ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/04(土)21:51:20 No.463617254
わからん
1 17/11/04(土)21:52:15 No.463617531
めっちゃわかる…
2 17/11/04(土)21:52:25 No.463617586
わかる
3 17/11/04(土)21:52:37 No.463617660
わかる
4 17/11/04(土)21:52:46 No.463617719
わからん時は可愛いか可愛いくないかを指標にするといい
5 17/11/04(土)21:54:32 No.463618269
>可愛いか可愛いくないか わからん…
6 17/11/04(土)21:54:51 No.463618370
頭だけでもこんなにわかんなくなるんだから全身なんて無理無理カタツムリよ
7 17/11/04(土)21:57:35 No.463619346
言いたい事全てわかるぞ… とりあえず基本最初はハゲ描いて頭の形を覚えるというのは有効だと思う
8 17/11/04(土)21:58:16 No.463619583
本当はロリくて可愛い絵を描きたいのにことごとく大人っぽくなる
9 17/11/04(土)22:00:51 No.463620340
わかる部分しかねぇ
10 17/11/04(土)22:02:03 No.463620709
首の着く位置はたしかに時々わからなくなる
11 17/11/04(土)22:03:04 No.463621028
全然わからん
12 17/11/04(土)22:03:41 No.463621220
わかるわからん
13 17/11/04(土)22:04:04 No.463621337
頬骨のラインわからんと耳の位置がわからんもあると思う
14 17/11/04(土)22:07:13 No.463622310
耳は目尻の横に上側の付け根が来ると思って描いてる
15 17/11/04(土)22:07:20 No.463622363
リアル風は難しそうだけどデフォルメならいけるぜー!と思っても各パーツの比率がわからん…可愛いのを出すのが分からん…ってなる
16 17/11/04(土)22:08:49 No.463622855
輪郭はほんとにわからんくなる
17 17/11/04(土)22:09:30 No.463623084
絵の練習せずに上手くなりてえな… 絵を描くことが好きになりてえな…
18 17/11/04(土)22:10:08 No.463623271
口は奥まってしまう事はよくある
19 17/11/04(土)22:10:24 No.463623360
わからんのがわかる 全然わからん
20 17/11/04(土)22:10:57 No.463623547
>リアル風は難しそうだけどデフォルメならいけるぜー!と思っても各パーツの比率がわからん…可愛いのを出すのが分からん…ってなる むしろリアルの方が簡単だよ写真って言う資料いくらでもあるから かわいいは自分の感性しか指標がないから何がかわいいのかわからなくなる
21 17/11/04(土)22:12:51 No.463624184
かわいいってなんだ
22 17/11/04(土)22:12:58 No.463624231
スレ画「顎より奥に行きがち」以外は大体合ってるようにみえるのに どうしていまいちかわいくないのかわからん
23 17/11/04(土)22:13:32 No.463624430
>口は奥まってしまう事はよくある そういうデフォルメで描いてる人もいるので一概にダメというわけでもないよ
24 17/11/04(土)22:13:47 No.463624515
体は正解があるけど 顔は完全に好みで終わりがないので 個人的には顔の方がつらい
25 17/11/04(土)22:13:57 No.463624576
リアルはリアルって絶対的な指標あるから目指すところがわかりやすい かわいいはかわいいってなんだ…
26 17/11/04(土)22:14:07 No.463624632
影の付き方がわからん…光の方向やものの高低や凹凸を決めていてもなんか違くてわからん…
27 17/11/04(土)22:14:17 No.463624680
首をデフォルメして細くするのはわかるが どこらへんを削っていいのかわからん
28 17/11/04(土)22:14:55 No.463624910
かわいくない…と思って片目切り取って数ミリずらしたらかわいい…ってなる現象に遭遇するとすごくつらくなる 上手い人はそんな1mm単位の世界をラフ~線画の段階でなんの物差しも使わずに仕上げてるのかって…
29 17/11/04(土)22:15:08 No.463624983
リアルの部位をどうデフォルメしたらこうなるのかっての分かってないとわからんよね わからん
30 17/11/04(土)22:15:09 No.463624993
ちっさい点であらわす鼻がどうなってるのかぜんぜんわからん
31 17/11/04(土)22:15:24 No.463625085
目の描き方がわからん形が分からんハイライトの付け方がわからん 好きなのを摸写するしかない
32 17/11/04(土)22:15:39 No.463625152
描くたびに不安になる そういう時は一晩寝かせる わからん
33 17/11/04(土)22:16:01 No.463625275
可愛いと思う人の絵をトレスしまくろうぜ
34 17/11/04(土)22:16:18 No.463625373
前髪とほほのラインのつなぎ目の処理はいまだにわからん
35 17/11/04(土)22:16:26 No.463625415
影と陰の違いがわからん 暗いところで黒くなるのは同じじゃないのか
36 17/11/04(土)22:16:28 No.463625431
>可愛いと思う人の絵をトレスしまくろうぜ 絵によって顔が違う わからん
37 17/11/04(土)22:16:28 No.463625433
最近自分でオナニーするために絵を書き始めたけど わからんだらけで何がわからんのかわからん…
38 17/11/04(土)22:16:30 No.463625447
色選びもわからん色のセンスがわからん
39 17/11/04(土)22:16:39 No.463625495
>体は正解があるけど >顔は完全に好みで終わりがないので >個人的には顔の方がつらい 意図的に立体の辻褄崩したバランスや表情色々あるしね
40 17/11/04(土)22:16:39 No.463625498
>好きなのを摸写するしかない 何が好きなのかわからんくなってきた…
41 17/11/04(土)22:16:42 No.463625514
>影の付き方がわからん…光の方向やものの高低や凹凸を決めていてもなんか違くてわからん… 昔の写実主義名画達も光源は割りと好き勝手やってるからそれっぽいでいいんだ… 名画を写真で再現って企画山ほどあるけど光源の数が凄まじいことになってるぞ
42 17/11/04(土)22:18:13 No.463626079
>かわいくない…と思って片目切り取って数ミリずらしたらかわいい…ってなる現象に遭遇するとすごくつらくなる >上手い人はそんな1mm単位の世界をラフ~線画の段階でなんの物差しも使わずに仕上げてるのかって… プロはプロだなって 芸術だなって
43 17/11/04(土)22:19:28 No.463626488
上手い人の絵を5%くらいの薄さにして上からなぞるのはよくやるけど 頭部をハゲの形になぞってる時点でなんで萌え絵骨格をこのバランスでちゃんと描けるんだ…ってなって ヅラを被せてす時点でまたなんでこんなすごいバランスで…ってなって わからん
44 17/11/04(土)22:19:51 No.463626609
ラフマジックで可愛く見えてた絵が線入れしたらあんま可愛くない時の絶望いいよね…
45 17/11/04(土)22:20:17 No.463626739
参考書を買っても体の形はともかく髪の影の付け方がわからん重なる所光が当たらない所は分かるがイラストを見ても何故その形の影を付けるの?となりわからん
46 17/11/04(土)22:20:39 No.463626863
数をこなしてるプロは二次元マジックをかけるのも上手いのだ…
47 17/11/04(土)22:20:44 No.463626904
描きたいものもわからんこんな世の中じゃ
48 17/11/04(土)22:21:31 No.463627150
可愛くかけた気がする 一晩寝かす 全然可愛くないのわからん
49 17/11/04(土)22:21:39 No.463627239
二頭身にしてしまえば首は省略できる
50 17/11/04(土)22:21:53 No.463627333
いいか「」かわいいは正確に描くのは全く重要じゃなくていかにそれっぽく見せたい絵にするかが重要なんじゃぞ…
51 17/11/04(土)22:22:19 No.463627495
>それっぽく見せたい絵 わからん・・・
52 17/11/04(土)22:22:38 No.463627600
顔だけでもかわいく描くようにしてる 身体がいびつなのは翌日直すモチベわくけど顔が変だとうわーって削除しちゃう
53 17/11/04(土)22:22:38 No.463627603
かわいいの描きたいと思ってもデフォルメとかわからん やっとわかったのは俺が好きなのはねんどろ系だということ
54 17/11/04(土)22:22:41 No.463627620
自分の体を模写して体を描く感覚を掴んだ結果妙にマッシブな女の子しか描けなくなった!
55 17/11/04(土)22:22:48 No.463627654
左右のバランスわからん 反転する 片方のバランスズレてる 反転する なおらんわからん
56 17/11/04(土)22:24:10 No.463628127
わからないことをこうやって言語化できる人は上手くなりそうな気がするけどわからん…
57 17/11/04(土)22:24:20 No.463628184
>いいか「」かわいいは正確に描くのは全く重要じゃなくていかにそれっぽく見せたい絵にするかが重要なんじゃぞ… わからん…
58 17/11/04(土)22:25:06 No.463628468
自分を参考にしようと思ったらこいつ首が前に出てんな…
59 17/11/04(土)22:25:17 No.463628518
顔描いて体描くといつも頭でっかちになる わからん・・・
60 17/11/04(土)22:25:21 No.463628544
筋肉の盛り方がわからん…筋肉の位置とポーズによる形の変化は分かってもそれを盛ってなおかつ魅力的に見せるのはどうすればいいのかわからん 筋肉を盛りつつ脂肪も盛りなおかつデブや筋肉達磨にならないようにバランスよくする方法がわからん
61 17/11/04(土)22:25:59 No.463628732
立体物だと資料見てもわからん
62 17/11/04(土)22:26:04 No.463628760
>自分を参考にしようと思ったらこいつ首が前に出てんな… こわい…
63 17/11/04(土)22:26:07 No.463628778
なんか違う気もするけどぱっと見それっぽいからまあいいや!先へ進もう!
64 17/11/04(土)22:26:23 No.463628844
10回ぐらいラフのラフを重ねないと下書きにすら届かない
65 17/11/04(土)22:26:24 No.463628854
お面と後頭部と首回りで分けて描いたら何となく色んなアングルで描けるぞ!
66 17/11/04(土)22:26:46 No.463628970
やはり解剖学か ぜんぜんわからん
67 17/11/04(土)22:27:12 No.463629142
>わからん・・・ 具体例を上げるとつくし卿の描くロリとショタの顔は立体としては破綻気味だけど総体としてはかわいい
68 17/11/04(土)22:27:47 No.463629344
>自分の体を模写して体を描く感覚を掴んだ結果妙にマッシブな女の子しか描けなくなった! わかる… 手足の基準値が太くなるよねというか他の人のを参考に細く描くとこんなに細くて大丈夫なの?ってなる
69 17/11/04(土)22:28:16 No.463629543
>筋肉を盛りつつ脂肪も盛りなおかつデブや筋肉達磨にならないようにバランスよくする方法がわからん アウトラインを盛りすぎないように綺麗にすればいいような気がする ほんとのところはわからん
70 17/11/04(土)22:28:49 No.463629735
この髪型横から見たらどうなってんのか分からん…
71 17/11/04(土)22:29:28 No.463629946
俺が描きたいのは女の子の細い手であっておっさんのゴツゴツした手じゃないんだが…
72 17/11/04(土)22:29:41 No.463630020
自分を描きまくった後ようやくわかること 自分は美少女ではない
73 17/11/04(土)22:30:18 No.463630223
>具体例を上げるとつくし卿の描くロリとショタの顔は立体としては破綻気味だけど総体としてはかわいい もぐ波とかどう見てもクリーチャー奇形だけどしこれれば正義ってことだな
74 17/11/04(土)22:30:29 No.463630281
今は前髪側面のボリュームは抑え気味なのが流行りなのね
75 17/11/04(土)22:30:30 No.463630285
口はデフォルメして顎より奥に持ってったほうがしっくりくる
76 17/11/04(土)22:30:33 No.463630315
肌の色の決め方がわからん影や直接光反射光による色の加算で変わるから最初にどんな色にすればいいのかわからん
77 17/11/04(土)22:30:40 No.463630363
手に猫グローブ付けるのいいよね! はぁ…めっちゃ楽…
78 17/11/04(土)22:31:08 No.463630552
何とか苦心して顔を描いたとする 体の描き方分からん…背景なんて描いたら死ぬ
79 17/11/04(土)22:31:15 No.463630586
どうせ記号の寄せ集めなんだから好きに可愛いの描けばいいよ >わからん…
80 17/11/04(土)22:32:01 No.463630870
違和感ない範囲内でパースも光源も人体構造も物理も立体も無視するのがかわいいへの近道でリアルはフレーバーでしかないんだ
81 17/11/04(土)22:32:07 No.463630913
肌はベース薄めにしないとこいつやたら肌の色濃いな…ってなるなった
82 17/11/04(土)22:32:15 No.463630957
何枚かラフ仕上げてあれこいつ俯いた顔しか描いてなくねってなるやつ
83 17/11/04(土)22:32:35 No.463631079
顔の左右のバランスが取れないのに 元から左右非対称な手をバランスよく描くのはことさらむずかしい
84 17/11/04(土)22:32:41 No.463631116
>体の描き方分からん…背景なんて描いたら死ぬ 背景と人物のバランスが明らかにおかしいけどどこがおかしいのかさっぱりわからん…
85 17/11/04(土)22:32:48 No.463631145
>手に猫グローブ付けるのいいよね! >はぁ…めっちゃ楽… ニーソもバランスよくみえてめっちゃ楽… あとタートルネックも楽…
86 17/11/04(土)22:32:56 No.463631198
無駄に描き方講座系の本ばかり買い揃えるより 適当なグラビア雑誌なんかを一冊買って模写するほうがポーズとかアングルとか衣服の質感とか たまる経験地の種類がずっと多いことに最近気づいた
87 17/11/04(土)22:32:59 No.463631219
なんかむかし顔だけ絵師って言葉があったけど顔だけでも描けるならすごいよね
88 17/11/04(土)22:33:07 No.463631256
下手に人体として正確に描こうとすると挫折する した
89 17/11/04(土)22:33:07 No.463631259
>今は前髪側面のボリュームは抑え気味なのが流行りなのね 頬骨から顎のラインも抑え目だよね
90 17/11/04(土)22:33:34 No.463631397
二次元の顔で一番注目するとこって目なんだよね 目の描き方で印象が決まるというか
91 17/11/04(土)22:33:56 No.463631536
すべからくだいたいかわいいで済ましてる 言い換えるとブサイクでなければいい
92 17/11/04(土)22:34:17 No.463631643
描き方講座より好きな漫画まんま模写した方が良いと思う それが好きなデフォルメなんだし
93 17/11/04(土)22:34:19 No.463631657
まず頭に描きたい絵の明確なビジョンというかイメージが浮かばない… だからこうふわふわしたものが出来上がる
94 17/11/04(土)22:34:22 No.463631674
新しいことをするときはオリキャラを描くことにしている 理想に近づけば成功 版権絵だと成功しても原作と違うとこれダメかな…?ってなるのでわからん
95 17/11/04(土)22:34:24 No.463631677
しっかり左右対称なんて違和感があるぜ!好きなイラストの子の顔だって左右非対称だぜ~!と思い自分で描くと違和感がありわからん
96 17/11/04(土)22:34:29 No.463631699
ポーズはほんとにすぐ枯渇する 漫画とか模写しまくってもあんまり手に馴染まないしわからん
97 17/11/04(土)22:34:34 No.463631725
>肌はベース薄めにしないとこいつやたら肌の色濃いな…ってなるなった コピックでもこれでいいかな…濃い…を繰り返して結局E000になった
98 17/11/04(土)22:35:03 No.463631877
>下手に人体として正確に描こうとすると挫折する した 髪の毛の処理はネズミとかアトムのそれと同じよね
99 17/11/04(土)22:35:32 No.463632017
>>体の描き方分からん…背景なんて描いたら死ぬ >背景と人物のバランスが明らかにおかしいけどどこがおかしいのかさっぱりわからん… 人物とその後ろで距離のあるはずの大きな建造物が同時にフォーカス合うのはおかしいのでどっちかぼかそう あとは背景を明るくしたり暗くしたりして
100 17/11/04(土)22:35:40 No.463632066
>コピックでもこれでいいかな…濃い…を繰り返して結局E000になった 色は面積が大きくなると濃く見えるって有名な錯覚があるからわからん…
101 17/11/04(土)22:35:41 No.463632079
髪の毛のボリューム減ったよね今のトレンド
102 17/11/04(土)22:35:53 No.463632146
>二次元の顔で一番注目するとこって目なんだよね >目の描き方で印象が決まるというか 上瞼の線とかかなり特徴でるよね
103 17/11/04(土)22:36:19 No.463632334
自分の絵柄が超今風から脱せてるかわからん…
104 17/11/04(土)22:36:35 No.463632440
好きな絵柄のこんなポーズが見たいという思いでいろんなイラストとかからパクって描いているのでどっちかと言えばコラのほうが近いのではないかと思い始めた
105 17/11/04(土)22:37:25 No.463632708
>人物とその後ろで距離のあるはずの大きな建造物が同時にフォーカス合うのはおかしいのでどっちかぼかそう >あとは背景を明るくしたり暗くしたりして なるほど写真みたいに背景がボケてたり人のコントラストしっかりしてるとよく見えるのねやってみよう どれだけ明暗差つけるかわからん…
106 17/11/04(土)22:37:26 No.463632717
>人物とその後ろで距離のあるはずの大きな建造物が同時にフォーカス合うのはおかしいのでどっちかぼかそう >あとは背景を明るくしたり暗くしたりして わからん…
107 17/11/04(土)22:37:48 No.463632832
真っ直ぐ立ってる位置に首あるはずなのに何か前に突き出す…わからん…
108 17/11/04(土)22:38:11 No.463632956
脇と肋の辺りとか…足の付け根とか…
109 17/11/04(土)22:38:47 No.463633183
>真っ直ぐ立ってる位置に首あるはずなのに何か前に突き出す…わからん… 自分を参考にしようと鏡見たら自分も猫背で首の位置おかしくてわからん…
110 17/11/04(土)22:38:50 No.463633196
>描き方講座より好きな漫画まんま模写した方が良いと思う 講座はある程度描けるようになってからのほうがしみるよね
111 17/11/04(土)22:38:57 No.463633229
手癖に馴れすぎて破綻してるかわからなくなってきた わからん…
112 17/11/04(土)22:38:58 No.463633231
首は若干前倒しになってるのがデフォルトのはず…わからんが…
113 17/11/04(土)22:40:00 No.463633591
服の皺わからん
114 17/11/04(土)22:40:10 No.463633633
>首は若干前倒しになってるのがデフォルトのはず…わからんが… 首生えてそうな位置に頭置くと猫背になる…わからん…
115 17/11/04(土)22:40:12 No.463633639
手癖でも何でも可愛く描けるならそれでいい 可愛く描けないから問題なのだ
116 17/11/04(土)22:40:15 No.463633662
エミュしてた絵柄から乗り換えると技術的なものも一緒にリセットされる…
117 17/11/04(土)22:40:33 No.463633808
>無駄に描き方講座系の本ばかり買い揃えるより >適当なグラビア雑誌なんかを一冊買って模写するほうがポーズとかアングルとか衣服の質感とか >たまる経験地の種類がずっと多いことに最近気づいた 水着しか乗ってない…
118 17/11/04(土)22:40:59 No.463633962
顔描いてから首に身体にと繋げられても 身体描いてから首生やして頭つけると泣きたくなる
119 17/11/04(土)22:41:17 No.463634089
わからんのはわからんままでとりあえずリビドーに任せて形にしてみよう 自分の描こうとしていたものがよくわからんかったことを痛感するから
120 17/11/04(土)22:41:21 No.463634110
練習で昔の名画の模写すると何だこれ…わからん…ってなるのいいよねよくない
121 17/11/04(土)22:41:31 No.463634159
ちょっとでもポーズ付けようとするとぜんぜんわからん…
122 17/11/04(土)22:42:45 No.463634606
鏡の前で手首捻ってみると回転の度合いで腕のシルエットが変わりすぎてもうなにもかもわからん…
123 17/11/04(土)22:43:05 No.463634729
>服の皺わからん 折り畳みとミミズ這ってるのとでウソ皺よく描くよ
124 17/11/04(土)22:43:19 No.463634808
気付いたら同じアングルやポーズばかり描いてるが これは自分の得意技を磨いてるってことにしていいのかわからん…
125 17/11/04(土)22:43:38 No.463634931
手と腕がくっつかん… 手と腕の境がわからん…
126 17/11/04(土)22:43:55 No.463635033
手は上手いこと自分の手を模写出来てもこれ女の子の手にする方法がわからん…
127 17/11/04(土)22:44:05 No.463635107
足から描き始めると頭身が高くなり 頭から描き始めると頭身が低くなる わかわん・・・
128 17/11/04(土)22:44:20 No.463635225
線画の時点では整って見えたのに色塗った後に歪みに気付く絶望
129 17/11/04(土)22:44:42 No.463635341
>線画の時点では整って見えたのに色塗った後に歪みに気付く絶望 あれほんとつらい
130 17/11/04(土)22:44:51 No.463635405
布の質感…しわ…わからん…
131 17/11/04(土)22:45:05 No.463635474
>ポーズはほんとにすぐ枯渇する そんなときは適当に踊るわりと出る
132 17/11/04(土)22:45:31 No.463635600
ぬりがぬりがわからん… アナログばかりでパソコンの使い方も分からん…
133 17/11/04(土)22:45:35 No.463635617
背景なんかもう完全にわからん…
134 17/11/04(土)22:46:06 No.463635786
最近は顔の塗りははっきりと陰影の境界付けないというかグラデが流行ってるね
135 17/11/04(土)22:46:11 No.463635822
液タブの光が目に刺さる… あと何年描き続けられるかわからん…
136 17/11/04(土)22:46:11 No.463635823
>あれほんとつらい 影まで塗って立体感でるまで気付けないんだよね
137 17/11/04(土)22:46:20 No.463635867
>背景なんかもう完全にわからん… とりあえず人を描きたくて描いたけど物足りなくて背景追加しようとするともう地獄のわからなさが押し寄せてきて何もかもわからん…
138 17/11/04(土)22:46:33 No.463635936
>背景なんかもう完全にわからん… それこそ模写だかトレスだかグロッキーだぞ…
139 17/11/04(土)22:47:00 No.463636092
>>あれほんとつらい >影まで塗って立体感でるまで気付けないんだよね そんなときに限ってレイヤーをあんまり分けてないんだ
140 17/11/04(土)22:47:01 No.463636096
>手と腕の境がわからん… それは流石にわからんちっぱいの境界線がわからん由々しき事態
141 17/11/04(土)22:47:28 No.463636234
上手い人のカラーパレットを貰ってもなんでこんな肌暗い色なのに明るく仕上がるんだ…わからん…ってなる
142 17/11/04(土)22:47:42 No.463636290
背景は模写に慣れると人より描き慣れるらしいがわからん…
143 17/11/04(土)22:48:18 No.463636485
>液タブの光が目に刺さる… >あと何年描き続けられるかわからん… 明るさの調整とかできないんです…?
144 17/11/04(土)22:48:48 No.463636662
>最近は顔の塗りははっきりと陰影の境界付けないというかグラデが流行ってるね 肌色が前髪に透けてかかってるのが全然わからん…
145 17/11/04(土)22:49:00 No.463636716
線も色数も全然少ないのにオシャレな絵柄にできる人の頭の中がぜんぜんわからん… 配色の本買ってもわからん…
146 17/11/04(土)22:49:37 No.463636937
髪型…服装の引き出しが…わからん…
147 17/11/04(土)22:49:52 No.463637035
なんか顔が発光してるのもわからん…
148 17/11/04(土)22:49:58 No.463637070
俺は絵が上手くなりたいはずなのに この時間になるまでなんで描いてないのかわからん…
149 17/11/04(土)22:50:15 No.463637159
描く女の子で興奮していたけれど 背景に凝り始めたら背景で興奮するようになってきた わからん…
150 17/11/04(土)22:50:24 No.463637209
>俺は絵が上手くなりたいはずなのに >この時間になるまでなんで描いてないのかわからん… その術は俺に効