ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/06(月)16:20:50 No.464004557
ワイパーは発展してないんだってな
1 17/11/06(月)16:22:04 No.464004665
どう発展するのがお望みで?
2 17/11/06(月)16:22:28 No.464004699
アナルを
3 17/11/06(月)16:24:09 No.464004887
だからなに
4 17/11/06(月)16:24:33 No.464004934
どうして発展してないだなんて思った
5 17/11/06(月)16:25:02 No.464004982
シートの調整がオートなのやめてほしい 手動の方が早いよ
6 17/11/06(月)16:26:03 No.464005091
一本のワイパーとか出てなかったっけ ワイパー無しでなんとかならんのかって意味ならうn
7 17/11/06(月)16:26:45 No.464005168
高圧で風吹きつけるとかリニアモーターで左右に平行移動させるのとか色々あったけど 後に続くのが出てこない時点でお察しなのだ!
8 17/11/06(月)16:27:03 No.464005203
イオンコート
9 17/11/06(月)16:27:14 No.464005229
隅の方が汚れたままなのが凄い気になっちゃう
10 17/11/06(月)16:27:49 No.464005280
ガラコォ!
11 17/11/06(月)16:28:02 No.464005308
なんで進歩しないだろうって思うけど研究してないわけないだろうしまぁ色々あるんだろうよ
12 17/11/06(月)16:28:02 No.464005310
>一本のワイパーとか出てなかったっけ メルセデスのは単なる円運動じゃないせいでワイパーゴムの劣化が早くて止めたらしい
13 17/11/06(月)16:28:17 No.464005334
使うたびに撥水皮膜を塗り塗りしてくれるやつ
14 17/11/06(月)16:28:20 No.464005342
いつまでも車輪で走ってる車は進歩してないって言ってるのと同じ次元
15 17/11/06(月)16:29:06 No.464005450
>メルセデスのは単なる円運動じゃないせいでワイパーゴムの劣化が早くて止めたらしい そうなんだ… たしかにゴムの方で想定してない動きはまずいかもしれないね
16 17/11/06(月)16:30:48 No.464005628
ワイパーが発明される前って大変だったろうな
17 17/11/06(月)16:31:51 No.464005734
今乗ってる車が間欠モード無くて停止→オート→通常→高速なもんだから 微妙な降りの時にマジ困る オートモードの感度変えられるんだけど実際反映されてるのか分からないレベルだし
18 17/11/06(月)16:32:18 No.464005776
そんなのよりフロントガラスにインジケータ投影して欲しい
19 17/11/06(月)16:32:32 No.464005810
ワイパーより土砂降りの日になると中央線とか大事なもんが色々見えなくなるの何とかして欲しい 前に車いないとわかんねーよ
20 17/11/06(月)16:35:59 No.464006195
>そんなのよりフロントガラスにインジケータ投影して欲しい フロントガラスじゃないけどインジケータが透明な板の車はもうあるんじゃなかったか
21 17/11/06(月)16:36:44 No.464006278
メガネにワイパー欲しい時ある
22 17/11/06(月)16:39:30 No.464006570
らしいな
23 17/11/06(月)16:41:08 No.464006751
>そんなのよりフロントガラスにインジケータ投影して欲しい あったけど昼間とかめっちゃ見にくかった
24 17/11/06(月)16:42:23 No.464006903
外装突起物規制あるから今更発展もクソもない
25 17/11/06(月)16:42:52 No.464006958
>使うたびに撥水皮膜を塗り塗りしてくれるやつ ガラコワイパー使ってるけど余裕で三年もつな 未だに性能劣化してない
26 17/11/06(月)16:45:09 No.464007246
>そんなのよりフロントガラスにインジケータ投影して欲しい そんなあなたにマツダ車のヘッドアップディスプレイ
27 17/11/06(月)16:47:33 No.464007547
サイバーナビにこういうのあった http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-zh0999_line_avic-vh0999_line/navigation/ar_hud.php >あったけど昼間とかめっちゃ見にくかった
28 17/11/06(月)16:47:59 No.464007591
傘といいワイパーといい雨って手ごわいな…
29 17/11/06(月)16:50:39 No.464007878
>ワイパーは発展してないんだってな 昔のワイパーは電動じゃなくて手動式だったんだぞ
30 17/11/06(月)16:52:33 No.464008122
最近はブレードワイパーでちょっと発展してる
31 17/11/06(月)17:02:08 No.464009234
ゴムの板でガラス表面に付いた水滴を浚うってのが効率良すぎてな 他の方法が太刀打ちできない
32 17/11/06(月)17:04:38 No.464009550
>そんなあなたにマツダ車のヘッドアップディスプレイ あれはCX-5とかだとちゃんとしてるけどデミオだけ透明な板ってことでいいんだろうか
33 17/11/06(月)17:15:26 No.464010839
飛行機だと圧縮空気で雨を吹き飛ばすのとかもあったけど流行らなかった 旅客機とか新しいのでもワイパーだし
34 17/11/06(月)17:16:38 No.464010988
>>そんなあなたにマツダ車のヘッドアップディスプレイ >あれはCX-5とかだとちゃんとしてるけどデミオだけ透明な板ってことでいいんだろうか 透明な板なんだけど奥の方に見える感じ
35 17/11/06(月)17:24:18 No.464012009
バックミラーにナビ機能あるやつは進歩を感じる
36 17/11/06(月)17:31:00 No.464012911
ガラスじゃなくてモニタにしてカメラで外の景色を映すようにしよう
37 17/11/06(月)17:33:29 No.464013246
Aピラーはそろそろ透けてもいいよね
38 17/11/06(月)17:35:11 No.464013441
丁度運転席の真正面が拭き残すようになってワイパーブレードごと交換したいけど ワイパー使うとまだらになって見えづらいからついでに洗車して油膜取りもしたいし …って思いつつなかなか面倒で梅雨あたりからほったらかし
39 17/11/06(月)17:37:25 No.464013722
ワイパー以上に素早く水滴を除去する方法がない