ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/03(金)05:18:42 No.463234379
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/03(金)05:23:11 No.463234534
混ぜ物パン大好きだな
2 17/11/03(金)05:40:18 No.463235021
>混ぜ物パン大好きだな かさ増し超大事
3 17/11/03(金)05:49:32 No.463235290
ご飯におから足すみたいなもんか
4 17/11/03(金)05:54:18 No.463235422
とりあえず飢え死にはしない程度の配給食なのかな
5 17/11/03(金)05:58:21 No.463235544
配給も欠配や遅配がザラだったらしい ヤミ米は一切食わないって言って配給だけ食べてた裁判官が餓死した事件がある
6 17/11/03(金)05:59:26 No.463235575
あしたもいこうってのは盗みのことだしな
7 17/11/03(金)05:59:33 No.463235579
絶対配給をくすねて食ってたやつらが居たはずだ
8 17/11/03(金)06:01:04 No.463235615
闇市って高かったらしいけどお金はどこから出してたんだろう
9 17/11/03(金)06:03:59 No.463235709
農家は五円札を部屋一面に貼っちゃうくらいウハウハしていたのです 新円切替でひどい目にあったけど
10 17/11/03(金)06:05:38 No.463235760
はだしのゲンとかでも着物とか小さな黄金を売るシーンなかったっけ
11 17/11/03(金)06:07:56 No.463235829
フスマってなんだ
12 17/11/03(金)06:09:17 No.463235874
コメで言うところの糠が 小麦のフスマです
13 17/11/03(金)06:09:24 No.463235876
このあと女より飯を優先するやつ?
14 17/11/03(金)06:09:35 No.463235886
うちの祖母は当時結構なお嬢様だったそうで食うに困るどころかかなりの偏食家だったと言っていた 芋が嫌いで食べなかったそうな
15 17/11/03(金)06:10:32 No.463235911
>フスマってなんだ 小麦の殻を粉にしたもの 食物繊維の塊 栄養として吸収はできない
16 17/11/03(金)06:10:36 No.463235914
豆とか栗の粉とかでカサ増しするのは基本テクらしいな
17 17/11/03(金)06:10:45 No.463235922
>小麦のフスマです どう使うんだ?
18 17/11/03(金)06:11:40 No.463235953
>>小麦のフスマです >どう使うんだ? とりあえず粉にはなるので 混ぜ込んでかさ増しするんです
19 17/11/03(金)06:12:00 No.463235969
米と一緒に炊くとか フスマパンにするとか
20 17/11/03(金)06:13:17 No.463236008
米や大麦と違って小麦はフスマごと砕いてからフスマをよりわけるしか無いのだけど それでフスマも食べなきゃならないのです
21 17/11/03(金)06:13:34 No.463236016
よく考えたら全粒粉のパンってフスマパンなのでは
22 17/11/03(金)06:15:00 No.463236046
今で言う栄養補助食品なのか
23 17/11/03(金)06:16:48 No.463236115
身体によいおがくずパン
24 17/11/03(金)06:18:00 No.463236148
>今で言う栄養補助食品なのか 栄養くだち…
25 17/11/03(金)06:19:10 No.463236186
パンって名称は英語だけど戦中はどう言ってたの コナコネテヤイターノとか呼んでたの
26 17/11/03(金)06:19:26 No.463236194
その時代の栄養ってほぼほぼカロリーとタンパク質なので…
27 17/11/03(金)06:19:52 No.463236210
いまや雑穀入りの飯のほうが銀シャリより高くつく…
28 17/11/03(金)06:20:48 No.463236239
>パンって名称は英語だけど戦中はどう言ってたの >コナコネテヤイターノとか呼んでたの スレ画に出てるけどメンポウ(麺包)がパンの総称
29 17/11/03(金)06:21:19 No.463236252
パンは英語でBreadでは?
30 17/11/03(金)06:21:23 No.463236258
カンメンポウで乾パンだからね
31 17/11/03(金)06:21:32 No.463236261
なるほどカンメンポウってカンパンだったのか
32 17/11/03(金)06:21:45 No.463236264
手塚の実家って金持ちだったから たぶん高いお金出してひもじい思いはしてなかったんじゃないかな
33 17/11/03(金)06:22:12 No.463236279
画像見て「下品だけど心底美味そうに食べてるのが伝わってくる」とか言う奴は絶対ネームバリューに引きずられてるだけだと思う
34 17/11/03(金)06:22:17 No.463236281
>パンって名称は英語 パンはフランス語じゃ…
35 17/11/03(金)06:22:17 No.463236282
>パンは英語でBreadでは? パンの語源であるポルトガルは敵だったので…
36 17/11/03(金)06:23:46 No.463236332
ポルトガルは中立国だぞ…
37 17/11/03(金)06:24:26 No.463236357
>ポルトガルは中立国だぞ… 中立とか日本は敵とみなしてたよ
38 17/11/03(金)06:24:47 No.463236366
きったない描写だな
39 17/11/03(金)06:25:12 No.463236380
当時の人が今の食品廃棄されてる現状見てどう思ってるんだろう
40 17/11/03(金)06:25:46 No.463236401
ないのでありました
41 17/11/03(金)06:25:53 No.463236410
>当時の人が今の食品廃棄されてる現状見てどう思ってるんだろう 拾って食べると思う
42 17/11/03(金)06:26:05 No.463236415
なんていうかパンは英語とか間抜けなレスを付けてすまなかった
43 17/11/03(金)06:26:16 No.463236424
英語禁止はそんな徹底されてないし
44 17/11/03(金)06:26:20 No.463236427
朔太郎は麦餅って訳してたな
45 17/11/03(金)06:26:45 No.463236444
>中立とか日本は敵とみなしてたよ 抵抗の意思見せない東南アジアの中立地域にこれ幸いと侵略したからな 中立は殴ってもいい相手
46 17/11/03(金)06:27:20 No.463236464
農家は余裕で食っていけたとか聞くけど 分けてやるとか売るとかしなかったんです…?
47 17/11/03(金)06:27:36 No.463236474
手塚治虫の絵真似た人が描いてるの?
48 17/11/03(金)06:28:05 No.463236493
>分けてやるとか売るとかしなかったんです…? 家財お出しすればわけてくれたよ
49 17/11/03(金)06:28:54 No.463236517
>農家は余裕で食っていけたとか聞くけど >分けてやるとか売るとかしなかったんです…? いつ余裕がなくなるかわかったものじゃなかったから売らない農家もいた 売って稼いだ農家もいた 売って稼いだけどその後新円切替で結局失った農家もいた
50 17/11/03(金)06:29:26 No.463236536
配給がアレだったのは政府の買い取り価格がアレだから農家はうらねーよって感じでお米が集まらない 政府に売らないお金は適正価格で闇市に流れた
51 17/11/03(金)06:29:28 No.463236538
>農家は余裕で食っていけたとか聞くけど >分けてやるとか売るとかしなかったんです…? 当然の事だけど地域によって焼けなかったから食える農家と食えない農家あったよ
52 17/11/03(金)06:29:42 No.463236548
裕福な感じしなかったのに配給券とか余ってたがなんでだろう
53 17/11/03(金)06:29:48 No.463236551
>農家は余裕で食っていけたとか聞くけど >分けてやるとか売るとかしなかったんです…? それをヤミ米というのだ…
54 17/11/03(金)06:30:23 No.463236570
いや手塚そのものだよ 確か全集だと紙の砦に入ってるやつ
55 17/11/03(金)06:30:53 No.463236583
戦後は数年配給で過ごせる備蓄があって降伏を受け入れた いざ降伏したら備蓄が何故かポッケナイナイした 仕方ないよね!
56 17/11/03(金)06:31:22 No.463236598
>うちの祖母は当時結構なお嬢様だったそうで食うに困るどころかかなりの偏食家だったと言っていた >芋が嫌いで食べなかったそうな うちのオヤジはお米炊くにしても4割か半分はイモでイモだらけでイモ嫌いになったな 今もイモは嫌いだ
57 17/11/03(金)06:31:48 No.463236614
>いざ降伏したら備蓄が何故かポッケナイナイした 大きな声じゃ言えないが! 身元のちゃんとした銀シャリだぜ!
58 17/11/03(金)06:34:53 No.463236700
そもそも英語禁止にしたら兵器の設計図書けないぜ
59 17/11/03(金)06:34:59 No.463236705
そのイモも元は燃料用に品種改良されたサイズだけはでかいけどクソまずいイモだったりする事が終戦間もない時期は多かったそうだから イモ嫌いになるのはしょうがない…
60 17/11/03(金)06:36:44 No.463236744
モロコシ粉をアメリカがくれたけど飼料用モロコシの粉なので凄く不味い トラウマからイモやダイコン同様にトウモロコシ嫌う老人が多い
61 17/11/03(金)06:37:09 No.463236759
農家なら食っていけるならみんな農家になればいいのに
62 17/11/03(金)06:37:18 No.463236764
うちの祖母は戦時中勉強が出来なかったとか開墾しにいったとか色々言うけど飢えたとか飯が無かったとか一切言わない辺りやっぱ農家は余裕あったんだろうなって
63 17/11/03(金)06:37:25 No.463236770
>そもそも英語禁止にしたら兵器の設計図書けないぜ でも敵勢言語は禁止だって…
64 17/11/03(金)06:37:36 No.463236774
田舎の親せきと付き合いをしっかりしているかで差が出た
65 17/11/03(金)06:38:41 No.463236802
吉田茂がマッカーサーにヤバイんです日本マジでヤバイ冬を越す前にみんな餓死しちゃう!!って物資タダで貰った 嘘だったからマッカーサーめっちゃキレた
66 17/11/03(金)06:38:58 No.463236807
>農家なら食っていけるならみんな農家になればいいのに 農地の面積は限られてるから農民の数には上限がある
67 17/11/03(金)06:39:30 No.463236824
戦前生まれだった研究室のボスは 研究室の試薬で合成甘味料つくって 闇市に流してたって言ってたな その金で食うもの手に入れたって
68 17/11/03(金)06:40:20 No.463236852
>吉田茂がマッカーサーにヤバイんです日本マジでヤバイ冬を越す前にみんな餓死しちゃう!!って物資タダで貰った どんだけ余裕あったんだよ米国…
69 17/11/03(金)06:40:38 No.463236858
ウチの曽祖父が農家だったけど食料配ったら家燃やされたトラウマ持ってたな
70 17/11/03(金)06:41:06 No.463236869
江戸時代から黒糖地獄のせいでソテツ食ってた奄美大島ならこれでもごちそう
71 17/11/03(金)06:41:08 No.463236871
手塚の家って金持ちそうだけどな 医者かなんかじゃなかったっけ
72 17/11/03(金)06:41:23 No.463236878
オールブランでウンコいっぱい出そう
73 17/11/03(金)06:42:16 No.463236911
>>吉田茂がマッカーサーにヤバイんです日本マジでヤバイ冬を越す前にみんな餓死しちゃう!!って物資タダで貰った >どんだけ余裕あったんだよ米国… 余裕はあったけど上で言われてるように大半は家畜用のとかだから… 吉田茂も450万トン欲しい!って無茶振りしたし アメリカが寄越したのは70万トンだけどね
74 17/11/03(金)06:42:22 No.463236914
>江戸時代から黒糖地獄のせいでソテツ食ってた奄美大島ならこれでもごちそう ブラタモリで見た知識をそのまんまご披露しなくていいから
75 17/11/03(金)06:42:26 No.463236917
>ウチの曽祖父が農家だったけど食料配ったら家燃やされたトラウマ持ってたな 妬まれてしまったのか
76 17/11/03(金)06:43:29 No.463236954
>妬まれてしまったのか 配る分無くなり嘘だ出せと怒れる住民に空の倉庫を見せたら暴動起こされた
77 17/11/03(金)06:43:43 No.463236960
しかしスレ画は咀嚼音とかの描写だけでキッツいなぁ…
78 17/11/03(金)06:44:18 No.463236981
>>妬まれてしまったのか >配る分無くなり嘘だ出せと怒れる住民に空の倉庫を見せたら暴動起こされた 善意で配ってその仕打ちだとしたらトラウマすぎるな…
79 17/11/03(金)06:45:01 No.463237007
>しかしスレ画は咀嚼音とかの描写だけでキッツいなぁ… 美味しそうじゃん!
80 17/11/03(金)06:45:45 No.463237028
>いつ余裕がなくなるかわかったものじゃなかったから売らない農家もいた >売って稼いだ農家もいた >売って稼いだけどその後新円切替で結局失った農家もいた なんでも鑑定団見てると蔵にお宝が…ってよくあるけど この流れなんだろうか
81 17/11/03(金)06:45:51 No.463237031
意地汚く食ってる描写だから不快に感じるのは別にいいんじゃね
82 17/11/03(金)06:47:32 No.463237088
マッカーサーが横浜に来て泊まることになって 明日の朝ごはんは目玉焼きだけでいいよでも二つ分ね! ってお願いしたらホテル側が卵なんてねえ!でも言われた異常探さないと!して一晩駆けずり回って卵一個だけ見つけてきて 二個って言ったじゃん!てマッカーサー怒るんだけど横浜を探し回って卵一個確保するのが限界でしたってのを聞いて これは本格的にやばいんだなって察して食糧支援してくれました
83 17/11/03(金)06:48:17 No.463237119
飢えなかった人はなんだか申し訳なくて言い出せないが 飢えた人はいくらでも大声で言う何度も言うって山本夏彦が書いてたな
84 17/11/03(金)06:48:17 No.463237120
ザリガニは食用として入って来たんだっけ
85 17/11/03(金)06:48:34 No.463237132
戦地以外はわりと他人事みたいな感じだったと聞いたけど
86 17/11/03(金)06:48:46 No.463237141
音嫌悪症ってこの程度でもダメなのか 色々としんどいな
87 17/11/03(金)06:49:00 No.463237151
ありがとうホテルの人…
88 17/11/03(金)06:49:17 No.463237159
>配る分無くなり嘘だ出せと怒れる住民に空の倉庫を見せたら暴動起こされた (なんで...?)
89 17/11/03(金)06:50:12 No.463237189
闇市に流れた食料は軍部が抱えてた食料の横流しで 当然発覚して問題に
90 17/11/03(金)06:50:20 No.463237197
なまじ人口が1億もある分今の貧国よりヤバい
91 17/11/03(金)06:50:25 No.463237200
>意地汚く食ってる描写だから不快に感じるのは別にいいんじゃね お行儀よく食べれるような環境や状況じゃないからこれで正解だよな
92 17/11/03(金)06:50:59 No.463237220
>(なんで...?) 関係ねぇ 暴れてょ
93 17/11/03(金)06:51:46 No.463237252
倉庫が空だと!?おのれ農家!!上手く隠しやがったな!!出せ!! って感じかな
94 17/11/03(金)06:56:24 No.463237446
>飢えなかった人はなんだか申し訳なくて言い出せないが >飢えた人はいくらでも大声で言う何度も言うって山本夏彦が書いてたな 飢えで死にかける瀬戸際なんて相当トラウマだよ 子供とか真っ先に死ぬし
95 17/11/03(金)06:57:31 No.463237495
筒井は疎開先で延々食べ続けたから今でもカボチャが嫌い
96 17/11/03(金)07:01:05 No.463237677
米軍の事前調査だと日本は二年持ちこたえれる物資の蓄えがあった ところが米軍が調べたらその物資の70%が消えていた 陸軍が隠匿してた食料が見つかる事件起きたりもする
97 17/11/03(金)07:02:04 No.463237727
>飢えなかった人はなんだか申し訳なくて言い出せないが >飢えた人はいくらでも大声で言う何度も言うって山本夏彦が書いてたな 田舎はわりと平気だったとこのが多いらしいけど なんせ声でかい奴が日本一集まる東京が一番ひどかったからな…
98 17/11/03(金)07:02:25 No.463237746
金も食い物も有るところには有ったらしいな 大農家だったひい祖父さんは子供に銀シャリ以外食わせたくない!って祖母さん達に良い飯食わせまくってたと聞いたよ ただ流石に弁当に詰める飯は他人に見られて目をつけられても困るから銀シャリの上にサツマイモ敷いて誤魔化したらしい
99 17/11/03(金)07:06:49 No.463237983
クチャクチャ言わす神
100 17/11/03(金)07:07:58 No.463238047
餓死ってめっちゃ辛いと聞く そりゃそうか
101 17/11/03(金)07:11:26 No.463238244
ガソリン無い、鉄道はボコられて半生半死 地方に食い物あっても集めて持って行くシステムが死んだからね
102 17/11/03(金)07:13:58 No.463238381
若い男も軒並み徴兵されちゃったから畑耕す人手も不足したしな
103 17/11/03(金)07:14:46 No.463238425
ハワイの親戚が送金してくれたらしく 戦後食料には困らなかったと聞いた 無効も戦後の日系人は大変なのによく送ってくれたなー
104 17/11/03(金)07:17:38 No.463238592
>農家なら食っていけるならみんな農家になればいいのに 戦後に「小作は駄目」ってシステム組んでしまったせいで農家は今でも競争阻害されたままなんです… アメリカなんてとっくの昔に自由作付けを推奨して政府が農家に直接支援する方式を取り入れて各種協会の弱体化に成功してるのに 日本はいまだに競争から逃げて扶助組織がのさばってる社会主義みたいな状況…
105 17/11/03(金)07:18:28 No.463238638
確か秋田には一発も爆弾落ちてなかったはず >若い男も軒並み徴兵されちゃったから畑耕す人手も不足したしな 他の国と較べると言うほど総動員でもなかったんよ日本
106 17/11/03(金)07:19:20 No.463238697
>倉庫が空だと!?おのれ農家!!上手く隠しやがったな!!どうせないのはわかるがムカつくから火ぃつけてやる!! >って感じだ
107 17/11/03(金)07:20:58 No.463238794
肥料も無かったんだっけ?
108 17/11/03(金)07:21:26 No.463238826
>他の国と較べると言うほど総動員でもなかったんよ日本 徴兵制が施行された時は跡継ぎの長男は徴兵しないことにしてたって聞いたけどWW2が終わるまでその方針は維持されたのだろうか
109 17/11/03(金)07:22:26 No.463238892
>日本はいまだに競争から逃げて扶助組織がのさばってる社会主義みたいな状況… 農協から足抜けして設けてたメロン屋さんいいよね
110 17/11/03(金)07:25:33 No.463239120
>農協から足抜けして設けてたメロン屋さんいいよね 組織を裏切った者の畑には除草剤撒くね…
111 17/11/03(金)07:28:38 No.463239338
まあ小作って農奴だったしな…
112 17/11/03(金)07:31:07 No.463239491
>まあ小作って農奴だったしな… だから会社経営ってのがわからない田舎者しかいないんだ 家族経営しかしらないから人をちゃんと雇用して働いてもらうって事ができない
113 17/11/03(金)07:32:30 No.463239595
>いまや雑穀入りの飯のほうが銀シャリより高くつく… 麦入りご飯好きなんだけどお高めだよね… あわ・ひえでも食ってろ、っていま罵倒語として成り立ってないような… 雑穀食べてるのってむしろ健康志向の人だしね
114 17/11/03(金)07:32:45 No.463239608
金沢第9師団とか太平洋戦線で交戦を一度もしてないから 金沢は戦後結構男手大丈夫だったのかな?ってふと思う
115 17/11/03(金)07:33:09 No.463239636
>でも敵勢言語は禁止だって… そら民間の話だわ それも公共物とか娯楽の
116 17/11/03(金)07:33:42 No.463239675
>だから会社経営ってのがわからない田舎者しかいないんだ 漁協の職員も同じ事を言ってたなぁ 幹部候補漁師が欲しいんですって
117 17/11/03(金)07:33:44 No.463239678
アメリカ農業は種子メジャーが支配する世界だぞ 支配から抜ける農家には裁判地獄が待ってる
118 17/11/03(金)07:33:49 No.463239684
ああ…石川が閉鎖的なのは戦前からの男衆が沢山残ってたから…
119 17/11/03(金)07:33:57 No.463239691
>徴兵制が施行された時は跡継ぎの長男は徴兵しないことにしてたって聞いたけどWW2が終わるまでその方針は維持されたのだろうか その制度明治10年まで
120 17/11/03(金)07:34:57 No.463239754
敵勢語禁止は新聞がキャンペーン打ってやってたことで 海軍の将兵なんかは鼻で笑ってたと聞く
121 17/11/03(金)07:36:06 No.463239827
>漁協の職員も同じ事を言ってたなぁ >幹部候補漁師が欲しいんですって 農業系でも、農大行った次男とか経済系行った女性が重宝されるんだけど 大学で学問に目覚めちゃってそのまま企業就職とかもあるんだやな
122 17/11/03(金)07:36:09 No.463239831
>アメリカ農業は種子メジャーが支配する世界だぞ >支配から抜ける農家には裁判地獄が待ってる でも日本と違って企業形態の雇用がちゃんとあるから数倍マシかなって
123 17/11/03(金)07:36:40 No.463239859
>敵勢語禁止は新聞がキャンペーン打ってやってたことで >海軍の将兵なんかは鼻で笑ってたと聞く 政府に媚びようぜ!って意図もあったしね
124 17/11/03(金)07:37:53 No.463239944
適正言語禁止は今で言う放送禁止用語とか出版雑誌のモザイクみたいなもんで 法的に規制があったわけじゃないんやな
125 17/11/03(金)07:38:32 No.463239995
>でも日本と違って企業形態の雇用がちゃんとあるから数倍マシかなって 企業が新しい設備投資しろよと定期的に農家に押し付けて来て 断ったら契約解除で農業できなくなるから借金だけが増えてく世界だぜ
126 17/11/03(金)07:38:37 No.463240002
いつの時代もマスコミは…
127 17/11/03(金)07:39:00 No.463240025
小作駄目っていわれたから人の雇い方わからない田舎者ばかりになる そして外国人研修生を呼び込んで大問題を起こす起こした
128 17/11/03(金)07:40:51 No.463240124
>そして外国人研修生を呼び込んで大問題を起こす起こした 多分後の世から見たら平成時代は外国人研修生に非人道的な労働を強いた暗黒時代とか言われるんだ
129 17/11/03(金)07:41:42 No.463240177
>アメリカなんてとっくの昔に自由作付けを推奨して政府が農家に直接支援する方式を取り入れて各種協会の弱体化に成功してるのに >日本はいまだに競争から逃げて扶助組織がのさばってる社会主義みたいな状況… そのへんの話は隣の芝生は青く見えるの典型だろ… アメリカ人農夫は農夫で市場価格も何もかも穀物メジャーが決めるから 自分たちはあいつらが言う通りのものを言う通りのやり方で作るしかなくて これじゃ俺たちは農奴だつってるし
130 17/11/03(金)07:42:05 No.463240202
いいよねパスポート没収して中国人を小屋に押し込んで長時間労働
131 17/11/03(金)07:43:12 No.463240273
日本には契約の概念が無いからね 宗教由来の問題なんだろうけどアジア一帯で縁故や義理のほうが強い
132 17/11/03(金)07:43:23 No.463240284
アメリカだって小さい農家どんどん廃業してるし とうもろこしみたく政府の補助金だけで儲けてる市場的には破綻してる農作物もある
133 17/11/03(金)07:46:47 No.463240514
>アメリカだって小さい農家どんどん廃業してるし >とうもろこしみたく政府の補助金だけで儲けてる市場的には破綻してる農作物もある 小さい農家が廃業して大きな農家が残ってるだけすごいんじゃ? 日本は全部小さい農家で全部潰れそうになってるじゃん 農家以外の漁師や酪農家も1次産業全部だ!
134 17/11/03(金)07:46:54 No.463240522
>でも日本と違って企業形態の雇用がちゃんとあるから数倍マシかなって というか人口減少の恐れがなくて内需が堅い時点でどうしようもなくマシだ 内需に頼れないと自由貿易が叫ばれる国際市場にうってでなきゃいけなくなる 地獄かよ
135 17/11/03(金)07:47:17 No.463240548
絶望小作人時代で土地持ちだけが大勝利だったのを土地分割して全員に持たせてやったあああああ!! ってなってたのにその時代に戻せという人が出るようになるとは当時の農家は思っても見なかったろうな
136 17/11/03(金)07:48:08 No.463240606
画像はうまそうに食ってるというよりか海に10分ぐらい沈められてた人が息継ぎしてるように見える
137 17/11/03(金)07:48:27 No.463240632
若者がお金ないしまぁ子供作らないならお金ある老人が子供シコタマ作ればいいってことじゃん!
138 17/11/03(金)07:48:30 No.463240639
>絶望小作人時代で土地持ちだけが大勝利だったのを土地分割して全員に持たせてやったあああああ!! >ってなってたのにその時代に戻せという人が出るようになるとは当時の農家は思っても見なかったろうな 今だとちゃんと給料出るなら小作人でいいぞ、って人も多いんだろうな…
139 17/11/03(金)07:50:54 No.463240794
小規模農園が脱落して大規模農園が生き残るのは世界的な流れだから… これが効率的だって市場が言ってるんだから抵抗しても仕方がない
140 17/11/03(金)07:51:30 No.463240845
>絶望小作人時代で土地持ちだけが大勝利だったのを土地分割して全員に持たせてやったあああああ!! >ってなってたのにその時代に戻せという人が出るようになるとは当時の農家は思っても見なかったろうな ちゃんと大学でて運用の仕方を知ってる土地持ちに雇用されてたのを じゃあはいお前ら好き勝手やれよって土地渡されて右往左往してたら農協が日本全部支配しました 戦国時代を終わらせたら悪の大王が全部支配したって漢字だな
141 17/11/03(金)07:53:56 No.463240998
日本でも農地のレンタルって形で集約する流れはきたんだよ でも政権変わって農地少しでも持ってると補助金あげます言い出したバカのせいで 借り集めた農地は貸し剥がしくらった
142 17/11/03(金)07:55:33 No.463241107
>小規模農園が脱落して大規模農園が生き残るのは世界的な流れだから… >これが効率的だって市場が言ってるんだから抵抗しても仕方がない そもそも日本の小規模農園と海外の小規模農園は規模が… 家族数人でその辺の田畑耕してるのと広大な土地を50人から100人で耕すのを一緒に語るようなもんだぞ
143 17/11/03(金)07:56:30 No.463241187
雇用形態で生活安定してるつっても大不作で何も収穫できん みたいになったらその損失は作業してた本人持ちだったはずだぞあっち 実質完全な従業員でも建前としては個人経営との個別契約だし
144 17/11/03(金)07:59:19 No.463241433
>雇用形態で生活安定してるつっても大不作で何も収穫できん >みたいになったらその損失は作業してた本人持ちだったはずだぞあっち >実質完全な従業員でも建前としては個人経営との個別契約だし そうならないように保険あるしそうならないようにスパコンで天気予報してるし やっぱお金の掛け具合が…
145 17/11/03(金)07:59:52 No.463241467
「」の農村つくろう
146 17/11/03(金)08:01:14 No.463241596
>そもそも日本の小規模農園と海外の小規模農園は規模が… >家族数人でその辺の田畑耕してるのと広大な土地を50人から100人で耕すのを一緒に語るようなもんだぞ TOKIOとメンバーが20倍のTOKIOか…
147 17/11/03(金)08:01:47 No.463241636
いもげ村か…
148 17/11/03(金)08:01:53 No.463241642
年金貰いながら仕事してる高齢者じゃないとトントンにならない そんな人が全体の7割って時点で終わってると思うよ日本 損失云々で大変とか言ってるけどどう足掻いても現実問題が…
149 17/11/03(金)08:02:16 No.463241673
大切なのは国際的な競争力の有無でしょ 安定した仕事がしたいなら農家なんてやってないで違う仕事すればいいじゃん 職業選択の自由は保障されてるよ
150 17/11/03(金)08:02:22 No.463241684
農協は悪し様に言われるけど 詳細な科学分析したデータやヘルパー用意したりで 農家たっぷり儲けさせてくれる農協もあるのだ
151 17/11/03(金)08:03:16 No.463241758
>TOKIOとメンバーが20倍のTOKIOか… 片手間でやってる薔薇の虫取りをみんなやりたがるイメージがなぜか浮かんだ
152 17/11/03(金)08:04:37 No.463241860
>>そもそも日本の小規模農園と海外の小規模農園は規模が… >>家族数人でその辺の田畑耕してるのと広大な土地を50人から100人で耕すのを一緒に語るようなもんだぞ >TOKIOとメンバーが20倍のTOKIOか… 無人島開拓してるTOKIOと最新農機を使いまわすTOKIOぐらいには差がある
153 17/11/03(金)08:11:30 No.463242440
アメリカじゃ100人とか中小企業レベルの小規模農園が種子とか権利持ってる大手企業に屈服させられて 大手企業が数万から数十万の農家を支配下に置いて殴りあう大航海時代なのに 日本じゃもっと規模の小さなことで喧嘩してて1次産業そのものが潰れそうになってるとかすごいな
154 17/11/03(金)08:12:59 No.463242562
なんか汚らしいし超不味そう
155 17/11/03(金)08:13:59 No.463242650
実際不味い
156 17/11/03(金)08:13:59 No.463242651
>無人島開拓してるTOKIOと最新農機を使いまわすTOKIOぐらいには差がある どっちでもひたすら石を運んでいる無数のリーダー
157 17/11/03(金)08:14:23 No.463242685
なぜTOKIOが増殖するのですか
158 17/11/03(金)08:14:57 No.463242750
そもそも山ばっかの日本でカリフォルニアに太刀打ちとかできないと思うんだけど アメリカの平原はすごい
159 17/11/03(金)08:20:02 No.463243202
アメリカ最高!日本の農家クソで未来がない!ってそんなに何度も書かなくてもいいよ
160 17/11/03(金)08:24:36 No.463243602
単純に平野が広くて効率が違うんだろ だれも最高なんて言ってないさ
161 17/11/03(金)08:24:53 No.463243633
そもそも日本農家をアメリカ式にしても採算立たねえだろ道民は別として 日本の平地面積を考えろ
162 17/11/03(金)08:28:30 No.463243948
マジレスすると農業に関しては国際競争力育てるより関税ガチガチに掛けて保護した方が全体の経済力は損なわれないと思う