虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/06(月)16:04:10 電線地... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/06(月)16:04:10 No.464002797

電線地中化で災害に弱い街に

1 17/11/06(月)16:06:18 No.464003042

いつ来るかわからん災害よりは目の前の景観だよ

2 17/11/06(月)16:07:41 No.464003200

鳥のウンコを食らう確立が減るのは良いこと

3 17/11/06(月)16:08:47 No.464003316

埋設じゃ駄目で架空ならいいというレベルの災害がどれだけあるというのか

4 17/11/06(月)16:08:48 No.464003317

地中化と電柱どっちが弱いのかとか時間かかるのかとか「」にわかるの?

5 17/11/06(月)16:09:57 No.464003425

どっちにしても滅ぶよ

6 17/11/06(月)16:11:43 No.464003614

途中でちぎれた際の復旧方法を簡単にできるようにしないとな 電線だと切れた箇所は一目だけど地中だと見えないからな

7 17/11/06(月)16:13:50 No.464003841

この先国力も技術力も低下してからもちゃんとメンテナンスできるんだろうな

8 17/11/06(月)16:13:55 No.464003851

地震だと架空線より大幅に強くなるから地中化の方が弱くなる災害は後なんだろ

9 17/11/06(月)16:14:55 No.464003961

>途中でちぎれた際の復旧方法を簡単にできるようにしないとな >電線だと切れた箇所は一目だけど地中だと見えないからな 検知できるようにしておくんだよ…

10 17/11/06(月)16:16:55 No.464004164

電線切れたりトランス落下するほうが危ないのでは

11 17/11/06(月)16:16:56 No.464004165

インフラ全部そこそこ耐震性ある穴にひとまとめなら復旧も何もそっちが早そう

12 17/11/06(月)16:17:30 No.464004215

地中化すると切れた電線に触って 死ぬぅっ! ってなる子が減る

13 17/11/06(月)16:18:01 No.464004270

初めて架空電線って言葉見たときすごい困惑した

14 17/11/06(月)16:19:47 No.464004443

台風来ただけでダメになる架空方式はダメな子だよやっぱ

15 17/11/06(月)16:23:56 No.464004857

人が入れる共同構にしとけばメンテナンスでいちいち掘り返さなくていいし楽なんじゃないかな

16 17/11/06(月)16:26:10 No.464005102

地中下すると地震に弱くなるとかいう大嘘がネットには未だに蔓延ってる

17 17/11/06(月)16:26:43 No.464005161

地中化は災害に強くなるけど障害発生時の復旧がめんどいんじゃなかったっけ

18 17/11/06(月)16:28:09 No.464005321

つまり電線と地中両方にしといていざという時切り替えれば良いってことだろ?

19 17/11/06(月)16:29:13 No.464005463

電波も飛ばせるんだから電気も飛ばせるだろ

20 17/11/06(月)16:32:45 No.464005829

>電波も飛ばせるんだから電気も飛ばせるだろ 下水通ってて汲み取り業者が入れない立地の家でウォシュレット撤去してぼっとん便所にリフォームするくらいの無駄になるけどいいのか

21 17/11/06(月)16:37:03 No.464006300

既にあるものを埋めるだけの 無駄な公共事業

22 17/11/06(月)16:38:38 No.464006475

柏みたいなところをわざわざ金掛けて電線地中化する価値はあるのか?

23 17/11/06(月)16:39:02 No.464006517

鳥が羽を休める所が無くなる どこか他の場所へ大量に移動する マンションのベランダとか戸建て住宅の庭木、屋根

24 17/11/06(月)16:42:42 No.464006942

>柏みたいなところをわざわざ金掛けて電線地中化する価値はあるのか? 柏の葉っぽいからあるんじゃないかな 掘れる所いっぱいあるし

25 17/11/06(月)16:44:48 No.464007200

>既にあるものを埋めるだけの >無駄な公共事業 劣化してきたものを一新する目的もあるし?

26 17/11/06(月)16:45:55 No.464007345

景観だけなら電柱のデザインをなんとかする方向もあるのでは

27 17/11/06(月)16:46:29 No.464007414

>既にあるものを埋めるだけの >無駄な公共事業 道路工事とか全部文句言ってそうだな

28 17/11/06(月)16:47:02 No.464007477

最近出張で居たけど柏けっこうオシャレだと思うよ?基本汚い千葉の中で馬鹿にされる理由がわからん

29 17/11/06(月)16:47:19 No.464007512

柏の葉だったらまぁ価値というか意味はあるんじゃないの マンション群やら大学やらでインフラの更新もしてるし

30 17/11/06(月)16:47:35 No.464007552

鳥居型電柱にしとけばどうだろう上のほうは張りぼてで

31 17/11/06(月)16:49:33 No.464007768

電柱なくすと犬がションベンかけなくなる すてき

32 17/11/06(月)16:49:36 No.464007775

東日本の震災以降ガス管敷設やら上水道の掘り返しをやってるからついでにって感じかな

33 17/11/06(月)16:58:16 No.464008752

埋設したのが切断するときは電柱も駄目になってるよ

34 17/11/06(月)17:01:47 No.464009195

地中化すれば台風で電線切れたり電柱が倒れて停電ってのはなくなる 埋めた電線や下水管が壊れるレベルの地震だったら地区ごと作り直しだ

35 17/11/06(月)17:03:57 No.464009463

>埋設したのが切断するときは電柱も駄目になってるよ どこが切断したのか探すのが難しいところが埋設のだめなところなんだよ 復旧がとても時間かかる

36 17/11/06(月)17:10:32 No.464010247

街一個潰れたら復旧に時間がかかるのは当たり前だろタコ 仮設は電柱でやればいいだろタコ

37 17/11/06(月)17:11:09 No.464010329

各家庭ごとに発電機をつけよう

38 17/11/06(月)17:11:47 No.464010400

東京の埋設電線で火災が生じたときも損傷箇所を探すのに手間取ってたな 煙が充満してたら目視確認すら難しい

39 17/11/06(月)17:14:22 No.464010706

見つけやすいけど切れやすい電柱と見つけにくいけど切れにくい地下のどちらがいいのか

40 17/11/06(月)17:14:59 No.464010782

海底ケーブルとかどこかが切れたら キレた場所が正確にわかるようになってるので べつに全部彫りおこしたりしなくていいのでは

41 17/11/06(月)17:15:24 No.464010838

架空線だと地球が爆発したら切れるよ

42 17/11/06(月)17:17:17 No.464011074

地球…

43 17/11/06(月)17:18:04 No.464011179

架空の話なのに「」はわりと突っ込んだお話してるね

44 17/11/06(月)17:18:31 No.464011255

災害時に切れた際の復旧の手間vs切れたり折れたりしたものが初動の邪魔になる問題でどちらが実際より良いのかは気になる 景観はどうでもいい

45 17/11/06(月)17:21:42 No.464011656

あのバケツみたいなの0.1tあるらしいな

46 17/11/06(月)17:22:51 No.464011813

ついでに200V化したらいいのに

47 17/11/06(月)17:23:29 No.464011889

電柱が折れてなければ架空のほうがはやそうだけど 地中のほうも線通してる管が折れてなければ線を巻き取って入れ替えるだけならはやそう

48 17/11/06(月)17:26:51 No.464012331

カリフォルニアに家事見てると少なくともあそこは地中化したほうがいいなって

↑Top