虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 覚えて... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/03(金)07:54:57 No.463241070

    覚えていますか、昔はレンタル1本500円だった時代を

    1 17/11/03(金)07:55:43 No.463241124

    レンタルビデオ屋の頃は新作1000円だった

    2 17/11/03(金)07:58:31 No.463241363

    この頃のビデオは一本15000円とかパッケージに書かれててびびるよね 洋画のソフトがコンビニで並ぶようになるなんて思わなかった

    3 17/11/03(金)08:00:28 No.463241530

    そして巻き戻すの忘れて返そうとして店員に嫌な顔される「」

    4 17/11/03(金)08:01:31 No.463241622

    DVDに以降した時レンタルビデオ無料で配布してたの思い出した

    5 17/11/03(金)08:02:00 No.463241651

    旧作350円新作450円だったわ 100円セールもたまにやってたし

    6 17/11/03(金)08:04:28 No.463241843

    >そして巻き戻すの忘れて返そうとして店員に嫌な顔される「」 そういえば巻き戻さないといけないものだったか

    7 17/11/03(金)08:05:13 No.463241917

    盗難アラームゲートを見たのはレンタルビデオ店が初めてだった

    8 17/11/03(金)08:06:34 No.463242031

    今や映像なぞほぼ0円だ アマプラやネトフリを見ると

    9 17/11/03(金)08:07:09 No.463242080

    >そして巻き戻すの忘れて返そうとして店員に嫌な顔される「」 >そういえば巻き戻さないといけないものだったか そういやカウンターにテープ巻き戻す機械置いてたよね…

    10 17/11/03(金)08:08:02 No.463242146

    一本500円で二泊でシリーズを借りていくとお金溶ける溶ける

    11 17/11/03(金)08:09:39 No.463242284

    DVD化されていないマニアックな映画とかあるんだろうなぁ

    12 17/11/03(金)08:13:11 No.463242581

    昭和天皇崩御の時はえらく繁盛したと聞く

    13 17/11/03(金)08:14:50 No.463242739

    2台のVHSデッキの間にコピーガード解除用の箱を付けてダビングしてた当時

    14 17/11/03(金)08:15:07 No.463242766

    >DVD化されていないマニアックな映画とかあるんだろうなぁ ホラー系は相当多い ビデオだともうありとあらゆるホラーを映像化したが DVD化して収益が見込めないものはもうそこまでだ

    15 17/11/03(金)08:17:01 No.463242936

    >DVD化されていないマニアックな映画とかあるんだろうなぁ ビデオスルーで入ってきた映画は円盤になってないのかなり多いね… まあ名作の率は低いからそのまま忘れられるって感じなんだけど

    16 17/11/03(金)08:17:00 No.463242937

    AVモザイク除去装置…一体どんな仕組みなんだ

    17 17/11/03(金)08:20:29 No.463243241

    昭和ゴジラとかウルトラは大体レンタルで見た俺

    18 17/11/03(金)08:20:57 No.463243283

    >昭和天皇崩御の時はえらく繁盛したと聞く テレビ番組が全部潰れてしまったからな テレビに国民の目が一極集中してた時代だからこその話でもあった 阪神大震災の時も結構儲かったのではと思う 地元のレンタル店は倒壊したけど

    19 17/11/03(金)08:21:56 No.463243359

    バックトゥザフューチャー1が3800円で2以降が20000円してたな

    20 17/11/03(金)08:23:51 No.463243545

    >昭和天皇崩御の時はえらく繁盛したと聞く こち亀でその時のことをガッツリ書いてたな

    21 17/11/03(金)08:24:59 No.463243641

    少年ハートかと思った

    22 17/11/03(金)08:26:00 No.463243734

    冬に借りて来たビデオはしばらく温めてから再生しないと ヘッドに絡みついて大惨事

    23 17/11/03(金)08:27:24 No.463243864

    >昭和天皇崩御の時はえらく繁盛したと聞く  その辺りから若者のテレビ離れが始まったのかな

    24 17/11/03(金)08:28:45 No.463243970

    コナンの映画に誤って相撲録画して12000円くらいで買い取らされたなあうちの兄貴

    25 17/11/03(金)08:29:43 No.463244053

    [レンタル中]と書かれたプラスチックの札が輪ゴムで空パッケに留められる時代

    26 17/11/03(金)08:30:58 No.463244143

    レンタル落ちのDVDないビデオを自前でDVD化してる知り合いいたなぁ

    27 17/11/03(金)08:32:01 No.463244222

    DVD移行期にどばっと放出されたビデオがいっぱい家にあってかさばって仕方がない

    28 17/11/03(金)08:34:10 No.463244386

    生徒手帳を改竄してAV借りてたのが懐かしいな…

    29 17/11/03(金)08:34:33 No.463244421

    今のTSUTAYAやゲオみたいな大手チェーン店じゃない 個人営業クラスの店が街のあちこちにあった

    30 17/11/03(金)08:35:23 No.463244467

    この頃のアニメOVAの価格破壊を起こしたのがパトレイバーだった

    31 17/11/03(金)08:39:01 No.463244731

    ガンダムTVシリーズで最初に棚に並ぶのはZ それはいつの時代でも変わらない

    32 17/11/03(金)08:40:46 No.463244875

    >個人営業クラスの店が街のあちこちにあった  電気屋さんが片手間でやってる店もあったよね どうなっちゃったんだろう…

    33 17/11/03(金)08:41:36 No.463244957

    1日遅れただけで延滞料金数百円取られるのも今だと考えられないな

    34 17/11/03(金)08:41:57 No.463244991

    煙草か溶剤かなんかの独特の店内臭

    35 17/11/03(金)08:44:29 No.463245208

    有料配信サイトがこの先どんどん充実してくと 実店舗系はどんどん減っていくのかな…?

    36 17/11/03(金)08:45:40 No.463245297

    個人や小さいチェーン店には大抵ネオジオが置いてあってスロ台が増えていって閉店する

    37 17/11/03(金)08:46:22 No.463245358

    ここ3年くらいで綺麗になくなった ゲオとツタヤしかない

    38 17/11/03(金)08:46:46 No.463245388

    >昭和天皇崩御の時はえらく繁盛したと聞く うちの親父はテープ買ってきて特別番組録画しまくってたな

    39 17/11/03(金)08:46:54 No.463245402

    近所のツタヤは未だに新作350円じゃ借りれない

    40 17/11/03(金)08:47:37 No.463245474

    借りたビデオのテープが烈火してて見れないことがたまにあったな

    41 17/11/03(金)08:48:05 No.463245518

    昨日の昼にNHkやってた映像作品の歴史は割と面白かったな 商品名出せないんですけどって言いながらPS2出てきたのはお腹痛かった

    42 17/11/03(金)08:48:42 No.463245581

    PS2はDVD普及に凄く貢献したからね

    43 17/11/03(金)08:48:56 No.463245600

    >冬に借りて来たビデオはしばらく温めてから再生しないと >ヘッドに絡みついて大惨事 デッキも暖機運転しとかないとね

    44 17/11/03(金)08:49:54 No.463245697

    >この頃のアニメOVAの価格破壊を起こしたのがパトレイバーだった アニメというと レンタル店やCD販売店できまオレOVAのポスターしげしげ眺めてたな俺… 水着脱げたりスキーウェアはだけると裸だったりするまどかがエロくておちんちんおっきした

    45 17/11/03(金)08:50:27 No.463245752

    仕入れ値も新作だと結構高いから元を取れないやつが多かった

    46 17/11/03(金)08:50:46 No.463245790

    >有料配信サイトがこの先どんどん充実してくと >実店舗系はどんどん減っていくのかな…? ネット配信の概念に乏しい年配層の需要はまだ堅いんじゃないかな それも時間の問題かもしれないけど

    47 17/11/03(金)08:52:16 No.463245929

    >ネット配信の概念に乏しい年配層の需要はまだ堅いんじゃないかな >それも時間の問題かもしれないけど 今年60になる親父が普通にNetflix使ってるけどそういうのに疎い人も結構いるもんね

    48 17/11/03(金)08:54:09 No.463246136

    TVアニメはSVODやADVODが多いからもうしんどいかな 劇場アニメとか実写はまだ戦えるかもしれん

    49 17/11/03(金)08:57:35 No.463246477

    「」はネット配信当たり前とかで使ってるけど世の中の7割方は基本ツタヤのお世話になってる気がする

    50 17/11/03(金)08:58:12 No.463246548

    店まで行って見たいDVDが無いと悲しい気持ちになる

    51 17/11/03(金)08:58:38 No.463246594

    こないだ数年ぶりに実家帰ったら近所の個人経営のお店まだ元気に営業してたよ なぜか売り場面積の1/3くらいスロット台になってたけど

    52 17/11/03(金)08:59:14 No.463246650

    俺は借りに行くのが好きなんだ

    53 17/11/03(金)09:00:20 No.463246766

    配信と実レンタルはまだ使い分けの時期だよ

    54 17/11/03(金)09:01:31 No.463246875

    親にNetflix与えたら家にいる間ずっと観ててこえー

    55 17/11/03(金)09:01:57 No.463246926

    字幕スーパーのスーパーってなんなんだ

    56 17/11/03(金)09:02:42 No.463247000

    >親にNetflix与えたら家にいる間ずっと観ててこえー いかん!

    57 17/11/03(金)09:05:02 No.463247239

    今じゃアウトってなってるものも眠ってそう

    58 17/11/03(金)09:05:49 No.463247312

    >息子にimg与えたら家にいる間ずっと観ててこえー

    59 17/11/03(金)09:06:09 No.463247347

    連続再生の設定をオンにしてたら延々と見れるもんな…

    60 17/11/03(金)09:09:50 No.463247694

    ダビング出来た時代のビデオいいよね… まだ実家に色々眠ってるわ

    61 17/11/03(金)09:14:02 No.463248111

    今では捨て値っていうか実際に捨ててるよね

    62 17/11/03(金)09:15:23 No.463248259

    AVとか結構ダビングしてデータ化したけど時代が進んで無価値になったよ

    63 17/11/03(金)09:15:49 No.463248305

    昔撮りためたテープがカビててショックだった…

    64 17/11/03(金)09:15:59 No.463248322

    うちの親父は家にいる間ずっとテレビの前に正座して何見るでもなくチャンネル回してるから大丈夫そうだ

    65 17/11/03(金)09:22:56 No.463248988

    ピッカピカウオッシュの女児のスジマルミエデシタなとこ何度も見てたら テープ絡まって焦ったな…

    66 17/11/03(金)09:27:47 No.463249439

    都立大学駅近くのVHS扱ってるビデオ屋が無くなってしまった

    67 17/11/03(金)09:28:29 No.463249518

    小さいレンタルビデオ屋みたいなんは全部消えてしまった 今近所にあるのは誰でも知ってる大手の2つだけだ

    68 17/11/03(金)09:32:37 No.463249944

    自分が子供だったのもあるが 80年代のホラーコーナーは怖かった

    69 17/11/03(金)09:35:44 No.463250246

    小学生の頃、母校の近くに開店したビデオ屋が高校に上がった辺りで閉店してあの時年齢偽ってでも淫魔聖伝借りとけば良かったと心底後悔した でもパッケージみたいな透明のチューブ状触手が絡みついたりする内容ではないと大人になって知らされ、最近ヴァルキリードライヴで長年の夢が叶った

    70 17/11/03(金)09:36:53 No.463250373

    10年位前に特殊性癖のVHS専門店があって ネットで探してもタイトルすら出てこなくて買いだめしておけばよかったと後悔

    71 17/11/03(金)09:39:11 No.463250631

    ほんとすぐ近くにTSUTAYA出来ても全然潰れなかった個人レンタルビデオ屋あったけど あれはもしかするとすごかったのではないかと思えてきた

    72 17/11/03(金)09:42:00 No.463250917

    実家の近所に個人経営のレンタル屋があるけど店主が気まぐれなのか 開店時間をすぎて数時間経っても店を開けてない事がたまにある