虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 無職だ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/03(金)21:54:17 No.463381918

    無職だし金無いしヒマだし 丸一日くらい何も食べないでおいて 闇市ごっことして白米に塩だけかけて食べると 「銀シャリだありがてえ!!」って気持ちになれる

    1 17/11/03(金)22:02:22 No.463384224

    大きい声じゃ 言えないが!!!!

    2 17/11/03(金)22:04:02 No.463384622

    肉犬 うまい

    3 17/11/03(金)22:04:03 No.463384635

    ちゃんとしてない肉もあるのか

    4 17/11/03(金)22:04:39 No.463384808

    北朝鮮横流しの

    5 17/11/03(金)22:06:02 No.463385149

    1,000円で家が立つ時代にキャラメル4個で100円か…

    6 17/11/03(金)22:07:21 No.463385542

    飯5円なのにキャラメルは100円なのか

    7 17/11/03(金)22:07:46 No.463385667

    >飯5円なのにキャラメルは100円なのか とにかく砂糖なんてなかった

    8 17/11/03(金)22:07:46 No.463385669

    甘味は貴重だからな…

    9 17/11/03(金)22:08:18 No.463385807

    >ちゃんとしてない肉もあるのか 人肉とかあったそうな それこそ大きな声じゃいえないが

    10 17/11/03(金)22:08:35 No.463385872

    現代の価値で行ったら車くらいの価値じゃねーかキャラメル……

    11 17/11/03(金)22:10:24 No.463386327

    >ちゃんとしてない肉もあるのか 上のコマでカエルを捌きもせずに売ってるヤツいるし…

    12 17/11/03(金)22:10:24 No.463386329

    そこらの池で捕まえてきたカエルの肉とか当然にあったんだろうな 野良犬の肉ならむしろセールスポイントになるみたいだし

    13 17/11/03(金)22:11:01 No.463386495

    上野でいいのかな

    14 17/11/03(金)22:11:31 No.463386622

    このシーンと豚の生レバのシーンはほんとうまそうだった

    15 17/11/03(金)22:11:57 No.463386743

    定期的に闇物資の取締はあった で、その米が役人の手でまた闇市で売られた それをみた民衆は怒った コメ寄越せや!と

    16 17/11/03(金)22:12:02 No.463386770

    麻雀放浪記のこういうシーンいいよね…

    17 17/11/03(金)22:12:23 No.463386871

    うちの死んだじいさんが刀持った軍人から牛強盗にあったとか言ってたから相当ヤクザ美味しい思いしたんじゃない?

    18 17/11/03(金)22:12:51 No.463386974

    この画像だとうまそうだけど横流しの米なんて中にシケモクやコンドームが混ざってたりなんてザラだったらしいな

    19 17/11/03(金)22:14:31 No.463387426

    確か米軍の残飯も払い下げられて闇市で売られてた

    20 17/11/03(金)22:14:35 No.463387442

    農村行けば普通に米あったからね 畦道に植えた枝豆から鶏や農具なんでもかんでも金にさえなれば盗まれたと

    21 17/11/03(金)22:14:42 No.463387476

    材料ごった煮にして栄養シチューごっこしよう

    22 17/11/03(金)22:14:52 No.463387518

    この世界の片隅にも栄養シチュー出てたな どう見ても残飯なんだけどうめえって言ってるのが辛い

    23 17/11/03(金)22:15:38 No.463387703

    甘味は高いな… カリフォルニアで米作ってんだね

    24 17/11/03(金)22:15:41 No.463387713

    買ってけ 買ってけ!

    25 17/11/03(金)22:15:59 No.463387810

    >農村行けば普通に米あったからね >畦道に植えた枝豆から鶏や農具なんでもかんでも金にさえなれば盗まれたと 普段は田舎もんて見下しとるのに…

    26 17/11/03(金)22:16:36 No.463387994

    粗糖の自由貿易までカツカツよ

    27 17/11/03(金)22:16:52 No.463388057

    >どう見ても残飯なんだけどうめえって言ってるのが辛い しもつかれ…?

    28 17/11/03(金)22:17:12 No.463388131

    農村では野菜泥棒との死闘があったとか 棍棒で子供の泥棒ぼこぼこにしたら仲間のガキから石投げらて脳震盪起こしてその隙にスイカ全部持ってかれたとか聞いた

    29 17/11/03(金)22:17:26 No.463388191

    1000円で家って言ってもトタン屋根の平屋だよね?

    30 17/11/03(金)22:18:28 No.463388433

    はだしのゲンでもミカン泥棒に入った孤児が農夫に殴り殺されたって言われてたな…

    31 17/11/03(金)22:18:34 No.463388461

    農民が幸せになれる時代はないのか

    32 17/11/03(金)22:18:35 No.463388464

    >カリフォルニアで米作ってんだね 作ってない

    33 17/11/03(金)22:18:40 No.463388473

    >コメ寄越せや!と はい…裁判官餓死します…

    34 17/11/03(金)22:19:20 No.463388643

    というか食い物自体はあったんだ インフラが崩壊してたから都市部まで回らなかっただけで

    35 17/11/03(金)22:19:22 No.463388655

    >農民が幸せになれる時代はないのか 緑の革命から後20年くらいの時代の先進国の農家はおしなべて幸福だったと思うよ

    36 17/11/03(金)22:19:24 No.463388667

    >この世界の片隅にも栄養シチュー出てたな >どう見ても残飯なんだけどうめえって言ってるのが辛い あめりかじんは塩と油大好きだからな…

    37 17/11/03(金)22:19:44 No.463388759

    バラックで私有地や国有地に居着いて占有権を盾にそのまま土地乗っ取る輩が大量発生したし

    38 17/11/03(金)22:19:50 No.463388789

    >どう見ても残飯なんだけどうめえって言ってるのが辛い タバコだかの空き箱出てきてなかったっけあれ オオオ イイイ って思った

    39 17/11/03(金)22:20:01 No.463388835

    >>カリフォルニアで米作ってんだね >作ってない じゃカリフォルニアの銀シャリって嘘っぱちか

    40 17/11/03(金)22:20:41 No.463389030

    >農民が幸せになれる時代はないのか 戦後のこの時期に荒稼ぎして都会に出た元農民は沢山いる あと復興期に土地を売ったりしたからいい思いは沢山出来ただろ その後大方の末路が悲惨だったのはまた別問題だ

    41 17/11/03(金)22:21:41 No.463389309

    >というか食い物自体はあったんだ >インフラが崩壊してたから都市部まで回らなかっただけで 田舎の農村にはあったってよく聞く話だけど 俺の地元には戦後のあまりの食糧難で農村から飯を求めた人たちが列をなして都市に来て 到達できずにバタバタ餓死して積み重なったっていう坂道があって 案外食えないとこは多かったんじゃないかと思ってる

    42 17/11/03(金)22:21:53 No.463389367

    本当に米軍の横流しかな… 別の軍じゃない?

    43 17/11/03(金)22:22:02 No.463389404

    >1,000円で家が立つ時代にキャラメル4個で100円か… ギブミーチョコレートして投げて貰えたらマジで一財産だったんだな

    44 17/11/03(金)22:22:29 No.463389520

    闇で米売ってくれと物々交換で持ってくる骨董品がどれも偽物でひい祖父さん大損したんだよな この時代から既に農民は食い物にされてる

    45 17/11/03(金)22:22:36 No.463389546

    戦中はアメリカも砂糖の流通に規制されてたからな

    46 17/11/03(金)22:22:57 No.463389644

    この漫画毎回見るけどまったく詳細を知らぬ

    47 17/11/03(金)22:22:58 No.463389647

    >タバコだかの空き箱出てきてなかったっけあれ >オオオ >イイイ >って思った まあ生ゴミ漁って食ってた訳だからな 紙くずとか入ってても仕方ない

    48 17/11/03(金)22:22:59 No.463389649

    戦後配給制が敷かれて闇市使わず 配給だけでやりくりして餓死した裁判官が居たね

    49 17/11/03(金)22:23:17 No.463389730

    否か云々以前にそもそもアメリカ調べで日本が数年分の備蓄があるのが分かってたんだ 何故か降伏後にその備蓄が消え去ってしまったんだが

    50 17/11/03(金)22:23:39 No.463389835

    昭和20年は日照りで凶作です

    51 17/11/03(金)22:24:04 No.463389955

    うちの亡くなった婆ちゃんは 秋田県の農家生まれだったので 貧乏だが七人の子供の飯だけは困らなかったという

    52 17/11/03(金)22:24:35 No.463390150

    アメリカ人は米食わんから横流しの米なんてないんだぞ…

    53 17/11/03(金)22:24:47 No.463390201

    >何故か降伏後にその備蓄が消え去ってしまったんだが なんでだろうなあ

    54 17/11/03(金)22:25:03 No.463390257

    >じゃカリフォルニアの銀シャリって嘘っぱちか 当時は舶来品ってことにした方がハクが付いたからね

    55 17/11/03(金)22:25:33 No.463390398

    餓死の裁判官は法律に殉ずる人過ぎた 死んだ ああうn・・・ 扱いされた

    56 17/11/03(金)22:25:45 No.463390441

    >何故か降伏後にその備蓄が消え去ってしまったんだが いいよね飯寄越せや!って抗議の市民が役所詰めかけて 役人がそんなものはない!今は一億苦境の時だ!って怒鳴り返してるカウンターの横に積まれてるぶどう酒と菓子の木箱

    57 17/11/03(金)22:25:46 No.463390448

    >じゃカリフォルニアの銀シャリって嘘っぱちか つまり >否か云々以前にそもそもアメリカ調べで日本が数年分の備蓄があるのが分かってたんだ >何故か降伏後にその備蓄が消え去ってしまったんだが だよ

    58 17/11/03(金)22:25:53 No.463390465

    うちの爺は岐阜で農家やってたが食い物なくてフナや田螺ばっかり食べてたと聞いたが

    59 17/11/03(金)22:26:09 No.463390542

    >1,000円で家が立つ時代にキャラメル4個で100円か… クジラ5万円くらいってこと?

    60 17/11/03(金)22:26:23 No.463390592

    今でも小麦粉をメリケン粉という名で当時の名残りが残ってる アメリカ粉という意味

    61 17/11/03(金)22:26:36 No.463390637

    アメリカは普通に米作ってたよ 横流しがあったかどうかはともかく

    62 17/11/03(金)22:26:55 No.463390709

    ここらへんの時代に畜産と農業やってたうちの曾祖父さんは超金持ちになって 俺の親父の世代でバブルがはじけて貧乏になった

    63 17/11/03(金)22:26:58 No.463390727

    米軍が米横流しするとは思えないし 取締りで接収された米の横流し品だろ 米軍からっていっとけば足付かないし

    64 17/11/03(金)22:27:08 No.463390766

    農村部が食えないから226のテロが起きたんであって 農村ならどこでも食えた訳じゃないだろ

    65 17/11/03(金)22:27:15 No.463390805

    >貧乏だが七人の子供の飯だけは困らなかったという うちの農村は飢餓と疫病で子供がガンガン死んじゃって 互いの家を守るために養子交換しまくってたみたいで 30軒近くある集落の家がほぼ全部親戚になってるって坊さんから聞いた

    66 17/11/03(金)22:27:35 No.463390897

    >何故か降伏後にその備蓄が消え去ってしまったんだが 調べたのが間違ってただけで元からないんだよ…

    67 17/11/03(金)22:27:52 No.463390965

    陸軍が終戦直後に国の備蓄してた食料隠ぺいしてるとか普通にあったからね

    68 17/11/03(金)22:28:08 No.463391026

    うちは奥三河の山奥だから戦中戦後も誰も来なかったらしい 親戚にはご飯あげてたみたいだけど 街から二日くらい歩けば徒歩でも来れるのに…

    69 17/11/03(金)22:28:11 No.463391036

    海辺や川辺の子供は 魚や鰻屋やドジョウを取ってきてカーチャンに渡して 食事の足しにしていたのが多かった

    70 17/11/03(金)22:28:19 No.463391067

    >調べたのが間違ってただけで元からないんだよ… 残念ながら横領されただけです

    71 17/11/03(金)22:28:23 No.463391085

    >否か云々以前にそもそもアメリカ調べで日本が数年分の備蓄があるのが分かってたんだ >何故か降伏後にその備蓄が消え去ってしまったんだが 降伏直前の連絡会議か御前会議で輸送網ズタズタで肥料が輸入できずに昭和20年は飢饉になる革命が起きるって言ってたじゃん

    72 17/11/03(金)22:28:28 No.463391114

    >調べたのが間違ってただけで元からないんだよ… 日本のデタラメ統計と違ってGHQは自分の利益にも関わる占領政策にも影響するからちゃんと調べたよ

    73 17/11/03(金)22:28:33 No.463391121

    公務員っていつの時代も本当に役得で羨ましい 母親の実家は満蒙開拓団出身でシベリア抑留されて中国で拘留され餓死と戦ってたのに

    74 17/11/03(金)22:28:41 No.463391152

    戦争してたからって米が消えるわけでも作らなくなるわけでもないからな

    75 17/11/03(金)22:29:11 No.463391280

    うちは地域でもかなりでかい豪農で戦後すぐなのにひいじいちゃんは飯に砂糖かけて食ってた ってじいちゃんから聞いた

    76 17/11/03(金)22:29:40 No.463391408

    >降伏直前の連絡会議か御前会議で輸送網ズタズタで肥料が輸入できずに昭和20年は飢饉になる革命が起きるって言ってたじゃん それは軍隊用の飯を確保した上で民間に流れる分が足りないってだけだ

    77 17/11/03(金)22:29:54 No.463391458

    うちの田舎の婆さんは生活は苦しかったけど死ぬほどじゃなかったっていってたな

    78 17/11/03(金)22:30:04 No.463391507

    >この世界の片隅にも栄養シチュー出てたな >どう見ても残飯なんだけどうめえって言ってるのが辛い コンドームも入ってなかったっけ あそこは辛くて泣いてしまう

    79 17/11/03(金)22:30:29 No.463391630

    飢えてた農家あったのか… 親兄弟が戦争で死んだらそうなるわな…

    80 17/11/03(金)22:30:29 No.463391633

    日本は狭いと言っても広いからね 地域で出来の良し悪しは出るからそれが諸に響くかな田舎の食糧事情

    81 17/11/03(金)22:31:32 No.463391885

    白米とアマノフーズのナス味噌汁だけあれば十分ごちそうだよね

    82 17/11/03(金)22:31:38 No.463391915

    農家の次男坊だった爺さんは戦時中近所の沼でうなぎ捕まえて食ったらしいけど沼にうなぎはいねえよ?

    83 17/11/03(金)22:31:44 No.463391931

    東京とか都会の人はわりと苦しかったと聞く 祖母もおばさんが生まれたばっかりの頃に栄養不足で乳でなくて闇市行ってたらしいし

    84 17/11/03(金)22:31:57 No.463391989

    元軍人の曾祖父だから爺さんは戦時中も裕福で戦中戦後とそう苦労しなかったらしい 戦争の体験おじいちゃんおばあちゃんに聞いてみようで う?台湾バナナ食ってた食い飽きたからみんなにあげてたもうバナナはあの時一生分食ったのが戦時中の思い出 って言われた

    85 17/11/03(金)22:32:27 No.463392122

    都市部と違って農家の次男三男は優先的に徴兵されるんだから男手が足りないって 昔の農業なんて機械化されてないからとにかくマンパワーなのにさ

    86 17/11/03(金)22:32:28 No.463392128

    金なくて買えないのに ぐーぐー腹鳴らしてる人は何しに来たんだ

    87 17/11/03(金)22:32:36 No.463392160

    この時代経験してるうちの婆ちゃんは未だに100円前後の惣菜パンのカロリーの高さに感心してる うnでもそれ会う度にジャンジャン進められると俺デブっちゃうんだ… 食べるけど

    88 17/11/03(金)22:32:54 No.463392242

    >調べたのが間違ってただけで元からないんだよ… su2089832.jpg お前さんがこの教授やNHKより資料持ってたり証拠もってるなら信じてあげるよ

    89 17/11/03(金)22:33:03 No.463392283

    う、うちのじいちゃんは 「アブラゼミ炙って食うとうまいよ」 って……

    90 17/11/03(金)22:33:07 No.463392296

    うちの爺ちゃんは醤油(大豆未使用)を作って交換してたと言ってた

    91 17/11/03(金)22:33:11 No.463392312

    >ぐーぐー腹鳴らしてる人は何しに来たんだ 仕事探し

    92 17/11/03(金)22:33:14 No.463392330

    >金なくて買えないのに >ぐーぐー腹鳴らしてる人は何しに来たんだ そりゃあ仕事を探しに来たりかっぱらいに来たりだろう

    93 17/11/03(金)22:33:35 No.463392434

    もう負けるのわかってたから戦後横流しするために備蓄してた節があるからなその辺

    94 17/11/03(金)22:34:09 No.463392580

    戦後の闇市ってなんで消えたの? アングラが残っててもいいじゃない

    95 17/11/03(金)22:34:12 No.463392595

    長野とか和歌山とか青森みたいな果樹園メインで 田んぼあんまりない部落多いとこなんかはやばかったろうとは想像つく

    96 17/11/03(金)22:34:21 No.463392642

    この時代に横領で一財産作った人多かったんだろうな

    97 17/11/03(金)22:34:37 No.463392704

    マッカーサーの最優先任務の一つは 敗戦の日本人を飢えさせないというものだったので 凄い物量がアメリカから日本に投入され続けた アメリカの統治が上手く言ったのは巻絵前ではなかったにしろ 飢えさせないよう努力したのが大きいそうな

    98 17/11/03(金)22:34:42 No.463392735

    大きな声じゃ言えないが 実は米軍横流し

    99 17/11/03(金)22:34:46 No.463392753

    >戦後の闇市ってなんで消えたの? >アングラが残っててもいいじゃない 消えたもなにも そのまま商店街になったりしてるよ

    100 17/11/03(金)22:34:51 No.463392777

    >戦後の闇市ってなんで消えたの? >アングラが残っててもいいじゃない 闇市放置する国なんてねえよ あと法整備されて食糧事情も落ち着いたらわざわざ闇で買う必要もねえよ

    101 17/11/03(金)22:35:05 No.463392835

    >この時代に横領で一財産作った人多かったんだろうな ググると出てくるよ 海外赴任の憲兵で雌伏肥やして後に普通に店始めた奴とか

    102 17/11/03(金)22:35:06 No.463392842

    >この世界の片隅にも栄養シチュー出てたな >どう見ても残飯なんだけどうめえって言ってるのが辛い 水で薄めたまくった粥とか楠公飯とかそんなので糊口を凌いでた所に高カロリーぶつけられたらそりゃね…

    103 17/11/03(金)22:35:09 No.463392854

    >戦後の闇市ってなんで消えたの? >アングラが残っててもいいじゃない そういうところに悪い人間が吹き溜まって治安悪くなるから

    104 17/11/03(金)22:35:11 No.463392866

    >戦後の闇市ってなんで消えたの? >アングラが残っててもいいじゃない 整備が済んだら単なるクソたけえ市場じゃ

    105 17/11/03(金)22:35:14 No.463392888

    >戦後の闇市ってなんで消えたの? >アングラが残っててもいいじゃない ウェブマーケットなんて闇市みたいなもんだよ

    106 17/11/03(金)22:35:17 No.463392906

    >戦後の闇市ってなんで消えたの? >アングラが残っててもいいじゃない 闇市なんて法の目が届いてないって事だしそんなものあって良いわけないだろ…

    107 17/11/03(金)22:35:18 No.463392907

    >日本のデタラメ統計と違ってGHQは自分の利益にも関わる占領政策にも影響するからちゃんと調べたよ 元になる基準がデタラメなんだよ 1日1300キロカロリーでいいとか基準だして その後やっぱり2300は必要って事になってる

    108 17/11/03(金)22:35:24 No.463392934

    うちの実家のばーさんも戦争の記憶って三駅離れたとこに空襲が来て汽車が止まったくらいだって言ってたな… じーさんは結核で寝込んでた

    109 17/11/03(金)22:35:36 No.463392990

    まあ実際脱脂粉乳とかパンとかの給食は記憶に新しいし アメリカからの支援はでかいよね

    110 17/11/03(金)22:35:48 No.463393044

    >元になる基準がデタラメなんだよ >1日1300キロカロリーでいいとか基準だして >その後やっぱり2300は必要って事になってる >su2089832.jpg >お前さんがこの教授やNHKより資料持ってたり証拠もってるなら信じてあげるよ

    111 17/11/03(金)22:35:49 No.463393047

    >マッカーサーの最優先任務の一つは >敗戦の日本人を飢えさせないというものだったので 目玉焼きとかステーキの逸話は当時の日本の食糧事情の悪さを物語るよね

    112 17/11/03(金)22:35:55 No.463393082

    近くのアーケード商店街は闇市だったって婆さん言ってたな

    113 17/11/03(金)22:36:09 No.463393131

    この頃の稼ぎで今に名前を響かせるようになった企業ってなんかあるのかな

    114 17/11/03(金)22:36:11 No.463393145

    アメ横とかハーモニカ横丁は元闇市ってきいたことがある

    115 17/11/03(金)22:36:20 No.463393181

    >ウェブマーケットなんて闇市みたいなもんだよ つまりメルカリ

    116 17/11/03(金)22:36:25 No.463393208

    >この頃の稼ぎで今に名前を響かせるようになった企業ってなんかあるのかな 西武

    117 17/11/03(金)22:36:30 No.463393232

    >コンドームも入ってなかったっけ >あそこは辛くて泣いてしまう 栄養シチューにコンドームはそこらじゅうの漫画で入ってるけど この世界の片隅にでは性的すぎるからタバコの空き箱以外入ってないよ

    118 17/11/03(金)22:36:39 No.463393278

    確かにメルカリはかなり闇市っぽい

    119 17/11/03(金)22:36:39 No.463393281

    >アメ横とかハーモニカ横丁は元闇市ってきいたことがある アメリカ横(流し)丁

    120 17/11/03(金)22:36:53 No.463393336

    >戦後の闇市ってなんで消えたの? >アングラが残っててもいいじゃない 配給とまっとうな市場形成ができちゃったら 別に安くもなく違法な闇市は誰も行かんわな

    121 17/11/03(金)22:36:55 No.463393350

    それでも高潔な帝国軍人か

    122 17/11/03(金)22:36:59 No.463393366

    ただ食料があったから儲けたってだけの人はその後すぐにぐえー!することになる

    123 17/11/03(金)22:37:05 No.463393390

    >この時代に横領で一財産作った人多かったんだろうな この時代に限らず横領で一財産作る人は今も昔も居るよ バレた後どうなるかが時代性出るけど

    124 17/11/03(金)22:37:10 No.463393407

    >公務員っていつの時代も本当に役得で羨ましい お前みたいなバカが好景気のときは公務員バカにして 今はバッシングしてるんだろうなあ

    125 17/11/03(金)22:37:19 No.463393442

    横丁の横って横流しなの!?

    126 17/11/03(金)22:37:22 No.463393463

    メルカリで現金5万が7万で10回くらい売れたときは現代の闇市を感じたな

    127 17/11/03(金)22:37:24 No.463393471

    うちの爺さんは終戦前どうせ没収されんだからって砲弾全部山に向かって撃って 一山崩したって言ってた 多分盛ってる

    128 17/11/03(金)22:37:28 No.463393487

    俺のオヤジは兄弟で卵一個を分けて食べていたとか言ってた

    129 17/11/03(金)22:38:11 No.463393721

    ホルモン焼きが名物の所とかは 割と元闇市だったりする

    130 17/11/03(金)22:38:17 No.463393763

    >メルカリで現金5万が7万で10回くらい売れたときは現代の闇市を感じたな さらっと違法行為を告白しないでくれ 一応通報しとくけど

    131 17/11/03(金)22:38:24 No.463393794

    軍人で内地勤務って勝っても負けても勝ち組だよな

    132 17/11/03(金)22:38:24 No.463393799

    >横丁の横って横流しなの!? 画像の場所とかまさにアメ横だぞ

    133 17/11/03(金)22:38:25 No.463393800

    >メルカリで現金5万が7万で10回くらい売れたときは現代の闇市を感じたな 売ったのかよ

    134 17/11/03(金)22:38:32 No.463393833

    >>戦後の闇市ってなんで消えたの? >>アングラが残っててもいいじゃない >闇市なんて法の目が届いてないって事だしそんなものあって良いわけないだろ… 普段はヤクザや半グレをダメだするけど 片方ではアングラもいいよねっていう人ってたまにいるよね…

    135 17/11/03(金)22:38:39 No.463393860

    >メルカリで現金5万が7万で10回くらい売れたときは現代の闇市を感じたな 意味がよくわからないのは俺だけだろうか

    136 17/11/03(金)22:39:05 No.463393980

    >うちは奥三河の山奥だから戦中戦後も誰も来なかったらしい >親戚にはご飯あげてたみたいだけど >街から二日くらい歩けば徒歩でも来れるのに… 食料自体は足りないけどそれ以上に流通手段(鉄道とか)が死にまくってるから…

    137 17/11/03(金)22:39:13 No.463394019

    >1日1300キロカロリーでいいとか基準だして >その後やっぱり2300は必要って事になってる そもそも何にカロリー使ってるのかって状況が環境によって変わりすぎるし 一番使うのは体温の維持だって外やそれと変わらない隙間風だらけの家で暮らしてるのと 空調が整った断熱性の高い建物で過ごしてるのでは全く違うし そういう情報無視して数だけ比べて〇〇っていったじゃねーかとか騒いでも全く意味がない

    138 17/11/03(金)22:39:22 No.463394060

    >>メルカリで現金5万が7万で10回くらい売れたときは現代の闇市を感じたな >意味がよくわからないのは俺だけだろうか カード枠の現金化といえばおわかりいただけるだろうか

    139 17/11/03(金)22:39:33 No.463394104

    戦後生まれの親父が大阪に出て初めてキャラメルという甘い菓子を食って衝撃を受けたと言っていた 当然戦前から存在するものなのでド田舎出身だったというだけである

    140 17/11/03(金)22:39:36 No.463394124

    >意味がよくわからないのは俺だけだろうか クレカのショッピング枠とかケータイ払いを現金化するんだよ

    141 17/11/03(金)22:39:49 No.463394201

    一コマ目の中央にすずさんは居たんだ

    142 17/11/03(金)22:40:03 No.463394252

    書き込みをした人によって削除されました

    143 17/11/03(金)22:40:06 No.463394271

    食べてる人と食べられない人の差って何だろう

    144 17/11/03(金)22:40:07 No.463394273

    >>メルカリで現金5万が7万で10回くらい売れたときは現代の闇市を感じたな >意味がよくわからないのは俺だけだろうか メルカリで現金を売るということは現金をショッピング枠等で決済できるということだよ 他にも現金を安い現金に変えれるのはいろいろ使い道がある いろいろ思いつくだろう?

    145 17/11/03(金)22:40:37 No.463394414

    >うちの爺さんは終戦前どうせ没収されんだからって砲弾全部山に向かって撃って >一山崩したって言ってた >多分盛ってる これの逆パターンだけどはだしのゲンで試射場から弾掘り出して くず鉄屋に売りに行くエピソードはわくわくするよな

    146 17/11/03(金)22:40:41 No.463394431

    マネーロンダリング ショッピング枠の現金化 脱税 いろいろ使い道はあるのよ

    147 17/11/03(金)22:40:46 No.463394455

    >食べてる人と食べられない人の差って何だろう

    148 17/11/03(金)22:41:07 No.463394526

    マネーロンダリングか…

    149 17/11/03(金)22:41:15 No.463394564

    >>公務員っていつの時代も本当に役得で羨ましい >お前みたいなバカが好景気のときは公務員バカにして >今はバッシングしてるんだろうなあ 親父が公務員だったけど 昔はでもしか公務員(公務員『でも』やるしかない、公務員『しか』就職口がない)とか呼ばれて馬鹿にされてたのに時代は変わるな… と、しみじみ言ってたのを思い出した

    150 17/11/03(金)22:41:18 No.463394578

    >カード枠の現金化といえばおわかりいただけるだろうか オデ ワカッタ!

    151 17/11/03(金)22:41:23 No.463394590

    よく見るけどなんのマンガなのかわからん

    152 17/11/03(金)22:41:28 No.463394605

    前にナニワ金融道で見たクレカで新幹線の往復切符いっぱい買って金券ショップに持っていくやつを メルカリでやるとそうなるって感じ

    153 17/11/03(金)22:41:32 No.463394621

    コネが重要だったみたいね 親戚や実家が農家だとめっちゃこの時代有理だった

    154 17/11/03(金)22:41:49 No.463394693

    うちの爺さんはひもじい時にありんこ食ってたらしいけど 今考えるとよく子供の頃の爺さんは蟻酸を大量に摂取して腹壊さなかったなって思う

    155 17/11/03(金)22:42:08 No.463394772

    兄貴が戦争は田舎なんで普通に行きぬいたけどその後に食糧難で障害残ったんで 多分地域に寄るだろうけど辛かったんだろうな戦後

    156 17/11/03(金)22:42:15 No.463394798

    >よく見るけどなんのマンガなのかわからん 上のほうのレス見ろ

    157 17/11/03(金)22:42:37 No.463394878

    ちょっと海もぐりゃ食えるもんなんて山ほどあったという そんな鳥取

    158 17/11/03(金)22:42:40 No.463394890

    麻雀漫画だったのか…

    159 17/11/03(金)22:42:55 No.463394953

    食べるのに困らないって幸せな時代なんだな…

    160 17/11/03(金)22:43:05 No.463394997

    メルカリは現金の出品が禁止になったら 紙幣を折って完成品折り紙として売ってたのが闇市感あった

    161 17/11/03(金)22:43:07 No.463395008

    昔の人の話は盛られるからね それこそ若者がおじいちゃんがこんな話してたって話と同じくらい盛られる

    162 17/11/03(金)22:43:09 No.463395018

    >上のほうのレス見ろ >この世界の片隅に

    163 17/11/03(金)22:43:11 No.463395029

    >上のほうのレス見ろ はだしのゲンか!わかった!

    164 17/11/03(金)22:43:16 No.463395061

    >戦後の闇市ってなんで消えたの? >アングラが残っててもいいじゃない 統制されてるから闇市になるのだから 自由経済になったら闇でなくなる

    165 17/11/03(金)22:43:19 No.463395080

    この頃出来たあばら家の群れが今の駅のルーツになってる所も多いと聞く

    166 17/11/03(金)22:43:36 No.463395171

    >食べるのに困らないって幸せな時代なんだな… お分かりいただけましたか

    167 17/11/03(金)22:43:55 No.463395255

    平成の米騒動のときにタイ米食う人と国産米しか食わない人の差と同じだな 農家は米騒動とか知らんっていう

    168 17/11/03(金)22:43:58 No.463395270

    >これの逆パターンだけどはだしのゲンで試射場から弾掘り出して >くず鉄屋に売りに行くエピソードはわくわくするよな 違法行為を咎めた地権者に逆ギレしてナイフ出したりフルメタルジャケットの弾を全部銅製じゃと騙したり酷い話だよね

    169 17/11/03(金)22:44:00 No.463395278

    この時期だと田舎のほうが暮らしやすかったと言われるのもなんとなくわかる

    170 17/11/03(金)22:44:07 No.463395304

    >この頃出来たあばら家の群れが今の駅のルーツになってる所も多いと聞く 人の土地に家建てて俺の土地だって言い張るのひどいよなあ

    171 17/11/03(金)22:44:10 No.463395332

    >兄貴が戦争は田舎なんで普通に行きぬいたけどその後に食糧難で障害残ったんで >多分地域に寄るだろうけど辛かったんだろうな戦後 ちょっと待って 戦時に徴兵にかかる年齢だった人のご兄弟な「」がいるの…?

    172 17/11/03(金)22:44:32 No.463395412

    >一応通報しとくけど ネットポリス!

    173 17/11/03(金)22:44:40 No.463395450

    >クレカのショッピング枠とかケータイ払いを現金化するんだ よ クレカのショッピング枠の現金化って売ったほうは何も問われないの?

    174 17/11/03(金)22:44:48 No.463395490

    食欲は満たせるけど性欲と睡眠欲の面比較するとトントンだと思う

    175 17/11/03(金)22:44:56 No.463395525

    俺のじいちゃんは戦争さえなければ学者になって名前残せたのになー!とかいってたけど 絶対盛ってるどころではないぐらい盛ってるとは思う

    176 17/11/03(金)22:45:00 No.463395547

    >兄貴が戦争は田舎なんで普通に行きぬいたけどその後に食糧難で障害残ったんで どう計算しても70超えてますよね

    177 17/11/03(金)22:45:06 No.463395581

    両親どちらの爺ちゃんも病気や何かの事情で戦争行かなかったらしい お国に咆哮してないでちょっと後ろめたい でも親戚の爺さんは三回徴収されてもう中国行きたいくないと泣きながら出陣して帰ってこれたけどすぐ死んだらしい 今度オヤジによく聞いて記録残しておこう

    178 17/11/03(金)22:45:08 No.463395592

    この時代に農家からお布施の代わりに米を一握りもらってそれを街でお粥にして配ってた宗教が今は超金持ちになってる 豊かになった後に一気に街の人からお布施がきたらしい

    179 17/11/03(金)22:45:14 No.463395619

    >ちょっと待って >戦時に徴兵にかかる年齢だった人のご兄弟な「」がいるの…? ジジイは暇だからな…

    180 17/11/03(金)22:45:23 No.463395668

    >兄貴が戦争は田舎なんで普通に行きぬいたけどその後に食糧難で障害残ったんで 長老!

    181 17/11/03(金)22:45:33 No.463395720

    >クレカのショッピング枠の現金化って売ったほうは何も問われないの? なんで?金の払い方は買う側の問題でしょ?

    182 17/11/03(金)22:45:39 No.463395751

    還暦のジジイがいもげやる時代か・・・

    183 17/11/03(金)22:45:39 No.463395752

    >俺のじいちゃんは戦争さえなければ学者になって名前残せたのになー!とかいってたけど 戦争さえなければトークはよくある 戦争さえなければ金持ちのままだったのになーとか

    184 17/11/03(金)22:45:48 No.463395800

    長老「」初めて見た

    185 17/11/03(金)22:46:06 No.463395889

    虹裏利用者の平均年齢はかなり高いよ、匿名掲示板の老舗だけある

    186 17/11/03(金)22:46:23 No.463395978

    >戦争さえなければトークはよくある >戦争さえなければ金持ちのままだったのになーとか 地主来たな…

    187 17/11/03(金)22:46:28 No.463396005

    >>俺のじいちゃんは戦争さえなければ学者になって名前残せたのになー!とかいってたけど >戦争さえなければトークはよくある >戦争さえなければ金持ちのままだったのになーとか まあ婆ちゃんに聞いたら大学も行ってなかったし 頭も良くなかったらしいが

    188 17/11/03(金)22:46:30 No.463396022

    >アメリカは普通に米作ってたよ ジャポニカ米を生産するのは戦後かなり経ってから 当時のアメリカの米はいわゆるワイルドライスで日本の米とは全くの別物

    189 17/11/03(金)22:46:34 No.463396041

    俺の倍は生きてるのか

    190 17/11/03(金)22:46:35 No.463396044

    >この時期だと田舎のほうが暮らしやすかったと言われるのもなんとなくわかる 全然そんなことないよ 芋一つあればご馳走って時代だよ

    191 17/11/03(金)22:46:35 No.463396045

    戦後に上手いことやって急成長した宗教多そう…

    192 17/11/03(金)22:46:37 No.463396057

    >食料自体は足りないけどそれ以上に流通手段(鉄道とか)が死にまくってるから… 昭和23年ぐらいでもこんなんだったからな鉄道 su2089862.jpg

    193 17/11/03(金)22:46:38 No.463396065

    まぁ生の信長見たことある「」がいるくらいだし

    194 17/11/03(金)22:46:53 No.463396159

    当時兵隊に行ってた人ってもう85越えてるよね

    195 17/11/03(金)22:46:54 No.463396164

    クレカでゲーム機買って現金にする なぜ怒られるのか?

    196 17/11/03(金)22:47:09 No.463396265

    >俺のじいちゃんは戦争さえなければ学者になって名前残せたのになー!とかいってたけど >絶対盛ってるどころではないぐらい盛ってるとは思う 関係ないけど昔の人ってこの手の大言壮語ってほどでもないけど この手の冗談好きだよね

    197 17/11/03(金)22:47:12 No.463396273

    >俺の倍は生きてるのか お前も30代半場でこんな場所にいつまでもいるな

    198 17/11/03(金)22:47:12 No.463396277

    >まぁ生の信長見たことある「」がいるくらいだし それは長老というか仙人では

    199 17/11/03(金)22:47:30 No.463396366

    >まぁ生の信長見たことある「」がいるくらいだし 長老!? じゃねぇ妖怪だ斬って捨てい

    200 17/11/03(金)22:47:41 No.463396434

    信長見たって事実だと100歳超えてるんですけど・・・

    201 17/11/03(金)22:47:43 No.463396453

    機関車走らすどころかレール自体盗まれそうだな

    202 17/11/03(金)22:47:45 No.463396460

    >俺のじいちゃんは戦争さえなければ学者になって名前残せたのになー!とかいってたけど そういう奴は別の人生歩んでも何かしら結果を残してるもんだ

    203 17/11/03(金)22:48:02 No.463396558

    うちの爺さんシベリア抑留で今99歳だぞ 何歳なんだよ

    204 17/11/03(金)22:48:04 No.463396572

    >コネが重要だったみたいね >親戚や実家が農家だとめっちゃこの時代有理だった 米軍基地の技術屋に転職したうちの爺さんはかなりいい目を見たらしい

    205 17/11/03(金)22:48:08 No.463396587

    >信長見たって事実だと100歳超えてるんですけど・・・ 百どころで済むかよ!!

    206 17/11/03(金)22:48:33 No.463396704

    >地主来たな… 父方母方両方同じ事言ってるし実際金持ちだった 父方は借家5件もってたけど空襲で全部焼けて 母方は戦後接収されて色々無くなったらしい

    207 17/11/03(金)22:48:36 No.463396729

    >クレカでゲーム機買って現金にする >なぜ怒られるのか? 昔は新幹線の回数券とか人気だったらしいな 今は知らんが

    208 17/11/03(金)22:48:39 No.463396745

    俺なんか神武天皇とマブダチだったし

    209 17/11/03(金)22:48:42 No.463396760

    「」なんだから島崎の方の信長だろ

    210 17/11/03(金)22:48:44 No.463396775

    >>信長見たって事実だと100歳超えてるんですけど・・・ >百どころで済むかよ!! だめだった

    211 17/11/03(金)22:48:53 No.463396824

    織田信長 生年月日: 1534年6月23日

    212 17/11/03(金)22:49:05 No.463396889

    >まぁ生の信長見たことある「」がいるくらいだし サンジェルマン伯爵か

    213 17/11/03(金)22:49:16 No.463396941

    >>この時期だと田舎のほうが暮らしやすかったと言われるのもなんとなくわかる >全然そんなことないよ >芋一つあればご馳走って時代だよ 米山盛りでオカズはほぼなかったって聞いたな…

    214 17/11/03(金)22:49:17 No.463396944

    100超えるのは間違いじゃないし・・・

    215 17/11/03(金)22:49:27 No.463396996

    >クレカでゲーム機買って現金にする >なぜ怒られるのか? switchなら問題ない気が…しねえな

    216 17/11/03(金)22:49:45 No.463397089

    >うちの爺さんシベリア抑留で今99歳だぞ >何歳なんだよ おそらくは99歳じゃないかと

    217 17/11/03(金)22:49:46 No.463397100

    ハゲだとおもったら「」はカッパだった

    218 17/11/03(金)22:50:07 No.463397216

    鹿児島だけど酒と米沢山あった

    219 17/11/03(金)22:50:20 No.463397282

    >関係ないけど昔の人ってこの手の大言壮語ってほどでもないけど >この手の冗談好きだよね ネットでも構ってほしさにワインを飲んだり経歴や収入を吹かす人って居るから 昔も今も関係ないんじゃない?って気はする

    220 17/11/03(金)22:51:01 No.463397514

    >>クレカのショッピング枠の現金化って売ったほうは何も問われないの? >なんで?金の払い方は買う側の問題でしょ? 枠の現金化を目的として現金販売すると貸金法と出資法に抵触するみたい https://www.bengo4.com/internet/n_6002/

    221 17/11/03(金)22:51:09 No.463397560

    またノブが現代人と仲良くしてる

    222 17/11/03(金)22:51:10 No.463397562

    >機関車走らすどころかレール自体盗まれそうだな そのレール自体がボロボロだし1mで20kg以上もあるようなモノどう運ぶんだ? そういうモノ運べるのが鉄道ぐらいだった時代に

    223 17/11/03(金)22:51:29 No.463397652

    >お前さんがこの教授やNHKより資料持ってたり証拠もってるなら信じてあげるよ NHKの言うことを信じるとはな マスゴミは共産党の手先だって知ってるだろ

    224 17/11/03(金)22:51:37 No.463397681

    上の東京ブラックホールもだけど当時の人は逝く前にあれこれ全てブチ撒けてって欲しい

    225 17/11/03(金)22:51:41 No.463397694

    >>うちの爺さんシベリア抑留で今99歳だぞ >>何歳なんだよ >おそらくは99歳じゃないかと こんらんしてきた

    226 17/11/03(金)22:51:53 No.463397759

    大陸で九二式機関銃を運ぶ係やってと

    227 17/11/03(金)22:52:43 No.463398006

    インパール作戦の回はツラかったな…

    228 17/11/03(金)22:53:03 No.463398094

    >戦後の闇市ってなんで消えたの? >アングラが残っててもいいじゃない 上野アメ横や新宿線ションベン横丁は当時の闇市の名残だよ 今はみんな堅気の店だけどな