虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/03(金)13:58:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/03(金)13:58:17 No.463289734

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/11/03(金)14:00:35 No.463290112

DVDも前に再生してたところから始まらない…?

2 17/11/03(金)14:01:46 No.463290285

それはプレーヤーの方で記憶してるだけだしなあ

3 17/11/03(金)14:02:27 No.463290395

みっともない漫画だ

4 17/11/03(金)14:03:59 No.463290625

フィルムカメラのほうが好きって気持ちはちょっと分かる

5 17/11/03(金)14:04:33 No.463290701

使って便利だったらこれからはデジタルの時代だ!ってなりそう

6 17/11/03(金)14:04:55 No.463290753

ブラウン管の方が消費電力多くて勿体無いのにね

7 17/11/03(金)14:06:56 No.463291069

>使って便利だったらこれからはデジタルの時代だ!ってなりそう 最初は電子書籍に難色示してたけど印税入ったらウハウハしてたからな作者

8 17/11/03(金)14:07:51 No.463291195

必要に迫られても永遠に英語とか覚えようとしない人間以外の何者でもない

9 17/11/03(金)14:08:25 No.463291301

妻いたのか毒おじ

10 17/11/03(金)14:09:34 No.463291482

架空の妻

11 17/11/03(金)14:09:36 No.463291486

液晶の発色がCRTモニターより悪く見えるのは眼科行った方がいいな

12 17/11/03(金)14:09:52 No.463291532

こんな絵柄だったっけ…

13 17/11/03(金)14:10:19 No.463291604

毒は呆れて 早くデジタルに しろと ウルサイが

14 17/11/03(金)14:11:11 No.463291760

家電買い換えないから大量消費してないみたいな言い分はちょっと…

15 17/11/03(金)14:11:22 No.463291790

本当にただの老害すぎる…

16 17/11/03(金)14:13:08 No.463292081

みっともないしもったいないな…

17 17/11/03(金)14:14:33 No.463292314

そういやブラウン管の頃のTVって今でも見れるの?

18 17/11/03(金)14:16:23 No.463292583

>そういやブラウン管の頃のTVって今でも見れるの? ビデオデッキと繋げるケーブルさえあればビデオは見れるよ

19 17/11/03(金)14:17:16 No.463292713

妻いたんだ

20 17/11/03(金)14:17:38 No.463292764

古いテレビでも地デジ受信できるチューナー繋いで見ることはできるよ 今もやってる家は少ないと思うけどね

21 17/11/03(金)14:18:07 No.463292854

アナログが好きなら紙芝居でも見てろよ

22 17/11/03(金)14:19:03 No.463293019

4人の妻と11人の子持ち

23 17/11/03(金)14:21:51 No.463293460

>毒は呆れて >早くデジタルに >しろと >ウルサイが 毒が脳にまで回ってる…

24 17/11/03(金)14:22:41 No.463293557

漫画の中のキャラと作者は別人だからな

25 17/11/03(金)14:23:01 No.463293606

話があちこちとっ散らかってるな…

26 17/11/03(金)14:23:24 No.463293665

まぁテレビは最近のお高いのは違うのかもだけど数万の安いやつ買ったからか前のブラウン管のがよかったなーってなってる

27 17/11/03(金)14:23:36 No.463293689

本当にちょっとだけ毒おじの言ってることわかる気がする

28 17/11/03(金)14:23:49 No.463293721

待ってほしい 妻と同居しているのならこれは毒おじではないのでは…?

29 17/11/03(金)14:23:53 No.463293733

レジュームって普通にない?

30 17/11/03(金)14:24:30 No.463293835

ビデオとかDVDだとブラウン管の方が綺麗に見えなくもなかった気がする

31 17/11/03(金)14:25:12 No.463293935

デジタルよりアナログの方が人間らしいとはどういうことなのかよく意味がわからない 家電を買い換えないのはむしろもったいない 武士らしく生きると言い訳をして過去にしがみついてみっともない

32 17/11/03(金)14:25:22 No.463293958

フィルム消費するほうがもったいないのでは…

33 17/11/03(金)14:25:49 No.463294021

液晶の発色がテカテカしててブラウン管の発色が深みがあるように見える と言うのはブラウン管の退色した色味に慣れて勝手にそれに価値があるように思ってるだけだと思う 映画は映画館で見る赤みの強い暗めの発色のほうが良いみたいなやつ

34 17/11/03(金)14:27:11 No.463294183

>武士らしく生きると言い訳をして過去にしがみついてみっともない 結局はこれよね

35 17/11/03(金)14:27:43 No.463294253

機械の使い方覚えるのが面倒くさいってだけだ

36 17/11/03(金)14:27:45 No.463294254

だから 文字で コマを 埋めるな

37 17/11/03(金)14:28:02 No.463294296

このおっさんが偏見でみっともないと切り捨てた人々の中にだって 自分は武士だと考える人がいるだろうに

38 17/11/03(金)14:29:09 No.463294450

自分の理解の及ばないよくわからないものはきっと悪いものに違いないという固定観念に縛られるのはよくないよねっていう回りくどい反面教師なのでは?

39 17/11/03(金)14:29:27 No.463294496

ブラウン管もカラーは低解像度のデジタルみたいなもんだよ 3原色でpixelみたいになってるし

40 17/11/03(金)14:29:50 No.463294563

本当にアナログなら映画館で観るんじゃないの

41 17/11/03(金)14:29:52 No.463294571

>機械の使い方覚えるのが面倒くさいってだけだ 違うんだ 面倒くさいとかじゃなくて本当に判らないんだ 頭が悪くて

42 17/11/03(金)14:30:54 No.463294703

不満点大体解消されてるような…

43 17/11/03(金)14:30:55 No.463294707

PS2くらいまでのやるならD端子とか付いたブラウン管がいいんだっけ?

44 17/11/03(金)14:31:41 No.463294823

なんでDVD機器持ってないのに不便になったとかわかるの

45 17/11/03(金)14:31:59 No.463294855

一応絵を生業にしてるのに劣化した古いTVをいつまでも使って これでいいつってるのはどうなの

46 17/11/03(金)14:32:04 No.463294868

>なんでDVD機器持ってないのに不便になったとかわかるの デジタルは悪だからな…

47 17/11/03(金)14:33:06 No.463294999

>液晶の発色がCRTモニターより悪く見えるのは眼科行った方がいいな カセットウォークマンの方が音に味があるとかそういう言い分だよ ただ聴き/見慣れたもの以外邪道って言いたいだけだよ

48 17/11/03(金)14:33:18 No.463295027

>一応絵を生業にしてるのに 毒おじと作者は別人という設定だし…

49 17/11/03(金)14:33:52 No.463295121

デジタルでも武士は武士だろ 古風にこだわるならブラウン管もいらねぇだろ

50 17/11/03(金)14:33:58 No.463295144

文明の利器全部捨てろよ

51 17/11/03(金)14:34:11 No.463295174

頭が固くて新しいものに適応できないだけじゃん…

52 17/11/03(金)14:34:21 No.463295202

最後の2コマくらいだな同意出来るのは

53 17/11/03(金)14:34:39 No.463295239

無くても困らんならええやろ

54 17/11/03(金)14:35:29 No.463295345

簡単に捨てたわけじゃなくて経年劣化やらでそろそろ買い換えるか…ってなったらデジタルに移行してるだけでは?

55 17/11/03(金)14:35:48 No.463295402

レコードプレイヤーはモーターの駆動音や針の擦れる音まで味があるけどCDはデジタルだから音が浅い、みたいな無茶な理屈を思い出す

56 17/11/03(金)14:36:58 No.463295588

要は風情がないって言いたいだけ

57 17/11/03(金)14:37:46 No.463295717

ビデオの続きから見れるって所だけは分かる

58 17/11/03(金)14:38:10 No.463295778

液晶は遅延があるから…

59 17/11/03(金)14:38:38 No.463295856

人間の耳は雑音があるとそこに意味を見出すと言うか 聞いてるものの穴埋めみたいな感じで補正を行うので 心地よい雑音から心地よい音を見つけて補正してるので間違いではないのだ

60 17/11/03(金)14:40:03 No.463296086

バブルで浮かれまくって外車乗り回してたのが落ちぶれてから武士らしくつってもねぇ…

61 17/11/03(金)14:41:01 No.463296249

晩節がみっともない毒おじ

62 17/11/03(金)14:41:25 No.463296317

みっともなくない毒おじなんていない

63 17/11/03(金)14:41:33 No.463296340

せいぜい2時間しかない映画を数日に分けて見るのは集中力なさすぎだろ

64 17/11/03(金)14:41:41 No.463296359

>レコードプレイヤーはモーターの駆動音や針の擦れる音まで味があるけどCDはデジタルだから音が浅い、みたいな無茶な理屈を思い出す いやアナログ盤の方がCDより音良いってのは確かにあるよ モーター音とかノイズとかそんなもんではなく

65 17/11/03(金)14:43:02 No.463296574

性能が良ければアナログの方がデジタルより情報量あるけど 大抵というか普通はまあ…

66 17/11/03(金)14:43:21 No.463296633

洗濯は洗濯板通信は電報が一番!って言い出さないのは何故でしょうね それらよりもずっと旧い武士持ち出してくるとは恐れ多い

67 17/11/03(金)14:43:29 No.463296648

モミアゲとヒゲの話が一番気になるんだけどどういう文脈?

68 17/11/03(金)14:44:19 No.463296791

フルHDのブラウン管は割といいとか聞くことはある

69 17/11/03(金)14:44:43 No.463296851

ブラウン管がアナログ…?

70 17/11/03(金)14:44:58 No.463296896

話してる内容がいきなり別のことに飛ぶのがいかにも年寄りの話っぽい

71 17/11/03(金)14:46:39 No.463297170

自分に都合のいいことしか聞かないおじさん 説教だいすきおじさん 若者からかっこいいと思われる中年を目指してたおじさん

72 17/11/03(金)14:47:40 No.463297315

アナログの方が音が良い!! ってのは若者が言う分には説得力が有るがおっさんが言っても嘘というか思いこみだから… 生物学的に

73 17/11/03(金)14:48:14 No.463297410

>いやアナログ盤の方がCDより音良いってのは確かにあるよ >モーター音とかノイズとかそんなもんではなく 偏見だけで語る毒おじみたいな人間にそんなこと言っても聞く耳ないよ

74 17/11/03(金)14:48:32 No.463297463

新しいものを理解して受け入れるエネルギーがないから難癖つけてこき下ろして 知ってる古いものだけを大切に大切にしている放っておけば大人しい老人だよ

75 17/11/03(金)14:49:07 No.463297563

>洗濯は洗濯板通信は電報が一番!って言い出さないのは何故でしょうね よく読め暮らし便利になることを否定はしてないぞ

76 17/11/03(金)14:49:58 No.463297665

もうこういう作風だとしか

77 17/11/03(金)14:51:01 No.463297831

つーか歳とってくると目も耳も衰えてそんなもん区別つかなくなるからな けっきょくは気分の問題だ

78 17/11/03(金)14:52:40 No.463298111

考えてみればBR-XLで720分録画可能って謳ってるけど 100GBもあってたかだかVHS6本くらいの時間しか記録できないのは納得行かない 映像の美麗化と称してどっかの段階で逆圧縮かけてるんじゃないの?

79 17/11/03(金)14:52:54 No.463298158

毒おじときくち正太って気が合いそうよね

80 17/11/03(金)14:53:13 No.463298205

デジタル音源は20000だったかの周波数以降はカットしてあって レコードはそれ以降のも拾ってるんだったかな そもそもその周波数以降は普通の人間は聞こえなくて 聞こえるのもごく一部かつ若者だけ 歳取ると例外なく聞こえなくなる

81 17/11/03(金)14:54:07 No.463298362

カセットテープは見直されてきてるとか

82 17/11/03(金)14:54:39 No.463298455

古くてもいいものは褒め新しくても悪いものは取り入れないという姿勢ををやってるつもりで 古いから当然良いに決まってるし新しいものは悪いに決まってる になってるクズが世間には多すぎる 大体リテラシーのかけらもねえバカだ

83 17/11/03(金)14:57:44 No.463298938

そもそも古い物がいいならテレビもVHSもない時代の生活しろよ…

84 17/11/03(金)14:58:46 No.463299151

アナログがいいなら紙芝居でも見てろよ

85 17/11/03(金)14:59:19 No.463299236

60代後半のうちの祖父がスマホバリバリ使いこなしてるの見ると 世代の問題でなくきみおがついていけてないだけなんだと思う

↑Top