな
33 17/11/06(月)17:31:36 No.464012978
>キャタピラ駆動で蛇腹アームのロボット 災害救助とかで実験されてるぞ
34 17/11/06(月)17:33:10 No.464013201
>コンピューターが刺繍の柄を考えてくれる未来はいつくるんです? AIのディープラーニングが進めばぽすくまさんのコラみたいな感じで 適当な絵や写真から柄を考えるAIは登場すると思う
35 17/11/06(月)17:33:14 No.464013213
昔の人が想像していたと思われる未来描写
36 17/11/06(月)17:34:06 No.464013315
そういやSACだと電脳通信があるのに携帯もちゃんと使ってるのがちょっとおもしろかった いや電脳化してない人向けなんだろうけど9課も使ってるから
37 17/11/06(月)17:34:19 No.464013343
でもさ飛ぶ来るなってマジで便利だよな道路整備とか要らねーし地形や建築物に進行を阻まれないし! って脳1で考えたけど脳2脳3が処理したら皆が皆空と日始めちゃったら逆にそれもしっかり整備しなきゃあびなくね?って判断下す だが脳4が今開発してる自動運転及び自動ぶれキーの類いの高水準化に向けた開発が否定された前論の布石では?って考えてる 俺は確かに…って感想を持つ権利与えられたので実行した
38 17/11/06(月)17:35:16 No.464013452
一旦頓挫したけど ARメガネはまた来るんじゃないか 主に業務用で
39 17/11/06(月)17:35:21 No.464013461
遠隔地との会議はともかく一般人が連絡とり合うのに画面見て通信する必要はなく むしろ文字だけ絵貼るだけの方向に行った
40 17/11/06(月)17:36:27 No.464013596
原子力は家庭でも使われるしなんでも空を飛んでたけど 前者はともかくなんで空に飛ばしたがったの
41 17/11/06(月)17:37:09 No.464013687
>そういやSACだと電脳通信があるのに携帯もちゃんと使ってるのがちょっとおもしろかった >いや電脳化してない人向けなんだろうけど9課も使ってるから セキュリティ的に電脳通信したくないときがあるとか
42 17/11/06(月)17:38:16 No.464013820
よくホログラムで会話してるのあるけどホログラムにする必要ないよね
43 17/11/06(月)17:40:55 No.464014188
なんで昔の人はインターネットを予言できなかったんだろう
44 17/11/06(月)17:41:02 No.464014202
急に来た?
45 17/11/06(月)17:41:30 No.464014272
現実の技術が進んで本当に夢の技術って感じの物が減って 未来描写もそれっぽい現実感あるの増えたよね
46 17/11/06(月)17:42:51 No.464014450
>なんで昔の人はインターネットを予言できなかったんだろう 頭のいいやつは20世紀末にウィキペディアぐらいは予想してた 森博嗣とか
47 17/11/06(月)17:43:23 No.464014514
攻殻の携帯はあれ生セックスとゴムセックスてきな違いでしょ 信用できない相手といきなり生(電脳通信)は病気のおそれあるからしない方がいい的な
48 17/11/06(月)17:43:44 No.464014568
ひなびた下町で高性能小型端末使うって電脳コイル感すごい
49 17/11/06(月)17:43:47 No.464014576
>インターネット経由でテレビ電話みたいなのは普及してるじゃない ぶっちゃけ現行スマホはほぼ全部テレビ電話端末と言って良い状態だけど それで実際にテレビ電話通話してる奴ってそんなに居る?って話じゃね
50 17/11/06(月)17:45:01 No.464014732
車が空飛んでホログラムが普通にあってすごいロボットが出てくるのに映像はブラウン管にワイヤーフレームみたいなのはなんか見てて微笑ましくなる
51 17/11/06(月)17:45:18 No.464014768
>ARメガネはまた来るんじゃないか >主に業務用で 工場で来てるよ 工員さんが観てる光景に作業指示を重ねて表示させる リアルタイム作業支援システムってのがあって アメリカかどこかの飛行機製造工場では システムの威力で組み間違いを8割削減できたとか
52 17/11/06(月)17:46:16 No.464014882
そこらは映像記録残す機材が高価だった時代の名残だな 手段がポピュラーになってリアルタイムで見られる映像の価値が落ちた
53 17/11/06(月)17:46:16 No.464014883
ホログラムは古くさい無意味な未来表現のシンボルみたいなイメージだった ブレードランナーのジョイで全く新しいインターフェース的価値が付与された
54 17/11/06(月)17:46:20 No.464014893
文化女中器の話が出ないとは
55 17/11/06(月)17:47:18 No.464015027
昔の作品見てて未来のロボットなのに中から歯車が出てきてがっかりしたから 未知のテクノロジーの原理とかは細かく描かないと弐瓶勉が言ってたな
56 17/11/06(月)17:47:19 No.464015029
海外は割とAIやロボットは人間の敵だよね なんでだろう
57 17/11/06(月)17:47:57 No.464015112
タッチパネルは標準装備になったけど マイノリティリポートみたいに大きく動くより指先でちゃっちゃやるのが効率いいみたいに 夢がない
58 17/11/06(月)17:48:35 No.464015204
どんな古臭い描写も未来的なスーパーコンピュータが紙テープで情報吐き出すのよりはましさ
59 17/11/06(月)17:50:21 No.464015424
最終的に一番信頼できる情報保存方法が紙になったんだよ
60 17/11/06(月)17:50:21 No.464015425
一番ほしい勝手に走る車はまだでないな…
61 17/11/06(月)17:50:46 No.464015482
DOOMなんて去年発売なのにめっちゃでかいホログラムにノブやスライダが表示されてて腕全体で操作してた
62 17/11/06(月)17:51:07 No.464015539
>最終的に一番信頼できる情報保存方法が石になったんだよ
63 17/11/06(月)17:51:09 No.464015544
>マイノリティリポートみたいに大きく動くより指先でちゃっちゃやるのが効率いいみたいに >夢がない 実際やってみると腕をあげ続けて操作するのめっちゃ疲れるから 身体全体の動きを使うのは遊び目的以外では流行らないと思う
64 17/11/06(月)17:51:20 No.464015565
>海外は割とAIやロボットは人間の敵だよね >なんでだろう 神の被造物である人間が原罪を背負って生まれてるから 人の被造物も同じように創造主を裏切るという恐れを根底に抱いてる というのは今適当に考えたけど創作ジャンルとしてAIの反乱は強いけどそれが考えのベースってわけでもなくない? 和解や触れ合いの可能性みたいなのも必ずセットで存在してる気がする
65 17/11/06(月)17:51:52 No.464015650
>一番ほしい勝手に走る車はまだでないな… それはすぐ来るじゃん!
66 17/11/06(月)17:52:01 No.464015683
.hack//G.U.のリマスターが最近出たけど 作中の年代が今年だから未来描写のギャップが面白い
67 17/11/06(月)17:52:04 No.464015692
>海外は割とAIやロボットは人間の敵だよね >なんでだろう 労働力として使ってた奴隷の反乱の歴史があってロボットを人に代わる 労働力としてみてるからAIが進んだ先に奴隷と反乱の歴史に重なってくる
68 17/11/06(月)17:52:41 No.464015775
レトロフューチャー良いよね
69 17/11/06(月)17:52:53 No.464015800
電脳早く作ってくだち!!!!!
70 17/11/06(月)17:53:33 No.464015905
私が一番欲しいのは電脳空間にダイブして二次幼女とおまんこできる装置です VRとトルソー型オナホで近いことはできそうだけどあともう1段踏み込みほしい…
71 17/11/06(月)17:53:37 No.464015913
>昔の作品見てて未来のロボットなのに中から歯車が出てきてがっかりしたから >未知のテクノロジーの原理とかは細かく描かないと弐瓶勉が言ってたな あのクワガタは作中のテクノロジー設定全部 Q.どんな技術なの? A.未来の凄い技術 で完結させるからな…
72 17/11/06(月)17:54:02 No.464015978
マクロスが2011年だけどもう過去になった
73 17/11/06(月)17:54:21 No.464016026
アトムは真空管で動いてたよね
74 17/11/06(月)17:54:22 No.464016033
>レトロフューチャー良いよね 小松崎茂デザインの面白メカが闊歩する日本版Falloutを作るべきだと思う
75 17/11/06(月)17:54:49 No.464016102
電脳コイルみたいなメガネは実際作られてたけど流行しそうにない
76 17/11/06(月)17:55:00 No.464016137
サイバーパンクいいよね… http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/b/5/b5f5598c.jpg
77 17/11/06(月)17:55:20 No.464016188
>.hack//G.U.のリマスターが最近出たけど >作中の年代が今年だから未来描写のギャップが面白い .hack//世界で一番夢があってうらやましいのは未知のウイルスによって既存OS死滅して ネット接続されてる機器全てのOSが統一されたって歴史設定だよね
78 17/11/06(月)17:55:42 No.464016249
>マクロスが2011年だけどもう過去になった エヴァも2015年だぞ
79 17/11/06(月)17:56:17 No.464016342
ブレードランナー2049はレトロな雰囲気を出しつつもちゃんと 現代から見た未来技術になっててバランスが摩訶不思議だった
80 17/11/06(月)17:56:42 No.464016394
>電脳コイルみたいなメガネは実際作られてたけど流行しそうにない エプソンのスカウターか…
81 17/11/06(月)17:56:59 No.464016447
あと3年でAKIRAか…
82 17/11/06(月)17:57:22 No.464016503
めっちゃ監視社会 何故か中世っぽい貴族がいる
83 17/11/06(月)17:57:34 No.464016535
>エヴァも2015年だぞ Qの続きくらいは出てると思ってたよ…
84 17/11/06(月)17:57:44 No.464016557
日本の奇跡まだ来ないすかね…
85 17/11/06(月)17:58:20 No.464016648
ジョンタイターなんとか言えや!
86 17/11/06(月)17:58:21 No.464016651
>私が一番欲しいのは電脳空間にダイブして二次幼女とおまんこできる装置です 脳に直接あれする系の娯楽はそろそろ来ててもいいのになかなか発展しないね 費用的に釣り合わないからか
87 17/11/06(月)17:58:37 No.464016690
背広とネクタイは後100年現役かな… いやどこかで変わるのかな
88 17/11/06(月)17:58:38 No.464016693
ガングリフォンもとっくに過去になってしまった
89 17/11/06(月)18:00:29 No.464016992
最近だとスマホ普及がでかい 大半のSFの通信手段がチープに思えてしまう
90 17/11/06(月)18:00:40 No.464017011
チューブ道路まだー?
91 17/11/06(月)18:00:57 No.464017048
VR使って入り込んだゲーム世界に閉じ込められて生死を賭けさせられる話は鉄板としてあるけど AR使ってゲームを現実に侵食させて区別がつかなくなるなんて話もあるのかな 最近アンテナが低くなっちゃってるから多分あるんだろうけど
92 17/11/06(月)18:02:07 No.464017228
ファイル共有の概念が一般化されたのわりとデカいと思う
93 17/11/06(月)18:02:39 No.464017293
>費用的に釣り合わないからか コネクタがどうやっても汚いし脳内に直接無線デバイス入れるにしてもどうやっても錆びるからな装置が デバイスインプラントは錆びず劣化せず壊れない自己修復機能付きななのマシーンでも出来ないと無理だ
94 17/11/06(月)18:02:58 No.464017342
米軍の航空無人機群はSFな悪役全開なデザインだよね…
95 17/11/06(月)18:03:39 No.464017446
>AR使ってゲームを現実に侵食させて区別がつかなくなるなんて話もあるのかな >最近アンテナが低くなっちゃってるから多分あるんだろうけど 電脳コイルとかそうじゃないの
96 17/11/06(月)18:03:41 No.464017450
>チューブ道路まだー? いくつか計画は進行中だ 透明チューブではないのが残念だが仕方ない
97 17/11/06(月)18:03:49 No.464017466
>>私が一番欲しいのは電脳空間にダイブして二次幼女とおまんこできる装置です >脳に直接あれする系の娯楽はそろそろ来ててもいいのになかなか発展しないね >費用的に釣り合わないからか そもそも脳の仕組みというか人体自体がそんな完璧に解明されてるわけでもないからまだ無理じゃない
98 17/11/06(月)18:04:14 No.464017523
>めっちゃ監視社会 これに関してはSNSで変に目立つとすぐ叩かれるのが該当するようなしないような
99 17/11/06(月)18:05:37 No.464017727
>脳に直接あれする系の娯楽はそろそろ来ててもいいのになかなか発展しないね ドラッグでいいんじゃないの
100 17/11/06(月)18:05:37 No.464017728
現在の延長線上にある未来世界のイメージが湧かない自分が寂しい なんとなく触れてきた創作世界と比べると技術が歪に発達してる気はする
101 17/11/06(月)18:05:38 No.464017730
監視社会を技術で強化する方面では中国が凄いことになってる
102 17/11/06(月)18:06:01 No.464017781
電脳空間と宇宙開発はSFだと当然のごとく進んでるけど現実での実現は厳しい分野だよね
103 17/11/06(月)18:06:58 No.464017918
中国は本当にディストピア映画みたいな状態になってきてて心配になる
104 17/11/06(月)18:07:09 No.464017950
日本は互いに互いを見張り合う完璧な監視システムが出来上がりつつある
105 17/11/06(月)18:07:10 No.464017956
宇宙開発はコストに対してメリットが釣り合わないんで劇的なコスト削減が起きない限りまるで進まないね 電脳空間に関しては技術さえ出来ればあっという間だとは思う
106 17/11/06(月)18:07:54 No.464018052
軌道エレベーターとかね…
107 17/11/06(月)18:08:00 No.464018066
>>めっちゃ監視社会 >これに関してはSNSで変に目立つとすぐ叩かれるのが該当するようなしないような 住んでる地名で検索するとローカルなゴシップが見られるようになったのは悪い意味で未来感ある…
108 17/11/06(月)18:08:19 No.464018122
電脳は概念が漠然としているから取り掛かれないんだろうな 宇宙開発は冷戦期みたいに金ドブしまくってたのが今も続いてたら変わってたかもしれない
109 17/11/06(月)18:09:20 No.464018279
車ごとレールに乗ってあとは目的地まで自動運転みたいな計画持ち上がってなかったっけ わりと真面目にやるつもりで
110 17/11/06(月)18:09:33 No.464018322
サイボーグとかいらない感じになっちゃった
111 17/11/06(月)18:10:41 No.464018461
>サイボーグとかいらない感じになっちゃった 何かの治療で機械埋め込む系はサイボーグと言えなくもない
112 17/11/06(月)18:10:48 No.464018476
>宇宙開発はコストに対してメリットが釣り合わないんで劇的なコスト削減が起きない限りまるで進まないね >電脳空間に関しては技術さえ出来ればあっという間だとは思う 電脳とかVRの世界も技術があってもコストの問題があると思う IT系の労働力が現実でもまったく足りてないのに電脳空間なんかとても…
113 17/11/06(月)18:11:04 No.464018514
あと火と闇は30~10間カミカゼして水の負担を減らすという役割があるね >サイボーグとかいらない感じになっちゃった 整備ヤバそうだしなあ…
114 17/11/06(月)18:11:11 No.464018530
サイボーグは需要あるよ アメリカの傷痍軍人などでね
115 17/11/06(月)18:11:28 No.464018576
2045年くらいに一気に変わるんだろー? 生きてるかなぁ…
116 17/11/06(月)18:11:35 No.464018599
>サイボーグは需要あるよ >日本の介護施設などでね
117 17/11/06(月)18:11:50 No.464018626
強化義足は近未来感あるよね コストは知らん
118 17/11/06(月)18:12:57 No.464018790
マニピュレーターみたいなのは整備大変なんだっけ
119 17/11/06(月)18:13:02 No.464018806
>サイボーグは需要あるよ >日本の介護施設などでね ロボットみたいなのに介護されるなんてヤダ!温かみが足りない!とかいい出すのが日本
120 17/11/06(月)18:13:09 No.464018822
筋電義手とかはもうサイボーグと言っていいのでは…
121 17/11/06(月)18:13:24 No.464018860
最近のSFだと藤井太洋の近未来描写あたりは数年後には実現しそうだけど今は実現してないものの宝庫で面白い
122 17/11/06(月)18:13:46 No.464018920
海底は! 海底に未来はありませんか!
123 17/11/06(月)18:13:48 No.464018926
腰を機械に交換したい