17/11/04(土)00:10:00 良い話だよ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/04(土)00:10:00 No.463418538
良い話だよ
1 17/11/04(土)00:13:23 No.463419322
でもロミオは浮気性で頭に血が上りやすいロリコンだと思います
2 17/11/04(土)00:13:51 No.463419449
ロミオとジュリエット知らない女子高校生って…まあいるか
3 17/11/04(土)00:14:26 No.463419605
話はよく知らないな
4 17/11/04(土)00:14:38 No.463419645
名前はともかく内容知らない人はいっぱいいると思う
5 17/11/04(土)00:15:08 No.463419770
ただのバカな二人の若者すぎる…
6 17/11/04(土)00:16:39 No.463420114
即断即決過ぎる…
7 17/11/04(土)00:17:01 No.463420208
ジュリエットはともかくロミオは好きな子いたのに「ああもう忘れましたジュリエットに惚れたんです」とか言っててなんだこいつ…ってなるなった あと神父が割と混乱の元
8 17/11/04(土)00:17:12 No.463420243
ひょっとして数日で話終わってるのか
9 17/11/04(土)00:17:18 No.463420263
なぜかミストを思い出した
10 17/11/04(土)00:17:48 dILf3CI. No.463420368
>話はよく知らないな >ジュリエットはともかくロミオは好きな子いたのに「ああもう忘れましたジュリエットに惚れたんです」とか言っててなんだこいつ…ってなるなった 何がなるなっただ まともに物語も読めないのか
11 17/11/04(土)00:18:32 No.463420539
>何がなるなっただ >まともに物語も読めないのか いやぁロミオはなんだこいつってなるよ…
12 17/11/04(土)00:18:51 uNlEH416 No.463420614
なるなったなんて言うようなヤツまともに相手するなよ
13 17/11/04(土)00:19:33 No.463420767
元々ロミオは別の女性に熱烈に惚れてたんだけど ジュリエットを一目見てやっぱこの女性しかないな!って心動かされて即スレ画に至るので どっちにしろ長続きしなかったんじゃないかなと思ってる
14 17/11/04(土)00:19:35 No.463420769
読んだこともない作品を馬鹿にする人ってどういうつもりなんだろう
15 17/11/04(土)00:20:13 No.463420939
もしこれが戯曲ならなんてひどいストーリーだろう…
16 17/11/04(土)00:20:30 No.463420990
>ロミオとジュリエット知らない女子高校生って…まあいるか タイトルだけ知ってて内容知らない人が大半じゃね?
17 17/11/04(土)00:20:30 No.463420992
>元々ロミオは別の女性に熱烈に惚れてたんだけど >ジュリエットを一目見てやっぱこの女性しかないな!って心動かされて即スレ画に至るので >どっちにしろ長続きしなかったんじゃないかなと思ってる よく言えば情熱的だけど正直大分アレよねロミオ
18 17/11/04(土)00:21:04 No.463421112
どう読んでも恋愛大失敗すぎる 周り巻き込みすぎる
19 17/11/04(土)00:22:04 No.463421353
あなたはなぜロミオなのって台詞は知ってるけど中身は詳しく知らないな
20 17/11/04(土)00:22:19 No.463421406
あなたはどうしてロミオなのー!
21 17/11/04(土)00:22:30 No.463421451
>どう読んでも恋愛大失敗すぎる >周り巻き込みすぎる 一応この2人の死が切っ掛けで家同士は和解してはいるのだ それはそれとして悲恋って言うより何やってんの感はある
22 17/11/04(土)00:24:16 No.463421861
ジュリエットと婚約したパリスがとばっちりもいいとこだった
23 17/11/04(土)00:24:56 No.463422018
>一応この2人の死が切っ掛けで家同士は和解してはいるのだ 跡取りは…?
24 17/11/04(土)00:25:16 No.463422104
古典や偉人バカにしてればいいと思ってる人は多い
25 17/11/04(土)00:25:30 No.463422170
まあロミオとジュリエットって別にシェイクスピア四大悲劇に数えられてないし…
26 17/11/04(土)00:25:53 No.463422259
まあ戯曲だからある程度テンポ重視なのはしょうがない
27 17/11/04(土)00:26:05 No.463422310
戯曲読みにくいんだよなあ
28 17/11/04(土)00:26:26 No.463422399
しかも二人とも十代だ
29 17/11/04(土)00:26:33 No.463422432
>古典や偉人バカにしてればいいと思ってる人は多い んで読んだ感想は?
30 17/11/04(土)00:27:01 No.463422550
当時の時代風俗や情勢を全く考えず 現代というか自分の狭い価値観だけで決め付けて 作品やキャラクター笑う人ほんと苦手だわ
31 17/11/04(土)00:27:15 No.463422612
これは悲劇じゃなくて悲喜劇だよ シェイクスピアも盲目的な恋愛をドライに書いてると思う
32 17/11/04(土)00:27:31 No.463422688
もしかしてシェイクスピア本人きちゃった?
33 17/11/04(土)00:28:35 No.463422952
内容まで知ってるのはヴェニスの商人くらいだな
34 17/11/04(土)00:28:39 No.463422972
>でもロミオは浮気性で頭に血が上りやすいロリコンだと思います ロミオは最初ババアに惚れてたんだよ
35 17/11/04(土)00:29:35 No.463423142
>これは悲劇じゃなくて悲喜劇だよ >シェイクスピアも盲目的な恋愛をドライに書いてると思う オチ的にも純粋な恋愛劇とは違った意図で描いてるのはわかる
36 17/11/04(土)00:29:39 No.463423159
仮死状態に陥ったあと回復するって割と都合のいい毒薬だなって毎度思う
37 17/11/04(土)00:29:56 No.463423214
ジュリエット13歳なんだよね
38 17/11/04(土)00:30:10 No.463423276
らんまでロミオとジュリエットやったのは読んだがそれだけだな
39 17/11/04(土)00:30:41 No.463423388
ロミオ特効の毒薬
40 17/11/04(土)00:30:48 No.463423416
7人のシェイクスピアでの知識しかないけど今後どう物語に絡んでくるのか楽しみな作品だ
41 17/11/04(土)00:30:57 No.463423450
マジでひどかったね! ディカプリオの「ロメオ&ジュリエット」
42 17/11/04(土)00:31:19 No.463423542
>内容まで知ってるのはヴェニスの商人くらいだな 細かいセリフはうろ覚えだがシャイロックのセリフがすごく好きだった思い出はある
43 17/11/04(土)00:31:31 No.463423588
シェイクスピアの悲劇は大体どこかしらに多分これ本人は純粋な悲劇で書いてる訳じゃねえな…って要素あるよね マクベスとかもだいぶアレな要素入ってるし
44 17/11/04(土)00:32:08 No.463423734
>どっちにしろ長続きしなかったんじゃないかなと思ってる ロミオは良くも悪くも無軌道な若者って感じで別に立派な人って扱いではないよね 殺人で追放処分食らってるし
45 17/11/04(土)00:32:40 No.463423852
>7人のシェイクスピアでの知識しかないけど今後どう物語に絡んでくるのか楽しみな作品だ あれ面白いよね
46 17/11/04(土)00:32:57 No.463423922
ベニスの商人はユダヤ人差別! 民族del
47 17/11/04(土)00:33:12 No.463423988
なんかジェットリーが戦うやつ…
48 17/11/04(土)00:33:21 No.463424023
当時の携帯小説的な
49 17/11/04(土)00:33:41 No.463424093
リア王まだ読んでないな
50 17/11/04(土)00:34:08 No.463424204
>マジでひどかったね! >ディカプリオの「ロメオ&ジュリエット」 原作よりはマシな気がせんでもない
51 17/11/04(土)00:34:09 No.463424207
このページだけ見ると 1日目 一目惚れ 2日目 結婚式・殺害逃亡 3日目 偽装自殺・自殺・後追い自殺 かな?
52 17/11/04(土)00:34:55 No.463424392
モンタギューサイド:ロミオ・ロミオの母・ロミオの友人死亡 キュピレットサイド:ジュリエット・ティボルト・パリス死亡 多分大喧嘩で他にも死亡 死屍累々すぎる
53 17/11/04(土)00:35:15 No.463424471
今の時代身分差恋愛も異種間恋愛も物語上だと普通にあるから 敵対貴族間で悲恋って言われてもそこまで差を感じない
54 17/11/04(土)00:35:47 No.463424607
ベニスの商人はシャイロック何1つ悪くねえ…
55 17/11/04(土)00:36:21 No.463424728
3日間じゃなくて5日間の出来事だったはず それでも早すぎるんだけど
56 17/11/04(土)00:37:03 No.463424909
個人の感想だけどシェイクスピアってストーリー面はそんなに面白くないと思う タイモンは好きだけど
57 17/11/04(土)00:37:20 No.463424971
>今の時代身分差恋愛も異種間恋愛も物語上だと普通にあるから >敵対貴族間で悲恋って言われてもそこまで差を感じない 良くも悪くも手垢がつき過ぎたのかねえ
58 17/11/04(土)00:37:22 No.463424977
>今の時代身分差恋愛も異種間恋愛も物語上だと普通にあるから >敵対貴族間で悲恋って言われてもそこまで差を感じない 神父なんかはこの2人結婚すれば両家和平できるじゃん!って言ってたりする 乱闘で台無しになるけど
59 17/11/04(土)00:37:58 No.463425181
全体の整合性より盛り上がるシーンを詰め込んだ結果なので仕方ない
60 17/11/04(土)00:38:50 No.463425385
江戸の心中ものともまた違う感じ
61 17/11/04(土)00:39:02 No.463425445
勘違いや思い込みでカオスになってく話は無茶苦茶うまい
62 17/11/04(土)00:39:47 No.463425611
アンジャッシュみたいなもんか
63 17/11/04(土)00:41:21 No.463426020
>勘違いや思い込みでカオスになってく話は無茶苦茶うまい 夏の夜の夢いいよね…
64 17/11/04(土)00:41:46 No.463426126
イギリスでジュリエットが手紙の恋愛相談を受けているって聞いた 相談相手間違ってるだろ!
65 17/11/04(土)00:41:56 No.463426164
なろうでも読んでろ
66 17/11/04(土)00:43:15 No.463426573
>ジュリエット13歳なんだよね きよひーと同い年か...
67 17/11/04(土)00:43:22 No.463426601
オセローは真っ当に可哀想な話だったよ…
68 17/11/04(土)00:43:42 No.463426690
星の王子さまとか指輪物語でも 難しくて読みきれない!って言い出す子多いからなあ
69 17/11/04(土)00:43:49 No.463426723
神父は神父でいかがわしい薬作ってるサイコ野郎だし
70 17/11/04(土)00:44:13 No.463426833
>神父は神父でいかがわしい薬作ってるサイコ野郎だし 胡散臭さ凄いよね…
71 17/11/04(土)00:44:27 No.463426886
追い詰められたり思いつめたりで思考がドツボに嵌ってる人間を描くのはマジで巧いからなシェイクスピア 混乱した人間のエミュが完璧すぎる
72 17/11/04(土)00:45:03 No.463427022
ロミオとジュリエットくらい知ってるわよ! ニューヨークのお話でしょ!
73 17/11/04(土)00:45:22 No.463427088
大衆向けのドラマやバラエティの脚本みたいなもんだからな 初めて読んだときこういうもんだったの!?って驚いた
74 17/11/04(土)00:45:27 No.463427113
>イギリスでジュリエットが手紙の恋愛相談を受けているって聞いた >相談相手間違ってるだろ! 相談乗れるほど恋愛経験無いすぎる…
75 17/11/04(土)00:45:40 No.463427174
シェイクスピアはお気に召すままで 「男は口説いてるときは春だけど結婚した後は冬さ!」とか言わせてるからロミオはそういうもんとして書いてそう
76 17/11/04(土)00:45:51 No.463427225
>星の王子さまとか指輪物語でも >難しくて読みきれない!って言い出す子多いからなあ 星の王子さま難しい要素あったか…? いや話の内容はともかく文章としてはかなりやさしく書いてると思うんだけど
77 17/11/04(土)00:46:20 No.463427352
ホビットならいざ知らず指輪物語は読み切るのは本読み慣れてないとなかなかハードだと思うぞ
78 17/11/04(土)00:46:25 No.463427373
インド版なら名誉殺人エンドだろうな
79 17/11/04(土)00:46:42 No.463427464
>混乱した人間のエミュが完璧すぎる マクベスの変貌ぶりいいよね
80 17/11/04(土)00:47:10 No.463427570
>ベニスの商人はユダヤ人差別! 金より肉を欲しがるユダヤ人とかけっこうトンチキというか…
81 17/11/04(土)00:47:22 No.463427615
でもこういう結ばれない二人みたいな話って人気あるよね 日本だって曽根崎心中バカウケして心中するアホが出まくったし
82 17/11/04(土)00:47:24 No.463427624
>良くも悪くも手垢がつき過ぎたのかねえ まあ脚本のスクールなんか行くと最初に お話のパターンはシェイクスピアがすべて出しきってると習うからね その後に出たもの外見変えてアレンジしたモノマネでしかない
83 17/11/04(土)00:47:35 No.463427656
>ベニスの商人はシャイロック何1つ悪くねえ… まぁとっとと手打ちにしとけばってのはあるっちゃある いくらなんでもひどくねぇかなとは思う
84 17/11/04(土)00:47:43 No.463427685
指輪物語は難しいんじゃなくて最初のクソ長いホビット庄の説明で挫折する人が大半だと思う まだ物語始まらないの?って
85 17/11/04(土)00:48:03 No.463427767
本読み慣れてても指輪は無理だわ
86 17/11/04(土)00:48:04 No.463427771
>金より肉を欲しがるユダヤ人とかけっこうトンチキというか… 関係ねえ復讐してえ
87 17/11/04(土)00:48:07 No.463427783
>星の王子さまとか指輪物語でも >難しくて読みきれない!って言い出す子多いからなあ 指輪はホビット庄で脱落するのが定番ネタだろ
88 17/11/04(土)00:48:06 No.463427785
>大衆向けのドラマやバラエティの脚本みたいなもんだからな >初めて読んだときこういうもんだったの!?って驚いた 文学的権威みたいなのが付与されたのはシェイクスピアの死後の話であって 当時は大衆娯楽として演じられてたんだから当然といえば当然である
89 17/11/04(土)00:48:30 No.463427859
やってしまって事が済むならやった方がいいマクベスさん やるべきかやらざるべきか迷うハムレットさんは見習ってほしい
90 17/11/04(土)00:49:02 No.463427995
舞台はイタリアだし西洋なので最終的に金の像が立つ
91 17/11/04(土)00:49:42 No.463428145
文学というよりお芝居用だし整合性とかよりはその場の客の盛り上がり優先してる感はある
92 17/11/04(土)00:49:50 No.463428173
>金より肉を欲しがるユダヤ人とかけっこうトンチキというか… あれは恨みのあるクズを合法的に殺そうとしたってことよ
93 17/11/04(土)00:49:55 No.463428191
>金より肉を欲しがるユダヤ人とかけっこうトンチキというか… シェイクスピアは実物のユダヤ人見た事ないんじゃね?ってアシモフが言ってた
94 17/11/04(土)00:49:59 No.463428208
元となった伝承だとゆっくり愛を育んだけど シェイクスピアはわざと急展開にしたって何かのラノベで聞いた
95 17/11/04(土)00:50:04 No.463428222
なんというか こんな読者層を想定して漫画描かなきゃいけないサンデー作家大変だな…
96 17/11/04(土)00:50:08 No.463428244
読んだことあるけど面白くなかったわ指輪物語
97 17/11/04(土)00:50:52 No.463428407
現代で言うのなら娯楽映画作りまくってた人だからねシェイクスピア 偉大ではあるけど別に高尚なもんではない
98 17/11/04(土)00:51:01 No.463428450
>当時の時代風俗や情勢を全く考えず >現代というか自分の狭い価値観だけで決め付けて でも現代風にリメイクされたロミジュリ全部微妙じゃね? ってことは結局話の大筋自体が微妙なんじゃね? 見ろよこのGONZOアニメ!
99 17/11/04(土)00:51:03 No.463428457
ハーレムエンドで大喜びするのが今のサンデー読者層じゃけえ…
100 17/11/04(土)00:51:15 No.463428488
指輪はホビット庄が好きなんだけどなぁ ああいう異世界・異文化っぽいのいいよね
101 17/11/04(土)00:51:16 No.463428489
>元となった伝承だとゆっくり愛を育んだけど >シェイクスピアはわざと急展開にしたって何かのラノベで聞いた マクベスなんて本人は凄い安泰な知性やってた普通の為政者なのに 話の都合で思いつめて暴政しまくった暴君扱いですよ! 割とベースにした原作を跡形もなく脚色で破壊し切るタイプの人だよシェイクスピア
102 17/11/04(土)00:51:30 No.463428531
キャラとストーリーはともかく名言はほんとに多いシェイクスピア
103 17/11/04(土)00:51:35 No.463428550
>元となった伝承だとゆっくり愛を育んだけど >シェイクスピアはわざと急展開にしたって何かのラノベで聞いた 時間限られた演劇だからあんま長々やってられんのや
104 17/11/04(土)00:51:41 No.463428575
シェイクスピアはサンデー作家だった…?
105 17/11/04(土)00:51:44 No.463428582
権威って後からついてくるもんだしなあ
106 17/11/04(土)00:51:46 No.463428592
仮死状態になる薬ってどんなブツなんだろう
107 17/11/04(土)00:51:53 No.463428612
>シェイクスピアは実物のユダヤ人見た事ないんじゃね?ってアシモフが言ってた ヴェネツィアの商人は1つの船団に出資しあうからアントーニオみたいなやり方しねぇよ!というツッコミもあった まぁそこは大衆演劇なんだからリアリティ軽視でも仕方ないんだけども
108 17/11/04(土)00:52:30 No.463428726
>仮死状態になる薬ってどんなブツなんだろう メタルギアでスネークが使ってたやつ!
109 17/11/04(土)00:52:54 No.463428808
小説じゃないから普通に読んでも台詞が羅列してあるだけでつまらんよ 知ってる奴は寧ろ何で知ってるんだって思う 戯曲の勉強か中二病くらいしか手に取る理由がない
110 17/11/04(土)00:52:59 zNNHvEfo No.463428824
>割とベースにした原作を跡形もなく脚色で破壊し切るタイプの人だよシェイクスピア どおりでつまんないわけだ
111 17/11/04(土)00:53:04 No.463428837
高尚なるシェイクスピア読者さんは一体何を思ってレスをされていらっしゃるのだろう
112 17/11/04(土)00:53:09 No.463428855
シェイクスピアは原作レイプしまくるけどハガレン一期とか瀬戸の花嫁みたいなヒットを連発するような奴なのか
113 17/11/04(土)00:53:13 No.463428866
原作レイプばっかしてるアニメ脚本家みたいな
114 17/11/04(土)00:53:28 No.463428911
>仮死状態になる薬ってどんなブツなんだろう 実はただの睡眠薬でほんとは裏で医者を買収してるのが本命だったりして
115 17/11/04(土)00:53:32 No.463428930
>仮死状態になる薬ってどんなブツなんだろう 適量のトリカブトとか…?
116 17/11/04(土)00:53:34 No.463428936
俺エスパーだけどシェイクスピア読んでないのに話に混ざろうとして頓珍漢な「」叩きしてる子がいると思う
117 17/11/04(土)00:53:36 No.463428943
>仮死状態になる薬ってどんなブツなんだろう いわゆるゾンビの元ネタになった秘薬がそんな感じらしい 実際の効果のほどはわからん
118 17/11/04(土)00:53:50 No.463428983
>原作レイプばっかしてるアニメ脚本家みたいな 映像化に成功という意味ではあってるのかも知れない
119 17/11/04(土)00:54:06 No.463429035
>指輪はホビット庄が好きなんだけどなぁ >ああいう異世界・異文化っぽいのいいよね いいとは思うけど少数派という自覚は持ったほうがいいね…
120 17/11/04(土)00:54:07 No.463429041
原作レイプというか歴史捏造なので分かりやすい例だと司馬遼太郎のが近い
121 17/11/04(土)00:54:15 No.463429053
金貸し嫌いだから罵倒して恥かかせて悪評流して金借りても踏み倒すよ それはそうと友人に大金が要るから貸せ 主人公です
122 17/11/04(土)00:54:24 No.463429077
スレ画の漫画はどういうシチュエーションでこの話題を出したのかよくわからんが知ってるとけおるようなシーンなんだろうか
123 17/11/04(土)00:54:26 No.463429086
>シェイクスピアは原作レイプしまくるけどハガレン一期とか瀬戸の花嫁みたいなヒットを連発するような奴なのか 面白けりゃいいんだよ別に歴史書書いてんじゃねぇんだから脚色しまくれってなノリではある
124 17/11/04(土)00:54:49 No.463429156
道理をどおりと間違えるやつにディスられるシェイクスピアかわいそう
125 17/11/04(土)00:54:55 No.463429180
古くから色男死ねみたいな意味のロミオマストダイなんて言葉があるんだなあ
126 17/11/04(土)00:54:58 No.463429196
>面白けりゃいいんだよ別に歴史書書いてんじゃねぇんだから脚色しまくれってなノリではある その結果が歴史捏造ですか
127 17/11/04(土)00:55:07 No.463429243
元は舞台の脚本だもん実際に上演された時は その度にアレンジしたり役者や演出家のアレンジも入ったんじゃねえかな
128 17/11/04(土)00:55:12 No.463429267
>スレ画の漫画はどういうシチュエーションでこの話題を出したのかよくわからんが知ってるとけおるようなシーンなんだろうか クラスの劇でやることになったけどそういや細かい内容知らないなぁって流れ
129 17/11/04(土)00:55:14 No.463429280
教養としての戯曲って小説に比べると少なくとも国内じゃ少ないだろうしな…
130 17/11/04(土)00:55:24 No.463429339
劇って大体つまんねなシーンはナレで一気に飛ばすよね パンフ見ろレベルで
131 17/11/04(土)00:55:37 No.463429393
>スレ画の漫画はどういうシチュエーションでこの話題を出したのかよくわからんが知ってるとけおるようなシーンなんだろうか クラスで劇やるから黒髪の子が聞いてるだけのシーンさ
132 17/11/04(土)00:55:38 No.463429394
>仮死状態になる薬ってどんなブツなんだろう 死んだと思って埋めたら生き返るフグ毒…っていぎりすじんフグ食わないか 死んだジュリエットの死体でかんかん踊りさせる話になっても困るしな
133 17/11/04(土)00:55:42 No.463429419
>スレ画の漫画はどういうシチュエーションでこの話題を出したのかよくわからんが知ってるとけおるようなシーンなんだろうか みんなでかわりばんこにロミオ役とジュリエット役変わって舞台やろうぜ!
134 17/11/04(土)00:55:44 No.463429427
>原作レイプというか歴史捏造なので分かりやすい例だと司馬遼太郎のが近い シェイク史観か…
135 17/11/04(土)00:56:01 No.463429509
自殺は死ねるものだけができる 感情表現なんだ
136 17/11/04(土)00:56:15 No.463429566
>>面白けりゃいいんだよ別に歴史書書いてんじゃねぇんだから脚色しまくれってなノリではある >その結果が歴史捏造ですか でもね 大衆娯楽のための劇脚本を真に受けて史実と勘違いするのはだいぶヤバい人だと思うよ
137 17/11/04(土)00:56:18 No.463429576
サンデー読者はばかだな…
138 17/11/04(土)00:56:24 No.463429602
ロミオは色男というより薩摩だ
139 17/11/04(土)00:56:36 No.463429648
創作ならともかく歴史捏造はやっちゃいかんだろう
140 17/11/04(土)00:56:39 No.463429658
>サンデー読者はばかだな… 何でそういう結論に至ったの?
141 17/11/04(土)00:56:44 No.463429673
>>スレ画の漫画はどういうシチュエーションでこの話題を出したのかよくわからんが知ってるとけおるようなシーンなんだろうか >クラスの劇でやることになったけどそういや細かい内容知らないなぁって流れ ツッコミ入れてる子は色濃いとは縁がないスポーツ三昧な日々を送ってたけど恋心が芽生えてきたポニテ巨乳
142 17/11/04(土)00:56:53 No.463429694
>スレ画の漫画はどういうシチュエーションでこの話題を出したのかよくわからんが知ってるとけおるようなシーンなんだろうか いいやまったく
143 17/11/04(土)00:56:55 No.463429706
>でもね >大衆娯楽のための劇脚本を真に受けて史実と勘違いするのはだいぶヤバい人だと思うよ 何言ってんだ…
144 17/11/04(土)00:56:59 No.463429720
>元は舞台の脚本だもん実際に上演された時は >その度にアレンジしたり役者や演出家のアレンジも入ったんじゃねえかな そのまんま演じるとどう考えても当時の演劇の尺的に収まらないのでかなりテンポいい演劇やってんだと思われる
145 17/11/04(土)00:57:02 No.463429735
>元は舞台の脚本だもん実際に上演された時は >その度にアレンジしたり役者や演出家のアレンジも入ったんじゃねえかな 一応元の台本に近い形の文書は現存してるんだけど 時代や流行に合わせて改変されまくってるのが面白い
146 17/11/04(土)00:57:06 No.463429743
>創作ならともかく歴史捏造はやっちゃいかんだろう では正しい歴史というモノを教えてください
147 17/11/04(土)00:57:16 No.463429789
シェイクスピア本人は文学的なこだわりは特になくてただの仕事程度の気持ちで書いてるそうな 何で読んだかは覚えてないけど
148 17/11/04(土)00:57:22 No.463429806
怒らないでください 彼もきっと反省していますよ
149 17/11/04(土)00:57:40 No.463429873
>創作ならともかく歴史捏造はやっちゃいかんだろう ※当作品は戯曲であり実際の歴史とは一切関係ありません
150 17/11/04(土)00:57:55 No.463429912
あー歴史ね知ってる知ってる ルーマニアでは吸血鬼がイスラム教徒を大量虐殺したんでしょ
151 17/11/04(土)00:57:56 No.463429915
>その結果が歴史捏造ですか 日本でも江戸初期に同じような奴がいてな 桶狭間奇襲も長篠三段撃ちも北条早雲成り上がりも秀次切腹事件もぜんぶ1人で捏造して広めた
152 17/11/04(土)00:58:03 No.463429938
シェイクスピアの歴史ものってヘンリー八世とかリチャード三世か
153 17/11/04(土)00:58:10 No.463429962
良くも悪くもただの娯楽だろうに
154 17/11/04(土)00:58:21 No.463429997
>教養としての戯曲って小説に比べると少なくとも国内じゃ少ないだろうしな… 自称読書好きでも全然読まれてなかったりするからね 俺はチェーホフが好きだけどたぶん「」の99%は読んでないと思う
155 17/11/04(土)00:58:26 No.463430014
>シェイクスピア本人は文学的なこだわりは特になくてただの仕事程度の気持ちで書いてるそうな そんなノリで歴史捏造やられたらたまったもんじゃないんだが
156 17/11/04(土)00:58:27 No.463430018
本で読むとなんじゃこりゃ?ってなるけど舞台を見ると素直に面白いよロミオとジュリエット
157 17/11/04(土)00:58:34 No.463430038
ディカプリオがやったロミオとジュリエットは好きだった https://www.youtube.com/watch?v=-BAaKe4MR1w
158 17/11/04(土)00:58:46 No.463430069
歴史を扱ったドラマが歴史に一から百まで全部忠実ですか? おかしいとおもいませんかあなた
159 17/11/04(土)00:58:47 No.463430071
文句付けるなら まずちゃんと作品読むなり見るなりしてからにしろよ なんだその無茶苦茶なあらすじ
160 17/11/04(土)00:58:53 No.463430099
司馬史観で歴史を語る人は未だ存在するけどだからって小説家を名乗ってる司馬遼太郎に責任を持ってく分けに行かないのと同じだろう
161 17/11/04(土)00:59:00 No.463430114
>そんなノリで歴史捏造やられたらたまったもんじゃないんだが 君ちょっとおかしくなってるからもう寝なさい
162 17/11/04(土)00:59:14 No.463430167
捏造喚いてるのただの逆張りハゲだろ
163 17/11/04(土)00:59:19 No.463430185
この手の西洋文学は正しい歴史というか時代背景と 主にキリスト教的な倫理観の基礎知識がないと理解できないことが多くて 読み方にかなり教養の差が出る
164 17/11/04(土)00:59:20 No.463430187
>原作レイプというか歴史捏造なので分かりやすい例だと司馬遼太郎のが近い 何がどう分かりやすいつもりなんだろう
165 17/11/04(土)00:59:27 No.463430208
>桶狭間奇襲も長篠三段撃ちも北条早雲成り上がりも秀次切腹事件もぜんぶ1人で捏造して広めた 戦国あたりの武将の記録は大体内々で読むための誇張入りまくりの史書って体裁の娯楽小説が基準になってるから 大御所ほど実体さっぱりわかんないのいいよね… 偶に身内で送り合ってた手紙全部保存してたわけわかんねえのが居たりして実像把握できたりする
166 17/11/04(土)00:59:34 No.463430230
>シェイクスピア本人は文学的なこだわりは特になくてただの仕事程度の気持ちで書いてるそうな >何で読んだかは覚えてないけど そらまあシェイクスピアの時代の文学に高尚さとか権威とか無かっただろうしなあ
167 17/11/04(土)01:00:24 No.463430365
シェイクスピアくらい読んどけよとまでは言わないけど 読んでないのに妄想と伝聞で叩こうとするなよ
168 17/11/04(土)01:00:53 No.463430443
>主にキリスト教的な倫理観の基礎知識 これが壁すぎる… 壁というか転び石というか
169 17/11/04(土)01:00:59 No.463430464
解説を参照しやすい本で読むと楽しいよね めっちゃネタ仕込んである
170 17/11/04(土)01:01:18 No.463430535
今やってる歴史ゲームによるとシェイクスピアは魔法弾や人型の影飛ばして戦ううさんくさいおっさんだぞ
171 17/11/04(土)01:01:20 No.463430541
まあ職業として演劇やってるわけでもないクセにシェイクスピアなんか読んでる奴とかただの厨二病でしかないし
172 17/11/04(土)01:01:27 No.463430567
冗談抜きでまともに物語読めない子っぽくて笑えない
173 17/11/04(土)01:01:37 No.463430592
ぶっちゃけシェイクスピアとかろくに読んだことないけど無駄に教養のある「」って結構いるよね
174 17/11/04(土)01:01:50 No.463430633
シェイクスピアにツッコミいれるな!サンデー読者はダメ!捏造許すな! とか自分はシェイクスピア読んだことないのに1人で延々逆貼りしてる子がいるだけに見える
175 17/11/04(土)01:01:51 No.463430635
あくまで舞台の脚本であって小説とは違うんだから文学とはジャンル違わない? セリフには詩的な要素はあるだろうけど
176 17/11/04(土)01:01:57 No.463430661
>そらまあシェイクスピアの時代の文学に高尚さとか権威とか無かっただろうしなあ そもそも劇作家の社会的立場なんて…って時代だからね
177 17/11/04(土)01:01:58 No.463430663
>まあ職業として演劇やってるわけでもないクセにシェイクスピアなんか読んでる奴とかただの厨二病でしかないし そうか凄いな 何言ってんだお前
178 17/11/04(土)01:02:36 No.463430769
ファウストとか開幕でヨブ記を思い出さないとダメだしな 旧約新約ぐらいは前提だから普通の人だと難易度クソ高い
179 17/11/04(土)01:02:46 No.463430802
シェイクスピアは読むものじゃなくて見るものでは…? 演出次第でかなり変わるけどさ
180 17/11/04(土)01:02:47 No.463430807
シェイクスピアくらいは知っとかないと舞踏会での会話で笑われるぞ「」
181 17/11/04(土)01:02:58 No.463430834
てか映画とかで色々やってるから読むのしんどくてもそれ見ればいいんじゃねぇかなって
182 17/11/04(土)01:02:59 No.463430838
ゼウスはヤリチン!聖書はラノベ!ナポレオンはなろう! とか知りもしないのに本気で言って馬鹿にするタイプ
183 17/11/04(土)01:03:07 No.463430865
>そうか凄いな >何言ってんだお前 面白いね
184 17/11/04(土)01:03:25 No.463430922
舞台脚本を読んだことあるってのはあんま意味のあることじゃねえよな 舞台を観たことあるならわかるけど
185 17/11/04(土)01:03:52 No.463431016
シェイクスピアは一度でも読めば教養の有無と関係ねえ!ってなるぞ 楽しんで読むだけよ
186 17/11/04(土)01:03:58 No.463431037
ヨーロッパの文学をたしなむとシェイクスピアの劇を見なくてもセリフが覚えられるとか何とか imgにいるだけで北斗の拳や花の慶次の名シーンを知れるのと同じで
187 17/11/04(土)01:04:00 No.463431049
読んでいてこの理解力だと思ったら 空恐ろしいものがある
188 17/11/04(土)01:04:08 No.463431084
別にシェイクスピアは歴史博士でも考古学者でもないし適当なところに持参した化石仕込んで掘り出して発見!ゴッドハンド!みたいな真似したわけで間あるまいし歴史捏造とか片腹痛いわ
189 17/11/04(土)01:04:34 No.463431158
ひょっとしてシェイクスピアが小説家かなにかと勘違いしてるの混ざってない?
190 17/11/04(土)01:04:44 No.463431186
大体当時の舞台脚本は所謂ト書きがない台詞の羅列だからな
191 17/11/04(土)01:04:50 No.463431201
>舞台脚本を読んだことあるってのはあんま意味のあることじゃねえよな >舞台を観たことあるならわかるけど 読んで面白いかっていうと全然そんな代物ではないよね
192 17/11/04(土)01:05:05 No.463431274
>あくまで舞台の脚本であって小説とは違うんだから文学とはジャンル違わない? >セリフには詩的な要素はあるだろうけど 文学とは何かって定義づけし始めたらキリがないんだけど 小説の形式が文学として認められたのは近代以降なのに対して 劇はギリシア時代にまで遡れるのでむしろ戯曲の方が文学の源流だったりする
193 17/11/04(土)01:05:09 No.463431281
たいして知りもしないものをディスるってどういうつもりでやってるんだろ
194 17/11/04(土)01:05:47 No.463431394
出来る紳士はセリフ引用していいよねいい…するのだ imgと変わらんな
195 17/11/04(土)01:05:48 No.463431402
文系レスポンチバトルは有名古典を読んだアピールでマウント取るからシェイクスピア程度は読んでないとすぐ負けるぞ
196 17/11/04(土)01:05:55 No.463431423
>たいして知りもしないものをディスるってどういうつもりでやってるんだろ どこまで知ってたらディスっていいの?
197 17/11/04(土)01:06:46 No.463431585
読んだり見たりした上で内容語ってるのに 理解力がーとか内容に関係ないこと言ってるアホは何なんだ
198 17/11/04(土)01:06:54 No.463431619
異文化をとにかく下に見てバカにしたいのは分かった
199 17/11/04(土)01:07:05 No.463431652
必読とは言わんがロミジュリを綺麗な恋愛ものと思い込んでたらうn…とはなるかな
200 17/11/04(土)01:07:06 No.463431657
>たいして知りもしないものをディスるってどういうつもりでやってるんだろ シェイクスピアが歴史捏造でしかないって言われたのがそんなに悔しかったの?
201 17/11/04(土)01:07:17 No.463431700
映像作品の脚本は読んでも多少面白みあるけど 公演ごとに変わる生物である舞台の脚本は読んでも面白み薄いぞ 演劇って演出家が王様の世界だし
202 17/11/04(土)01:07:22 No.463431720
>どこまで知ってたらディスっていいの? 無論、全てをだ ーーハムレット
203 17/11/04(土)01:07:42 No.463431775
>読んだり見たりした上で内容語ってるのに >理解力がーとか内容に関係ないこと言ってるアホは何なんだ レス乞食というものでしょう
204 17/11/04(土)01:07:44 No.463431779
違う価値観を理解する気がないんだろ
205 17/11/04(土)01:08:15 No.463431860
戯曲は見ないと意味ないっていうのは翻訳通すとダメとかになるから行き過ぎと思う
206 17/11/04(土)01:08:18 No.463431875
読んでないけど司馬遼太郎がラノベなのは知ってる
207 17/11/04(土)01:08:31 No.463431917
そんなにお詳しいのでしたら自らの正しい解釈を講釈なさればいいでしょうに
208 17/11/04(土)01:08:45 No.463431953
>異文化をとにかく下に見てバカにしたいのは分かった そんな意思すら無く なんでもいいから噛み付いて「」にかまってもらいたいだけだよ
209 17/11/04(土)01:08:52 No.463431974
理解力が云々言うなら自分も内容語ればいいじゃん 読んでないから理解力がどうとかイチャモンつけてるんだろうけど
210 17/11/04(土)01:09:02 No.463432005
これだからやっぱ女ってクソだわ