虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/04(土)12:39:19 コアグ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/04(土)12:39:19 No.463499608

コアグラやらDUOってどれ買えばよかったのかわからなかった

1 17/11/04(土)12:48:09 No.463501418

コアグラって見た目以外変わってたんだろうか

2 17/11/04(土)12:49:22 No.463501761

白では必要だったAVブースター無しにビデオ端子が使える

3 17/11/04(土)12:50:22 No.463502014

シャトル

4 17/11/04(土)12:51:01 No.463502161

コアグラ2は5千円安くなった!

5 17/11/04(土)13:00:54 No.463504331

マシン自体の非力さもともかくこのへんの行き当たりばったりさが 間違いなくメジャーになりきれなかった最大の理由だと思う

6 17/11/04(土)13:01:16 No.463504403

この時ってコアグラが14800円で買えたよな…

7 17/11/04(土)13:01:50 No.463504502

すみません私はフランスから来た旅行者なのですが 画面が512色出ているように見えません

8 17/11/04(土)13:01:58 No.463504525

PCエンジンて非力かな?

9 17/11/04(土)13:04:18 No.463505030

>PCエンジンて非力かな? かなり非力だよ もともとファミコン殺すために特化してファミコン用のコードそのまま走らせられるくらいのコンパイラをハドソンが用意してたりしたくらいにファミコン殺せればいいマンだったから まさかセガがあんなの作ってくるなんて思いもよらなかった

10 17/11/04(土)13:05:00 No.463505173

でも合体は魅力的なんだ

11 17/11/04(土)13:05:17 No.463505225

ゴアグラに見えた

12 17/11/04(土)13:05:32 No.463505276

帯番組もってたりでマニア向けとはいえまあ成功と言っていいんじゃないか

13 17/11/04(土)13:05:44 No.463505316

ならなんでスト2の移植度が一番高かったのですか?

14 17/11/04(土)13:08:05 No.463505802

>かなり非力だよ >もともとファミコン殺すために特化して ? R-TYPE基準なんだが…

15 17/11/04(土)13:10:31 No.463506278

これ出てた時モウスーファミあったかな?

16 17/11/04(土)13:10:41 No.463506323

度が過ぎたマイナーチェンジとかアダプタ商法に付き合わされるのは 消費者ならともかく小売からしたらたまったもんじゃないだろうからな…

17 17/11/04(土)13:13:09 No.463506891

PCエンジンは1999年までゲームが出てたんだぜ

18 17/11/04(土)13:13:37 No.463507007

21衛門のゲームなんて出てたのか

19 17/11/04(土)13:14:46 No.463507240

>R-TYPE基準なんだが… その割には直接ハード叩くコード書いてNECに怒られてるじゃねえか

20 17/11/04(土)13:15:20 No.463507350

>画面が512色出ているように見えません こういうのは最大512色扱えますってことだから 現実的にいって使える色数はもっと少なくなる

21 17/11/04(土)13:20:38 No.463508406

PCEの性能はそこまで凄いわけじゃないからな

22 17/11/04(土)13:26:00 No.463509415

PCエンジンが凄いのではなく他のハードバランスが微妙なだけなのかもしれない

↑Top