17/11/04(土)15:43:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/04(土)15:43:37 No.463533570
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/04(土)15:49:41 No.463534865
李徴かこれ
2 17/11/04(土)15:50:46 No.463535059
あー虎…だから? 虎かな…虎かも…
3 17/11/04(土)15:51:51 No.463535283
サーバルちゃん…お嫁さんと子供がいたのか…
4 17/11/04(土)15:52:19 No.463535369
そう言ってサーバルちゃんはよくできてはいるけどレスし辛い詩を30篇くらい遺した
5 17/11/04(土)15:52:20 No.463535370
気づいたらフレンズになってしまってたんだ
6 17/11/04(土)15:56:17 No.463536019
その声は、我が友サーバルではないか?
7 17/11/04(土)15:56:52 No.463536127
さんげつき!
8 17/11/04(土)15:57:22 No.463536217
最近IQ高いというかマニアック過ぎて 分からん
9 17/11/04(土)15:57:26 No.463536237
頬が濡れたのは夜露のためじゃないよ!
10 17/11/04(土)15:58:04 No.463536339
結構昔から教科書の定番だと思うんだけど…
11 17/11/04(土)15:58:07 No.463536347
発狂していいかな!?
12 17/11/04(土)15:59:17 No.463536563
こぶんのじゅぎょうだね
13 17/11/04(土)15:59:37 No.463536612
>最近IQ高いというかマニアック過ぎて えっ!?
14 17/11/04(土)16:00:32 No.463536774
山月記って今教科書でやらんの!?
15 17/11/04(土)16:00:36 No.463536788
Welcome to ようこそ じゃぱりパーク 今日もどったんばったん 大騒ぎ
16 17/11/04(土)16:00:42 No.463536804
高校現国のド定番だよぅ!
17 17/11/04(土)16:00:54 No.463536839
文学シリーズいいよ
18 17/11/04(土)16:00:57 No.463536850
高校の教科書に乗ってたな 同県の他校の生徒は知らなかったけど
19 17/11/04(土)16:02:28 No.463537128
食べようとしてたよね?
20 17/11/04(土)16:02:31 No.463537137
山月記いいよね・・・
21 17/11/04(土)16:02:42 No.463537176
山月記とやまなしと1本の鉛筆の向こうには必修
22 17/11/04(土)16:04:17 No.463537472
鉛筆やってないから面白い名前のおっさんの面白さがよくわからなかった
23 17/11/04(土)16:04:51 No.463537579
やまなしって何だっけ…
24 17/11/04(土)16:05:55 No.463537737
クラムボンが笑って死ぬ
25 17/11/04(土)16:06:16 No.463537802
レイプしてトラになったのって山月記だっけ?
26 17/11/04(土)16:06:31 No.463537858
ポディマハッタヤさん名前だけ有名だけど知らないんだよな
27 17/11/04(土)16:06:45 No.463537905
カニ爪フライ
28 17/11/04(土)16:07:47 No.463538117
けもフレで山月記とかやり尽くされてるだろーが!
29 17/11/04(土)16:08:46 No.463538346
朝も話題になってたけど夏の葬列を教科書に採用するのはちょっとした冒険すぎる
30 17/11/04(土)16:09:27 No.463538452
>朝も話題になってたけど夏の葬列を教科書に採用するのはちょっとした冒険すぎる 子供心に一番思ったのは饅頭うまそうでした…
31 17/11/04(土)16:09:50 No.463538508
ちいちゃんのかげおくりを勉強した後に みんなでかげおくりを実際に行わせるという鬼畜の所業
32 17/11/04(土)16:09:50 No.463538510
>1本の鉛筆の向こう これ有名らしいけど習ってない
33 17/11/04(土)16:12:01 No.463538877
まあ世代によって教科書違うからね…
34 17/11/04(土)16:13:00 No.463539021
>1本の鉛筆の向こう >これ有名らしいけど習ってない これ最初に収録されたのが平成になってからなので昭和の頃に小学生だったおっさんは習ってない確率高い
35 17/11/04(土)16:13:25 No.463539085
山月記って子供には早いよね
36 17/11/04(土)16:13:33 No.463539107
でも国語の教科書って書いてあるのやらない事多いよね エーミールのやつも虎のやつも後で内容知ったよ
37 17/11/04(土)16:13:51 No.463539159
魯迅の故郷なんかも定番だけど 教科書に乗せるような内容かな・・・
38 17/11/04(土)16:14:29 No.463539250
>でも国語の教科書って書いてあるのやらない事多いよね >エーミールのやつも虎のやつも後で内容知ったよ 授業中関係ないページ読み漁ってました
39 17/11/04(土)16:14:31 No.463539260
故郷はおっさんになってから内容がわかるようになった
40 17/11/04(土)16:15:00 No.463539333
故郷はヤンおばさんしか記憶にない
41 17/11/04(土)16:15:18 No.463539368
えんびふらい
42 17/11/04(土)16:15:27 No.463539389
文学の良さを子どもたちに伝える前提で印象に残る話を選んでいるんだろう
43 17/11/04(土)16:15:50 No.463539447
教科書のあるあるだとスーホは馬じゃなかった…
44 17/11/04(土)16:15:57 No.463539468
山月記はBLらしいな
45 17/11/04(土)16:16:03 No.463539487
魯迅の話は大体せせこましくてみみっちい中国の悲哀みたいな話ばっかりだし…
46 17/11/04(土)16:16:14 No.463539524
>魯迅の故郷なんかも定番だけど 大筋は忘れたけど音読CDのタオチーだのチャオチーだのって台詞だけが耳に残ってる
47 17/11/04(土)16:16:36 No.463539580
>教科書のあるあるだとスーホは馬じゃなかった… だいぞうじいさんとがんは闘病記かと…
48 17/11/04(土)16:16:52 No.463539630
>授業中著者の顔にひげを描いてました
49 17/11/04(土)16:17:05 No.463539656
こころ載せるくせに乃木大将の話はしない
50 17/11/04(土)16:17:08 No.463539663
こころとか長いから一部だけ抜粋するね…は意味があるんだろうかと思ってしまう
51 17/11/04(土)16:17:18 No.463539693
「」は千年の釘作った?
52 17/11/04(土)16:17:40 No.463539763
カタぶんぶくたぬきのティーパーティ
53 17/11/04(土)16:17:44 No.463539778
高校生だと身に沁みるほどにはわからんな 故郷みたいな年月の経過と変わっちまった人間関係ってのは
54 17/11/04(土)16:17:47 No.463539788
>授業中机に穴開けてノリを流し込んでました
55 17/11/04(土)16:17:57 No.463539816
こころの省略された部分は恐らく教育に悪いからな…
56 17/11/04(土)16:18:00 No.463539824
こころの後半を先生の手紙であると認識すると長すぎるだろうってなる
57 17/11/04(土)16:18:06 No.463539839
でも教科書に載ってるようなお話って やっぱり日本語として美しいのが多くて 内容はともかく読んだり聞いたりしてると心地いいんだよな
58 17/11/04(土)16:18:07 No.463539846
山月記もいいけど名人伝もいいよね! 師匠をつい殺したくなって矢を正面衝突させたり
59 17/11/04(土)16:18:39 No.463539926
>こころとか長いから一部だけ抜粋するね…は意味があるんだろうかと思ってしまう あんな一部だけ切り取られてこの時のKの心境を述べよされても困る
60 17/11/04(土)16:18:56 No.463539997
エーミールは載ってなかったな… ルロイ修道士は載ってたけど
61 17/11/04(土)16:18:56 No.463539999
家にきた軍人の軍靴が超くせぇってくだりのある話をおぼえている
62 17/11/04(土)16:19:14 No.463540057
こころは能書きも後書きも無駄に長すぎる…
63 17/11/04(土)16:19:29 No.463540095
おれはかまきり
64 17/11/04(土)16:19:54 No.463540157
>こころの省略された部分は恐らく教育に悪いからな… 主人公が親友の好きな人を騙して奪ってその結果親友が自殺するのは教育に良いのか…
65 17/11/04(土)16:20:22 No.463540229
>ルロイ修道士は載ってたけど 指の形が変になってるオムレツ好きの人だっけ?
66 17/11/04(土)16:20:25 No.463540243
知らねーし習ってねーよ そのさも知ってて当然という思いあがった傲慢さが気に喰わねー 死ねい!!!(跳躍)
67 17/11/04(土)16:20:55 No.463540325
教育に悪いの話なると必ず出てくる舞姫いいよね 脚気の話も含めて鴎外の印象がどんどん悪くなる…
68 17/11/04(土)16:21:08 No.463540349
夏の葬列機銃で女の子が撃たれるのは覚えてたけどこんな話だったのか…
69 17/11/04(土)16:21:20 No.463540392
なんとなく親の金でダラダラ大学通ってるのが私
70 17/11/04(土)16:21:23 No.463540401
>指の形が変になってるオムレツ好きの人だっけ? そうそう孤児院の院長先生 困難は分割せよの人
71 17/11/04(土)16:21:33 No.463540429
>そのさも知ってて当然という思いあがった傲慢さが気に喰わねー なつのとかげが収録されてる教科書ってあるの?
72 17/11/04(土)16:21:36 No.463540438
>教育に悪いの話なると必ず出てくる舞姫いいよね 舞姫自体は泣く泣く別れたってオチだし
73 17/11/04(土)16:21:53 No.463540480
きれいだと思ってたおねーさんがケチなおばさんになってたり親友だと思ってたやつがなんかへりくだってる…
74 17/11/04(土)16:22:05 No.463540511
>夏の葬列機銃で女の子が撃たれるのは覚えてたけどこんな話だったのか… 今思うとあの艦載機何しにきたの…っなった
75 17/11/04(土)16:22:19 No.463540550
山月記くらい名作だと子供にだって分かるんだなぁ 現代文よりやや古典のほうが分かりやすい
76 17/11/04(土)16:22:24 No.463540561
身をもって味わった訓話だからこれから大学などへ進んで 恋愛などするむであろう世代にこそ話しておきたいのだ…! そうかそうか教科書にも載せてくれるのか
77 17/11/04(土)16:22:30 No.463540576
エーミールの知名度はだいぶ高い印象がある 例のセリフがインパクトあるからだろうけど
78 17/11/04(土)16:22:56 No.463540658
名人伝は中二設定レベルにインフレしていくのがたまらない かと思えばオチはすごくショボいことになってるのがまた
79 17/11/04(土)16:23:11 No.463540721
臆病な自尊心と尊大な羞恥心いいよね
80 17/11/04(土)16:23:18 No.463540744
冬の客に自家製どぶろくのませて玄関の凍ったゲロつまようじで掃除するのはなんだっけ
81 17/11/04(土)16:23:31 No.463540778
教科書の話って言ったらあれだ 戦争に行く父さんのおにぎり全部食って結局父さんは戦死した女の子の話とか覚えてる
82 17/11/04(土)16:23:36 No.463540789
「」よく聞いてほしい 作中ではルロイ修道士はオムレツ食べてない
83 17/11/04(土)16:24:01 No.463540840
車輪の下とか現国の定番!って感じだったけど初めて読んだのは大学の教育論の時だった
84 17/11/04(土)16:24:07 No.463540866
伊豆の踊り子のお風呂シーンでなんだ子供かとなってる「私」をよそにギンギンでしたよ私は
85 17/11/04(土)16:24:17 No.463540905
これの文学コラシリーズ他にもあるの 檸檬は見たけど
86 17/11/04(土)16:24:23 No.463540922
>エーミールの知名度はだいぶ高い印象がある >例のセリフがインパクトあるからだろうけど 内容自体胸がざわざわしてずっと残るからな…
87 17/11/04(土)16:24:32 No.463540947
「」の曇らせ好きは夏の葬列で歪んだ結果だと思ってる 落としてちょっと上げて奈落まで突き落とすのいいよね…
88 17/11/04(土)16:24:40 No.463540969
名人伝は少年漫画メソッドあるよね
89 17/11/04(土)16:24:43 No.463540976
ごん…手袋を買っていったのはお前だったのか
90 17/11/04(土)16:24:43 No.463540978
もんどり!もんどり!
91 17/11/04(土)16:24:46 No.463540985
李徴って若くして科挙に受かってるハイパーエリートなんだよな それで満足しなかったから虎になったわけだけど
92 17/11/04(土)16:24:49 No.463540994
現代文だろうが古典だろうが大衆向けにわかりやすく書いてあるやつはわかりやすい
93 17/11/04(土)16:25:01 No.463541030
>教科書の話って言ったらあれだ >戦争に行く父さんのおにぎり全部食って結局父さんは戦死した女の子の話とか覚えてる かげおくり?
94 17/11/04(土)16:25:06 No.463541045
>教科書の話って言ったらあれだ >戦争に行く父さんのおにぎり全部食って結局父さんは戦死した女の子の話とか覚えてる ひとつだけちょうだい!
95 17/11/04(土)16:25:06 No.463541049
おじぎりひとつだけちょうだい
96 17/11/04(土)16:25:13 No.463541072
なんかこうドンヨリと鬱々した気持ちになる話が多いよね 教科書って
97 17/11/04(土)16:25:14 No.463541075
オイシイ、オイシイ、ロシアパン、カイマセンカ
98 17/11/04(土)16:25:55 No.463541182
>なんかこうドンヨリと鬱々した気持ちになる話が多いよね >教科書って エーミールのアレはそうかそうかだけネタにされるがオチは結構重い 自業自得ともいう
99 17/11/04(土)16:26:29 No.463541273
>なんかこうドンヨリと鬱々した気持ちになる話が多いよね >教科書って 良薬は口に苦し的な思想がかなりあると思うわアレ
100 17/11/04(土)16:26:43 No.463541315
機関車と競争して負けたおっさんのやつ
101 17/11/04(土)16:27:03 No.463541373
>>エーミールの知名度はだいぶ高い印象がある >>例のセリフがインパクトあるからだろうけど >内容自体胸がざわざわしてずっと残るからな… 僕の劣等感や嫉妬心とそれをぶっ刺してくる例の台詞は滅茶苦茶破壊力あるからな…
102 17/11/04(土)16:27:09 No.463541383
オツベルと象を小学生に読ませるのいいよねよくない
103 17/11/04(土)16:27:10 No.463541390
>「」の曇らせ好きは夏の葬列で歪んだ結果だと思ってる >落としてちょっと上げて奈落まで突き落とすのいいよね… 俺が殺した! 死んでなかった! やっぱり死んでて一人の人間狂わせてた…
104 17/11/04(土)16:27:20 No.463541418
まあ明るくて楽しい話とかは教科書に載せずとも勝手に読むからな
105 17/11/04(土)16:27:24 No.463541435
>冬の客に自家製どぶろくのませて玄関の凍ったゲロつまようじで掃除するのはなんだっけ 父の詫び状かな…
106 17/11/04(土)16:27:25 No.463541440
高瀬舟とか…まあ即死させられたならいいけどミスったら大変だよなぁとか…
107 17/11/04(土)16:27:26 No.463541443
>なんかこうドンヨリと鬱々した気持ちになる話が多いよね >教科書って メロスは癒し枠
108 17/11/04(土)16:27:44 No.463541484
ごんぎつね山猫軒スイミー 動物系しか覚えてねぇ
109 17/11/04(土)16:27:47 No.463541496
夏の葬列は読んだこと無いなと思って調べたがこれえげつないな 列車が機銃掃射受けるやつは読んだことあるがあれは何だったか…
110 17/11/04(土)16:28:03 No.463541534
>メロスは癒し枠 読むまであんなギャグオチが待ってるとは知らなかったよ………
111 17/11/04(土)16:28:22 No.463541592
不射之射の話って教科書に乗ってたっけ…
112 17/11/04(土)16:28:36 No.463541638
星新一とか楽しかったじゃん!
113 17/11/04(土)16:28:56 No.463541709
風呂場の散髪の内容が思い出せない 風呂場で息子の髪をバリカンでカットしてたらやりすぎて息子が絶不許状態になるんだっけ
114 17/11/04(土)16:29:06 No.463541743
物を壊して隠そうとして…とか謝ったけど当然許される事じゃなくて…とか凄いエーミールに対する劣等感とか その辺色々刺さるよねなんか
115 17/11/04(土)16:29:19 No.463541788
ごんぎつねとか編集者がめっちゃ手を入れて文章変えたりしてるんだよね
116 17/11/04(土)16:29:29 No.463541819
戦死者問い合わせ受付の話が記憶に残ってる ハット被った紳士や小さな子に徴兵された人の消息を伝えるやつ
117 17/11/04(土)16:29:32 No.463541830
>オツベルと象を小学生に読ませるのいいよねよくない 話の流れだけなら勧善懲悪って感じで悪くないと思うけどね 背後の思想はさておき
118 17/11/04(土)16:29:46 No.463541883
>エーミールのアレはそうかそうかだけネタにされるがオチは結構重い >自業自得ともいう というかそうかそうかだけじゃなくてそこに至る「僕」のエーミールに対する悪意とかまさにネットのオタクに対する攻撃力高いよなって
119 17/11/04(土)16:29:48 No.463541887
道義的慚愧の念ってちょっとした必殺技ぽい
120 17/11/04(土)16:29:51 No.463541903
だいたい宮沢賢治は趣味で読むもので子供に無理に読ませるもんじゃないと思うんだよな…
121 17/11/04(土)16:30:19 No.463541971
>星新一とか楽しかったじゃん! 教科書に載ってたのはおみやげだったな
122 17/11/04(土)16:30:38 No.463542027
>>冬の客に自家製どぶろくのませて玄関の凍ったゲロつまようじで掃除するのはなんだっけ >父の詫び状かな… それだ 教科書に載ってたのか公文のプリントだったか思い出せないけど
123 17/11/04(土)16:30:38 No.463542028
像が普通に物書きできてビビる
124 17/11/04(土)16:30:54 No.463542089
>これの文学コラシリーズ他にもあるの >檸檬は見たけど 吾輩は猫であるなら見た
125 17/11/04(土)16:30:55 No.463542094
>オツベルと象を小学生に読ませるのいいよねよくない なーに中学の時に評判よくねえ教師が5コマほど潰してねっとり蟹光線やったのに比べたら
126 17/11/04(土)16:30:57 No.463542101
>だいたい宮沢賢治は趣味で読むもので子供に無理に読ませるもんじゃないと思うんだよな… なぜ?
127 17/11/04(土)16:31:15 No.463542159
>俺が殺した! >死んでなかった! このタイミングで許してくれるだろうか許してくれるねグッドトリップすることの大切さを教えてくれるよね >やっぱり死んでて一人の人間狂わせてた…
128 17/11/04(土)16:31:19 No.463542174
>>これの文学コラシリーズ他にもあるの >>檸檬は見たけど >吾輩は猫であるなら見た オツベルと象も見た
129 17/11/04(土)16:31:59 No.463542298
パンにバターを塗っていいかな!?
130 17/11/04(土)16:32:11 No.463542344
瓢箪を加工して遊んでたら父に怒鳴られて売られた
131 17/11/04(土)16:32:17 No.463542360
何だったかな……もう俺大人なんだからカレー中辛で良いよって話が一番最初に浮かんだ
132 17/11/04(土)16:32:37 No.463542440
>教科書に載ってたのか公文のプリントだったか思い出せないけど たぶん公文式だな…俺も妙に印象に残ってる
133 17/11/04(土)16:32:45 No.463542474
>何だったかな……もう俺大人なんだからカレー中辛で良いよって話が一番最初に浮かんだ 中辛だぞ辛いんだぞ
134 17/11/04(土)16:33:09 No.463542564
聖者の贈り物が載ってたんだけどあれ他の県でも載ってるんだろうか?
135 17/11/04(土)16:33:30 No.463542652
星新一の話は宇宙人が現地人のためにありったけの技術残しておいてやろうぜ!一定レベルの文化じゃないと意味ないからある程度硬い容器に入れとくか!っての覚えてる
136 17/11/04(土)16:33:33 No.463542657
抜粋した一部だけ読んで人物の気持ちを語るって これネットであるな…
137 17/11/04(土)16:33:52 No.463542718
1ドル銀貨みたいな名前の話があった気がする 内容覚えてないけど
138 17/11/04(土)16:33:54 No.463542731
星新一教科書にのってたっけ…………?
139 17/11/04(土)16:33:55 No.463542734
あと印象に残ってるのというと高瀬舟か
140 17/11/04(土)16:33:56 No.463542740
低学年の頃にサラダがどうこうってのを読んだ記憶
141 17/11/04(土)16:34:01 No.463542755
その声は我が友「」ではないか?
142 17/11/04(土)16:34:07 No.463542771
電線が通ったからってランプを全部池の近くで割ったってシーンを凄く覚えてる タイトルが思い出せない
143 17/11/04(土)16:34:11 No.463542789
>1ドル銀貨みたいな名前の話があった気がする >内容覚えてないけど どんぴしゃり 願いがかなった
144 17/11/04(土)16:34:15 No.463542801
息子全員戦死したと思ったらひとりだけ帰ってきたと同時にお母さん死んだやつなんだっけ
145 17/11/04(土)16:34:20 No.463542818
小1のしょっぱなにかまされるかまきりりゅうじのインパクト
146 17/11/04(土)16:34:30 No.463542855
>えんびふらい うめえもんせ
147 17/11/04(土)16:34:35 No.463542875
>電線が通ったからってランプを全部池の近くで割ったってシーンを凄く覚えてる アニメ版を見た記憶があるな
148 17/11/04(土)16:34:49 No.463542931
>あと印象に残ってるのというと高瀬舟か 頼むから殺して!殺した!人殺し扱いされた!だっけ
149 17/11/04(土)16:34:52 No.463542947
セロ弾きのゴーシュ 猫の事務所 どんぐりと山猫 貝の火
150 17/11/04(土)16:35:09 No.463543003
おじぎり久々に思い出した…
151 17/11/04(土)16:35:13 No.463543011
>抜粋した一部だけ読んで人物の気持ちを語るって >これネットであるな… かといって内容の読み解きに書かれた時代の雰囲気とか作者の生い立ちとかの話まで行くと うるせぇ!読む!面白い!文なんてそれでいいじゃねぇか!ってなる
152 17/11/04(土)16:35:24 No.463543043
>星新一教科書にのってたっけ…………? 英語だとおーい出てこいも載ってたぞ
153 17/11/04(土)16:35:36 No.463543075
>瓢箪を加工して遊んでたら父に怒鳴られて売られた あれは商売とか投資の理不尽さみたいなものを感じた 結局ウン十万するような工芸品作ってたんだよね…
154 17/11/04(土)16:35:44 No.463543098
おーい出てこーいはよく見るな英語の教科書で
155 17/11/04(土)16:35:50 No.463543114
さんちき
156 17/11/04(土)16:35:52 No.463543123
こういう話題になると「そんなんあったあった」の連続で自分の記憶力が良いんだか悪いんだかわからなくなる
157 17/11/04(土)16:35:56 No.463543138
当時は気づかなかったけど夜が明けていく描写が李徴の自我と連動してたのか 解説で初めて知ったわ
158 17/11/04(土)16:35:56 No.463543139
>低学年の頃にサラダがどうこうってのを読んだ記憶 サラダ記念日?
159 17/11/04(土)16:36:02 No.463543166
>あと印象に残ってるのというと高瀬舟か え!?弟殺したのに寝食保証してくれてお金までくれるんですかやったー!
160 17/11/04(土)16:36:14 No.463543202
>頼むから殺して!殺した!人殺し扱いされた!だっけ 弟が自殺したけど死にきれなくて苦しいからトドメ刺して言われて刺したら目撃者いて人殺しになった
161 17/11/04(土)16:36:23 No.463543236
タクシーとちょうちょに お金払わないのは良くないと思いましたって 感想文ではっきり言ってたやついたな
162 17/11/04(土)16:36:31 No.463543276
ポディマハッタヤさん
163 17/11/04(土)16:36:36 No.463543294
一番教科書の話でよかったのはチーズマイスターのネズミだなぁ
164 17/11/04(土)16:36:49 No.463543347
コンクリートの中の手紙とかどうリアクションしろとって内容だったな…
165 17/11/04(土)16:37:03 No.463543400
下手したら100年近く昔の話なんかもあるんだが 今読んでも共感したり感情移入したりしてしまうのは 人間の精神ってのはそうそう時代で変化しないもんなのかもなと思う
166 17/11/04(土)16:37:09 No.463543427
いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな いちめんのなのはな
167 17/11/04(土)16:37:13 No.463543439
学力テストか課題図書か教科書かは思い出せないことはある
168 17/11/04(土)16:37:15 No.463543447
セメント樽の中の手紙とか中高生にどう受け止めろというんだ
169 17/11/04(土)16:37:53 No.463543589
タクシーとチョウチョの話は実はタクシー運転手が主人公のシリーズもので他の話では煙草吸ったりしてる
170 17/11/04(土)16:37:54 No.463543594
高瀬舟の嫌なところは剃刀が頸動脈に刺さりっぱなしで話が進んでるんすよあの回想…
171 17/11/04(土)16:38:10 No.463543650
なまぐさ厳禁の仏門に入るから最後にとんかつを食べに来たって子に対して お坊さん…いつでもとんかつが食べられるようになりなよって山岡さんが何故か語りかけるんだけど何がどう混ざったのかよく思い出せない
172 17/11/04(土)16:38:23 No.463543709
飛行機乗ってたOLが突然隣の席にいたおっさんから昔同席した虚言癖のおばさんの話聞かされるやつ
173 17/11/04(土)16:38:28 No.463543727
>学力テストか課題図書か教科書かは思い出せないことはある そこに公文式のプリントと夏休みの課題帳も混ざる
174 17/11/04(土)16:38:40 No.463543768
>人間の精神ってのはそうそう時代で変化しないもんなのかもなと思う ギリシャ神話とか聖書って何千回目だってくらい話のモチーフに使われるしそうなんじゃね?
175 17/11/04(土)16:38:46 No.463543789
>なまぐさ厳禁の仏門に入るから最後にとんかつを食べに来たって子に対して >お坊さん…いつでもとんかつが食べられるようになりなよって山岡さんが何故か語りかけるんだけど何がどう混ざったのかよく思い出せない 美味しんぼからさらに混ざってるじゃねーか!
176 17/11/04(土)16:38:54 No.463543811
>聖者の贈り物が載ってたんだけどあれ他の県でも載ってるんだろうか? 授業でやった時先生がプリントで警官と賛美歌 マモンと射手 を配った 完全にプリントの方が頭に残っているけどあのときの先生はなにを考えていたんだろうかと思う…
177 17/11/04(土)16:39:09 No.463543858
>お坊さん…いつでもとんかつが食べられるようになりなよって山岡さんが何故か語りかけるんだけど もう食えない相手に山岡さんは畜生か
178 17/11/04(土)16:39:11 No.463543865
明け方砂浜で寝てると何か怖い会話聞こえる
179 17/11/04(土)16:39:13 No.463543873
>タクシーとチョウチョの話は実はタクシー運転手が主人公のシリーズもので他の話では煙草吸ったりしてる 車のいろは空のいろいいよね…
180 17/11/04(土)16:39:24 No.463543902
>一番教科書の話でよかったのはチーズマイスターのネズミだなぁ アナトールいいよね…
181 17/11/04(土)16:40:25 No.463544083
いろいろ思い返すとスーホはかなり優しい方の話だった気がしてくる
182 17/11/04(土)16:40:32 No.463544109
そうか先生が独自で用意したプリントとかに載ってて それを教科書に載ってたって勘違いしてんだこれ
183 17/11/04(土)16:40:53 No.463544191
聖者の贈り物ってそっちか 時計の鎖と髪飾りのやつかと
184 17/11/04(土)16:41:00 No.463544217
クラムボンは笑ったよ オツベルひどいやつだな君は なんか混じってる…