虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • おでん... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/03(金)21:24:54 No.463373444

    おでんの美味しい季節になりましたね

    1 17/11/03(金)21:26:25 No.463373844

    おでんいい香りだけどお腹がすく香りとはちょっと違うと思う

    2 17/11/03(金)21:27:57 No.463374259

    味噌が欲しい

    3 17/11/03(金)21:28:58 No.463374505

    純粋に疑問なんだけど馴染みがない人らにとって鰹出汁の香りは魅力的なんだろうか

    4 17/11/03(金)21:29:08 No.463374558

    お腹がすく香りだと思うよ 寒い日にコンビに寄るとなんだかんだおでんの香りはそそる

    5 17/11/03(金)21:29:14 No.463374579

    というかおでんって魚と海藻のダシっていう西洋の人にとっちゃ未知も未知な臭いだろうに なんの抵抗もなく「食欲、そそります!」ってなるのはおかしいと思う

    6 17/11/03(金)21:30:39 No.463375006

    炊きたての飯の匂いでも外人はくっせ!!!ってなるのに…

    7 17/11/03(金)21:30:53 No.463375061

    おでんってそこまで香るもんだろうか 屋台だとやっぱ違うのか

    8 17/11/03(金)21:31:30 No.463375220

    異世界じゃないのこれ

    9 17/11/03(金)21:31:37 No.463375249

    >炊きたての飯の匂いでも外人はくっせ!!!ってなるのに… 嘘だろ!?

    10 17/11/03(金)21:31:48 No.463375290

    >異世界じゃないのこれ 異世界だとなおさらでは?

    11 17/11/03(金)21:32:43 No.463375581

    おでんでご飯食べれないからおでん美味しいとはおもうけどおでん単体では食欲刺激されないなぁ… 味噌おでんだとまた違うのかしら

    12 17/11/03(金)21:32:46 No.463375600

    >炊きたての飯の匂いでも外人はくっせ!!!ってなるのに… わかる… ちょっと抵抗あるよね

    13 17/11/03(金)21:32:50 No.463375629

    >嘘だろ!? 喰いなれてるから全くわからないけど コメはコメで案外臭いがするものなんだ

    14 17/11/03(金)21:33:27 No.463375803

    >炊きたての飯の匂いでも外人はくっせ!!!ってなるのに… 美味しんぼであったなそんな話

    15 17/11/03(金)21:34:03 No.463375973

    >嘘だろ!? 炊きたてご飯の香りはうんこのにおいに近いんだよ

    16 17/11/03(金)21:34:43 No.463376161

    日本よく知らない海外のTV製作の人を日本に招待する番組でもおでんでてきたな ビビリながらはんぺん食って「これは魚だ!魚のすり身だ!」ってコメントして「分かるのすげぇな!?」って思った

    17 17/11/03(金)21:35:10 No.463376279

    おでんはいい匂いだと思うけど 食べ慣れてないGAIJINや異世界人にとっては魚臭いだけだと思う

    18 17/11/03(金)21:35:23 No.463376337

    食べなれてるもの食うのが一番だよね

    19 17/11/03(金)21:35:38 No.463376421

    炊きあがったばっかりの炊飯器ってまぁまぁくさいよね

    20 17/11/03(金)21:35:59 No.463376500

    日本のコンビニのおでんの臭いが大嫌いという外人はいた

    21 17/11/03(金)21:36:06 No.463376530

    納豆の話していいのか!

    22 17/11/03(金)21:36:18 No.463376588

    英国一家日本を食べるでは鰹出汁の味噌汁は魚臭いと言われてたな

    23 17/11/03(金)21:36:31 No.463376643

    畳の匂いとかもGAIJIN的にはどうなんだろう

    24 17/11/03(金)21:36:35 No.463376664

    普通のことを異世界に持ち込んで俺つえーをはじめに考えたやつを尊敬します

    25 17/11/03(金)21:36:37 No.463376672

    納豆は大好きだけどあれは大好きな人にとっても臭いから別枠

    26 17/11/03(金)21:36:40 No.463376692

    俺は小さい頃おでんの生臭いような土臭いような臭いが大嫌いだった 今では食えるけど 初見で別文化圏の人間がいい匂い!って思うのは難しそうな気がするなあ

    27 17/11/03(金)21:36:42 No.463376699

    焚きあがった飯の匂いはウンコと似てるって話をどっかで聞いた覚えがある

    28 17/11/03(金)21:37:18 No.463376917

    松茸は足の裏のニオイってのも聞いたことある

    29 17/11/03(金)21:37:35 No.463377004

    >畳の匂いとかもGAIJIN的にはどうなんだろう あれはエキゾチックでいいらしい 新しいやつ充満してくっさいけどな

    30 17/11/03(金)21:38:15 No.463377199

    そもそも海藻をモリモリ喰う文化なんて世界中でもめっちゃ少ないからな あまつさえダシにするんだから

    31 17/11/03(金)21:38:22 No.463377237

    先週憧れのおでん屋に飲みに行ったよ 牛筋煮がなんだ…これは…って美味さだった

    32 17/11/03(金)21:38:23 No.463377246

    い草は青臭いけど甘い匂いもするし

    33 17/11/03(金)21:39:17 No.463377586

    おでんの匂いが苦手な外人にさらに銀杏を食わせたい

    34 17/11/03(金)21:39:21 No.463377619

    >普通のことを異世界に持ち込んで俺つえーをはじめに考えたやつを尊敬します 未開の原住民に銃見せるのが源流だと思う

    35 17/11/03(金)21:39:45 No.463377757

    コーラの瓶を返しに行かなきゃ

    36 17/11/03(金)21:40:00 No.463377843

    >そもそも海藻をモリモリ喰う文化なんて世界中でもめっちゃ少ないからな 海苔をうまく消化できる限られた人種だからな日本人は…

    37 17/11/03(金)21:40:14 No.463377914

    牛肉だって乳くせえ!って牛鍋で食うのが主流だったくらいだから嗅ぎ慣れない匂いって難しいよね

    38 17/11/03(金)21:40:20 No.463377942

    銀杏はそのままは臭いけど食べるのはちゃんと洗って乾燥させてあるし おでんに入ってる奴は殻まで向いてあるじゃん!

    39 17/11/03(金)21:40:35 No.463378010

    なまぐさモノは食いなれてないとパクチー並みに不味いよ

    40 17/11/03(金)21:40:55 No.463378119

    海苔より牛乳と酒分解してくだち…

    41 17/11/03(金)21:41:18 No.463378204

    >海苔をうまく消化できる限られた人種だからな日本人は… 韓国海苔ってのがあるけど韓国人も無理なのか

    42 17/11/03(金)21:41:19 No.463378218

    青臭さは芝刈りしてりゃ万国共通だから

    43 17/11/03(金)21:41:24 No.463378253

    漫画とかでよくあるGAIJINが日本来て即「なんてクールなんだ!」ってなる展開よりも だんだん違和感あった匂いとかに慣れていって「いい…」ってなっていく方が好きだけどあんまり見ない

    44 17/11/03(金)21:42:04 No.463378485

    俺コーヒーの匂いも苦手なんだ… ウンコの匂いっぽいきがする

    45 17/11/03(金)21:42:13 No.463378524

    日本人でもみんなが消化できるわけじゃないよ

    46 17/11/03(金)21:42:23 No.463378574

    イチローだったかな 炊きあがったコメの臭い絶対嗅ぐってぐらい好きだけどチームメイトにくっせぇ言われちゃうって

    47 17/11/03(金)21:42:28 No.463378606

    パクチー最初は食い物じゃない判定が出たな いつの間にか食えるようになってたが…

    48 17/11/03(金)21:42:44 No.463378664

    >未開の原住民に銃見せるのが源流だと思う つまり種子島に鉄砲持ってきたポルトガル人か…

    49 17/11/03(金)21:42:46 No.463378674

    スレ画の前からもう店出してる設定だし 現地人の味覚に合わせて調整しているのかもしれない

    50 17/11/03(金)21:42:48 No.463378681

    >普通のことを異世界に持ち込んで俺つえーをはじめに考えたやつを尊敬します アーサー王相手に現代(十九世紀)科学無双をやったマーク・トゥエイン先生が元祖かな

    51 17/11/03(金)21:42:50 No.463378690

    カメムシおいしいよね

    52 17/11/03(金)21:43:23 No.463378835

    カフェイン耐性低いがいじんは茶席でハイになっちまったりするんかな

    53 17/11/03(金)21:43:23 No.463378838

    >つまり種子島に鉄砲持ってきたポルトガル人か… 火薬ぐらいは知ってたよ!

    54 17/11/03(金)21:43:30 No.463378868

    >スレ画の前からもう店出してる設定だし >現地人の味覚に合わせて調整しているのかもしれない まかない飯食っても美味いっていうし

    55 17/11/03(金)21:44:02 No.463378995

    >>未開の原住民に銃見せるのが源流だと思う >つまり種子島に鉄砲持ってきたポルトガル人か… 気付いたら現地で大量生産されて戦争に使われまくりってやっぱ異世界怖いな…

    56 17/11/03(金)21:44:24 No.463379086

    元寇の爆弾とか・・・

    57 17/11/03(金)21:44:25 No.463379092

    異世界人日本文化あっさり受け入れ過ぎ問題

    58 17/11/03(金)21:44:53 No.463379246

    >そもそも海藻をモリモリ喰う文化なんて世界中でもめっちゃ少ないからな ワカメだか昆布は取り分けて危険な特定外来種トップ100に入ってるらしいな

    59 17/11/03(金)21:45:25 No.463379398

    >異世界人日本文化あっさり受け入れ過ぎ問題 異国の文化受け入れまくった日本人が言えたことか

    60 17/11/03(金)21:45:51 No.463379543

    今猫も杓子もパクチーパクチーだけど あれどういう匂いなの

    61 17/11/03(金)21:46:10 No.463379640

    >あれどういう匂いなの >カメムシおいしいよね

    62 17/11/03(金)21:46:13 No.463379653

    カメムシ食えば大体わかるよ

    63 17/11/03(金)21:46:15 No.463379657

    >あれどういう匂いなの カメムシ

    64 17/11/03(金)21:47:02 No.463379883

    海苔を消化できる話はアメリカ人と日本人しか調べてないうえに 日本人の半数以上も消化できないって結果だから… それを世界で日本だけが消化できると解釈して広めてる人がいて怖い

    65 17/11/03(金)21:48:01 No.463380175

    外から見た和食は大半が醤油味であって 匂いや味の区別できてない

    66 17/11/03(金)21:48:13 No.463380225

    海苔の誤解もだけど一度聞きかじっただけの知識を確かめもせずに広めまくるのはどういう感覚なんだろうね

    67 17/11/03(金)21:48:15 No.463380233

    カメムシの臭いはカメムシ臭で認識してるけど パクチーはなにか別の悪臭と感じる

    68 17/11/03(金)21:48:50 No.463380405

    パクチーは現地の人にとってはパセリみたいな添え物感覚なのに バカみたいに喰いまくる日本人にドン引きしてた

    69 17/11/03(金)21:48:57 No.463380442

    >海苔の誤解もだけど一度聞きかじっただけの知識を確かめもせずに広めまくるのはどういう感覚なんだろうね スレ画のページだけでその漫画を理解したと勘違いするのに似てると思う

    70 17/11/03(金)21:49:19 No.463380546

    パクチーは一度食べる機会があったけどカメムシの香りが口いっぱいに広がって無理すぎた

    71 17/11/03(金)21:49:21 No.463380561

    別に異世界は全部芋と肉だけの食文化と決まってる訳じゃないし 立地によっては魚食文化の濃いとこもあるだろうしそういうとこの人ならおでんの匂いを良い匂いと感じても不思議じゃないと思うけど…

    72 17/11/03(金)21:50:19 No.463380801

    スレ画は異世界じゃなくただ過去と繋がってるだけじゃなかったか

    73 17/11/03(金)21:50:34 No.463380875

    >立地によっては魚食文化の濃いとこもあるだろうしそういうとこの人ならおでんの匂いを良い匂いと感じても不思議じゃないと思うけど… 漁業権でいざこざの話もあるから漁業ある地域だろうな

    74 17/11/03(金)21:51:03 No.463381006

    >別に異世界は全部芋と肉だけの食文化と決まってる訳じゃないし >立地によっては魚食文化の濃いとこもあるだろうしそういうとこの人ならおでんの匂いを良い匂いと感じても不思議じゃないと思うけど… 中世の西欧人だという前提になっちゃってることが多いね 作中でそう言われてない作品でも

    75 17/11/03(金)21:51:19 No.463381076

    地球の中でさえよその国の食文化の理解は困難なのに 生態系すら違う異世界で共通認識があるほうがおかしい

    76 17/11/03(金)21:51:50 No.463381227

    >パクチーは現地の人にとってはパセリみたいな添え物感覚なのに >バカみたいに喰いまくる日本人にドン引きしてた バカ食いしてるのは味を知らないバカだよ

    77 17/11/03(金)21:51:52 No.463381238

    チェインメイルっぽいの着てるしケルトあたりと考えればまあ海産物食べる習慣もあるし魚の匂いくらいなら

    78 17/11/03(金)21:52:01 No.463381290

    海藻は世界中で食われてるし 異世界でもきっと食うだろう

    79 17/11/03(金)21:52:03 No.463381301

    でもチョコとミント味を混ぜるのも大概では?

    80 17/11/03(金)21:52:06 No.463381320

    なろうテンプレをいつも馬鹿にしてる割に一番テンプレでしか物考えられないのは「」だったんやな悲劇なんやな

    81 17/11/03(金)21:52:32 No.463381431

    >純粋に疑問なんだけど馴染みがない人らにとって鰹出汁の香りは魅力的なんだろうか 日本人が魚醤なれない程度には無理だと思う でもまぁなろうだし

    82 17/11/03(金)21:52:43 No.463381489

    西洋…というかフランスだと魚介出汁とか普通に使うな イギリスはよくわかんない

    83 17/11/03(金)21:52:49 No.463381515

    生魚は避けるけど魚自体は食べられてるところじゃなかったっけか 若妻が潮汁作ってた記憶が

    84 17/11/03(金)21:53:18 No.463381633

    イタリアはトマトに駆逐されるまでは魚醤文化だったんだよなあ

    85 17/11/03(金)21:53:40 No.463381734

    なろうで文化の違いから来る食嗜好の差とか描写できるわけないしそもそもそんな話は読者にも求められてねえんだ

    86 17/11/03(金)21:53:45 No.463381767

    >地球の中でさえよその国の食文化の理解は困難なのに >生態系すら違う異世界で共通認識があるほうがおかしい 中華にイタリアンにイギリス飯の一部とか外国の料理美味しいです 国内でしかくってないから日本人向けにアレンジされたんだろうけど

    87 17/11/03(金)21:53:49 No.463381793

    イギリスはそれこそニシンのパイとかで魚食うじゃん

    88 17/11/03(金)21:54:09 No.463381891

    神様が転送してくれた異世界だから口に合うかはリサーチ済みなんだよ

    89 17/11/03(金)21:54:40 No.463382027

    イタリアはアンチョビっていうイワシのペーストが定番の調味料だし…

    90 17/11/03(金)21:54:41 No.463382041

    同じ日本でもチョイと地域違えば味も変わりまくるのに

    91 17/11/03(金)21:55:04 No.463382141

    >神様が転送してくれた異世界だから口に合うかはリサーチ済みなんだよ さすが神様だ トリアエズナマは現地の言葉に合わせてくれなかったくせに

    92 17/11/03(金)21:55:08 No.463382161

    >神様が転送してくれた異世界だから口に合うかはリサーチ済みなんだよ まあ記憶維持したままの世界で食が合わないとマジでキツそうだもんな…

    93 17/11/03(金)21:55:21 No.463382222

    銀杏の匂いが大好きな民族もいる

    94 17/11/03(金)21:55:22 No.463382224

    >イギリスはそれこそニシンのパイとかで魚食うじゃん 魚介類の出汁を使うかどうかって話じゃなかったのか

    95 17/11/03(金)21:55:22 No.463382225

    なろうでと入れなければ気が済まないんだろうか

    96 17/11/03(金)21:55:45 No.463382345

    >カフェイン耐性低いがいじんは茶席でハイになっちまったりするんかな それ江戸時代の日本人であったらしいね ふつーのお茶ならともかく玉露になるとよっぱらっちゃうとか

    97 17/11/03(金)21:55:46 No.463382351

    たとえ同じ国でも沿岸部では生牡蠣うめー!してて 内陸部では牡蠣!?キメェ!しかも生!?うげー!してたりするどこぞのアメリカって国もあるしな

    98 17/11/03(金)21:55:50 No.463382374

    そういえばとりあえず生って音を聞いてるけど意味はどうなってるとか考えると気になるけど まぁなろうだし

    99 17/11/03(金)21:55:57 No.463382415

    日本も魚醤残ってるし大手でも隠し味に使ってたりする

    100 17/11/03(金)21:56:15 No.463382500

    ヨーロッパ圏では鰹出汁が受け入れられないからって現地の料理人は大量にいる鹿を使って 鹿節作って動物性の出汁使ったり工夫はしてたよ

    101 17/11/03(金)21:56:16 No.463382506

    >同じ日本でもチョイと地域違えば味も変わりまくるのに だからって受け入れられない味なわけじゃないし それはそれこれはこれで美味いし

    102 17/11/03(金)21:56:31 No.463382564

    なろうと1ページしか貼られてない漫画はいくら貶してもいいのがいもげだし

    103 17/11/03(金)21:56:49 No.463382646

    トリアエナマって誰が言い出したんだ? 少なくとも店の人間ではないよね

    104 17/11/03(金)21:56:52 No.463382665

    トリアエズナマって言ったらビールが出てくるよ!

    105 17/11/03(金)21:57:02 No.463382716

    >そういえばとりあえず生って音を聞いてるけど意味はどうなってるとか考えると気になるけど 完全に酒の名前になってるような

    106 17/11/03(金)21:57:09 No.463382762

    >なろうと1ページしか貼られてない漫画はいくら貶してもいいのがいもげだし 他の人はどうか知らんが俺は読んでるよ 稚拙なところも多いけどなろうだからしょうがないって許してるし

    107 17/11/03(金)21:57:14 No.463382789

    テルマエみたいに文化的に共通する部分があったから あっさり受け入れられたっていうものそれはそれでおもしろいし

    108 17/11/03(金)21:57:16 No.463382804

    オイスターソースも魚醤の一種と数えたり数えなかったり 貝だけど

    109 17/11/03(金)21:57:19 No.463382824

    >銀杏の匂いが大好きな民族もいる 日本だけでなく中国でも食べられてるけど 果実部分の匂いはどちらでも結局忌避されてるだろ… 種だけじゃないと無理

    110 17/11/03(金)21:57:30 No.463382888

    >トリアエナマって誰が言い出したんだ? >少なくとも店の人間ではないよね 店の人間が言わなきゃ現地の人間が言い始めるわけないじゃん!

    111 17/11/03(金)21:58:19 No.463383134

    >トリアエナマって誰が言い出したんだ? >少なくとも店の人間ではないよね ふらっと入ってきたものの勝手がさっぱり分からん現地人が 「とりあえず生なんてどうでしょうか」って感じに勧められたんだろう

    112 17/11/03(金)21:58:29 No.463383181

    >ヨーロッパ圏では鰹出汁が受け入れられないからって現地の料理人は大量にいる鹿を使って >鹿節作って動物性の出汁使ったり工夫はしてたよ ヨーロッパ圏てまたえらいでかく括ったな

    113 17/11/03(金)21:58:38 No.463383223

    とりあえず生 ってのをなぜかTORIAEZU NAMAとしか分からず 言葉の意味が通じてないのはなんでなのかな

    114 17/11/03(金)21:59:18 No.463383415

    >とりあえず生 >ってのをなぜかTORIAEZU NAMAとしか分からず >言葉の意味が通じてないのはなんでなのかな 最近では「イツモノ」が流行ってるらしいな

    115 17/11/03(金)21:59:41 No.463383512

    >とりあえず生 >ってのをなぜかTORIAEZU NAMAとしか分からず >言葉の意味が通じてないのはなんでなのかな 「とりあえず」にあたる言葉が存在しないとか…

    116 17/11/03(金)22:00:02 No.463383605

    古都ごはん参考にするならしのぶちゃんがニコラウスに言ったのが始まりかね

    117 17/11/03(金)22:00:12 No.463383647

    何語で会話してるの

    118 17/11/03(金)22:00:20 No.463383696

    アニメまだかな ナポリタン見たい

    119 17/11/03(金)22:00:30 No.463383739

    なろう語だろ

    120 17/11/03(金)22:00:40 No.463383786

    翻訳してるのキツネでしょ キツネにはわからんかったのだよきっと

    121 17/11/03(金)22:00:58 No.463383876

    >翻訳してるのキツネでしょ >キツネにはわからんかったのだよきっと 薄汚え獣人に日本語は難しすぎたか

    122 17/11/03(金)22:01:13 No.463383948

    つまりよォ 「」も現地の食文化について深く考えずに異世界人はおでんの出汁の匂いを美味そうとは感じない筈って思い込んでたしなろう読者と同レベルの知能なのでは…?

    123 17/11/03(金)22:01:16 No.463383960

    異世界食堂もいいけど 現地人とからむこっちの話も好き

    124 17/11/03(金)22:01:24 No.463383997

    >とりあえず生 >ってのをなぜかTORIAEZU NAMAとしか分からず >言葉の意味が通じてないのはなんでなのかな ぎなた読みて割と頻発するよ そしてそのままよく分からん単語になってしばし両者混乱するのも

    125 17/11/03(金)22:02:18 No.463384209

    しのぶちゃんが「こういうときはトリアエズナマですよ!」とか適当教えただけだと思う

    126 17/11/03(金)22:02:32 No.463384267

    日本人だけど和食にあまり自信がもてない これ外人が食って本当に美味しいのか?って料理多い

    127 17/11/03(金)22:02:59 No.463384374

    >つまりよォ >「」も現地の食文化について深く考えずに異世界人はおでんの出汁の匂いを美味そうとは感じない筈って思い込んでたしなろう読者と同レベルの知能なのでは…? そのくせ斜に構えて批判ばっかしてる辺りなろう読者よりタチ悪いよ

    128 17/11/03(金)22:03:09 No.463384412

    アニメはキャラデザの方向性食堂と入れ替えたほうがよかったのではと思わなくもない

    129 17/11/03(金)22:03:16 No.463384439

    >>とりあえず生 >>ってのをなぜかTORIAEZU NAMAとしか分からず >>言葉の意味が通じてないのはなんでなのかな >ぎなた読みて割と頻発するよ >そしてそのままよく分からん単語になってしばし両者混乱するのも この作品の場合現地にビールあるし最初の注文だしで とりあえずをTORIAEZUと意味抜いて理解するってのは無理あるよ まぁガイジンさんがそういうことしてるの可愛いよねっていうのをやりたいだけだろうから別にいいけど

    130 17/11/03(金)22:04:00 No.463384612

    これアニメの製作がサンライズになったと聞いて ギャグの方向にもってかないかと危惧してる

    131 17/11/03(金)22:04:58 No.463384884

    食べ慣れてるならいいけど食べ慣れてないならきつくねという話しかしてないが…

    132 17/11/03(金)22:05:06 No.463384914

    >つまりよォ >「」も現地の食文化について深く考えずに異世界人はおでんの出汁の匂いを美味そうとは感じない筈って思い込んでたしなろう読者と同レベルの知能なのでは…? 現地の食文化も何もこの作品そんなに深く描いてないでしょそれについて 原作全部読んだわけじゃないけど鰹だしみたいな魚の発酵食品から出来たスープが受け入れられるような文化って描写あったっけ?

    133 17/11/03(金)22:05:18 No.463384966

    干し魚文化は世界中にあるけど干し海藻や鰹節はあるんだろうか

    134 17/11/03(金)22:05:42 No.463385069

    >つまりよォ >「」も現地の食文化について深く考えずに異世界人はおでんの出汁の匂いを美味そうとは感じない筈って思い込んでたしなろう読者と同レベルの知能なのでは…? 原作者は裏ではこう考えてるんだなぁって自分で補填して読めってこと?

    135 17/11/03(金)22:06:18 No.463385237

    >>炊きたての飯の匂いでも外人はくっせ!!!ってなるのに… >嘘だろ!? 美味しんぼでそんな話あった気がする

    136 17/11/03(金)22:06:27 No.463385275

    海藻食うのって東アジアとイタリアぐらいしか知らない

    137 17/11/03(金)22:06:33 No.463385304

    >日本人だけど和食にあまり自信がもてない >これ外人が食って本当に美味しいのか?って料理多い なろうじゃあるまいしうまいわけないじゃん

    138 17/11/03(金)22:06:41 No.463385339

    酒盗が受けいれられてる世界で細かいこと気にすんなよ

    139 17/11/03(金)22:06:45 No.463385354

    >原作者は裏ではこう考えてるんだなぁって自分で補填して読めってこと? 考察する楽しみがある漫画ってことじゃん?

    140 17/11/03(金)22:07:07 No.463385463

    炊いた米の臭いが赤ん坊の臭いの少ない便の臭いに近いってのは分かる

    141 17/11/03(金)22:07:25 No.463385569

    >海藻食うのって東アジアとイタリアぐらいしか知らない ウェールズには海苔の佃煮を食べる文化があるぞ

    142 17/11/03(金)22:07:44 No.463385659

    >現地の食文化も何もこの作品そんなに深く描いてないでしょそれについて >原作全部読んだわけじゃないけど鰹だしみたいな魚の発酵食品から出来たスープが受け入れられるような文化って描写あったっけ? 全部描写されないと気がすまないのか そんなんやり出したら作品のジャンル変わるよ

    143 17/11/03(金)22:08:34 No.463385869

    貴族がトリアエズナマのことで文句付けてたけど この店のツッコミどころってそんなもんどうでもいいくらい一杯あるよな

    144 17/11/03(金)22:08:44 No.463385912

    「」は食ったこと無いものは受け入れるまで時間がかかるタイプ?

    145 17/11/03(金)22:09:09 No.463386011

    >この店のツッコミどころってそんなもんどうでもいいくらい一杯あるよな わりとあっさり流される水道設備

    146 17/11/03(金)22:09:35 No.463386111

    >現地の食文化も何もこの作品そんなに深く描いてないでしょそれについて >原作全部読んだわけじゃないけど鰹だしみたいな魚の発酵食品から出来たスープが受け入れられるような文化って描写あったっけ? つまり受け入れられてるってことはそういう食文化だってことだろ?

    147 17/11/03(金)22:09:48 No.463386168

    酒盗はこれは無理かなってキャラもいたじゃん

    148 17/11/03(金)22:09:54 No.463386198

    裏設定のまま全部描写はしないなんてよくあることだ ドラゴンボールみたいなインフレバトル漫画ですらやってるぞ

    149 17/11/03(金)22:09:58 No.463386213

    >全部描写されないと気がすまないのか >そんなんやり出したら作品のジャンル変わるよ 深く考えたら美味しそうと思えるようなちょっとした描写あるの? 古都って冬は特に食糧貧しくなって食文化貧しいし 発酵食品使いまくりの二本料理って結構受け入れがたいと思ったよ 違う文化を理解するには色々嗜んでないとね ただ何度も書くけど俺はなろうなら別に異世界人が無邪気に喜んでるのはしょうがないと思ってる

    150 17/11/03(金)22:10:23 No.463386318

    おでん種でいうとちくわとかはんぺんとかこんにゃくとかは 食いなれてない人間が食っても美味しくないと思う 牛すじや卵はいけそう

    151 17/11/03(金)22:10:48 No.463386441

    明日友人招いておでんパーティするんだ

    152 17/11/03(金)22:10:52 No.463386458

    >ウェールズには海苔の佃煮を食べる文化があるぞ へーありがとう 調べてみよう

    153 17/11/03(金)22:10:55 No.463386468

    異世界人が鰹出汁の匂いを美味そうと感じてる?魚食文化があるのかもしれない!って考えるのと 異世界人が鰹出汁の匂いを美味そうと感じてる?ありえない!この描写はおかしい!って考えるのとじゃ前者の方がマシに思えるけどな

    154 17/11/03(金)22:11:04 No.463386508

    >おでん種でいうとちくわとかはんぺんとかこんにゃくとかは >食いなれてない人間が食っても美味しくないと思う >牛すじや卵はいけそう 俺もちくわぶは美味いと思えない あれいらない

    155 17/11/03(金)22:11:25 No.463386596

    そこで誤字ったの気が付かないくらい熱くなるなよ

    156 17/11/03(金)22:11:28 No.463386609

    所詮なろうごときに高尚なことを求めるなよ

    157 17/11/03(金)22:11:30 No.463386614

    >「」は食ったこと無いものは受け入れるまで時間がかかるタイプ? 八角臭い肉はついぞ慣れなかったよ

    158 17/11/03(金)22:11:43 No.463386678

    >俺もちくわぶは美味いと思えない 確かにそうなんだが好きなんだよちくわぶ…

    159 17/11/03(金)22:12:19 No.463386846

    つまりコマの間が解説でびっちりになってないとイヤってことか

    160 17/11/03(金)22:12:40 No.463386933

    あいつなろうの話になると早口になるの気持ち悪いよな

    161 17/11/03(金)22:12:49 No.463386970

    ちくわぶ馬鹿にすると関東人にちくわぶ投げられるぞ

    162 17/11/03(金)22:13:29 No.463387141

    >異世界人が鰹出汁の匂いを美味そうと感じてる?魚食文化があるのかもしれない!って考えるのと >異世界人が鰹出汁の匂いを美味そうと感じてる?ありえない!この描写はおかしい!って考えるのとじゃ前者の方がマシに思えるけどな かもしれないって言うか作中で古都の食事は貧しいって書いてあるじゃん だからこそのぶが喜ばれてるって単純な図式は別におかしくないんじゃない ただ個々の料理の味や要素について考察するとあってないなと そもそもこの作品の魅力って美味しんぼから料理うんちく抜いたようなところだしそこは下手でもいいんじゃね

    163 17/11/03(金)22:13:46 No.463387233

    魚の練り物と思ってちくわぶ口にしたときの裏切られた感は忘れない

    164 17/11/03(金)22:13:50 No.463387249

    魚食文化があるのと鰹節みたいな魚介の発酵食品を美味いと感じるのは話が別だろ馬鹿か イタリア人やスペイン人に魚食文化の国なら勿論いけるよね!ってイカの塩辛食わせてみろ過ぎる

    165 17/11/03(金)22:14:14 No.463387359

    >イタリア人やスペイン人に魚食文化の国なら勿論いけるよね!ってイカの塩辛食わせてみろ過ぎる どうなるんだ?

    166 17/11/03(金)22:14:16 No.463387370

    タイ米って臭いよね 日本の炊きたて米からも似た匂いが少しする

    167 17/11/03(金)22:15:16 No.463387612

    >>イタリア人やスペイン人に魚食文化の国なら勿論いけるよね!ってイカの塩辛食わせてみろ過ぎる >どうなるんだ? 個人によって感想が変わる

    168 17/11/03(金)22:15:21 No.463387632

    >魚食文化があるのと鰹節みたいな魚介の発酵食品を美味いと感じるのは話が別だろ馬鹿か >イタリア人やスペイン人に魚食文化の国なら勿論いけるよね!ってイカの塩辛食わせてみろ過ぎる イタリアにはアンチョビ発酵させる食品ありますけど…

    169 17/11/03(金)22:15:56 No.463387796

    アンチョビめっちゃしょっぱい 驚くほどしょっぱい

    170 17/11/03(金)22:16:19 No.463387914

    アンチョビはイカの塩辛よりは調味料感が強いかな

    171 17/11/03(金)22:16:30 No.463387971

    逆に海外の癖のある魚料理全部無理なのかいなって

    172 17/11/03(金)22:17:01 No.463388094

    >魚食文化があるのと鰹節みたいな魚介の発酵食品を美味いと感じるのは話が別だろ馬鹿か >イタリア人やスペイン人に魚食文化の国なら勿論いけるよね!ってイカの塩辛食わせてみろ過ぎる 魚介の発酵食品を全部一緒くたにするならつまり鰹節や鰹出汁がいける日本人は全員シュールストレミング食えるって事に…

    173 17/11/03(金)22:17:17 No.463388150

    シュールストレミング食ってみたい

    174 17/11/03(金)22:17:31 No.463388211

    >アンチョビはイカの塩辛よりは調味料感が強いかな それは鰹節もそうじゃね 何故か突然誰も言ってないイカの塩辛持ち出してきたけど

    175 17/11/03(金)22:17:49 No.463388280

    >シュールストレミング 現地人だって食えねーじゃねーか!

    176 17/11/03(金)22:17:57 No.463388319

    まさにそのレスは全部一緒くたにするなって事が言いたいんだと思うんだけど

    177 17/11/03(金)22:18:04 No.463388337

    塩辛の塩分濃度よりもアンチョビの塩分濃度は遥かに高い つまり塩辛の方が乳酸菌の働きが強いので自然と臭い風味は強くなる どっちが臭み強いかっていうと食べれば分かるが塩辛だよ

    178 17/11/03(金)22:18:28 No.463388434

    >塩辛の塩分濃度よりもアンチョビの塩分濃度は遥かに高い >つまり塩辛の方が乳酸菌の働きが強いので自然と臭い風味は強くなる >どっちが臭み強いかっていうと食べれば分かるが塩辛だよ なんでいきなり塩辛の話を…?

    179 17/11/03(金)22:18:37 No.463388467

    >現地人だって食えねーじゃねーか! マジか まあ日本人でも酒盗や塩辛好きじゃない人の方が多そうだし

    180 17/11/03(金)22:19:15 No.463388623

    例えば作中でも警備隊長の嫁の実家方面ならむしろ和食が受け入れられても不自然じゃなかったかなと思う

    181 17/11/03(金)22:19:21 No.463388647

    食べ慣れたものが美味しいよねって結論に戻ってくる

    182 17/11/03(金)22:19:28 No.463388683

    好みで反応は別れるとして 俺は好きだよって人が登場したエピソードを描いてるのがスレ画なんでしょ

    183 17/11/03(金)22:19:28 No.463388686

    >個人によって感想が変わる じゃあ結局画像の人が美味そうって感じただけの描写を見て 異世界人がおでんの匂いを美味そうと感じるわけがない!って言ってた「」は…?

    184 17/11/03(金)22:19:40 No.463388741

    つまり塩辛もアンチョビも現地人ですら物好きしか食べないからそれは異世界でも同じってことだろ?

    185 17/11/03(金)22:19:49 No.463388781

    >食べ慣れたものが美味しいよねって結論に戻ってくる 馬鈴薯ですね

    186 17/11/03(金)22:19:50 No.463388784

    >まさにそのレスは全部一緒くたにするなって事が言いたいんだと思うんだけど 鰹節と塩辛なんて全然癖の違うものを突然比較に持ち込んでる時点で一緒くたにしてんじゃん

    187 17/11/03(金)22:20:15 No.463388901

    >好みで反応は別れるとして >俺は好きだよって人が登場したエピソードを描いてるのがスレ画なんでしょ いや作中で薄い昆布出汁も豆腐も受け入れられてるので のぶの居酒屋料理はほとんど全て無抵抗で受け入れられて褒められてるよ

    188 17/11/03(金)22:20:51 No.463389077

    >のぶの居酒屋料理はほとんど全て無抵抗で受け入れられて褒められてるよ おでんいけるならだいたいいけるだろ

    189 17/11/03(金)22:21:12 No.463389164

    大根も割と日本独自の進化遂げた野菜だけど反応はどうなんだろうな

    190 17/11/03(金)22:21:17 No.463389189

    無理して全部辻褄合わせる必要はなくて この作者ここは下手だけどここは魅力あるなって分かってりゃいいと思うのよ 全て完璧な娯楽作品なんてないんだから

    191 17/11/03(金)22:21:19 No.463389202

    >異世界人がおでんの匂いを美味そうと感じるわけがない!って言ってた「」は…? そんなこと誰も言ってないんだけど…

    192 17/11/03(金)22:21:32 No.463389266

    >>好みで反応は別れるとして >>俺は好きだよって人が登場したエピソードを描いてるのがスレ画なんでしょ >いや作中で薄い昆布出汁も豆腐も受け入れられてるので うんだから受け入れた人のエピソードを描いてるんでしょ

    193 17/11/03(金)22:21:34 No.463389283

    それただ好き嫌いがないってだけの人なのでは…

    194 17/11/03(金)22:21:37 No.463389296

    >いや作中で薄い昆布出汁も豆腐も受け入れられてるので >のぶの居酒屋料理はほとんど全て無抵抗で受け入れられて褒められてるよ まずいなーって思って帰る人もいるかもしれんけど 漫画にはなってないってことだろ

    195 17/11/03(金)22:22:02 No.463389406

    >>のぶの居酒屋料理はほとんど全て無抵抗で受け入れられて褒められてるよ >おでんいけるならだいたいいけるだろ だからこの漫画世界だと前提となる描写があるわりに皆不自然に全て受け入れてておかしいねって話に戻ってくる

    196 17/11/03(金)22:22:10 No.463389442

    この作品に限ってはじゃがいもベーコンソーセージが主食の雪国で 内陸部ではうなぎとかの川魚は取れても海の魚は流通の関係で粗悪品しか出回らないらしいので 魚介自体が珍しいというかそもそも他の店では食べ物認識してるのか微妙な世界観だとは思う

    197 17/11/03(金)22:23:18 No.463389738

    日本文化を受け入れやすい異世界というだけなのでは

    198 17/11/03(金)22:23:18 No.463389741

    おでんの出汁って牛筋でとるものじゃないの…?

    199 17/11/03(金)22:23:29 No.463389796

    こういう時に無理するとよくないと思うんだよなぁ 作品のダメなところはダメって普通に語った方が長続きするよ 批判にとにかく反論しようとしてぶっ潰れてきたスレ沢山あるし 荒らしの自作自演かもしれんけどね

    200 17/11/03(金)22:23:36 No.463389823

    アニメ化 楽しみですね

    201 17/11/03(金)22:23:39 No.463389830

    たまたまおでんを受け入れられた異世界人を描いたけど 個人の趣向であり異世界人全員に受けている訳ではないことは描かないけど察してほしい

    202 17/11/03(金)22:24:03 No.463389949

    描写されてない部分を矛盾する設定で補完して読むとか 随分疲れる読み方してるな