17/11/06(月)00:19:42 ハイブ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/06(月)00:19:42 No.463920558
ハイブリッドカーは燃費がいいと言うけど週一程度しか乗らない俺でも恩恵受けられるのかな
1 17/11/06(月)00:22:26 No.463921155
スレ画が答え
2 17/11/06(月)00:23:10 No.463921306
自分の用途にあった買い物をしろ
3 17/11/06(月)00:23:57 No.463921498
そもそも週一しか乗らないのなら維持費を考えると車要らないか
4 17/11/06(月)00:24:28 No.463921627
低燃費ガソリン車との差額を燃料費だけで取り返そうとすると30万キロくらいかかる
5 17/11/06(月)00:24:52 No.463921709
短い距離しか乗らない両親がハイブリットカー買っちゃったけど大丈夫かな…
6 17/11/06(月)00:25:23 No.463921801
週1の用途にもよるわな
7 17/11/06(月)00:25:27 No.463921815
もと取る前にクルマの寿命が来る
8 17/11/06(月)00:25:40 No.463921861
Comsとかいいと思う
9 17/11/06(月)00:25:41 No.463921863
使おう!カーシェア
10 17/11/06(月)00:25:45 No.463921877
スレ画はわかりやすいな
11 17/11/06(月)00:26:13 No.463921975
電気自動車はどうなんだろ
12 17/11/06(月)00:26:26 No.463922014
不人気ハイブリッドで5年落ちでこの値段って車種絞れるよね
13 17/11/06(月)00:26:32 No.463922036
2年でオシャカになる上にオシャカになるタイミングによっては死ぬって酷くない?
14 17/11/06(月)00:26:35 No.463922048
リーフなら月額2000円で充電し放題だよ
15 17/11/06(月)00:26:56 No.463922115
中古で買って故障修理以外で点検しないでメーカーに全責任があるとアンチ化 うn損をしすぎると人はキチガイになるんだな
16 17/11/06(月)00:26:59 No.463922129
電化製品みたいに延長5年保証10年保証みたいなのないの
17 17/11/06(月)00:27:12 No.463922173
ハイブリッドがどうこうというよりはハズレ引いただけのような…
18 17/11/06(月)00:27:23 No.463922212
エアコンをこまめに入れると損するあれと同じか
19 17/11/06(月)00:27:37 No.463922255
これここからさらに車買い替えたってことだよな いくらの買ったんだろう
20 17/11/06(月)00:27:52 No.463922302
高速で突然イカれるのは怖すぎるな
21 17/11/06(月)00:28:11 No.463922359
インサイトかなぁ
22 17/11/06(月)00:28:37 No.463922445
>電化製品みたいに延長5年保証10年保証みたいなのないの ぐぐったらこういうのが出てきた http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/03/nt13_0311.html
23 17/11/06(月)00:28:45 No.463922465
中古車ってディーラー点検全くしてないの?
24 17/11/06(月)00:30:30 No.463922815
軽トラ買え
25 17/11/06(月)00:30:34 No.463922835
途中までは中古って怖いな程度だけど 最後の交換したバッテリーが二年で故障で原因が中古車の方に無いってのは酷すぎる
26 17/11/06(月)00:30:36 No.463922838
俺は月60キロくらいしか乗らないので1年半でバッテリーが放電しきるよ 今年の冬は乗り切れるかなー 無理だろうなー
27 17/11/06(月)00:30:53 No.463922927
安かろう悪かろう 中古ってそんなもんである
28 17/11/06(月)00:31:31 No.463923052
乗り方にそんな罠があるのは知らなかったな
29 17/11/06(月)00:31:43 No.463923100
インサイトっぽいな…
30 17/11/06(月)00:32:31 No.463923251
まだ発展途上の技術やね
31 17/11/06(月)00:32:49 No.463923301
自分新品で買った自転車の空気入れの所のゴムが劣化してたって事あったんだけど もしかして交換したバッテリーも何年も売れ残ってて劣化したやつだったとかありません?
32 17/11/06(月)00:32:52 No.463923312
車乗らないからこういう話は面白い
33 17/11/06(月)00:33:01 No.463923338
もう今はスレ画みたいな事ないけどね 最新の世代は改善されてる
34 17/11/06(月)00:33:10 No.463923365
さすがにスレ画は10年近く前の話だろうから今時の車種はさすがに改善されてるよね?
35 17/11/06(月)00:33:15 No.463923376
燃費はいいけどそれに取って代わるガソリン車はいくらでもあるし ハイブリッドカーやEVは決して経済的な車ではない そして財布に優しいわけではないが別に環境にも大して優しくはない
36 17/11/06(月)00:33:55 No.463923504
最近気づいたけどアイストップ系の機能も バッテリーが通常のより良いの入れなきゃいけないらしく 通常のバッテリーの倍ぐらいするんで、アイストップで浮いたガソリン代で元取れる気がしない
37 17/11/06(月)00:34:00 No.463923517
数万の適合バッテリー買ってきてボルト外して付け替えるだけなのにディーラーだと30万てどういうことなの…
38 17/11/06(月)00:34:14 No.463923558
ガソリン高いのが悪い
39 17/11/06(月)00:34:15 No.463923562
中古でハイブリッド車はな…
40 17/11/06(月)00:34:26 No.463923590
インサイトの中古価格が安い理由がバッテリー周りの劣化が早いから(買ってからのコストが高い)だったと思うので 中古屋で買う時点で不人気だから安いんですよ!って掴まされた感じだね…
41 17/11/06(月)00:34:58 No.463923697
修理に出すたびにディーラーの腕にロレックスが増えるという話を聞いた事がある
42 17/11/06(月)00:35:01 No.463923707
>数万の適合バッテリー買ってきてボルト外して付け替えるだけなのにディーラーだと30万てどういうことなの… 手間賃
43 17/11/06(月)00:35:26 No.463923802
スレ画みたいにちょこちょこ乗るんだったら軽で良いよね…
44 17/11/06(月)00:35:46 No.463923870
>数万の適合バッテリー買ってきてボルト外して付け替えるだけなのにディーラーだと30万てどういうことなの… 資格を持った検査員が検査しないと…
45 17/11/06(月)00:36:10 No.463923940
本当にスレ画の乗り方なら軽でいいな…
46 17/11/06(月)00:36:13 No.463923950
タイヤ交換とかジョッキで車上げてネジ外してとやるだけなのになんで頼むと高いのか
47 17/11/06(月)00:36:16 No.463923968
本格的なHVよりスズキとかで採用している マイルドハイブリッドのほうが安上がりになりそう バッテリーも助手席の下にあるから交換楽そうだし
48 17/11/06(月)00:36:19 No.463923983
オトンが車好きだけど「まだハイブリッドだの電気だのは信用ならん」ってガソリン車の新車買ってたわ
49 17/11/06(月)00:36:25 No.463924004
じゃあ日産ならもっと安くつくよね
50 17/11/06(月)00:36:27 No.463924014
非ハイブリットに乗ってるバッテリーが数万なのに なんでハイブリット車のバッテリーが数万だと思うの
51 17/11/06(月)00:36:39 No.463924061
不人気のハイブリッド車なんてあったっけ…
52 17/11/06(月)00:36:52 No.463924114
お前のオトンはイギリスのやんちゃな3人組か
53 17/11/06(月)00:36:59 No.463924145
>タイヤ交換とかジョッキで車上げてネジ外してとやるだけなのになんで頼むと高いのか 原価さんみたいなこと言うなよ…
54 17/11/06(月)00:37:11 No.463924188
アイドリングストップの車も画像ほどじゃないけど急に止まるって言ってた
55 17/11/06(月)00:37:18 No.463924208
バッテリー新品に交換してるから中古車云々は関係ないぞ
56 17/11/06(月)00:37:23 No.463924217
リーフ中古車やすい!お買い得!!
57 17/11/06(月)00:37:30 No.463924236
ハイブリッドでそれなら完全な電気自動車はどうなるんだ
58 17/11/06(月)00:37:32 No.463924242
ハイブリットじゃない車のバッテリーは劣化速度どのていどなん?
59 17/11/06(月)00:38:20 No.463924420
不人気で易かった一因が性能その物だった可能性もあるから ハイブリッド云々も全体に広げるのはミスリードなのでは
60 17/11/06(月)00:38:36 No.463924461
>ハイブリッドでそれなら完全な電気自動車はどうなるんだ 予備バッテリーでもない限り事故死する
61 17/11/06(月)00:38:38 No.463924470
ハイブリットじゃない車でも車検ごとに替える場合が多いので 買って3年もったならまぁ・・・
62 17/11/06(月)00:38:49 No.463924506
>不人気のハイブリッド車なんてあったっけ… 画像のインサイトがまさにそうじゃん 初月1位以降はプリウス発売で販売台数急落だったし
63 17/11/06(月)00:38:52 No.463924515
>不人気のハイブリッド車なんてあったっけ… シビックハイブリッドとかかなあ
64 17/11/06(月)00:38:55 No.463924523
エコカーは形がダサい 先ず何よりそこが嫌
65 17/11/06(月)00:39:05 No.463924566
>ハイブリッド云々も全体に広げるのはミスリードなのでは 30万かかったことで冷静じゃなくなってるね
66 17/11/06(月)00:39:06 No.463924569
ガソリンはクリーンなエネルギー
67 17/11/06(月)00:39:22 No.463924620
ちゃんとバッテリー変えてもこの頻度は辛いな
68 17/11/06(月)00:39:28 No.463924644
>不人気で易かった一因が性能その物だった可能性もあるから 車の性能で新品のバッテリーが急速劣化とかあるんですか?
69 17/11/06(月)00:40:21 No.463924824
10年前と今のハイブリッドだと随分性能も変わってそうだし
70 17/11/06(月)00:40:21 No.463924825
>車の性能で新品のバッテリーが急速劣化とかあるんですか? 電池満タンか空っぽで急速に劣化するので 充電制御がスカポンタンだとあっという間に死ぬ
71 17/11/06(月)00:40:23 No.463924834
車のバッテリーって昔より高くなった? 去年交換してあれ?こんな値段帯だっけ?ってなった 俺が覚えてない可能性も高い
72 17/11/06(月)00:40:50 No.463924919
バッテリーは車を長く走らせて充電するもんだろ ちょこちょこ乗っててなんで無事だと思ったんだ
73 17/11/06(月)00:41:20 No.463925004
インサイトって200万程度で買えたはずだしそもそもインサイト売ってる中で5年落ちの車だから2005?2009年ぐらいのハイブリッドカーかな
74 17/11/06(月)00:41:29 No.463925029
どんな物でもよく調べずに飛び付くのはダメねって話では?
75 17/11/06(月)00:41:45 No.463925082
週一なら軽でいいじゃん
76 17/11/06(月)00:41:53 No.463925109
>>ハイブリッド云々も全体に広げるのはミスリードなのでは >30万かかったことで冷静じゃなくなってるね サイゾーの記事って商品の紹介もゴシップというか 悪い感じに言って関心ひく感じの多いしな…
77 17/11/06(月)00:42:05 No.463925136
ハイブリッドカーは普通のバッテリーと駆動用バッテリーを一本化出来ないのかなーっていつも思う
78 17/11/06(月)00:42:05 No.463925138
普通の車でもながく走らないとバッテリー劣化するからね
79 17/11/06(月)00:42:19 No.463925173
>車の性能で新品のバッテリーが急速劣化とかあるんですか? 設計の時点でバッテリーの使い方が悪くて…ってこともあるから… 他の車だと余裕を持ってバッテリーを使うことで劣化を抑えたりしてたと思う
80 17/11/06(月)00:42:35 No.463925230
ホムセンで売ってるようなハイブリッドカー用の充電器てあんの
81 17/11/06(月)00:42:38 No.463925238
内燃機関の信頼性いいよね…
82 17/11/06(月)00:42:42 No.463925252
バッテリー劣化避けられないんかな
83 17/11/06(月)00:42:43 No.463925257
>エコカーは形がダサい >先ず何よりそこが嫌 CR-Zもダメ?
84 17/11/06(月)00:43:29 No.463925386
>普通の車でもながく走らないとバッテリー劣化するからね 俺がそうだわ 3ヶ月とかザラで乗らないから久々に乗るとエンジンのかかりめっちゃ悪い…と言うかかからない
85 17/11/06(月)00:43:53 No.463925450
バッテリーのメーターが充電されてるの見るの地味に楽しい
86 17/11/06(月)00:44:09 No.463925502
バッテリーはスレ画みたいなことが日常茶飯事だから信用できないんだよなぁ
87 17/11/06(月)00:44:19 No.463925531
バッテリーは環境の影響もめっちゃ受けるから ちゃんと車庫にしまわないとダメ炎天下NGって誰か言ってた
88 17/11/06(月)00:44:37 No.463925584
>内燃機関の信頼性いいよね… 基本は100年単位で煮詰められたもんだからなあ 変わったことやろうとすると失敗するしたのはちょくちょくあるぞ
89 17/11/06(月)00:44:56 No.463925625
カッコイイ車の形なんて人によって違うから
90 17/11/06(月)00:45:11 No.463925673
>バッテリーは環境の影響もめっちゃ受けるから >ちゃんと車庫にしまわないとダメ炎天下NGって誰か言ってた 屋根付きの駐車所高いんですけど…
91 17/11/06(月)00:45:25 No.463925705
いろんな機能が付いていくにつれてどんどん管理がめんどうになっていくのってなんか技術の発展と呼んでよいのかわからない
92 17/11/06(月)00:45:37 No.463925740
あ違うな5年落ちのを5年前に買ってるから2000年初頭のハイブリッドカーだ…
93 17/11/06(月)00:45:41 No.463925754
そもそもエコだのなんだの言うなら根本的には車作るな乗るなってな
94 17/11/06(月)00:45:43 No.463925760
つまり金持ちが乗るものだってことだな
95 17/11/06(月)00:45:43 No.463925761
乗り方次第なのかなあ 周りで乗ってる人からはあんまりこういう話は聞いたことないけど
96 17/11/06(月)00:45:49 No.463925777
>バッテリーは環境の影響もめっちゃ受けるから >ちゃんと車庫にしまわないとダメ炎天下NGって誰か言ってた カバーじゃダメ?
97 17/11/06(月)00:45:56 No.463925799
バッテリー何個も連結してソーラーカー作るみたいなの見たことあるけど あれも企画の間何回も交換したのかな
98 17/11/06(月)00:46:15 No.463925862
バッテリーってなんか薬品に貯めてるから素人が弄ると危ないんだっけ
99 17/11/06(月)00:46:17 No.463925873
>ハイブリッドカーは普通のバッテリーと駆動用バッテリーを一本化出来ないのかなーっていつも思う 電圧が違うからな室内から灰皿は消え去ったが 未だにシガーソケット形式の電源が変わらんような乗り物では…
100 17/11/06(月)00:46:23 No.463925890
プリウス乗りにマナー悪いのが多すぎて段々電気自動車に乗ってるやつは悪って認識が…
101 17/11/06(月)00:46:37 No.463925922
>どんな物でもよく調べずに飛び付くのはダメねって話では? 美味い話には裏があるって感じよね 本人の調査不足と中古屋が情報を伏せたのが重なった結果だと思うんだけど 自分が悪いって思いたくない結果ハイブリッドが悪い!にすり替わっちゃってる感じが…
102 17/11/06(月)00:47:08 No.463926023
>プリウス乗りにマナー悪いのが多すぎて段々電気自動車に乗ってるやつは悪って認識が… 分母が大きいんだから仕方がない
103 17/11/06(月)00:47:22 No.463926074
中古でハイブリッドカー買うなって話では
104 17/11/06(月)00:47:25 No.463926080
バッテリー式でもガソリンエンジンでもなく安定した補充のできる全く新しいなにか
105 17/11/06(月)00:47:56 No.463926164
>プリウス乗りにマナー悪いのが多すぎて段々電気自動車に乗ってるやつは悪って認識が… 母数が多いからそりゃマナー悪いのも目につきやすい
106 17/11/06(月)00:48:08 No.463926197
バッテリーなんぞはじめから交換式にしてしまえばいい
107 17/11/06(月)00:48:10 No.463926205
国が規定年数使えば車代全額出すからってんでタクシーにEVカー導入したら 一年でバッテリーが超劣化して満充電しても数十キロしか走らなくて これを後2年も使うのか…とドライバーの人が悲しそうに話してたニュース思い出した
108 17/11/06(月)00:48:11 No.463926214
電気自動車もバッテリーの寿命が問題になるからな 4年ぐらいが寿命でそこらへんの中古が安くなるスレ画と同じ感じだ
109 17/11/06(月)00:48:27 No.463926261
>中古でハイブリッドカー買うなって話では いやバッテリー変えた後もすぐダメになってるし乗り方に合ってなかったって話では
110 17/11/06(月)00:48:33 No.463926282
>いろんな機能が付いていくにつれてどんどん管理がめんどうになっていくのってなんか技術の発展と呼んでよいのかわからない 高機能が欲しいのであって多機能が欲しいわけじゃないのにどんどん付加するのやめて欲しい…
111 17/11/06(月)00:48:39 No.463926305
プリウス云々は本当に比率としてマナー悪いのかな… そういう前提として見てるから目立つだけのような気もするんだけど
112 17/11/06(月)00:48:40 No.463926306
中古のハイブリカーは買取安かったりするの
113 17/11/06(月)00:48:53 No.463926343
ハイブリッドみたいなどんどん進化してるもので 5年ものを更に5年乗ったら乗り方によるトラブルも出るだろとしか 個人の感想以上じゃないよねこれ
114 17/11/06(月)00:48:58 No.463926366
スクーターでいいじゃない
115 17/11/06(月)00:49:07 No.463926400
トヨタだけでもハイブリッドカーどれだけあると思ってんだって時代に プリウス叩き文脈からハイブリッドやEVに繋げるのは無理があると思う
116 17/11/06(月)00:49:21 No.463926442
バッテリーに乗ってるわけじゃないんだから中古車なんて買ったらどっかしら消耗はしてるだろ
117 17/11/06(月)00:49:26 No.463926460
車体抜きで保険駐車場税金燃料色々計算したら維持費1日2000円だった 乗らない日のほうが多いし流石に手放したわ 1回500円位のシェアカーできねえかな
118 17/11/06(月)00:49:39 No.463926496
>バッテリーってなんか薬品に貯めてるから素人が弄ると危ないんだっけ リチウムイオンバッテリー作ってたけど簡単に燃えちゃうぜ! おっと倒した!で隣のバッテリーにこすれるだけで火花出ちゃう
119 17/11/06(月)00:49:39 No.463926498
乗るとしてももうちょっとバッテリーの能力上がってからがいいのかね
120 17/11/06(月)00:49:40 No.463926499
プリウスはまず数がめっちゃ多いから その中で一台でも変なの見かけたらほれ見ろ!ってことになるだけだと思う
121 17/11/06(月)00:49:46 No.463926517
>プリウス云々は本当に比率としてマナー悪いのかな… >そういう前提として見てるから目立つだけのような気もするんだけど プリウスが多いからそう見えるだけだよね 黒塗りのベンツが怖いってのと同じレベルの与太話
122 17/11/06(月)00:49:51 No.463926527
全部が全部こんなんだったら流行るわけないので 本当にただめっちゃ珍しいハズレを引いただけなのだ…
123 17/11/06(月)00:50:02 No.463926563
固体バッテリーってどうなの
124 17/11/06(月)00:50:44 No.463926675
こんな酷い目に遭いましたって話なら同意するけど だからハイブリッドカーは駄目!といわれてもねえ
125 17/11/06(月)00:50:54 No.463926704
今のプリウスのデザイン見た時は何だこりゃって思った 今も後ろ姿みる度にうわぁ…ってなる
126 17/11/06(月)00:50:57 No.463926713
EVやFCVも一般的な12Vバッテリーって積んでるのかな
127 17/11/06(月)00:51:00 No.463926723
>バッテリーは環境の影響もめっちゃ受けるから >ちゃんと車庫にしまわないとダメ炎天下NGって誰か言ってた 充電しながらスマホ弄るのも発熱が良くないからっていうな…
128 17/11/06(月)00:51:20 No.463926783
やたら数が少ないのに運転荒い率の高いデリカやパジェロの印象が俺の中でダントツに悪い
129 17/11/06(月)00:51:46 No.463926871
不人気で安い車種には裏があるってことなんじゃ
130 17/11/06(月)00:51:58 No.463926915
バッテリー劣化の警告とかは今ないの?
131 17/11/06(月)00:52:03 No.463926930
プリウスはネットミームになっちゃってる感じはある まあ実際事故してるなーって見たらプリウスか…ってことは二度や三度じゃないんだけど
132 17/11/06(月)00:52:31 No.463927024
ハイブリッド車特有の壊れ方が怖いって結論ならまあわかる エンジン車ならいきなり全機能ストップみたいな事態にはならん
133 17/11/06(月)00:52:46 No.463927073
少しの燃費を得るために無理な新構造作って 「これ絶対出来損ないだよな…」と思いつつも良い所だけ宣伝して売りぬく
134 17/11/06(月)00:52:53 No.463927095
車はよくわからないけど電動自動車?の駆動音はちょっとSFやロボアニメめいてて好きだよ なんかシュフワワーーァンみたいな不思議な音で動くよね
135 17/11/06(月)00:53:07 No.463927142
>今のプリウスのデザイン見た時は何だこりゃって思った >今も後ろ姿みる度にうわぁ…ってなる プラグインハイブリッドを売るために わざとブサイクにしたんじゃないかと思ってしまう
136 17/11/06(月)00:53:42 No.463927239
原付き2種が強い 家族などいない都会ぐらしにおすすめ どこでも行ける大洗から愛機とともに北海道めざせ まだ寒くない
137 17/11/06(月)00:54:03 No.463927302
>エンジン車ならいきなり全機能ストップみたいな事態にはならん 高速走行中に急停止して追突死亡事故が起こったコンパクトカーがありました…
138 17/11/06(月)00:54:16 No.463927354
エンジン車もコンピュータ制御の部分が大きくなってるので同じような恐ろしい壊れ方しそうな気はする 鍵回す形じゃねえと信用できねえってのは女々か
139 17/11/06(月)00:54:45 No.463927450
まあ一人暮らしなら原付きがお手軽よね
140 17/11/06(月)00:54:45 No.463927451
出たての技術はどうしても不具合は出ちゃうから… 客を実験台にしてんのか?って言われたらまあそうだよね…って感じだけど
141 17/11/06(月)00:54:55 No.463927488
今日も橋のど真ん中で止まってるの見た
142 17/11/06(月)00:55:08 No.463927533
>乗るとしてももうちょっとバッテリーの能力上がってからがいいのかね バッテリーの性能向上は微々たるものだしな 燃料電池が使えれば解決するか…?
143 17/11/06(月)00:56:28 No.463927789
枯れた技術で作られたエンジンの方がトータル維持費安く済むけど 時代の流れが電気自動車に向かってる以上いつかは買い替えなきゃいかんと時が来るかもしれない でも
144 17/11/06(月)00:56:59 No.463927889
プリウスが問題とか事故とか多いってのはバイアスの問題だから 本当に信じてる奴がいたらああこいつ馬鹿だな…って程度の問題だよね
145 17/11/06(月)00:57:13 No.463927932
>客を実験台にしてんのか?って言われたらまあそうだよね…って感じだけど 訴えられたら負けるでそんなこと言ったら
146 17/11/06(月)00:57:26 No.463927984
>乗るとしてももうちょっとバッテリーの能力上がってからがいいのかね バッテリーの構造は単純そのものだから極端な性能の進歩はないと思うよ すでに最適化されてるとも言う 向上の余地があるなら充電制御の方向だろうけど
147 17/11/06(月)00:58:03 No.463928086
ホンダは来年二輪で初めてハイブリッド車出すみたいだぜ 二輪でハイブリッドって正直必要ない気もするがこれも時代の流れか
148 17/11/06(月)00:58:19 No.463928117
電気自動車の移行が進めばバッテリー自体の値段が下がるかもだがそれでも劣化はなかなか止まらないと思う
149 17/11/06(月)00:58:47 No.463928202
家電も車も見た目が同じだからといって中身も同じと考え無い方がいいぞ 部品の精度が基準満たすギリギリの粗悪品だったりするとそこからぶっ壊れていく だからハズレ引くと壊れるのめっちゃ早い
150 17/11/06(月)00:58:55 No.463928220
車社会やめて馬に乗ろうぜ!
151 17/11/06(月)00:59:00 No.463928232
>エンジン車もコンピュータ制御の部分が大きくなってるので同じような恐ろしい壊れ方しそうな気はする そのためにディーラーが半年ごとの点検パックを勧めてる
152 17/11/06(月)00:59:03 No.463928247
週1でちょこっと乗るだけとかだと原付ですらバッテリー切れない?
153 17/11/06(月)00:59:12 No.463928275
おれははいぶりっどかーをにくむ!って感情に 新車で買えよ…ってツッコミ入れるオチがいい
154 17/11/06(月)00:59:29 No.463928318
自動車なんてそもそも存在自体自然に悪いのに そんなとこでちまちまごまかしたってなぁ
155 17/11/06(月)00:59:30 No.463928321
調べたらリーフにも12Vバッテリー積んでるのね… 変圧器積むのと12Vバッテリー積むのじゃバッテリー積むほうがいいって判断なのか
156 17/11/06(月)00:59:36 No.463928343
高級車乗れば儲かってんなと嫌味を言われたり 金持ちからは安っぽい車では来ないでくれうちの箔が落ちると言われる事に悩まずに プリウスで許されるのは助かると知り合いの坊主がゆってた
157 17/11/06(月)00:59:42 No.463928367
>プリウスが問題とか事故とか多いってのはバイアスの問題だから >本当に信じてる奴がいたらああこいつ馬鹿だな…って程度の問題だよね スレ画の件だと単純にバッテリーの問題なので そもそもバッテリーの修理というのは根本的に不可能だし バッテリー交換が10万でできるわけないし…
158 17/11/06(月)01:01:08 No.463928585
車を買い替えてもらうための方便だよね 壊れないからって10年以上同じ車乗られたら車売れなくなっちゃう
159 17/11/06(月)01:01:49 No.463928692
車のバッテリーは使い捨てるものって方向に進んだ方がいいと思う
160 17/11/06(月)01:02:30 No.463928789
>週1でちょこっと乗るだけとかだと原付ですらバッテリー切れない? よほど古いバッテリーじゃなければ一ヶ月は平気 原付きはキックがあるから別にバッテリー上がっても問題ないし
161 17/11/06(月)01:02:40 No.463928820
>車社会やめて馬に乗ろうぜ! 振り落とされて高速道路だったら死んでましたよオチに
162 17/11/06(月)01:03:09 No.463928897
坊主なら坊主らしく黄色いスイスポにでも乗ってろ ウチの坊さんはそうだぞ
163 17/11/06(月)01:03:18 No.463928918
馬は車より繊細だぞ
164 17/11/06(月)01:03:26 No.463928947
毎日通勤に乗るならハイブリでいいのかなこれ
165 17/11/06(月)01:04:05 No.463929044
>プリウスで許されるのは助かると知り合いの坊主がゆってた ハリウッドセレブの間でプリウスが流行ったのはその辺が理由なんだろうな…
166 17/11/06(月)01:04:28 No.463929113
>車のバッテリーは使い捨てるものって方向に進んだ方がいいと思う ファミコンのカセットみたく簡単に付け替えれればいいのにね
167 17/11/06(月)01:04:34 No.463929130
中古ハイブリッドとちょこちょこしか乗らない奴はハイブリッドやめとけやめとけって話か…
168 17/11/06(月)01:05:10 No.463929226
でした
169 17/11/06(月)01:05:24 No.463929263
充電に時間がかかるのも問題らしいし簡単に付け替えできるようにして スタンドで交換式にするのはどうだろう
170 17/11/06(月)01:05:44 No.463929332
通勤も距離次第でねぇかな 天面にソーラーパネル付けたらマシになったりしない? でも熱の影響考えると置くのは日影がいいからダメか
171 17/11/06(月)01:06:00 No.463929369
でもガソリンエンジンも定期的にある程度の距離乗らないと調子悪くなるよね
172 17/11/06(月)01:06:39 No.463929468
エンジンに限らないけど機械は使ってないとすぐダメになるからな…
173 17/11/06(月)01:06:39 No.463929469
これ大阪のタクシーで大々的に導入して大失敗した話聞いたなあ タクシーはこの漫画みたいに小刻みな運用が多いからバッテリーがあっといまに駄目になったって
174 17/11/06(月)01:06:45 No.463929485
そもそも発展途上のものとか中古で買っちゃいかん
175 17/11/06(月)01:07:01 No.463929534
大体車って何年で乗り換えるもんなんだろうか 自分は乗らないからさっぱりだ
176 17/11/06(月)01:07:30 No.463929609
簡単付け替え出来るって簡単に勝手に外れるってことだぞ…?
177 17/11/06(月)01:07:38 No.463929629
>大体車って何年で乗り換えるもんなんだろうか >自分は乗らないからさっぱりだ 自家用車だと10万キロ目安って話は聞く
178 17/11/06(月)01:08:09 No.463929699
>スタンドで交換式にするのはどうだろう 発想としては昔からあるけどその共通規格をどうするかという問題が
179 17/11/06(月)01:08:58 No.463929827
ゲンジローバーのってる ストレスは渋滞くらいだ 風呂も有るしうんこもで 他の高性能トレーラが出たもんでアシストカーイランらしいな
180 17/11/06(月)01:09:02 No.463929834
しかしよく調べもしないでハイブリットカーに手を出すって怖いな…しかも中古の
181 17/11/06(月)01:09:03 No.463929841
日本車ならば実際は30万キロ乗ってもしっかり整備してれば大丈夫だそうな
182 17/11/06(月)01:09:27 No.463929903
>簡単付け替え出来るって簡単に勝手に外れるってことだぞ…? そんなガソリンタンクは簡単に開くみたいなこと言われても
183 17/11/06(月)01:10:20 No.463930025
つまりようこいつが嘘松ってことだろ? ハイブリッドカーに対して適当こいてるだけ
184 17/11/06(月)01:11:41 No.463930184
>発想としては昔からあるけどその共通規格をどうするかという問題が 問題アリのバッテリーが一箇所のスタンドに集まって 商売にならねえみたいな事態にどう対応するかも問題だと思う とシェアサイクルが軒並み故障していた現場を目撃して思った
185 17/11/06(月)01:11:50 No.463930200
10年以上前のクルマの話だからいまは改善されてそう
186 17/11/06(月)01:12:39 No.463930311
>つまりようこいつが嘘松ってことだろ? >ハイブリッドカーに対して適当こいてるだけ そゆこと
187 17/11/06(月)01:12:50 No.463930337
手塚治虫は嘘つかないだろ