虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/03(金)17:26:34 63年前... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/03(金)17:26:34 No.463321943

63年前の映画貼る

1 17/11/03(金)17:36:24 No.463323658

貼るとどうなる

2 17/11/03(金)17:36:38 No.463323704

知らんのか

3 17/11/03(金)17:36:56 No.463323778

知らん

4 17/11/03(金)17:37:14 No.463323839

東京湾が死の海と化す

5 17/11/03(金)17:38:44 No.463324125

さすがにリアルタイムで映画館で見た「」はいないよね

6 17/11/03(金)17:39:09 No.463324216

東京が灰燼と化す

7 17/11/03(金)17:39:27 No.463324266

ドラマパートが非常に面白い稀有なゴジラ

8 17/11/03(金)17:39:54 No.463324340

>63年前 なそ にん まだ存命なのは宝田明くらい?

9 17/11/03(金)17:41:15 No.463324601

>まだ存命なのは宝田明くらい? 菅井きんはまだご存命じゃね

10 17/11/03(金)17:41:45 No.463324710

平成世代だけどこれが一番面白いんじゃないかと思う

11 17/11/03(金)17:42:32 No.463324841

そろそろこれをこのままリメイクしてもいいんじゃないかな

12 17/11/03(金)17:43:06 No.463324962

これが一作目?

13 17/11/03(金)17:43:54 No.463325158

そのままリメイクしてもそんなに面白くは…

14 17/11/03(金)17:44:39 No.463325320

>ドラマパートが非常に面白い稀有なゴジラ さすがに子供の頃は退屈だったよ あとビデオだと議事堂崩壊シーンとか何がどうなってるのかさっぱりだった 今はリマスターがあるからくっきりでいいよね…

15 17/11/03(金)17:45:10 No.463325439

ゴジラ(54) ゴジラ(84) GODZILLA(98) GODZILLA(14) ややこしい!

16 17/11/03(金)17:45:36 No.463325502

>今はリマスターがあるからくっきりでいいよね… 大戸島襲撃の時背景に足が動いてるのとかリマスターで初めて気が付いた

17 17/11/03(金)17:45:38 No.463325506

これは若造が観ても面白かったけど 2作目はすごくぼんやりした映画だった

18 17/11/03(金)17:45:57 No.463325573

ラストシーンのせいで山根博士は平和主義の人格者だと思われがちだけど あらためて見るととんでもないクソコテ野郎だな

19 17/11/03(金)17:46:43 No.463325728

逆襲は二作目にしてシリーズワースト作品候補の一角という とんでもない作品だからな

20 17/11/03(金)17:47:15 No.463325840

日本にだけ現れた貴重な研究資料だとか斉藤審議官みたいなこと言ってるからな山根博士 2度目の上陸前の発言だから東京壊滅後は考え変わったかもだけど

21 17/11/03(金)17:47:43 No.463325936

>そろそろこれをこのままリメイクしてもいいんじゃないかな 2005年PJ版キングコングみたいに三葉虫が設定盛られて人襲いそう

22 17/11/03(金)17:47:44 No.463325941

2作目はチープさを含めてクライマックスの氷山埋めが好き

23 17/11/03(金)17:47:55 No.463325985

ギャレゴジの時に映画館で見たけど普通に面白くてびっくりした

24 17/11/03(金)17:48:00 No.463326007

君と僕だけの二人の秘密だよって魚を溶かす バラされる 死にたくなる

25 17/11/03(金)17:48:01 No.463326015

>ややこしい! ゴジラ(85)もあるぞ! 海外版だけど

26 17/11/03(金)17:48:27 No.463326107

>2作目はすごくぼんやりした映画だった 嫌いな点で挙げられがちだけどキビキビした獣みたいな戦闘とかなぁにまたやり直すさって元気付ける大阪の人達とか俺は大好きなんだ ただラストの氷山は昔の怪獣映画あるあるな消化パートになっててかなり退屈

27 17/11/03(金)17:48:29 No.463326120

ゴジラ撃退って単語に反応してへそ曲げる博士にはまいるね…

28 17/11/03(金)17:48:40 No.463326146

今リメイクするとメイン3人の三角関係が大盛りにされそうで…

29 17/11/03(金)17:49:06 No.463326233

2作目のパイロットの人 意中の彼女の写真見せてたけど 多分妄想だよね…

30 17/11/03(金)17:49:19 No.463326276

>日本にだけ現れた貴重な研究資料だとか斉藤審議官みたいなこと言ってるからな山根博士 香山版原作だとクソコテ化して黒マントの怪人の格好で送電所を襲撃する

31 17/11/03(金)17:49:33 No.463326311

逆襲は怪獣プロレスとしても試行錯誤の時代だったから… でもあれがあったからこそキンゴジにつながったとも言えるし

32 17/11/03(金)17:49:40 No.463326335

>今リメイクするとメイン3人の三角関係が大盛りにされそうで… 画像のは正直三人の関係がぼんやりしすぎだと思う 怪我したから身を引いたってあんた…目だけやん

33 17/11/03(金)17:50:28 No.463326497

>怪我したから身を引いたってあんた…目だけやん たしか杖ついてるよ

34 17/11/03(金)17:50:52 No.463326576

逆襲はまだ怪獣映画の経験がなかったこと考慮しても ちょっとアレすぎると思いました なんだよあの脱獄囚…

35 17/11/03(金)17:50:56 No.463326586

>>まだ存命なのは宝田明くらい? >菅井きんはまだご存命じゃね あとはスーツ造形した開米栄三とか

36 17/11/03(金)17:51:19 No.463326663

>怪我したから身を引いたってあんた…目だけやん 当時のポスターやスチール写真見ると怪我がケロイド状なのでひょっとすると原爆関係かなと考えた事もあった 多分オペラ座の怪人イメージで盛ったんだろうけど

37 17/11/03(金)17:52:26 No.463326868

>画像のは正直三人の関係がぼんやりしすぎだと思う >怪我したから身を引いたってあんた…目だけやん ケロイドが芹沢博士の顔にあるしもしかしたら戦中に被爆してたのかもしれない 当時は今以上に被爆への偏見があったろうし身を引いたのも頷ける

38 17/11/03(金)17:53:51 No.463327116

>そろそろこれをこのままリメイクしてもいいんじゃないかな シンが初代のリメイクだと自分は思ってるなー 物語は違うけど21世紀にオキシジェンデストロイヤーは出せないだろうし だったらヤシオリ作戦に置き換わるかなぁとか 初代ゴジラを現代風の演出や相応の情報量で作り直したら こんな感じになるんだろうなって

39 17/11/03(金)17:54:44 No.463327273

ゴジラーもっとやれー!じゃなくてもうやめてくれー!みたいになるもんな初代とシンは

40 17/11/03(金)17:54:53 No.463327301

>そろそろこれをこのままリメイクしてもいいんじゃないかな 戦後10年経ってない空気感はなかなか難しいとおもうよ

41 17/11/03(金)17:55:12 No.463327370

>逆襲はまだ怪獣映画の経験がなかったこと考慮しても >ちょっとアレすぎると思いました >なんだよあの脱獄囚… 描写があれなだけで筋は通ってるし…

42 17/11/03(金)17:55:15 No.463327384

リメイクよりまた映画館で上映してほしい

43 17/11/03(金)17:55:54 No.463327498

>香山版原作だとクソコテ化して黒マントの怪人の格好で送電所を襲撃する それは東京ゴジラ団だよぅ! 香山版の山根博士はめっちゃ格好いい高潔な人やで

44 17/11/03(金)17:55:54 No.463327502

シンはリメイクというか精神的リメイクというか… 60年前の観客も得体の知れない怪物が出た!っていう同じ感覚を味わったんだろうなぁって映画館で思えて嬉しかったよ

45 17/11/03(金)17:56:21 No.463327585

武装島民と原爆から逃れた云々で戦後なんだなと実感する

46 17/11/03(金)17:56:39 No.463327633

>香山版原作だとクソコテ化して黒マントの怪人の格好で送電所を襲撃する 香山滋は試写会で一人だけゴジラが可哀想だって泣くくらいだしな…

47 17/11/03(金)17:56:53 No.463327682

封印はするものの元婚約者についつい見せちゃう人間臭さよ

48 17/11/03(金)17:57:55 No.463327887

シン観る直前にスレ画を大画面で見れてよかった

49 17/11/03(金)17:58:21 No.463327971

また疎開かぁってところを今見て戦後9年って時代を感じるように 50年後にシンを見たら民間人が線量計持ってるあたりに震災後5年って時代を感じるようになってるさ

50 17/11/03(金)17:58:21 No.463327973

テレビ買い変えてHD初期化しちゃったからリマスターまた放送してほしい…

51 17/11/03(金)17:58:30 No.463327997

特撮に関しては後作の派手にランドマーク壊したりするより現実感があっていいとさえ思う初代

52 17/11/03(金)17:58:40 No.463328019

>描写があれなだけで筋は通ってるし… 通ってねえよ!いきなり出てきて即爆発したよ!

53 17/11/03(金)17:58:59 No.463328077

>香山版の山根博士はめっちゃ格好いい高潔な人やで G作品版博士はクソコテ 送電線破壊したりする

54 17/11/03(金)17:59:23 No.463328158

>リメイクよりまた映画館で上映してほしい 池袋のシン文芸座とかだとコレとシンを2本立て上映とかやってたな

55 17/11/03(金)17:59:29 No.463328180

>特撮に関しては後作の派手にランドマーク壊したりするより現実感があっていいとさえ思う初代 いや…ランドマークめっちゃ破壊してるだろ…

56 17/11/03(金)18:00:02 No.463328283

>武装島民と原爆から逃れた云々で戦後なんだなと実感する 陳情シーンの生々しさがすごい あとこの時期ってまだ自衛隊が存在しないから ゴジラ退治の作戦遂行するのが防衛隊なんだよね 火の海になった東京の街での救助活動には 防衛隊出てこないのも異様にリアルでいい

57 17/11/03(金)18:00:13 No.463328311

>特撮に関しては後作の派手にランドマーク壊したりするより現実感があっていいとさえ思う初代 ぶっ壊したのが当時のランドマークなだけで 不自然なルートでランドマークぶらり旅してるよ初代

58 17/11/03(金)18:00:27 No.463328360

子供の頃からアナウンサーの印象強い

59 17/11/03(金)18:01:28 No.463328553

>いや…ランドマークめっちゃ破壊してるだろ… 銀座和光がブチ切れた

60 17/11/03(金)18:01:33 [和光] No.463328564

>特撮に関しては後作の派手にランドマーク壊したりするより現実感があっていいとさえ思う初代 ふざけんな

61 17/11/03(金)18:01:39 No.463328577

>子供の頃からアナウンサーの印象強い なんとなく名シーンかと思ってたけど あれ何の伏線も説明もなくあそこ登って死ぬだけの人達だったんだよな…

62 17/11/03(金)18:02:06 No.463328670

>子供の頃からアナウンサーの印象強い BS実況のときに東京タワーだって言われててうーん…ってなった

63 17/11/03(金)18:02:09 No.463328677

この戦後の雰囲気は今やったって出せないだろうなあ

64 17/11/03(金)18:02:12 No.463328696

>子供の頃からアナウンサーの印象強い わりと名シーンだと思ってたけど 大人になってから見たらあまりの唐突さに爆笑してしまった

65 17/11/03(金)18:02:14 No.463328701

>G作品版博士はクソコテ 香山滋版ゴジラって「小説ゴジラ」とは別のバージョンもあるの?

66 17/11/03(金)18:02:16 No.463328712

>>描写があれなだけで筋は通ってるし… >通ってねえよ!いきなり出てきて即爆発したよ! でも脱獄囚が暴れないと「なんで初代の教訓活かさねえんだよ!」になるので…

67 17/11/03(金)18:02:21 No.463328726

>2作目はすごくぼんやりした映画だった ヒットに乗じて大慌てででっち上げたもんだからな…

68 17/11/03(金)18:02:33 No.463328767

>東京ゴジラ団 ゴジラを崇拝するカルト集団って今までありそうで実は映像化されてない設定だな

69 17/11/03(金)18:02:45 [三越] No.463328805

>>特撮に関しては後作の派手にランドマーク壊したりするより現実感があっていいとさえ思う初代 >ふざけんな ぜったいにゆるさないよ

70 17/11/03(金)18:02:48 No.463328817

>また疎開かぁってところを今見て戦後9年って時代を感じるように >50年後にシンを見たら民間人が線量計持ってるあたりに震災後5年って時代を感じるようになってるさ 壊された街をみて「ちくしょう!」って悔しがったり 子連れの人が「もうすぐお父ちゃまのところへ行くのよ」って言ったり 戦争のあとあじが濃すぎるわよね

71 17/11/03(金)18:02:49 No.463328820

>あとこの時期ってまだ自衛隊が存在しないから >ゴジラ退治の作戦遂行するのが防衛隊なんだよね 54年7月1日発足だから製作中と公開時には既に自衛隊あるんだなこれが なんで防衛隊かは知らない

72 17/11/03(金)18:02:55 No.463328843

>この戦後の雰囲気は今やったって出せないだろうなあ 別に出す必要ないしな

73 17/11/03(金)18:03:27 No.463328927

>>2作目はすごくぼんやりした映画だった >ヒットに乗じて大慌てででっち上げたもんだからな… なんもかんも大阪の興行主の仕業

74 17/11/03(金)18:03:54 No.463329021

ゴジラの逆襲に関してはプロデューサが失敗作と認めたうえで 「やっぱり東京出さないとダメだな」という謎の教訓を得たという

75 17/11/03(金)18:04:08 No.463329056

>あれ何の伏線も説明もなくあそこ登って死ぬだけの人達だったんだよな… あの電波塔めっちゃライト光ってたけど 作中のゴジラはピカピカな光を見るとけおるんで一応伏線というか…

76 17/11/03(金)18:04:10 No.463329061

63年前にすでに「うるせぇおばちゃん」の役の菅井きんはすごいな そこから63年間ずっとうるせぇおばちゃんだぞあの人

77 17/11/03(金)18:04:17 No.463329085

>子連れの人が「もうすぐお父ちゃまのところへ行くのよ」って言ったり 西川の描いたパロディが好き

78 17/11/03(金)18:04:26 No.463329115

>54年7月1日発足だから製作中と公開時には既に自衛隊あるんだなこれが マジで 知らなかった・・・ 適当に知ったかぶりしてごめんなさい

79 17/11/03(金)18:04:55 No.463329209

旧軍の悪夢覚めやらぬ時に国民のために戦う自衛隊!なんてもんをお出ししたら 何処かからクレームがくる可能性があるので

80 17/11/03(金)18:05:36 No.463329346

戦争のあとだから感じられたリアルがゴジラで 震災のあとだから感じられたリアルがシンちゃん

81 17/11/03(金)18:06:00 No.463329437

新吉くんが戦闘機に声援を送るところが戦争すぎる…

82 17/11/03(金)18:06:23 No.463329512

ゴジラって国難のパロディ的な存在だよね

83 17/11/03(金)18:06:32 No.463329536

戦車も出るけど施設科の車両が荘厳に出撃する珍しい映画

84 17/11/03(金)18:06:45 No.463329568

戦闘機の攻撃をものともせず海に帰るゴジラに ちくしょう…ちくしょう…って新吉が言うところいいよね……

85 17/11/03(金)18:07:03 No.463329610

同じ大阪でもVSビオランテは名作だし…

86 17/11/03(金)18:07:29 No.463329690

(一発も当たらない戦闘機のロケット砲)

87 17/11/03(金)18:07:37 No.463329716

生まれたばかりの自衛隊なんてそんなデリケートなもん映画に出せんよ

88 17/11/03(金)18:07:38 No.463329719

リマスターで感心したのは画面くっきりだから大戸島の夜間シーンがよくわかったところ

89 17/11/03(金)18:08:17 No.463329861

見る前と見たあとで芹沢博士のイメージが変わる だいたい後の芹澤パロキャラがマッドなのが悪い

90 17/11/03(金)18:08:25 No.463329878

>(一発も当たらない戦闘機のロケット砲) なんかめっちゃ打ちまくってた記憶がある…

91 17/11/03(金)18:08:41 No.463329922

初代が強い光でけおるのは核爆発の光がフラッシュバックするからって気付いたのは大人になってからだった

92 17/11/03(金)18:08:47 No.463329940

オキシジェンデストロイヤーなんてなんのために作ってたのか考えたらマッドじゃないかな

93 17/11/03(金)18:08:49 No.463329944

沖縄舞台でも米軍出なかったの思い出した

94 17/11/03(金)18:08:56 No.463329965

>震災のあとだから感じられたリアルがシンちゃん 蒲田くんが通った後の瓦礫の山は震災の後だから出来た光景だよね…

95 17/11/03(金)18:09:02 No.463329994

>戦争のあとだから感じられたリアルがゴジラで >震災のあとだから感じられたリアルがシンちゃん その時々を上手く取り入れた上でオマージュもしてて監督に心の中でゴメンナサイしたよ

96 17/11/03(金)18:09:08 No.463330012

>だいたい後の芹澤パロキャラがマッドなのが悪い 眼帯博士なんてあらゆる作品で大体ろくなやつじゃないからな…

97 17/11/03(金)18:09:10 No.463330022

国会でゴジラが原水爆で生まれたなんて言えるわけねーだろ!って議論があったりリアリティある作りしてるよね

98 17/11/03(金)18:09:13 No.463330034

VSキングギドラの バブル景気で調子ぶっこいてた日本が ゴジラに滅ぼされて未来世界では最貧国 ってのは遠回しな未来予知だったんだろうかとか まぁどのゴジラ映画もなんだかんだで時代背負ってる気はする

99 17/11/03(金)18:09:13 No.463330036

いいですよねピアノ線までくっきり見えるリマスター版

100 17/11/03(金)18:10:05 No.463330202

>オキシジェンデストロイヤーなんてなんのために作ってたのか考えたらマッドじゃないかな ヤバいもの作ったって自覚して隠すだけの良心はあるから…

101 17/11/03(金)18:10:09 No.463330214

>沖縄舞台でも米軍出なかったの思い出した わざと出さなかったらしいけどそれ置いといても防衛軍の出番チョロっとしかないし…

102 17/11/03(金)18:10:16 No.463330235

警察予備隊から自衛隊になったばっかりくらいだっけ 憲法解釈の議論凄かっただろうからそりゃ避けるか

103 17/11/03(金)18:10:33 No.463330296

>VSキングギドラの >バブル景気で調子ぶっこいてた日本が >ゴジラに滅ぼされて未来世界では最貧国 >ってのは遠回しな未来予知だったんだろうかとか ソ連が崩壊する事は予知できなかったようだがな

104 17/11/03(金)18:10:37 No.463330312

>オキシジェンデストロイヤーなんてなんのために作ってたのか考えたらマッドじゃないかな あくまで研究の副産物!副産物です!

105 17/11/03(金)18:10:38 No.463330320

>国会でゴジラが原水爆で生まれたなんて言えるわけねーだろ!って議論があったりリアリティある作りしてるよね 国民にゴジラの情報を公開しろー!ってうるせぇのが 女性議員(菅井きん)というのもリアルだ やりそうだもん女性議員

106 17/11/03(金)18:10:45 No.463330343

>ゴジラに滅ぼされて未来世界では最貧国 地球全土を支配するほど肥大する日本が気に食わないから コントロールできるギドラを産み出して歴史改編を狙ったんじゃないの?

107 17/11/03(金)18:11:02 No.463330401

>オキシジェンデストロイヤーなんてなんのために作ってたのか考えたらマッドじゃないかな 酸素研究の一環で出来た副産物だから芹沢博士的には VSデストロイアのミクロオキシゲンみたいのを目指したんじゃないかな?

108 17/11/03(金)18:11:07 [東宝] No.463330418

>いいですよねピアノ線までくっきり見えるリマスター版 邪魔だからラドンの背中のピアノ線消すね…

109 17/11/03(金)18:11:09 No.463330425

>ソ連が崩壊する事は予知できなかったようだがな 出来てたらやべーよ!?

110 17/11/03(金)18:11:47 No.463330537

怪獣映画で在日米軍に言及があったのって平成ガメラとシンゴジラしか覚えがない

111 17/11/03(金)18:12:06 No.463330594

そこでこの初代モスラ!まさはる要素も加えて二度美味しい

112 17/11/03(金)18:12:14 No.463330616

シンちゃんのほうは一度お帰りになった後、被害の中心部以外の日常が普通に戻るのがすごく生っぽかったな

113 17/11/03(金)18:12:37 No.463330681

>ソ連が崩壊する事は予知できなかったようだがな 夏に撮影して冬に公開した時には崩壊だから激動の時代よね

114 17/11/03(金)18:12:39 No.463330685

ゴジラ倒せるの自分しかいないし恋人寝取られたし死ぬね…

115 17/11/03(金)18:12:41 No.463330696

劇盤生演奏でスレ画を見るクラシックコンサート的なやつ行ったけど良かった…

116 17/11/03(金)18:12:50 No.463330727

>バブル景気で調子ぶっこいてた日本が >ゴジラに滅ぼされて未来世界では最貧国 それは嘘だったじゃん 実際にはバブルでイケイケのまま超大国になって世界征服してたよ

117 17/11/03(金)18:12:50 No.463330728

>ゴジラに滅ぼされて未来世界では最貧国 >地球全土を支配するほど肥大する日本が気に食わないから >コントロールできるギドラを産み出して歴史改編を狙ったんじゃないの? VSビオランテの時間軸だと金満支配日本 VSキングギドラもそのままだとゴジラによって滅亡 そこにエミィが干渉した後はどうなってんだろう

118 17/11/03(金)18:13:19 No.463330803

>地球全土を支配するほど肥大する日本が気に食わないから >コントロールできるギドラを産み出して歴史改編を狙ったんじゃないの? 介入前の本来の歴史ではゴジラは眠りっぱなしで日本は経済で世界征服 介入後(メカキングギドラ以前)は強大化したゴジラに日本は滅ぼされ最貧国 メカキングギドラ以降はVSの歴史通り

119 17/11/03(金)18:13:24 No.463330825

>そこ>実際にはバブルでイケイケのまま超大国になって世界征服してたよ VSギドラは時代性が溢れすぎている…

120 17/11/03(金)18:13:36 No.463330855

この時点でまだF86配備されていないからフィクション防衛隊になったとかかな

121 17/11/03(金)18:13:38 No.463330862

>劇盤生演奏でスレ画を見るクラシックコンサート的なやつ行ったけど良かった… 歌のシーンでリアルに歌うのいいよね…

122 17/11/03(金)18:13:56 No.463330922

>>子供の頃からアナウンサーの印象強い シンゴジで尻尾ザバァーからの「信じられません!いまだかつて~」の生中継はやっぱりあのシーンのオマージュなんだろうか

123 17/11/03(金)18:13:57 No.463330924

>怪獣映画で在日米軍に言及があったのって平成ガメラとシンゴジラしか覚えがない 84年版は?

124 17/11/03(金)18:13:58 No.463330930

>そこでこの初代モスラ!まさはる要素も加えて二度美味しい ロシリカ!ロシリカです!

125 17/11/03(金)18:14:00 No.463330936

VS世界はマジで地震台風ペースで陸に上がってるから慣れてそう

126 17/11/03(金)18:14:08 No.463330956

>ゴジラに滅ぼされて未来世界では最貧国 それは結局未来人が現代人をだますためのウソだったでしょ 実際には日本が超大国になってて世界支配狙うようになってたから キングギドラでいっちょ〆てやるか…ってお話

127 17/11/03(金)18:14:13 No.463330970

>女性議員(菅井きん)というのもリアルだ >やりそうだもん女性議員 46年の新憲法下初の総選挙で女性議員が多数誕生したことの反映と考えるとそれも時代のファクターかなって

128 17/11/03(金)18:14:29 No.463331009

確かにVSギドラは未来じゃゴジラが発生しないまま21世紀を迎え日本はバブル景気のまま他国の企業M&Aしまくって巨大化するが歴史改変でゴジラが毎年出没するようになってしまって現実でも不景気になるって妙なシンクロ感あるよね

129 17/11/03(金)18:14:32 No.463331017

>そこでこの初代モスラ!まさはる要素も加えて二度美味しい 安全保障条約はロリシカ!ロリシカです!

130 17/11/03(金)18:14:32 No.463331020

>>劇盤生演奏でスレ画を見るクラシックコンサート的なやつ行ったけど良かった… >歌のシーンでリアルに歌うのいいよね… 聴覚面の圧すごそうだ…

131 17/11/03(金)18:14:49 No.463331080

>介入前の本来の歴史ではゴジラは眠りっぱなしで日本は経済で世界征服 >介入後(メカキングギドラ以前)は強大化したゴジラに日本は滅ぼされ最貧国 >メカキングギドラ以降はVSの歴史通り 知らなかったそんなの… エミィがいなきゃヤバかったんだな

132 17/11/03(金)18:15:49 No.463331258

>84年版は? 嘉手納基地から迎撃ミサイル撃ってたね在日米軍 ノストラダムスの大予言の流用映像だってこないだ知った

133 17/11/03(金)18:15:51 No.463331265

ギドラはあのターミネーターが面白すぎて本筋の内容あやふやだわ

134 17/11/03(金)18:15:54 No.463331281

バブル崩壊で最貧国は大げさな気もするが

135 17/11/03(金)18:16:11 No.463331341

どのみち対ゴジラ用にあらゆる技術を溜め込んでるから 少なくとも科学力やインフラ復旧力に関しちゃ世界でも指折りの国家になりそう

136 17/11/03(金)18:16:21 No.463331379

これと七人の侍を押しのけて54年度興行一位をもぎ取った映画があるらしいな

137 17/11/03(金)18:16:39 No.463331439

>バブル崩壊で最貧国は大げさな気もするが 先進国じゃなくなったくらいかな? メカキングギドラ送り込めはしてるし

138 17/11/03(金)18:16:43 No.463331459

>ギドラはあのスピルバーグが面白すぎて本筋の内容あやふやだわ

139 17/11/03(金)18:16:53 No.463331493

>ノストラダムスの大予言の流用映像だってこないだ知った 首都高のピタゴラ大爆発もたしかそうだったかな

140 17/11/03(金)18:16:58 No.463331504

メカギドラのパイロットが女性(ヒロイン)なのも時代先取りしてるよなぁ

141 17/11/03(金)18:17:07 No.463331533

あの世界の自衛隊は未来技術手に入れる前からレーザー核融合炉運用してるからな

142 17/11/03(金)18:17:27 No.463331596

怪獣惑星はどんな時代を背負うんじゃろか なんだかんだ言ってもめっちゃ楽しみだよ

143 17/11/03(金)18:17:41 No.463331637

>これと七人の侍を押しのけて54年度興行一位をもぎ取った映画があるらしいな 君の名は!

144 17/11/03(金)18:17:56 No.463331683

>ギドラはあのターミネーターが面白すぎて本筋の内容あやふやだわ ギドラとメカギドラが一本の中に出てくるのは豪華というより分けてよくない?と子供心に思った記憶がある

145 17/11/03(金)18:17:58 No.463331699

>ギドラはあのスピルバーグが面白すぎて本筋の内容あやふやだわ ゴジラザウルスと日本軍兵士の友情もあるよ

146 17/11/03(金)18:17:59 No.463331703

伊福部音楽のパワーすごい こう強制的に精神にバフがかけられる

147 17/11/03(金)18:18:13 No.463331759

>メカギドラのパイロットが女性(ヒロイン)なのも時代先取りしてるよなぁ あれは当時のOVAのノリじゃね

148 17/11/03(金)18:18:37 No.463331826

960万人も動員して年間興収トップ10に入れないって昔の映画産業はすげーな…

149 17/11/03(金)18:18:47 No.463331863

>メカギドラのパイロットが女性(ヒロイン)なのも時代先取りしてるよなぁ 当時のガイドブックにストーリーボードが載ってるんだけど そこだけリアル調の絵柄じゃなくて昔のエロ漫画みたいな絵柄になってて笑う エミィ全身タイツになってるし

150 17/11/03(金)18:19:17 No.463331955

>メカギドラのパイロットが女性(ヒロイン)なのも時代先取りしてるよなぁ 関係ないけど未来に帰ったエミーは他の人達からあれ?お前一緒に行ったウィルソンとかどうしたん?って聞かれなかったんだろうか

151 17/11/03(金)18:19:22 No.463331973

>伊福部音楽のパワーすごい >こう強制的に精神にバフがかけられる クレしん映画の温泉で自衛隊対策としてゴジラの曲が使われてたの酷い…

152 17/11/03(金)18:19:28 No.463331992

>>これと七人の侍を押しのけて54年度興行一位をもぎ取った映画があるらしいな >君の名は! 当時のラジオドラマとか映画俳優なんかも多く出演してたりして結構影響あるよね 今からじゃ殆ど聞けないけど

153 17/11/03(金)18:19:36 No.463332020

>ギドラとメカギドラが一本の中に出てくるのは豪華というより分けてよくない?と子供心に思った記憶がある VSキングギドラとVSメカキングギドラが別にあると思ってレンタルビデオ探したことがある…

154 17/11/03(金)18:19:35 No.463332021

>怪獣惑星はどんな時代を背負うんじゃろか >なんだかんだ言ってもめっちゃ楽しみだよ 前日譚の小説の時点でニューヨークのテロやら中国の公害やらアフリカの難民やら業の深いテーマを盛り込んでたよ

155 17/11/03(金)18:19:52 No.463332087

>伊福部音楽のパワーすごい >こう強制的に精神にバフがかけられる すごい強引な展開なのにとてつもない説得力が生まれるよねあれ…

156 17/11/03(金)18:20:02 No.463332121

>これと七人の侍を押しのけて54年度興行一位をもぎ取った映画があるらしいな 七人の侍は後年荒野の七人でリメイクされるまでは評判イマイチ ゴジラは観客ウケは良かったけど批評家からの評価はボロクソ どっちも今では文句なしの名作なのが面白い

157 17/11/03(金)18:20:07 No.463332138

最近知って一番驚いたのは調査隊が大戸島に上陸したときの風景の倒壊した家や海がほとんど手書き絵の合成だって事

158 17/11/03(金)18:20:08 No.463332142

>960万人も動員して年間興収トップ10に入れないって昔の映画産業はすげーな… まだテレビ普及してないからね

159 17/11/03(金)18:20:27 No.463332201

>伊福部音楽のパワーすごい >こう強制的に精神にバフがかけられる ゴジラが浮上するシーンに合わせて始まる音楽は何度聞いても興奮するわ

160 17/11/03(金)18:20:53 No.463332277

>関係ないけど未来に帰ったエミーは他の人達からあれ?お前一緒に行ったウィルソンとかどうしたん?って聞かれなかったんだろうか まああいつら元々タイムマシン盗んだテロリストだし…

161 17/11/03(金)18:20:54 No.463332280

>前日譚の小説の時点でニューヨークのテロやら中国の公害やらアフリカの難民やら業の深いテーマを盛り込んでたよ それは映像でやると面倒だから小説にしたんじゃないだろうか… 本編は時代の何を背負うんだろう

162 17/11/03(金)18:21:03 No.463332302

>クレしん映画の温泉で自衛隊対策としてゴジラの曲が使われてたの酷い… あの戦車部隊の下り好き過ぎてつらい ゴジラの鳴き声聞いてやっぱり戦車じゃ勝てねぇーって逃げ出すのがすごい

163 17/11/03(金)18:21:25 No.463332358

怪獣惑星の監督はシンゴジラのせいで去年の邦画ナンバーワン興収を逃した監督でもある なおそのシンゴジラも君の名はによってナンバーワンを逃す

164 17/11/03(金)18:21:36 No.463332388

>ゴジラの鳴き声聞いてやっぱり戦車じゃ勝てねぇーって逃げ出すのがすごい 待てー!あれはゴジラじゃなーい!

165 17/11/03(金)18:21:46 No.463332409

虚淵だから技術が発展したことによる人間同士のすれ違いとか手堅く書きそう

166 17/11/03(金)18:21:51 No.463332423

>ギドラはあのスピルバーグが面白すぎて本筋の内容あやふやだわ あれ…vsキングギドラの時ってまだジュラシックパーク公開されてないのか… タイムマシンでも使ったか大森一樹

167 17/11/03(金)18:22:07 No.463332473

>最近知って一番驚いたのは調査隊が大戸島に上陸したときの風景の倒壊した家や海がほとんど手書き絵の合成だって事 マジで!?

168 17/11/03(金)18:22:32 No.463332553

12億円の戦車がー!

169 17/11/03(金)18:22:39 No.463332572

一連のマーチはすごい好きだなあ伊福部節

170 17/11/03(金)18:23:14 No.463332687

>960万人も動員して年間興収トップ10に入れないって昔の映画産業はすげーな… その頃の最新キテルメディアだったんだろ くわしく知らないけど…

171 17/11/03(金)18:23:29 No.463332739

>マジで!? ついでに言っておくと 平成ガメラ1作目の福岡ドームの特撮シーン バックの観客席とかあれ全部写真貼り付けたボードなんだ

172 17/11/03(金)18:23:29 No.463332743

VSギドラは結局過去でザウルスを転送するとゴジラは誕生しなくなるってことはそのアイディアの基になった「ゴジラ誕生」の本はそもそも書かれないし…と考えてくとめんどくさいことになる

173 17/11/03(金)18:23:34 No.463332755

>一連のマーチはすごい好きだなあ伊福部節 ゴジラやる前に別の映画でもろに例のテーマ使ってたりしてビックリする

174 17/11/03(金)18:23:59 No.463332822

>バックの観客席とかあれ全部写真貼り付けたボードなんだ ええええ!?

175 17/11/03(金)18:24:18 No.463332874

タイムパラドックスのアレコレはまともに考えると娯楽作品なんか成立しないから…

176 17/11/03(金)18:24:33 No.463332908

>あれ…vsキングギドラの時ってまだジュラシックパーク公開されてないのか… >タイムマシンでも使ったか大森一樹 オーディオコメンタリーでその辺言ってたような・・・ 何にしても当時恐竜ブームもあったしな

177 17/11/03(金)18:24:36 No.463332919

昔はよくあるよね絵をそのまま合成するの

↑Top