ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/06(月)05:17:27 No.463946598
公務員になりたい
1 17/11/06(月)05:19:25 No.463946625
何がどう許せないのか
2 17/11/06(月)05:20:26 No.463946647
つまり給料上げろってことだろ?
3 17/11/06(月)05:20:45 No.463946653
こういう事言ってる人はどうなったら満足なのかね
4 17/11/06(月)05:21:36 No.463946668
自分より金持ってる奴はみんな許せないからな…
5 17/11/06(月)05:22:00 No.463946674
>こういう事言ってる人はどうなったら満足なのかね 自分だけ給料が上がる 他の人のも上がったら相対的に上がってないと同じだから不満になる
6 17/11/06(月)05:22:54 No.463946694
座ってるだけの天下りの話かと
7 17/11/06(月)05:23:01 No.463946698
自分が働いてるところに賃上げ要求するなり転職なりしようよ…
8 17/11/06(月)05:23:56 No.463946709
画像みたいなのが健全な給料ですよ一般企業も見習いましょうね って基準でもあるんだろうしさそのさ…
9 17/11/06(月)05:24:00 No.463946712
アイツは俺より給料が多い だからアイツの給料を下げろってひどい話だよ
10 17/11/06(月)05:24:07 No.463946716
>自分が働いてるところに賃上げ要求するなり転職なりしようよ… そんな高給に見合うだけの能力がこういう不満垂らす人にあるわけ無いだろ!
11 17/11/06(月)05:25:11 No.463946734
公務員天国や
12 17/11/06(月)05:25:49 No.463946745
金は天下の回り物ってそういう…
13 17/11/06(月)05:25:49 No.463946746
どれも結構つらそうじゃない?
14 17/11/06(月)05:26:45 No.463946765
自分を高めるより周りの足を引っ張りたい健全な精神
15 17/11/06(月)05:26:53 No.463946768
仮にこいつらの給料が下がっても自分たちの懐には一銭も増えないだろうに
16 17/11/06(月)05:26:57 No.463946771
公務員って月50万以上もらえるもんなの?
17 17/11/06(月)05:27:29 No.463946778
ボーナスも月平均に入ってるね
18 17/11/06(月)05:27:36 No.463946782
無理
19 17/11/06(月)05:27:50 No.463946787
ほぼ全部深夜か早朝に勤務あるやつだこれ
20 17/11/06(月)05:28:03 No.463946788
>そんな高給に見合うだけの能力がこういう不満垂らす人にあるわけ無いだろ! 自分と同程度の能力しかない人達がこんな給料貰ってて許せないってなるんじゃない? でもわりとこう特殊なやつばっかりだな…
21 17/11/06(月)05:28:42 No.463946800
運転手ってそんなに大変かな…
22 17/11/06(月)05:29:15 No.463946804
保育士なんてもっともらってもいいだろうに…
23 17/11/06(月)05:29:38 No.463946808
トリクルダウンという嘘を政府がつき続ける限り不満は収まらない! とか言えばいいのかね
24 17/11/06(月)05:30:06 No.463946820
なればいいじゃん公務院
25 17/11/06(月)05:30:10 No.463946822
>運転手ってそんなに大変かな… 公用車だぞ タクシーの運ちゃんとは違う
26 17/11/06(月)05:30:12 No.463946824
>平成14年度
27 17/11/06(月)05:30:36 No.463946836
>運転手ってそんなに大変かな… ハゲを罵倒されるし…
28 17/11/06(月)05:31:12 No.463946846
公務員目の敵にしてる人種ってどういう層なんだろう
29 17/11/06(月)05:31:23 No.463946849
>タクシーの運ちゃんとは違う ならタクシー使えばコストダウンなのでは? 誰が運転しても一緒だろうに
30 17/11/06(月)05:31:26 No.463946852
人件費って書いてあるから普通の会社員と変わらないんじゃないの あたかも給与に誤認させようとしてるフリップだけど
31 17/11/06(月)05:31:32 No.463946853
>平成14年度 あー 一番公務員叩きが酷かった時期だわ
32 17/11/06(月)05:32:27 No.463946865
ネットの情報で公務員叩きするよりも 累進課税の税率上げてベーシックインカム下さいとか言う方が 今のご時世現実的じゃないかな
33 17/11/06(月)05:32:41 No.463946866
>公務員目の敵にしてる人種ってどういう層なんだろう 公務員を目の敵にすると得をする奴らが居て そいつらに煽動されてる頭の弱い貧困層とかかな
34 17/11/06(月)05:32:49 No.463946868
>公務員目の敵にしてる人種ってどういう層なんだろう 公務員じゃなくて税金を多額に払ってる人?
35 17/11/06(月)05:32:52 No.463946870
>ならタクシー使えばコストダウンなのでは? >誰が運転しても一緒だろうに タクシーの運ちゃん365日24時間占有するのは難しいよ
36 17/11/06(月)05:33:21 Syql/4qo No.463946883
>公務員目の敵にしてる人種ってどういう層なんだろう 言うて地方の市役所・町役場なんてほぼコネやぞ 市長が逮捕された山梨みたいに酷いと現ナマが飛び交うし
37 17/11/06(月)05:33:28 No.463946886
>トリクルダウンという嘘を政府がつき続ける限り不満は収まらない! >とか言えばいいのかね そういやトリクルダウンってどうなったの 誰も言わなくなったけど
38 17/11/06(月)05:33:48 No.463946894
>公務員目の敵にしてる人種ってどういう層なんだろう 今の80~90ぐらいの世代が現役の頃は酷かったと思う
39 17/11/06(月)05:33:57 No.463946896
人件費ってこれもしかして年収ですらないんじゃ…
40 17/11/06(月)05:34:17 Syql/4qo No.463946901
中国領になりたいバカだけが公務員を褒めそやしなさい
41 17/11/06(月)05:34:56 No.463946915
>中国領になりたいバカだけが公務員を褒めそやしなさい ?
42 17/11/06(月)05:35:17 No.463946919
>中国領になりたいバカだけが公務員を褒めそやしなさい 何言ってんだこいつ
43 17/11/06(月)05:35:23 No.463946921
ア ウ ト 政治民族宗教感の高まりを感じる
44 17/11/06(月)05:35:37 No.463946922
人件費をそのまま12で割って月収と思ってる…?
45 17/11/06(月)05:35:55 No.463946929
なんで公務員目指そうって方向じゃなくて 許せないって方向になるんだろう…
46 17/11/06(月)05:35:57 No.463946931
月平均ってこれ人件費の平均ってことか
47 17/11/06(月)05:36:43 No.463946945
>なんで公務員目指そうって方向じゃなくて >許せないって方向になるんだろう… 金はほしいけど勉強したくないし責任も負いたくないし重労働もしたくないから
48 17/11/06(月)05:37:04 No.463946953
人件費なら年収はこの半分くらい?
49 17/11/06(月)05:37:07 No.463946954
>なんで公務員目指そうって方向じゃなくて >許せないって方向になるんだろう… もう応募できない年齢だからに決まってるじゃん!
50 17/11/06(月)05:38:34 No.463946982
用務員のおっさん先生よりももらってそうだな
51 17/11/06(月)05:38:36 No.463946984
>なんで公務員目指そうって方向じゃなくて >許せないって方向になるんだろう… それだと自分が貰う側になるだけで本質的に変わらないから
52 17/11/06(月)05:39:07 No.463946992
半分以下なんてもんじゃない 一般職員はもっと下じゃないかな 与信調査で見た限りだけど
53 17/11/06(月)05:39:58 No.463947011
つっこみどころ満載過ぎる ここまでくると町田市の存在すらあやしい
54 17/11/06(月)05:40:21 No.463947017
退職金なんてここ最近下げられまくってるのに 2年前に400万減らされて今年また80万ほど減らされたぞ
55 17/11/06(月)05:40:28 No.463947021
>ここまでくると町田市の存在すらあやしい 町田が架空都市と知る人間は多くはないという
56 17/11/06(月)05:41:13 No.463947033
給料低くていいから一番楽な公務員って何かな
57 17/11/06(月)05:41:15 No.463947034
役所勤めなんて土日は休みだし17時には閉まって帰るし 変な客は来ないし 銀行員並みに楽だろうし
58 17/11/06(月)05:42:04 No.463947050
警官とか自衛官はきついって聞く 役所は楽だと聞く
59 17/11/06(月)05:42:32 No.463947058
役所は部署による
60 17/11/06(月)05:43:42 No.463947088
>役所勤めなんて土日は休みだし17時には閉まって帰るし そんなわけあるか
61 17/11/06(月)05:44:09 No.463947093
定時で帰ってんの臨時の職員だろ 客ですらない変なヤツは朝から晩まで来るぞ 銀行員が楽って…
62 17/11/06(月)05:44:15 No.463947094
役所はボケ老人やプロ市民やとんでもないバカの相手しないといけない窓口は死ぬほど辛い
63 17/11/06(月)05:44:30 No.463947100
警察とか実働系の公務員は全部大変そう
64 17/11/06(月)05:44:52 No.463947107
なんで特殊そうな7つピックアップしたんだ
65 17/11/06(月)05:45:04 No.463947113
銀行は3時でみんな帰ってると思ってそう
66 17/11/06(月)05:46:14 No.463947139
公務員給料貰いすぎ!って声がデカすぎて わかった!公務員の給料下げるね!で教員の給料がどんどん下げられてる
67 17/11/06(月)05:46:21 No.463947145
役所に入って生活保護の部署行こうぜ!いろんな人に会えて楽しいぞ!
68 17/11/06(月)05:46:27 No.463947147
>なんで特殊そうな7つピックアップしたんだ 高いやつだけちょいちょいと拾ってきたんだろう…
69 17/11/06(月)05:46:34 No.463947149
>警察とか実働系の公務員は全部大変そう 教師も24時間労働週7日勤務残業代や手当て無しとかザラ
70 17/11/06(月)05:46:59 No.463947160
>わかった!公務員の給料下げるね!で教員の給料がどんどん下げられてる よりによって最も重要なやつの一つを下げんなや!!
71 17/11/06(月)05:47:10 No.463947165
>なんで特殊そうな7つピックアップしたんだ 傍から見て楽そうだからじゃない?
72 17/11/06(月)05:47:54 No.463947179
どう見ても楽そうなラインナップじゃないよ!
73 17/11/06(月)05:47:58 No.463947180
>よりによって最も重要なやつの一つを下げんなや!! 一番皆に知られてる公務員だし馬鹿ほど恨みもってるしで丁度いいスケープゴートなのだ
74 17/11/06(月)05:48:27 No.463947189
>なんで特殊そうな7つピックアップしたんだ 叩きやすそうだからじゃね…?
75 17/11/06(月)05:48:29 No.463947192
>なんで特殊そうな7つピックアップしたんだ あくまでここの欄は人件費を書いてあるからねそれが高くなるようなの選んでるんでしょ
76 17/11/06(月)05:48:39 No.463947197
いや役所は窓口閉まったら帰るでしょう 仕事終わって残って残業代貰ってたらダメでしょう
77 17/11/06(月)05:49:51 No.463947218
>いや役所は窓口閉まったら帰るでしょう >仕事終わって残って残業代貰ってたらダメでしょう 窓口閉めてからがむしろ本番の仕事 あと一応の定時どんなに過ぎても残業代は無い
78 17/11/06(月)05:49:58 No.463947222
>いや役所は窓口閉まったら帰るでしょう >仕事終わって残って残業代貰ってたらダメでしょう はい…残業した証拠はのこしません…
79 17/11/06(月)05:50:20 No.463947225
>いや役所は窓口閉まったら帰るでしょう 働いたことない人? いつ事務処理すんの
80 17/11/06(月)05:51:04 No.463947244
9時17時って幻想はどこにあるんだろう…
81 17/11/06(月)05:51:27 No.463947256
>一番皆に知られてる公務員だし馬鹿ほど恨みもってるしで丁度いいスケープゴートなのだ そうしたら馬鹿が増える!
82 17/11/06(月)05:51:53 No.463947265
今月は13ねって感じで残業つけていい分決まってんだよ…
83 17/11/06(月)05:53:42 No.463947290
総時給600円時代を望んでいるのかもしれない…
84 17/11/06(月)05:54:09 No.463947299
>画像みたいなのが健全な給料ですよ一般企業も見習いましょうね >って基準でもあるんだろうしさそのさ… 民間で給与がこのくらい支払われてるから公務員はこのぐらいねって民間から算出してるんじゃなかった?
85 17/11/06(月)05:55:16 No.463947322
>9時17時って幻想はどこにあるんだろう… 働いたことがないか定時で上がれるバイトしかしたことないとか
86 17/11/06(月)05:56:44 No.463947352
>9時17時って幻想はどこにあるんだろう… 出向先の管理職とかになれたらワンチャンあるよ
87 17/11/06(月)05:56:51 No.463947354
こんな図にカラー刷り! もう許せない!
88 17/11/06(月)05:59:45 No.463947410
あんまり給料絞っても猥談とか情報漏洩とか増えるんだろうけど高いな
89 17/11/06(月)06:01:23 No.463947444
>9時17時って幻想はどこにあるんだろう… 窓口を閉めて電話も一切受け付けしなくていいのは羨ましいなって思う… まあそれは銀行とかでも一緒なんだろうけどさ
90 17/11/06(月)06:02:30 No.463947470
人件費ってことは社会保険料とか退職手当の積立分も含んでるのかな?
91 17/11/06(月)06:05:07 No.463947515
人件費だから源泉所得税も通勤手当も何もかも含んでるよね
92 17/11/06(月)06:05:33 No.463947523
>窓口を閉めて電話も一切受け付けしなくていいのは羨ましいなって思う… >まあそれは銀行とかでも一緒なんだろうけどさ 銀行で窓口3時に閉めた後取引先から電話かかってこないって?
93 17/11/06(月)06:05:59 No.463947532
>変な客は来ないし めっちゃ来てるの見る…
94 17/11/06(月)06:08:01 [介護業界] No.463947578
今は超売り手市場でいくらでも転職すればいいのになんでしないのかね
95 17/11/06(月)06:10:18 No.463947629
公僕なんだから
96 17/11/06(月)06:11:56 No.463947666
>あんまり給料絞っても猥談とか情報漏洩とか増えるんだろうけど高いな 給料減ると猥談増えるってなに
97 17/11/06(月)06:12:41 No.463947676
公務員ってサラリーマン並みに広い意味の言葉だから そりゃ楽な仕事も中にはあるだろう そういう一部だけ見て全体を語ろうとするのはどうかしてる
98 17/11/06(月)06:13:39 No.463947697
猥談は給料に含まれないからな…
99 17/11/06(月)06:14:12 No.463947707
戦えグレンダイザー
100 17/11/06(月)06:18:43 No.463947806
>民間で給与がこのくらい支払われてるから公務員はこのぐらいねって民間から算出してるんじゃなかった? 左様 民間より高かったら即賃下げされるけど 民間より安かったら何年か据え置いて民間が下がるのを待たれる場合が多い
101 17/11/06(月)06:21:23 No.463947874
民間の給料ってどこをベースにしてるんだろう
102 17/11/06(月)06:22:53 No.463947910
こういうのギャーギャー言う人程税金払って無いぶら下がり
103 17/11/06(月)06:23:30 No.463947924
みんなで一緒に苦しもう
104 17/11/06(月)06:26:05 No.463947985
>まあそれは銀行とかでも一緒なんだろうけどさ 銀行はある意味日中業務や窓口締めてからが仕事みたいなところだよ… 今から仕事だよ…
105 17/11/06(月)06:27:54 No.463948031
>民間の給料ってどこをベースにしてるんだろう 従業員5人の町工場とか商店街の八百屋のバイト給料とかでは無いんだろうなってのはわかる
106 17/11/06(月)06:29:42 No.463948082
多分同年齢の会社員にかかる人件費はもっと多いんじゃないかな…
107 17/11/06(月)06:30:06 No.463948092
この声を反映した結果今の公務員は…
108 17/11/06(月)06:31:20 No.463948121
>この声を反映した結果今の公務員は… 派遣だらけのブラック寸前です… 右も左も政治馬鹿はみんな死ねばいい
109 17/11/06(月)06:31:56 No.463948138
給料高いと文句を言いそれで公共のサービスの質が低下すると文句を言うって
110 17/11/06(月)06:32:08 No.463948148
じゃぁ公務員になれよというほかない
111 17/11/06(月)06:32:51 No.463948175
東京都の最低賃金が958円だから一日10時間労働で365日 15日くらいは休日あるとすると350*10*958でだいたい335万円になる とするとざっと最低賃金の3倍の給料もらってる科か
112 17/11/06(月)06:33:13 No.463948187
スレ画のはやる人いなくなったら困りまくる仕事ばっかりじゃねーか!
113 17/11/06(月)06:33:49 No.463948203
>こういうのギャーギャー言う人程税金払って無いぶら下がり しかもそういう奴が電話に窓口に文句をたれたせいで仕事終わらなくて サービス残業してるのに公務員は楽とか言われるんだから… 俺は無理
114 17/11/06(月)06:35:22 No.463948254
最低賃金で働いてる奴らのサービス受けたいのかな
115 17/11/06(月)06:35:51 No.463948273
>スレ画のはやる人いなくなったら困りまくる仕事ばっかりじゃねーか! もう許せない!
116 17/11/06(月)06:36:12 No.463948290
>とするとざっと最低賃金の3倍の給料もらってる科か >人件費をそのまま12で割って月収と思ってる…?
117 17/11/06(月)06:36:17 No.463948292
>東京都の最低賃金が958円だから一日10時間労働で365日 >15日くらいは休日あるとすると350*10*958でだいたい335万円になる >とするとざっと最低賃金の3倍の給料もらってる科か lol
118 17/11/06(月)06:37:13 No.463948317
>東京都の最低賃金が958円だから一日10時間労働で365日 >15日くらいは休日あるとすると350*10*958でだいたい335万円になる >とするとざっと最低賃金の3倍の給料もらってる科か もう許せない!
119 17/11/06(月)06:38:25 No.463948354
>最低賃金で働いてる奴らのサービス受けたいのかな コンビニ利用するし国産の農作物食べるし自動車買ったりもするけど特に不満はないな 画像の職種がそうはいかないっていうのはわかる
120 17/11/06(月)06:44:12 No.463948537
公務員給与って民間の給与の基準になってたりしなかったか? 回り回って労働者の首締めてそうな気がするんだけど…
121 17/11/06(月)06:45:51 No.463948596
>公務員給与って民間の給与の基準になってたりしなかったか? >回り回って労働者の首締めてそうな気がするんだけど… 公務員は民間参考にしてまーすっていう 民間は公務員参考にしてまーすっていう 片方が下げ始めるとスパイラルが始まる 愛知は今の所毎年上がってるけどね月に何百円か
122 17/11/06(月)06:46:59 No.463948631
友達がやってるけど収入は間違いなくいいよ 天災が送ると突然ブラックになるけど
123 17/11/06(月)06:47:55 No.463948664
コンビニバイトレベルの適当さで公務員やっていいならそれでもいいかもしれんが こういうのに腹立てる人は完璧な仕事でないとクレームつけるよね
124 17/11/06(月)06:50:45 No.463948772
どんな過剰サービスも接客業だからで押し通すタイプかな…
125 17/11/06(月)06:52:04 No.463948812
>公務員給与って民間の給与の基準になってたりしなかったか? 逆じゃね
126 17/11/06(月)06:53:12 No.463948859
>>15日くらいは休日あるとすると350*10*958でだいたい335万円になる ちょっと待って年間休日合計15日しかねえの!?
127 17/11/06(月)07:00:41 No.463949165
公務員の保育士や介護士は給料高すぎなんですけお! 民間レベルまで下げるべきなんですけお!って主張を前に見たけど 速攻で民間が低すぎなんだよ馬鹿と突っ込まれていたな…
128 17/11/06(月)07:10:31 No.463949631
この辺は民間の大企業の平均から給料算出してたりするからな…
129 17/11/06(月)07:11:17 No.463949666
>速攻で民間が低すぎなんだよ馬鹿と突っ込まれていたな… どうやって生活してるのかわからない額だもんな…
130 17/11/06(月)07:14:43 No.463949819
多分歳出の詳細見たんだろうけど、人件費と給料は違うだ
131 17/11/06(月)07:15:25 No.463949851
>この辺は民間の大企業の平均から給料算出してたりするからな… 従業員30人だか50人だか以上の企業の中からランダム抽出して比較とかだった気がする まぁパート従業員の給料に合わせるのもなんか違うしこんなもんじゃね
132 17/11/06(月)07:22:16 No.463950132
最低賃金の保育士とか絶対子供預けたくないぞ
133 17/11/06(月)07:24:09 No.463950206
>最低賃金で働いてる奴らのサービス受けたいのかな 最低賃金で働いてる人らのサービス受けてる地方を馬鹿にしてんのか!
134 17/11/06(月)07:25:06 No.463950250
今時土木職とかの技術系地方公務員は人手不足だから給料貰いすぎとか 文句言ってる連中は公務員目指せばいいのに
135 17/11/06(月)07:26:31 No.463950313
>最低賃金の保育士とか絶対子供預けたくないぞ 裕福な人より貧しい人の方が子供を作りたがるのだ 極端な話にすれは子沢山の家庭は貧しい家の比率が高い つまり安い保育所の需要が高くなるんやな
136 17/11/06(月)07:32:00 No.463950584
公務員は給料で生活してるから下手に給料減らすとそれだけ経済効果減るだけ 家庭や企業の経済感覚をマクロ経済や財政政策に持ち込むな
137 17/11/06(月)07:32:09 No.463950592
ゴミ収集で1000つくならやりたい人も多いだろうし
138 17/11/06(月)07:36:20 No.463950811
増税されなきゃ不満は無いんすよ でも増税してまで給料上げようとするでしょ やっこさんたち
139 17/11/06(月)07:36:41 No.463950829
全世代平均にすると若い世代の薄給を誤魔化せるからいいよね
140 17/11/06(月)07:38:32 No.463950930
トリクルダウンはデフレだと発生しないから
141 17/11/06(月)07:46:17 No.463951328
>増税されなきゃ不満は無いんすよ >でも増税してまで給料上げようとするでしょ やっこさんたち その辺は社会保障費が毎年毎年増えてるからしゃーない 他を削ろうにも既に社会保障費以外の予算比率は他国と比べても最低ランクになってるし
142 17/11/06(月)07:47:59 No.463951441
ここ四年間ずっと市役所受けて落ちてる 面接で落とされるので楽な仕事やりたいのが見抜かれてるのだろう
143 17/11/06(月)07:55:25 No.463951891
書き込みをした人によって削除されました
144 17/11/06(月)07:57:01 No.463951983
全国平均も都市と地方の格差をごまかせるからいいぞ!
145 17/11/06(月)08:04:03 No.463952390
>他を削ろうにも既に社会保障費以外の予算比率は他国と比べても最低ランクになってるし どうして社会保障費の根本的見直ししないんですか?
146 17/11/06(月)08:07:33 No.463952590
スレ画は民間企業と比べて2倍以上の開きがあるね これらが税金で賄われてる以上は高すぎると指弾されてもしょうがない
147 17/11/06(月)08:35:16 No.463954353
人一人雇うと大体給料の倍くらいの人件費が発生するって聞いた
148 17/11/06(月)08:37:59 No.463954511
だから嘱託を増やすね…
149 17/11/06(月)08:42:49 No.463954804
ここが変だよ地方公務員 ・市議が汚職するとなぜか市役所職員が叩かれる ・50歳で年収400万打ち止めに地方公務員方で決まった ・うちの部署は残業が月90もある
150 17/11/06(月)08:43:15 No.463954844
>どうして社会保障費の根本的見直ししないんですか? 老人増えてるからです
151 17/11/06(月)08:45:04 No.463954976
>・うちの部署は残業が月90もある 超勤付けてるのはいかほど?
152 17/11/06(月)08:50:33 No.463955334
>・うちの部署は残業が月90もある 残業代で稼げるじゃん
153 17/11/06(月)08:55:34 No.463955661
>残業代で稼げるじゃん HAHAHA!ナイスジョーク!
154 17/11/06(月)08:59:08 No.463955914
ちょっと古いかな…
155 17/11/06(月)09:00:50 No.463956034
20代だと一般企業より安かったよ… 残業代も上限決まってるから出なかったし公民館主事までやったけど休日出勤にならない土日の出勤で心が折れた
156 17/11/06(月)09:05:23 No.463956311
>20代だと一般企業より安かったよ… >残業代も上限決まってるから出なかったし公民館主事までやったけど休日出勤にならない土日の出勤で心が折れた そのまま年齢上がっても給料安いままかもしれんな 画像みたいに高給取り死ね!って叩いた分が若い人にしわ寄せ行ってそう
157 17/11/06(月)09:05:43 No.463956334
よくわからんけど羨むならなんで若いうちにそっちを選ばなかったんだ…とは思う