ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/03(金)04:56:07 No.463233515
イーガンって何言ってるのかわかん無くない?
1 17/11/03(金)04:59:37 No.463233636
>SF小説って何言ってるのかわかん無くない?
2 17/11/03(金)05:01:40 No.463233729
>SF小説って何言ってるのかわかん無くない? そういう話を求められてるわけではないこともわからない程度の知性じゃ仕方ない
3 17/11/03(金)05:05:51 No.463233893
でもイーガンを理解できる知性ってどのくらいよ
4 17/11/03(金)05:08:57 No.463234005
>そういう話を求められてるわけではないこともわからない程度の知性じゃ仕方ない どうした突然 気が触れたか
5 17/11/03(金)05:12:00 No.463234125
>でもイーガンを理解できる知性ってどのくらいよ イーガンぐらい
6 17/11/03(金)05:14:04 No.463234201
イーガン難しいやつだと物理の院卒くらいじゃないとちゃんと理解できんでしょ
7 17/11/03(金)05:14:45 No.463234227
結果が同じなら世界が中心でも個人が中心でも同じ事 では仮に個人が中心だった場合の宇宙ってこうなるよねって事?
8 17/11/03(金)05:16:50 No.463234314
昔のは途中からSFなのか哲学なのか宗教なのか分からなくなるイーメジ
9 17/11/03(金)05:17:47 No.463234342
最近のイーガンはグラフが登場したりして難しすぎるのでもっとかんたんにして欲しい…
10 17/11/03(金)05:38:29 No.463234976
なんかキャプキチさんの絵みたいだな
11 17/11/03(金)05:50:29 No.463235316
にわかだとSFはヴィジュアルが伴わないと辛いものがある
12 17/11/03(金)05:53:30 No.463235397
良くも悪くもハリウッドでわかりやすく映像化してくれるとありがたい
13 17/11/03(金)05:56:01 No.463235472
でもメッセージは大丈夫?原作読んでない人ついてけてるこれ?って不安になったよ
14 17/11/03(金)06:02:01 No.463235642
イーガンは意識高過ぎて解説が機能してないので分からん部分は流し読みする
15 17/11/03(金)06:02:21 No.463235652
メッセージはあの文字ああいう形だったんだ…ってなったな
16 17/11/03(金)06:04:47 No.463235734
これはこう言うものなんだなって認識で深く考えずに読んでる ダメなんだろうけどよくわかんないんだもん
17 17/11/03(金)06:13:11 No.463236004
いいじゃない って意味で いいがん って言う方言どっかにありそう
18 17/11/03(金)06:15:21 No.463236058
万物理論はまじでわからなかった
19 17/11/03(金)07:02:58 No.463237772
画像は要するに 主人公の周りにしか宇宙が存在してない的な世界観?
20 17/11/03(金)07:07:56 No.463238046
ちゃんと理解して読んでる人は1割もいないと思う
21 17/11/03(金)07:08:04 No.463238054
>いいじゃない >って意味で >いいがん >って言う方言どっかにありそう 金沢では「げん」が断定で「がん」が疑問なので 「いーがん?」で「いいの?」になる ただどっちかというと「えーがん?」に近い発音だ
22 17/11/03(金)07:09:59 No.463238162
それいーがんの?
23 17/11/03(金)07:11:18 No.463238237
我思う故に我あり?
24 17/11/03(金)07:13:13 No.463238346
>画像は要するに >主人公の周りにしか宇宙が存在してない的な世界観? 主人公が真理に目覚めるとかじゃなくて 宇宙が一つの理論で記述されて誰にでも理解可能なものになるってことだから あらゆる人間が宇宙の中心になるよ
25 17/11/03(金)07:14:59 No.463238437
イーガンって作家がいるのをこのスレ見て初めて知ったわ…
26 17/11/03(金)07:15:33 No.463238477
>「いーがん?」で「いいの?」になる ぐれっぐ・いいの? ええかあええのんかあ
27 17/11/03(金)07:15:37 No.463238479
人間原理みたいなもの…? 時間は流れてなくて広がっているだけでそこを意識が渡るから流れてるように感じるんだって説は神林長平でも読んだな
28 17/11/03(金)07:16:22 No.463238529
>画像は要するに >主人公の周りにしか宇宙が存在してない的な世界観? 宇宙は誰の周りにも存在するよ ただしより正しく認識する者に引っ張られるから全ての力を統合した万物理論を最初に理解して 世界を認識した人こそがこれからの宇宙観の基礎になるというか根源になるというか そんな万物理論を求めて人が争う話でもある
29 17/11/03(金)07:18:32 No.463238641
意識高過ぎるSF≒イ哲
30 17/11/03(金)07:19:09 No.463238686
わからんものはわからんものなりにふーんそういうもんかぁと思って読むもんだ
31 17/11/03(金)07:24:32 No.463239057
理解できないものは一旦すっ飛ばしておいて 全体を何となく掴んでから読み直してみてもさっぱり分からん…
32 17/11/03(金)07:27:11 No.463239236
イーガンの分からなさは難解さというよりも それは単なる比喩というかものの考え方なのではということを故意に物理法則にしてるとこだと思う
33 17/11/03(金)07:27:28 No.463239259
メッセージ面白かった?原作好きだからすごい気になってる
34 17/11/03(金)07:29:55 No.463239416
人間原理というより科学者原理?よくわからん
35 17/11/03(金)07:32:04 No.463239561
そうかゲッターとは…
36 17/11/03(金)07:34:26 No.463239725
イーガン本人は自分の作品の読み方的なのを説明してたりするコラムとかないの?
37 17/11/03(金)07:42:16 No.463240219
難しい単語を使っているだとかではなくイーガンの邦訳版は単純に文がおかしい 「専門用語が多い」本ならまだ単語調べつつ読み進められるけど「文章として読みづらい」本だから単語の意味を知っていてもどうしようもない いやまあラノベじゃないのは知ってるけどそれでも他の青背と比べてもやっぱり読みづらいよ
38 17/11/03(金)07:45:54 No.463240450
わからん事は無理矢理頑張ってわかろうとするんじゃなくて 理解を諦めてよくわからんがそういう事なんだろうって受け入れるようにするといい ってなんかの科学哲学の本で読んだ
39 17/11/03(金)07:48:55 No.463240669
まぁSFが廃れた原因の一つだろうね その手の難解な世界観設定
40 17/11/03(金)07:49:34 No.463240707
ラッカーは軽いのりで無限とかの数学ネタをやってくれていい
41 17/11/03(金)07:49:46 No.463240722
俺の考えた宇宙の真理すげええええええええええ って多いよね海外の作家
42 17/11/03(金)07:50:53 No.463240793
ファン的にはよくわかんないからすこい!ってなってそうなのも
43 17/11/03(金)07:53:08 No.463240948
SF廃れた廃れたってもうなん十年
44 17/11/03(金)07:56:26 No.463241180
スレ画の漫画でもイーガンの小説やSFを読むのに必要なのは専門知識ではなく 「出てくる用語はよく分からないが前後の文脈からすると大体こういう雰囲気だろう」と察せる読解力と話してた
45 17/11/03(金)07:57:54 No.463241320
廃れたというより SFが一般化しすぎてもう誰もSFと認識しなくなった と言うほうが正しい みたいな話は聞いたことある 涼宮ハルヒはSFギミック満載だけどあれをSFと思って読む人いない みたいな感じらしい
46 17/11/03(金)07:58:01 No.463241330
宇宙は薔薇に似ている
47 17/11/03(金)07:58:56 No.463241400
読んでる人に理解してもらおうって気持ちがまるで見えない 巨匠だからなんとなく許されてるけど新人が同じようなの書いたら滅茶苦茶酷評されると思う
48 17/11/03(金)07:59:19 No.463241434
平行世界の自分が死んでいくのに心理的ショックを受けるというのが最後までわからなかった いちいちかまってられるかよ!
49 17/11/03(金)07:59:38 No.463241448
理論は理解できなくてもお話はなんとなくわかるのがいいSFじゃないかな
50 17/11/03(金)08:07:27 No.463242102
ラストで急に哲学的なこと言いだして超展開になるのいいよね
51 17/11/03(金)08:10:08 No.463242328
神林がイーガン自身もよく分からないまま書いてるんじゃないかみたいに言ってたけど真実だと思う
52 17/11/03(金)08:11:40 No.463242453
これを新人が書けたらスゲーよ
53 17/11/03(金)08:11:58 No.463242482
なーにディックよりはわかりやすい
54 17/11/03(金)08:12:04 No.463242489
SF的ギミックが物語の道具として使われる事は多くなったけど主題になる事は少なくなった気はする
55 17/11/03(金)08:13:18 No.463242591
>いやまあラノベじゃないのは知ってるけどそれでも他の青背と比べてもやっぱり読みづらいよ つまり白熱光は読みやすいってことか
56 17/11/03(金)08:14:32 No.463242703
ディックはハーブキメて書きすぎだ
57 17/11/03(金)08:14:42 No.463242725
イーガンは情景の細かいとこまで文字数を割くから 律儀に一言一句飛ばさず読もうとすると辛い
58 17/11/03(金)08:19:04 No.463243102
SFは定石というかジャンル内共通のルールがほとんどないから個々の作家が極まっちゃう印象はある
59 17/11/03(金)08:19:14 No.463243119
ディックのヴァリスは新訳版だとトンデモ神学の注釈を全部省いてる大胆な翻訳の仕方してるけど 逆に何となくの雰囲気だけで読み進められるようになったから取っつきやすくなってると思う