17/11/03(金)10:22:26 のっぺり のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/03(金)10:22:26 No.463256230
のっぺり
1 17/11/03(金)10:28:15 No.463256965
量が少ない…
2 17/11/03(金)10:28:44 No.463257021
どんどん少なく
3 17/11/03(金)10:29:23 No.463257096
2個買えばいいのでは?
4 17/11/03(金)10:29:28 No.463257103
何処まで小さくできるのかな
5 17/11/03(金)10:29:53 No.463257157
タレで食ってるようなもん
6 17/11/03(金)10:30:05 No.463257179
2個買ったら値段2倍でしょ
7 17/11/03(金)10:30:34 No.463257228
玄米なのにさらに減る
8 17/11/03(金)10:32:04 No.463257462
お値段そのままで容量減る現象って 経済学的に用語とか在るの?
9 17/11/03(金)10:33:12 No.463257642
>お値段そのままで容量減る現象って さらにおいしくなりました!
10 17/11/03(金)10:34:26 No.463257808
>お値段そのままで容量減る現象って >経済学的に用語とか在るの? 女性向け経済!!
11 17/11/03(金)10:34:57 No.463257898
>さらにおいしくなりました! うま味増量!
12 17/11/03(金)10:35:01 No.463257909
みんなの老化にあわせてるんだよ
13 17/11/03(金)10:35:23 No.463257972
>お値段そのままで容量減る現象って >経済学的に用語とか在るの? シュリンクフレーション
14 17/11/03(金)10:35:56 No.463258045
>みんなの老化にあわせてるんだよ 小さくなったサイズがお腹にちょうどよくなってきて悲しい
15 17/11/03(金)10:35:59 No.463258059
別に変わってない…と思ったらなにその漬物スペース
16 17/11/03(金)10:36:36 No.463258154
カルビってクズ肉なんだっけ?
17 17/11/03(金)10:36:53 No.463258197
買うやつ居ないのになんでいつも売ってるのか不思議
18 17/11/03(金)10:37:04 No.463258216
半世紀後は寿司一貫位になってそう
19 17/11/03(金)10:37:30 No.463258287
でもおいしい
20 17/11/03(金)10:37:36 No.463258294
味付けは男性向けなのに量が女性向けすぎる
21 17/11/03(金)10:38:01 No.463258356
>別に変わってない…と思ったらなにその漬物スペース ほんとだなにこれひどい…
22 17/11/03(金)10:38:17 No.463258397
これとサラダで一食
23 17/11/03(金)10:38:22 No.463258411
>お値段そのままで容量減る現象って >経済学的に用語とか在るの? 値上げ回避
24 17/11/03(金)10:38:35 No.463258436
左上のやついらないんでスペース潰して米と肉増やしてください
25 17/11/03(金)10:38:41 No.463258448
なんと箸休めの漬物をセットにしました!
26 17/11/03(金)10:38:57 No.463258489
こいつと何か一品でやっと腹がふくれる ついでに飲み物も買おう 昼飯なのに1000円こえた!
27 17/11/03(金)10:39:20 No.463258545
>別に変わってない…と思ったらなにその漬物スペース お値段変わらず一品増えてる!すごい!
28 17/11/03(金)10:39:29 No.463258569
これおいしいのにご飯も肉も少なすぎる薄すぎる…
29 17/11/03(金)10:39:34 No.463258579
値段高くていいから大盛りバージョン出してくだち…
30 17/11/03(金)10:39:48 No.463258613
この形にご飯盛る方が余計なコストなんじゃないの!?って思ってしまう
31 17/11/03(金)10:39:51 No.463258623
上げ底で更に女性向けに!
32 17/11/03(金)10:40:23 No.463258713
>これおいしいのにご飯も肉も少なすぎる薄すぎる… 麺類なども合わせて食べようという配慮
33 17/11/03(金)10:40:28 No.463258728
上げ底も限界だし今度はカドから削っていくね…
34 17/11/03(金)10:40:56 No.463258814
一時期ローソンの弁当の米が容器の底の色が見えるぐらい薄かった
35 17/11/03(金)10:41:26 No.463258885
まあもともと単品でお腹いっぱいになる量ではなかったけど
36 17/11/03(金)10:41:32 No.463258899
米ってそんなにコストかかる部分なんだろうか
37 17/11/03(金)10:41:33 No.463258900
スリムになって嬉しい☆
38 17/11/03(金)10:41:36 No.463258906
器を丼にして食べ易く!
39 17/11/03(金)10:41:38 No.463258912
もうホカ弁にする!
40 17/11/03(金)10:41:52 No.463258957
これとポテチと赤ききつねでお昼は完璧すぎる
41 17/11/03(金)10:42:00 No.463258972
サラダ買ってちょうどいいよ
42 17/11/03(金)10:42:12 No.463258994
ロカボって言っとけば米はいくらでも減らせる
43 17/11/03(金)10:42:12 No.463258998
気休めにもならない漬物!
44 17/11/03(金)10:42:15 No.463259001
>サラダ買ってちょうどいいよ OLかよ!
45 17/11/03(金)10:42:20 No.463259014
おむすびがふわふわにおいしくなりました!
46 17/11/03(金)10:42:26 No.463259027
コンビニ弁当なんてもともとコストパフォーマンス悪い代表じゃないか
47 17/11/03(金)10:42:31 No.463259044
100円プラスして松屋の豚カルビ丼買うね…
48 17/11/03(金)10:42:32 No.463259045
20年くらい前は高校生でもお腹いっぱいになる量だったよ
49 17/11/03(金)10:43:01 No.463259106
低糖質ブームだしお米は必要とされてないんだ…
50 17/11/03(金)10:43:21 No.463259153
ジジババ向けに控えめの量にしてるって理由もある これくうジジババあんま見たことないけど
51 17/11/03(金)10:43:48 No.463259222
高校生の頃しょっちゅうセブンの牛カルビ弁当みたいの食べてたな
52 17/11/03(金)10:43:54 No.463259235
>コンビニ弁当なんてもともとコストパフォーマンス悪い代表じゃないか 田舎は他に買う場所がないんだよぅ!
53 17/11/03(金)10:44:14 No.463259278
夜に安くなったやつを食べるマン
54 17/11/03(金)10:44:23 No.463259302
女性はボリューム重視の弁当を買って「食べきれない」って企業にクレーム入れるってマジかよ… 仕方ないよねクレームあったんだから改善しても仕方ないよね…
55 17/11/03(金)10:44:33 No.463259329
>ロカボって言っとけば米はいくらでも減らせる 欺瞞!
56 17/11/03(金)10:44:41 No.463259346
>コンビニ弁当なんてもともとコストパフォーマンス悪い代表じゃないか それは事実だけどさらに悪くしてどうすんだって思う
57 17/11/03(金)10:44:44 No.463259359
飯がすくねぇ
58 17/11/03(金)10:44:44 No.463259360
田舎もんは家ででっかいおむすび作ってもってこい
59 17/11/03(金)10:45:07 No.463259413
ごつ盛りの方にに走る「」
60 17/11/03(金)10:45:19 No.463259440
減らすんなら値段もさげろや!
61 17/11/03(金)10:45:21 No.463259448
スーパーの弁当の方が本当にコスパ良くてよい だけどスーパーの弁当買いに行くのに車出さないとあかん めんどくさい つらい
62 17/11/03(金)10:45:30 No.463259473
田舎だと金使う機会がなさすぎてコンビニで豪遊する
63 17/11/03(金)10:46:02 No.463259552
値上げしない代わりに量減らすって部分もあるって聞いたぞ
64 17/11/03(金)10:46:15 No.463259585
>女性はボリューム重視の弁当を買って「食べきれない」って企業にクレーム入れるってマジかよ… >仕方ないよねクレームあったんだから改善しても仕方ないよね… そのクレームは本当に実在したのですか…?
65 17/11/03(金)10:46:36 No.463259637
>減らすんなら値段もさげろや! ? 改良しているのに値段を下げろと?
66 17/11/03(金)10:47:18 No.463259762
これとPBのカップ麺の組み合わせが良かったのに今は見る影もない
67 17/11/03(金)10:47:19 No.463259765
パンの方の縮小具合にもビビる
68 17/11/03(金)10:47:36 No.463259814
栄養失調患者が30年前より増えてる現代女性 もっと飯食えオラ
69 17/11/03(金)10:47:48 No.463259845
白い容器が安くさくて嫌い
70 17/11/03(金)10:47:58 No.463259868
>そのクレームは本当に実在したのですか…? 無いという証拠を出してください!!11!
71 17/11/03(金)10:48:17 No.463259902
子供のころは大きく見えたのに大人になると感覚が変わるもんだな
72 17/11/03(金)10:48:39 No.463259956
塩カルビ味が好きだからどんなにショボくなっても避けられない
73 17/11/03(金)10:48:48 No.463259970
麺類は割とボリュームあって助かる これもいずれは削られるんだろうけど
74 17/11/03(金)10:48:49 No.463259972
そのうちふすまとか入れるよ
75 17/11/03(金)10:49:20 No.463260054
コンビニの牛丼が気になる 牛丼屋の持ち帰りの方がお得じゃねえかって思う 全て面倒くさくなっておにぎり買って帰る
76 17/11/03(金)10:49:22 No.463260059
好きだったパンが小さくなって新発売したのは悲しかったぞ
77 17/11/03(金)10:49:41 No.463260099
微妙なバリエーション出すのは金型作らなきゃいけないからそう簡単じゃないとか聞いたことあるけど ボリュームダウンに関してはすごくスムーズに進められてるな…
78 17/11/03(金)10:50:07 No.463260165
リニューアルしないで
79 17/11/03(金)10:50:15 No.463260191
ホモ弁の方が安いし美味しいんだけど待ち時間がね 少し冷めてもいいからレジ前で売ってくれねえかな
80 17/11/03(金)10:50:18 No.463260197
全般的に量の減少がひどいし、ホットスナックまで量が減ってる サークルK統合直後はヤキトリの大きさを自慢げにしてたファミマが かつてないほどの勢いでヤキトリを小さくしていってるのも凄い… ネギマはコストが掛かるから廃止された
81 17/11/03(金)10:50:25 No.463260222
ボリュームダウンのために開発する費用は出やすいんだろう…
82 17/11/03(金)10:50:34 No.463260243
新発売ってシールつける為に金型小さくしてるまである
83 17/11/03(金)10:50:35 No.463260250
>コンビニの牛丼が気になる 食うまで米に汁が浸透し過ぎないようにセパレートシステムになってたり割と上手い
84 17/11/03(金)10:50:51 No.463260287
一瞬だけ20%増量!とか出てきて復調の兆しが見えたときがあった気がする
85 17/11/03(金)10:51:10 No.463260326
オニギリは量をへらしにくいから リニューアルするとちょっと値段が上がったりする
86 17/11/03(金)10:51:42 No.463260397
新発売シールは売り上げ伸ばす効果があるからね 仕方ないね
87 17/11/03(金)10:51:44 No.463260404
増やすときは増量!って書くんだから 減らすときも減量!って書いてくだち
88 17/11/03(金)10:51:56 No.463260435
>ホモ弁の方が安いし美味しいんだけど待ち時間がね >少し冷めてもいいからレジ前で売ってくれねえかな ネット予約いいぞ
89 17/11/03(金)10:51:57 No.463260445
中華まんはどうなんだろう 寒くならないと食べないから比較できない
90 17/11/03(金)10:52:10 No.463260474
>一瞬だけ20%増量!とか出てきて復調の兆しが見えたときがあった気がする 量を20%減らして その後20%増やしても 100%ではない…ないのだ…
91 17/11/03(金)10:52:26 No.463260524
>増やすときは増量!って書くんだから >減らすときも減量!って書いてくだち メリットは強調するけどデメリットは秘匿する 詐欺師かな?
92 17/11/03(金)10:52:54 No.463260589
>メリットは強調するけどデメリットは秘匿する >詐欺師かな? 企業努力です!
93 17/11/03(金)10:52:57 No.463260596
>ホモ弁の方が安いし美味しいんだけど待ち時間がね >少し冷めてもいいからレジ前で売ってくれねえかな 作り置きすると廃棄増えるだろうから そのぶん値段にかえってきそう
94 17/11/03(金)10:53:02 No.463260612
まずは高さが低くなってご飯減量が先だと思う
95 17/11/03(金)10:53:41 No.463260708
食料関連ってそんなに値上がりしてたっけ…?
96 17/11/03(金)10:53:48 No.463260723
そのうちお弁当もっと小さくして二つ購入なら数十円引き!みたいな事やりそう 色んな味を楽しんでもらいたいので!とか言ってギリギリの所を殴ってくる
97 17/11/03(金)10:53:59 No.463260743
中華まんなんて明らかにちっさくなってるよあれ
98 17/11/03(金)10:54:23 [オリジン] No.463260803
>ホモ弁の方が安いし美味しいんだけど待ち時間がね >少し冷めてもいいからレジ前で売ってくれねえかな いいのよ
99 17/11/03(金)10:54:27 No.463260812
ホモ弁は12時ちょいくらいになると一気に込み入るから… 同僚の分もまとめて買いに行くとか口実つけて12時前に滑り込むとめっちゃスムーズだけど
100 17/11/03(金)10:54:47 No.463260869
>食料関連ってそんなに値上がりしてたっけ…? 原料が全体的に高騰してきてるから自然と 値上がりの代わりにスレ画みたいに減らしたりする企業努力です!
101 17/11/03(金)10:55:21 No.463260937
一度値上がりした物は原料が安くなっても絶対に安くしないのも企業努力なの?
102 17/11/03(金)10:55:40 No.463260984
もうコンビニでお昼ご飯買うときはカップ麺+おにぎりばっかだな
103 17/11/03(金)10:56:27 No.463261086
アサヒだっけ500mlのペットボトルを 減量して430mlにしてるのって… 系列のカルピスまで減量しよって
104 17/11/03(金)10:56:32 No.463261103
取れるエネルギー減ってくと無気力になったりしそうだけどどうなんだろう
105 17/11/03(金)10:56:43 No.463261122
一般的に原価戻ったところで馬鹿正直に還元する企業はないないのだ
106 17/11/03(金)10:56:48 No.463261138
もうこれに関しては豚肉と塩タレ買ってきて作ってガッツリ食う
107 17/11/03(金)10:57:06 No.463261170
>一度値上がりした物は原料が安くなっても絶対に安くしないのも企業努力なの? お客様にご満足いただけているのに食べきれないとクレームが入るよう改悪する必要が?
108 17/11/03(金)10:57:17 No.463261185
オニギリをどう減量するか? どうやってお金を取るのか? を多分研究してると思う
109 17/11/03(金)10:57:23 No.463261197
鼻炎持ちなので箱ティッシュの減量が地味につらい
110 17/11/03(金)10:57:44 No.463261244
su2089092.jpg 日本だけってわけでもない
111 17/11/03(金)10:57:59 No.463261283
>アサヒだっけ500mlのペットボトルを >減量して430mlにしてるのって… >系列のカルピスまで減量しよって まあ1%くらいはこっそり減ってても現状のように気付かない客が大半だし…
112 17/11/03(金)10:58:42 No.463261374
スレ画って家でも作れるんだろうか
113 17/11/03(金)10:59:00 No.463261416
もう近所のメシ屋いこうぜ! し死んでる…
114 17/11/03(金)10:59:01 No.463261420
世の中には計量して減ってんじゃねーかクソが!する人もいるけどそんなのごく一部だからな…
115 17/11/03(金)10:59:02 No.463261422
震災後に原料値上がりして落ち着いたらまた戻りますって言ってたのに上がり続けてるのもいけない
116 17/11/03(金)10:59:04 No.463261428
むしろ細かい事を気にするみっともないヤツみたいな擁護まで入る
117 17/11/03(金)10:59:29 No.463261482
お茶は全体的に増量傾向だよね ありがたいけど
118 17/11/03(金)11:00:17 No.463261601
>世の中には計量して減ってんじゃねーかクソが!する人もいるけどそんなのごく一部だからな… 有名な学者でパン屋の不正許さないマンだった逸話あったよね
119 17/11/03(金)11:00:49 No.463261684
筋肉への負担が約1割軽減
120 17/11/03(金)11:01:25 No.463261761
>食料関連ってそんなに値上がりしてたっけ…? 運ぶ値段や加工する値段も上がってるからね
121 17/11/03(金)11:01:41 No.463261795
>お茶は全体的に増量傾向だよね >ありがたいけど 麦茶の増量傾向はどこまで続くのだろうか
122 17/11/03(金)11:01:41 [お前が大きくなっただけ] No.463261797
お前が大きくなっただけ
123 17/11/03(金)11:01:53 No.463261822
牛丼の値段変動は何故か大ニュースになるのに こっちは一切ニュースにならない
124 17/11/03(金)11:01:55 No.463261828
変な言い訳しないで 景気悪いから減量しましたすいませんってやってくれりゃまだ納得するんだよ
125 17/11/03(金)11:02:46 No.463261926
>運ぶ値段や加工する値段も上がってるからね 運送費上がったから値段下げない理由できたよやったね状態だよ
126 17/11/03(金)11:02:53 No.463261947
>スレ画って家でも作れるんだろうか 豚バラ肉買って適当なタレで焼いて飯に乗せりゃいい 一人分だけ作るのはめどいけど
127 17/11/03(金)11:02:58 No.463261958
>変な言い訳しないで >景気悪いから減量しましたすいませんってやってくれりゃまだ納得するんだよ 世の中それで納得しない人のほうが多いんだ 落ち度を認めたらそれを口実にからむ人の多い事 だからこれは改良です!企業努力です!
128 17/11/03(金)11:03:01 No.463261967
>お前が大きくなっただけ 麦茶でけえ!
129 17/11/03(金)11:03:03 No.463261974
量を維持して値上げすると売れ行きが一気に落ちる 量を減らしてでも値段を維持した方が落ち込みは最小限に押さえられる 最小限には押さえられるけど結局売り上げは減る!
130 17/11/03(金)11:03:27 No.463262034
俺は横幅方向にしか大きくなってないやい
131 17/11/03(金)11:03:52 No.463262103
>お茶は全体的に増量傾向だよね >ありがたいけど 麦茶は普通に600mlとかにしてくれて嬉しい
132 17/11/03(金)11:04:20 No.463262177
実質値上げするくらいなら普通に値上げしてくれよぉ…
133 17/11/03(金)11:04:31 No.463262199
だんだんとコスパ悪くなって来てるから俺は自炊に移行したよ… 適当にパスタ茹でたり野菜炒め作るくらいだけど
134 17/11/03(金)11:04:49 No.463262248
>世の中それで納得しない人のほうが多いんだ >落ち度を認めたらそれを口実にからむ人の多い事 >だからこれは改良です!企業努力です! 実際ちょっとでも企業側に落ち度見つけると嬉々として騒ぐのがクレーマーだしな… 今はヒとかあるし余計やばい
135 17/11/03(金)11:04:59 No.463262268
消費税が3%上がったおかげで食料品は15%近くあがったけど 今度はどこまで上がるかな
136 17/11/03(金)11:05:05 No.463262289
>量を減らしてでも値段を維持した方が落ち込みは最小限に押さえられる あからさまに減ってると買う度にガッカリして次第に買わなくなる…
137 17/11/03(金)11:05:17 No.463262318
こういうインチキで儲ける大人にはなりたくないから
138 17/11/03(金)11:05:39 No.463262362
ペットボトル飲料もペットボトル原料をケチりまくって 滅茶滅茶ペコペコのうっすい容器にして増量してる!
139 17/11/03(金)11:06:02 No.463262425
http://shrinkflation.qcweb.jp/wiki/index.php?ドロリッチ
140 17/11/03(金)11:06:07 No.463262444
安い菓子とかも量減ってるよね
141 17/11/03(金)11:06:12 No.463262453
みほぐしご飯とかのちっこいのはそんなに売れ筋じゃないのかあんまり置いてない気がする もっと増えればいいのに
142 17/11/03(金)11:06:32 No.463262505
自販機って将来的に缶コーヒー150円とかになるのかな?
143 17/11/03(金)11:06:59 No.463262572
あの…原材料高騰のために値上げしましたよね… その高騰一過性のものでしたよね… 何故元に戻らないので?
144 17/11/03(金)11:07:18 No.463262596
今までが安かったというのはある 日本は食品安すぎる そのうちアメリカにように下流と中流もくっきり分かれてコンビニ飯すら買えない層が増えてくる
145 17/11/03(金)11:07:20 No.463262599
>滅茶滅茶ペコペコのうっすい容器 潰しやすいし好きではあるんだけど持ちづらいからやっぱり厚くていいや
146 17/11/03(金)11:07:39 No.463262639
パンも二回りくらい小さくなってる
147 17/11/03(金)11:08:01 No.463262691
>ペットボトル飲料もペットボトル原料をケチりまくって >滅茶滅茶ペコペコのうっすい容器にして増量してる! 昔の1.5㍑ペットボトルみたいに 底に不透明のカップが被ってる方が良かったのか
148 17/11/03(金)11:08:06 No.463262697
>安い菓子とかも量減ってるよね お得なはずのお菓子の大袋がお得じゃなくなってる!!
149 17/11/03(金)11:08:44 No.463262795
そもそもコンビニ飯たけーんだよ チェーン店で定食食える
150 17/11/03(金)11:08:50 No.463262816
>安い菓子とかも量減ってるよね サイズ変更しても頑なに金属底のプリングルスおじさんにはまいるね…
151 17/11/03(金)11:08:54 No.463262821
気がつくとカップヌードルが180円とか高級商品にひっそりクラスチェンジしてる
152 17/11/03(金)11:09:04 No.463262845
コンドームもどんどん薄くなってる
153 17/11/03(金)11:09:05 No.463262847
>安い菓子とかも量減ってるよね あれ…お前二回りくらい小さくなってね?
154 17/11/03(金)11:09:32 No.463262911
セブンのねぎ塩豚カルビ弁当は見た目が悪いと思う
155 17/11/03(金)11:09:42 No.463262926
>底に不透明のカップが被ってる方が良かったのか あれは炭酸ガスに耐えるために底を丸くする必要があったので 苦肉の策で考えられたらしいよ 今考えたんだけどさ
156 17/11/03(金)11:09:47 No.463262939
自販機は好き勝手に100円とかにしてるところが結構多い
157 17/11/03(金)11:09:53 No.463262951
>サイズ変更しても頑なに金属底のプリングルスおじさんにはまいるね… あの頑丈さがあるから携帯トイレになるんだろうが
158 17/11/03(金)11:09:55 No.463262955
なんもかんも政府が悪い お灸を据える必要がある
159 17/11/03(金)11:09:56 No.463262960
これはご飯じゃなくておやつだよ
160 17/11/03(金)11:09:59 No.463262968
>そもそもコンビニ飯たけーんだよ >チェーン店で定食食える どこででもそのチェーン店で定食食えると思うなよ!
161 17/11/03(金)11:10:29 No.463263044
>今考えたんだけどさ ほいdel
162 17/11/03(金)11:10:32 No.463263052
>ドロリッチ 180g→120gはもうちょっと我慢しろよ
163 17/11/03(金)11:10:51 No.463263097
かつやの梅の地位がどんどん高くなる
164 17/11/03(金)11:11:00 No.463263115
最近は菓子の大袋に「約何個入ってます」って書いてあったりする
165 17/11/03(金)11:11:34 No.463263185
パナップは間違いなく売れ行き落ちたはず
166 17/11/03(金)11:12:27 No.463263330
>食料関連ってそんなに値上がりしてたっけ…? 原料めっちゃ値上がりしてる 零細食品工場だけどもう量を減らして対応してる
167 17/11/03(金)11:12:51 No.463263376
>自販機は好き勝手に100円とかにしてるところが結構多い サンガリアや神戸居留地ブランドが自販機を統一する日も近い
168 17/11/03(金)11:15:42 No.463263785
維持するために仕方なく…とかじゃなく普通に最高益とか出してるからな
169 17/11/03(金)11:16:02 No.463263821
でっかい唐揚げ3つ入ってわかめご飯でスレ画の二倍くらいご飯入ってるのが300円で買える弁当屋が近くにある
170 17/11/03(金)11:16:23 No.463263870
もやしはマジで限界らしいな
171 17/11/03(金)11:16:35 No.463263894
まあ売れちゃうんだからしょうがないね
172 17/11/03(金)11:16:40 No.463263904
108円(税込み116円) やめてこれ
173 17/11/03(金)11:17:41 No.463264080
これが一番儲かるんだよね
174 17/11/03(金)11:17:44 No.463264088
>もやしはマジで限界らしいな 豆が高くなってるんだっけ
175 17/11/03(金)11:18:32 No.463264205
>普通に最高益とか出してるからな そりゃそうだろうな…
176 17/11/03(金)11:18:39 No.463264220
もやし とうふ なっとう これらは値上げしてでも生産者守るべき
177 17/11/03(金)11:18:45 No.463264238
税込598円とか999円とかさぁ… ギリギリ大太鼓得ないから意味があるんじゃないの… 税抜598円とか999円とかただの勘違いを狙った詐欺でしょ…
178 17/11/03(金)11:20:10 No.463264436
粗悪品にして信用を切り売りしてたら将来暗いんじゃないか
179 17/11/03(金)11:20:29 No.463264486
まさはるが悪いよなぁ
180 17/11/03(金)11:21:06 No.463264593
セブン盲信してたがペペロンチーノはローソンのが美味かった
181 17/11/03(金)11:21:08 No.463264597
消費者が値上げに対して厳しすぎる
182 17/11/03(金)11:21:09 No.463264598
>これらは値上げしてでも生産者守るべき 肝心のスーパーが値上げに応じてくれないんですよ
183 17/11/03(金)11:22:38 No.463264805
>消費者が値上げに対して厳しすぎる でもよぉ絶対に値下げしない生産者も悪いと思うぜ
184 17/11/03(金)11:24:22 No.463265039
一度値上げしたら景気よくなっても下げないよね
185 17/11/03(金)11:25:24 No.463265188
だってこれからどんどん厳しくなるし
186 17/11/03(金)11:25:30 No.463265198
スレ画のレベルの味付けと肉の質の肉弁当を うめー美味しいと思えるなら ガチで底辺にいるし底辺舌だと思う コンビニ弁当を不味いと思うちょっと舌肥えたレベルの俺には こんなもんに金払うの無理だ
187 17/11/03(金)11:26:00 No.463265264
急に?
188 17/11/03(金)11:26:35 No.463265337
インフレは歓迎なのでは?
189 17/11/03(金)11:26:39 No.463265345
急や
190 17/11/03(金)11:26:53 No.463265373
まず赤字覚悟の低価格で商店街や個人商店を潰す 更に密集展開で念入りに殺す 後は価格を上げようがサービス下げようが それしか頼れない環境を作る 出来た
191 17/11/03(金)11:28:21 No.463265545
資本力に物を言わせた戦術すぎる…
192 17/11/03(金)11:28:47 No.463265599
>原料めっちゃ値上がりしてる 調べるとあんま値上がりしてないのも多い 小麦も平年並みになってるけど小麦が主な製品でも結局値段落さなかったり 葉野菜も今年高騰するって言われてたのも逆にこの1ヶ月で大暴落起してる 野菜とか加工じゃなく店頭がわかり安いけど反映してるスーパーとしてないスーパーで倍くらい違うという事態になってたり
193 17/11/03(金)11:29:47 No.463265737
値段は上げていいよ でもちゃんと後で下げろよ