17/11/03(金)23:38:13 ゆで卵... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/03(金)23:38:13 No.463410625
ゆで卵をおでんに大量に入れたいんだけど殻を剥くのがクソほど下手なので全自動で殻を向いてくれる機械とか売ってねえかなあ
1 17/11/03(金)23:39:50 No.463411101
あるよ
2 17/11/03(金)23:40:07 No.463411191
中国産のパック卵とか売ってるでしょ
3 17/11/03(金)23:43:06 No.463411937
大きな殻がちゅるんと剥けるの気持ちいいよね
4 17/11/03(金)23:43:21 No.463411994
ケツ部分に針で穴開ける奴が結構剥けやすくなっていいぞ大体百均で売ってる
5 17/11/03(金)23:43:38 No.463412076
ロングエッグ使え
6 17/11/03(金)23:44:59 No.463412438
茹で終わったらしばらく水につけて冷ましてからむくととぅるんってむけるよ
7 17/11/03(金)23:45:12 No.463412488
茹でる前にスプーンで軽くぶっ叩いてヒビ入れとくんだよ
8 17/11/03(金)23:45:26 No.463412549
>茹で終わったらしばらく水につけて冷ましてからむくととぅるんってむけるよ 熱いうちじゃないと駄目なんじゃないっけ
9 17/11/03(金)23:45:39 No.463412617
買ってきたばかりの新しい卵はむきにくくて当然 賞味期限がちょっとやばいものを使うのがコツだ
10 17/11/03(金)23:46:09 No.463412760
圧力鍋で作るとほぼずる剥けできるよ
11 17/11/03(金)23:46:44 No.463412930
古い卵で茹でた後冷やして締まったやつを剥く 忘れないことだ
12 17/11/03(金)23:47:48 No.463413198
さいしょにちょっとケツを叩いて割るんだ ケツ以外だとゆでてるうちに中身がこぼれるから注意 割りすぎも注意
13 17/11/03(金)23:48:27 No.463413389
水から入れて11分火にかけたあと2分覚ますのがベスト
14 17/11/03(金)23:48:30 No.463413402
>圧力鍋で作るとほぼずる剥けできるよ ちょっと気になる
15 17/11/03(金)23:50:19 No.463413899
卵に小さい穴空けときゃ簡単に剥けるよ
16 17/11/03(金)23:51:40 No.463414272
>水から入れて11分火にかけたあと2分覚ますのがベスト 俺は10分ゆでて3分冷ましてるな…
17 17/11/03(金)23:51:43 No.463414283
倅も剥けてくれるといいけどな!がはは!
18 17/11/03(金)23:55:07 No.463415037
コンビニで買ったゆで卵に上下にひびを入れて縦に剥いてから残りの殻を剥けって取説があったな
19 17/11/03(金)23:56:30 No.463415373
タッパーに入れてだばだば振れば簡単に剥けっぞ!
20 17/11/03(金)23:57:28 No.463415595
殻も食えばカルシウム不足が解決すっぞ
21 17/11/03(金)23:57:53 No.463415709
ケツに画鋲刺して煮ても剥けなかったぞ! あのデマ流した奴許さんからな!
22 17/11/04(土)00:00:36 No.463416391
自分は沸騰したお湯に突っ込んで7分半後に氷水に入れて剥く時は流水に当てながら剥いてる 7分半だと上手くいくと玉子あんとか栗きんとんみたいな黄身になってる 氷水で急激に冷やすとプニプニして柔らかくなって剥きやすいし食感が良い 流水に当てながら剥くと殻と本体の間に水が入って気持ちよく剥ける
23 17/11/04(土)00:02:04 No.463416768
タッパーにゆで卵入れてかぶるくらい水入れて蓋してシェイク これでたぶん剥ける
24 17/11/04(土)00:05:58 No.463417666
>ケツに画鋲刺して煮ても剥けなかったぞ! >あのデマ流した奴許さんからな! 新鮮だとダメなんだよね
25 17/11/04(土)00:06:11 No.463417729
先に全体に細かくヒビを入れてから割れ
26 17/11/04(土)00:09:05 No.463418347
一緒に煮るゆで卵計が便利すぎる
27 17/11/04(土)00:09:23 No.463418413
おでんもいいけど味玉もね
28 17/11/04(土)00:10:06 No.463418557
鮮度の良い卵は被膜が薄くて変性した淡白が貼り付き剥離しにくいとかあったよね
29 17/11/04(土)00:10:29 No.463418651
玉子内の空気が安定してないから採れたてよりも一週間置きました的な方が良いと鳥が言ってた
30 17/11/04(土)00:13:52 No.463419453
100均で小さい穴開けるの買ってこい すげぇぞ
31 17/11/04(土)00:14:18 No.463419572
>100均で小さい穴開けるの買ってこい >すげぇぞ そんなに違うの?
32 17/11/04(土)00:15:07 No.463419765
昔伊東家の食卓で簡単に殻剥く方法見た覚えあるけど忘れちまった
33 17/11/04(土)00:15:07 No.463419768
水の中で剥くとうまいことできない? めったに失敗しないよ
34 17/11/04(土)00:15:14 No.463419798
いっつも白身がついて凸凹になるのが なんと!
35 17/11/04(土)00:15:25 No.463419832
おでんのゆで卵好きだけどアツアツなの剥くの辛すぎる…
36 17/11/04(土)00:16:19 No.463420028
>昔伊東家の食卓で簡単に殻剥く方法見た覚えあるけど忘れちまった なんか覚えてるのは横向きにして転がして一周分ヒビ入れるのだな…
37 17/11/04(土)00:17:56 No.463420399
茹でたての熱いやつを流水で一気に冷やすといいよ
38 17/11/04(土)00:19:11 No.463420694
茹でた後に上下を少し剥いてタッパーに水と一緒に入れて軽く振るとツルリと剥ける 実践した事は無い
39 17/11/04(土)00:19:26 No.463420741
殻と薄皮の間に水分が入り込むようにするのがいいんだろうか よくわからんな
40 17/11/04(土)00:20:05 No.463420896
理屈としては薄皮と白身の間に水が入ればいいんだよな でも7割位はでこぼこになる
41 17/11/04(土)00:20:34 No.463421007
>昔伊東家の食卓で簡単に殻剥く方法見た覚えあるけど忘れちまった あとてっぺんと下の方を剥いて片方に口つけて勢いよく吹くとプルンと出てくるとかも見た気がするけどまた別の番組だったかもしれない
42 17/11/04(土)00:20:44 No.463421045
まずケツを割って次に頭割って上と下を繋げるように殻を剥く そこからペロッといける
43 17/11/04(土)00:20:45 No.463421048
>でも7割位はでこぼこになる なそ にん
44 17/11/04(土)00:21:03 No.463421109
>あとてっぺんと下の方を剥いて片方に口つけて勢いよく吹くとプルンと出てくるとかも見た気がするけどまた別の番組だったかもしれない 所さんのメガテンで見たな
45 17/11/04(土)00:21:16 No.463421169
古い卵つかえ
46 17/11/04(土)00:21:30 No.463421219
マジで苦手だったら冷やして水道水当てながら剥くのが一番お勧めだと思う
47 17/11/04(土)00:23:22 No.463421621
ゆで卵食ったら屁が殺人的な臭さになるのはなんなの
48 17/11/04(土)00:23:24 No.463421632
ヒビいれて揉んでやる結構スルスル剥けるぞ
49 17/11/04(土)00:32:12 No.463423743
>ゆで卵食ったら屁が殺人的な臭さになるのはなんなの 硫黄の臭気成分が茹で卵はそのまま残るからよ かき混ぜての加熱料理はそのまま蒸散してしまう 生ではそもそも臭いはあんまり出ない 茹で卵は密封状態で茹でるので臭気成分がそのまま可食部に戻る