17/11/03(金)11:42:12 外食控... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/03(金)11:42:12 No.463267500
外食控えて自炊始めたら結構生活費押さえられるもんだね
1 17/11/03(金)11:46:10 No.463267982
外食一回分で二週間くらいの食費が賄える
2 17/11/03(金)11:47:06 No.463268098
お米炊くだけで大分違うね 弁当詰めれば昼飯押さえられる
3 17/11/03(金)11:48:30 No.463268274
自炊で安くなるかどうかは料理の技術と環境によって変わるけど 一つ言えるのは基本外食だったらたまに自炊しても安くはならんということ
4 17/11/03(金)11:48:33 No.463268283
コンビニは意外に高い
5 17/11/03(金)11:49:50 No.463268476
だらしなくなると昼夜外食で二千円いく
6 17/11/03(金)11:51:09 No.463268644
一食分だけ作ろうとすると結構高くつく
7 17/11/03(金)11:51:58 No.463268758
米とみそ汁にあと何か一品
8 17/11/03(金)11:52:07 No.463268771
浅漬けで生野菜食べづらい問題は克服出来る
9 17/11/03(金)11:53:01 No.463268907
キャベツ万能論
10 17/11/03(金)11:53:01 No.463268908
火を通せば平気なんだからひき肉とかコマ切れは安くなったのを買って一気に炒める
11 17/11/03(金)11:54:07 No.463269071
>外食一回分で二週間くらいの食費が賄える 春日は春日板へ
12 17/11/03(金)11:54:18 No.463269102
冷蔵庫全部冷凍したい
13 17/11/03(金)11:55:44 No.463269314
ストレスで所持控えたら体が軽くなった気がする
14 17/11/03(金)11:57:00 No.463269509
>ストレスで所持控えたら体が軽くなった気がする よほど重いもん所持してたんだな
15 17/11/03(金)11:57:40 No.463269609
食費は月三万だけど自炊だと結構豊かな食生活できる 外食はたまにで良い
16 17/11/03(金)11:58:07 No.463269688
今年は白菜安くて助かる
17 17/11/03(金)11:59:11 No.463269852
自炊が基本だとたまに外食するとえっ…高っ…!?ってなる
18 17/11/03(金)11:59:52 No.463269958
>今年は白菜安くて助かる 高くなるのは毎年冬になってからなのでまだわからん
19 17/11/03(金)12:00:11 No.463269998
どうにも同じメニューが何日も続いてしまうのだけが悩みだ
20 17/11/03(金)12:02:30 No.463270344
ご飯炊くの面倒くさいというか炊飯器を洗うのが面倒くさくなって 主食はパスタか激安食パンかじゃがいも まな板洗うのが面倒くさい(シンクが糞狭いから荒いにくい)から 肉はささみを手でちぎって、野菜は全部冷凍
21 17/11/03(金)12:02:31 No.463270353
中途半端に自炊するくらいなら米だけ炊いてスーパーのお惣菜買った方が安く上がったりはする
22 17/11/03(金)12:03:43 No.463270544
外食は連続するとわりとすぐ飽きる
23 17/11/03(金)12:04:12 No.463270612
揚げ物はお惣菜で買う特にコロッケ
24 17/11/03(金)12:05:45 No.463270829
最近自炊をしてて思ったけどほうれん草の価格変動が激しすぎる
25 17/11/03(金)12:06:27 No.463270934
魚介は高い
26 17/11/03(金)12:06:55 No.463271006
>外食控えて自炊始めたら結構生活費押さえられるもんだね 俺ほぼ1日1食しか食わんから外食で毎日1000円使ったとしたら1ヶ月3万円かかるけど、自炊したら15000円で収まるからな
27 17/11/03(金)12:07:50 No.463271139
>コンビニは意外に高い セブンはカニかまが安い
28 17/11/03(金)12:07:54 No.463271144
あれ…普通に一食200円以内に収まる… なにこれ外食高ってなるよね
29 17/11/03(金)12:09:39 No.463271400
自炊って言うと一汁三菜揃った立派な食事を思い浮かべる人が多いけど 別にラーメン茹でるだけでもいいんだよな
30 17/11/03(金)12:09:46 No.463271415
本当に安く食えるところはあるけどもそればっかだともう少し金かけていいからいいもん食べたい…とかなるよね
31 17/11/03(金)12:10:50 No.463271588
>一食分だけ作ろうとすると結構高くつく それ言ってる人よくいるけどどういう理屈? べつに1食分しか作らないからって高くつくってことはないと思うんだが
32 17/11/03(金)12:13:17 No.463271928
ご飯納豆味噌汁でもいいんだ
33 17/11/03(金)12:13:45 No.463271972
味噌汁があるだけで夕飯のグレードがグッと上がる
34 17/11/03(金)12:13:53 No.463271999
味噌汁には何を入れたっていいんだ
35 17/11/03(金)12:14:22 No.463272068
野菜買ってその日の内にすぐ料理ってあんまりしないからよく駄目にする 生鮮食品もっと消費期限三ヶ月くらいになればいいのに
36 17/11/03(金)12:14:25 No.463272078
俺は毎日同じ食事でも気にならないから自炊が一番気が楽だ
37 17/11/03(金)12:14:51 No.463272143
どんなときも丼だぞ
38 17/11/03(金)12:15:06 No.463272174
人間は高くて当然じゃないといけないんだよ!
39 17/11/03(金)12:15:53 No.463272285
一度開けたお肉を半分冷蔵庫とかした場合ってどれくらいもつのかな
40 17/11/03(金)12:16:35 No.463272376
外食に行っても自分で作れるメニューは注文しなくなったな
41 17/11/03(金)12:17:07 No.463272456
サイコロステーキのパック半額で130円だったから さっきステーキ丼にして食った
42 17/11/03(金)12:19:21 No.463272770
>>一食分だけ作ろうとすると結構高くつく >それ言ってる人よくいるけどどういう理屈? 光熱費とか手間賃とか込みの話じゃないかな 主婦を時給に換算するとうんたらかんたら
43 17/11/03(金)12:21:14 No.463273048
>一度開けたお肉を半分冷蔵庫とかした場合ってどれくらいもつのかな お肉なら経験上3~4日は大丈夫だけど やっぱりはやめに食べた方がいいよ
44 17/11/03(金)12:21:19 No.463273060
外食は作るのも洗い物もやらないで済むのが楽 仕事忙しかったりすると自炊面倒くてなあ
45 17/11/03(金)12:21:21 No.463273070
>自炊って言うと一汁三菜揃った立派な食事を思い浮かべる人が多いけど >別にラーメン茹でるだけでもいいんだよな 俺は品数もそれなりに量は腹パンパンになるくらい大量にって感じだけどな 例えば野菜炒めなら豚肉250グラム・キャベツ1/4玉・ピーマン4個・ナス3本・玉ねぎ1/2個・エリンギ2本 これで直径30cmの中華鍋っぽいフライパンがいっぱいになる これにインスタント味噌汁に刻みネギ追加、白米2合 1食でこれだけ食っても自炊なら300円もかからん
46 17/11/03(金)12:22:02 No.463273181
なんだかんだ安く付くよ自炊
47 17/11/03(金)12:22:15 No.463273211
>野菜買ってその日の内にすぐ料理ってあんまりしないからよく駄目にする 全部野菜室に突っ込むのではなく保存方法見直すと結構長持ちする野菜多いよ あと冷凍も活用
48 17/11/03(金)12:23:07 No.463273338
野菜をラップで包む事を知らない現代人は多い
49 17/11/03(金)12:24:17 No.463273508
コンビニバイト以下の時給効率 なんて見方もあるっちゃある
50 17/11/03(金)12:24:48 No.463273595
食材買い込むんだけど 一気に使っちゃって一気に食べて結局無くなる…
51 17/11/03(金)12:25:06 No.463273643
外食してると成人病に突き進むからその点も気をつけて
52 17/11/03(金)12:25:16 No.463273672
野菜の保存は何がどうすればいいんだ
53 17/11/03(金)12:27:20 No.463274010
作るのはいいけど片付けがめどい…
54 17/11/03(金)12:27:55 No.463274119
>野菜の保存は何がどうすればいいんだ キューピーの公式がおすすめ
55 17/11/03(金)12:28:22 No.463274201
>野菜買ってその日の内にすぐ料理ってあんまりしないからよく駄目にする >生鮮食品もっと消費期限三ヶ月くらいになればいいのに 野菜は湿らせた新聞紙なんかに包んで冷蔵しておくとかなりもつよ つーか、実は大概の野菜は洗ってビニール袋に入れて封をしないでその辺に置いておけば夏場でも10日くらいなら余裕でもつ
56 17/11/03(金)12:29:05 No.463274314
そんなに安くはならんけど量は食えるよね
57 17/11/03(金)12:29:48 No.463274447
レタスのビニル袋は特別らしく 保存用には最適らしいな
58 17/11/03(金)12:30:10 No.463274511
一方ラップ巻くと駄目になる野菜もある 結局よくわからん
59 17/11/03(金)12:30:23 No.463274551
自炊が外食の回数を上回ればコストも逆転する
60 17/11/03(金)12:30:57 No.463274653
>中途半端に自炊するくらいなら米だけ炊いてスーパーのお惣菜買った方が安く上がったりはする これを自炊と言う奴と言わない奴が出てくるのがややこしい
61 17/11/03(金)12:31:59 No.463274831
ヌードルメイカー購入オススメ 毎日パスタそばうどんが食える
62 17/11/03(金)12:34:01 No.463275189
これからの季節は適当に切って鍋に放り込むだけで済むから楽でいい
63 17/11/03(金)12:34:36 No.463275300
クックパッドより味の素の方が役に立つ
64 17/11/03(金)12:35:30 No.463275444
月の食費を計算してみたら2人で15万くらい使ってた… 自炊してるけど合間の外食高いところ行き過ぎだわ…
65 17/11/03(金)12:36:06 No.463275546
>一度開けたお肉を半分冷蔵庫とかした場合ってどれくらいもつのかな 肉は冷蔵だとすぐ腐る 火を通せばギリギリ美味しく食える日数で鳥2日・豚牛4日って感じかな 高性能な冷蔵庫だったらもっともつだろうけど パックのを買ってきたらすぐ1食分ずつビニール袋に小分けして冷凍室 食べる分ずつ冷蔵室に移して解凍するのが一番いい 冷凍しとけば1ヶ月以上でももつし
66 17/11/03(金)12:36:43 No.463275642
寝る前に白菜と豚バラを鍋にセットして冷蔵庫に放り込んで置く 翌日仕事から戻ってきたらそいつに酒注いで弱火でグツグツ うまい
67 17/11/03(金)12:37:49 No.463275836
月いくらぐらいまで抑えられてるの
68 17/11/03(金)12:38:03 No.463275876
>クックパッドより味の素の方が役に立つ やっぱプロのレシピってすごいなってなる 三分クッキングも今日の料理もググれば公式でレシピ見られるしね
69 17/11/03(金)12:38:51 No.463275999
鶏もも肉を一口大に切るの面倒 でも唐揚げ用のカット済のは高くなる…
70 17/11/03(金)12:41:14 No.463276458
>野菜をラップで包む事を知らない現代人は多い 呼吸できなくなるからかえって腐り易くなるぞそれ 特に水分を多く含んでる時にそれやると水溶性野菜はドロドロに溶けちゃう
71 17/11/03(金)12:41:58 No.463276591
クックパッドは料理やる奴がこういう作り方もあるのか…!程度に見る所で ちゃんとしたプロがレシピ載せてる所は料理やらない奴でも参考になるいい所
72 17/11/03(金)12:45:03 No.463277134
鍋とかお吸い物は余ったらブイヨンみたいに流用して ロールキャベツとかできるのが強い
73 17/11/03(金)12:45:36 No.463277246
>野菜の保存は何がどうすればいいんだ 暑い時期と寒い時期とで違うけど、今の時期は冷蔵庫入れる必要無いよマジで