17/11/04(土)01:57:40 紙粘土... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/04(土)01:57:40 No.463441063
紙粘土で食べかけの消しゴムを作りたくて見本として本物の消しごむを齧ったものを観察したけど紙粘土でどう再現したらいいのかわからない
1 17/11/04(土)01:58:29 No.463441209
紙粘土齧ったらいいじゃん
2 17/11/04(土)02:00:10 No.463441489
紙粘土で綺麗な四角を作れない
3 17/11/04(土)02:00:26 No.463441526
生乾きにして齧ろう
4 17/11/04(土)02:02:43 No.463441875
>紙粘土で綺麗な四角を作れない 消しごむケースに詰めて乾かして紙を取り除くとか
5 17/11/04(土)02:03:02 No.463441913
いや何普通にレスしてんのお前ら サイコかお前はとかいうレス期待してんだろこれどう見ても
6 17/11/04(土)02:04:45 No.463442200
いや、本当に参考になってるのでありがとうもう少し頑張ってみます
7 17/11/04(土)02:05:14 No.463442267
かじるのが嫌なら歯に似た形のスパチュラなり彫刻刀なりを探して
8 17/11/04(土)02:07:04 No.463442504
となりに噛み付きばあちゃん消しゴムを置く
9 17/11/04(土)02:07:25 No.463442537
課題で学校に提出するので型から作り直してつくってみる
10 17/11/04(土)02:08:28 No.463442678
>となりに噛み付きばあちゃん消しゴムを置く 可愛いアイディアだけど今も売ってるのかな
11 17/11/04(土)02:08:55 No.463442749
もったいなくて齧れないけど ゴムを裂いたような断面が細かく連続するような感じになるんだろうか 紙粘土で再現するには乾く前に再現しちゃわないと厳しそうだ
12 17/11/04(土)02:11:24 No.463443036
まずはかじった断面を見してくれないと
13 17/11/04(土)02:12:06 No.463443129
>ゴムを裂いたような断面が細かく連続するような感じになるんだろうか >紙粘土で再現するには乾く前に再現しちゃわないと厳しそうだ 生乾きの時に削ったら潰れてしまったので気をつけてやってみる
14 17/11/04(土)02:13:36 No.463443296
噛みつき婆さんとか20年以上前だろ 流石にないんじゃない?
15 17/11/04(土)02:13:42 No.463443312
自分で齧るの抵抗あるなら頭蓋骨の模型買って粘土齧らせればいいんじゃねぇか?
16 17/11/04(土)02:14:41 No.463443439
どうしても乾燥の過程で質感が損なわれるからなんか塗ったほうがいいんじゃない
17 17/11/04(土)02:15:34 No.463443541
かじった消しゴムをシリコンで型どって それに油でも塗って粘土を押し込んで抜く
18 17/11/04(土)02:17:16 No.463443746
まんまの形を追求するなら複製になるよな
19 17/11/04(土)02:18:19 No.463443864
ゴムを使え
20 17/11/04(土)02:21:00 No.463444215
紙粘土は柔らかさの表現は得意だがシャープさはちょっとむずいので 素材が別でもいいならスカルピーとか石粉粘土のがエッジ表現しやすいかもしれん
21 17/11/04(土)02:22:36 No.463444410
こんな感じ
22 17/11/04(土)02:30:43 No.463445382
紙粘土齧るのはだめなの
23 17/11/04(土)02:58:52 No.463448040
紙粘土かじっても繊維が毛羽立つだろうしゴムをかじった感じにはできなさそうな
24 17/11/04(土)02:59:51 No.463448126
はれときどきぶたのフィギュアでも作るのか?
25 17/11/04(土)03:10:41 No.463449110
固めのういろうでも齧ればいい