虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/03(金)01:14:30 2代目シ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/03(金)01:14:30 No.463211942

2代目シルビアってこんなに尻がグラマラスだったんだ…

1 17/11/03(金)01:15:15 No.463212089

S110は今でも見るけどS10型は一度も見た事がないや

2 17/11/03(金)01:18:31 No.463212676

初代がレストアモデルだと1079万円… http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100180330170426003.html

3 17/11/03(金)01:20:21 No.463213020

シルビアは大体がスペシャリティクーペなんだもん そりゃ素敵でカッコいいさ いつの間にか走り屋小僧マシンになっちゃったけど

4 17/11/03(金)01:22:14 No.463213341

3代目までは素敵なお兄さんが乗ってる様なイメージで S12もそんな感じがするけど

5 17/11/03(金)01:23:18 No.463213507

ガゼール

6 17/11/03(金)01:24:09 No.463213654

俺の世代的にあれなんだけど S13はやっぱりいちばんステキでカッコいいんだよ 気づいたらドリ車になって買える時になったらもうタマが無かったんだけど…

7 17/11/03(金)01:24:10 No.463213656

S12なんて見たことない それ以前のモデルもだいたいそう

8 17/11/03(金)01:25:06 No.463213803

ハッチバック流行ってたのかなこの頃は

9 17/11/03(金)01:25:54 No.463213948

セリカLB

10 17/11/03(金)01:27:05 No.463214142

70年代後半から80年代ぐらいまでは 車の買い替え需要がすごくてあまり古いのが残ってない ボディが錆朽ちやすかったのも拍車をかけて余計に残ってない

11 17/11/03(金)01:37:28 No.463215783

S11とS12は旧車屋で見る S10以前は売ってるところも走ってるところも見た事がない

12 17/11/03(金)01:38:13 No.463215866

>70年代後半から80年代ぐらいまでは >車の買い替え需要がすごくてあまり古いのが残ってない >ボディが錆朽ちやすかったのも拍車をかけて余計に残ってない ネオヒストリックカーいいよね…マジタマが全然ない… ホンダシティあれだけ売れたのに絶滅したし…

13 17/11/03(金)01:39:28 No.463216063

初代シティはボディが柔らかかったから…2代目はまだ結構残ってる

14 17/11/03(金)01:39:49 No.463216110

ロータリーエンジン載せる予定だったんだっけ

15 17/11/03(金)01:42:05 No.463216400

まったく詳しくないけどZ感があるな… この頃のクーペって大体こんなもんなのかしら

16 17/11/03(金)01:42:29 No.463216454

>初代シティはボディが柔らかかったから…2代目はまだ結構残ってる ジムカーナ場内でしか走れなくなってるような剛性パーツマシマシのゾンビしかいない…

17 17/11/03(金)01:43:31 No.463216601

マスタングのような趣がある

18 17/11/03(金)01:45:00 No.463216791

S12は影が薄いけどあのシルエットフォーミュラに参戦したのと言えば40代前後の人はわかってくれるんだ

19 17/11/03(金)01:47:30 No.463217149

>S12は影が薄いけどあのシルエットフォーミュラに参戦したのと言えば40代前後の人はわかってくれるんだ 初期型はS110型風じゃなかったっけ?

20 17/11/03(金)01:50:37 No.463217586

>初期型はS110型風じゃなかったっけ? 日本ラヂエターって書かれてる白地に黄色の稲妻模様のがS12型だね 真似した族車が多かったやつで

21 17/11/03(金)01:52:43 No.463217902

S110は240RSとしてラリーに出てたのと言えば分かる人には分かるかも? シルエットフォーミュラにも出てるけど

22 17/11/03(金)01:53:06 No.463217960

>この頃のクーペって大体こんなもんなのかしら 日産バイオレットだの日産チェリーだのを見るとこんなもんに見えてくる 後部座席からは横がまったく見えなさそう

23 17/11/03(金)01:54:46 No.463218200

この時代はクーペが多くて前のシートを倒して後ろに乗るのが当然だったなぁ 今はあまり見かけなくなったよね前のシートを倒して乗るのって

24 17/11/03(金)01:55:13 No.463218267

>S110は240RSとしてラリーに出てたのと言えば分かる人には分かるかも? よろしくメカドックの那智徹かめぞん一刻の三鷹さんでも分かる人がいるかも

25 17/11/03(金)01:56:34 No.463218440

昔の日本車デザインはアメ車のパクリだから

26 17/11/03(金)01:56:41 [ジムニー] No.463218461

>今はあまり見かけなくなったよね前のシートを倒して乗るのって いるさ!ここに一人な!

27 17/11/03(金)01:58:52 No.463218753

めぞん一刻の三鷹さんは原作で乗ってたよね ガゼールかと思ったらグリルでシルビアと分かったのが面白かった

28 17/11/03(金)01:59:27 No.463218866

>今はあまり見かけなくなったよね前のシートを倒して乗るのって 俺の車も出来るよ 4ドアセダンだからあまり意味がないけど…

29 17/11/03(金)02:03:17 No.463219334

まあシート倒せても後ろのドアがあればそこから乗るよね…

30 17/11/03(金)02:04:24 No.463219459

>今はあまり見かけなくなったよね前のシートを倒して乗るのって 最終型プレリュードだけど20年乗って数回しかリアシート使ってないな

31 17/11/03(金)02:07:28 No.463219786

>最終型プレリュードだけど20年乗って数回しかリアシート使ってないな 助手席はいっぱい使ったとか言いたい訳ですね分かります

32 17/11/03(金)02:15:27 No.463220707

父親が二代目シルビアのデザインに関わってたけど 最初期のスケッチだとケツがバッサリ下半分カット&フロントスラントノーズのリトラなレースカーみたいな斬新なデザインだったそうな 未だにスケッチ自体は群馬のとある店に置いてある

33 17/11/03(金)02:18:16 No.463221034

2代目…それはすごい!

34 17/11/03(金)02:19:23 No.463221162

どこかにこれのプロトタイプスケッチが現存してるなんて夢みたいな話だ

35 17/11/03(金)02:21:37 No.463221389

それ多分雑誌社すら知らない情報だよね…

36 17/11/03(金)02:22:05 No.463221453

ゲルツってこれだっけ

37 17/11/03(金)02:22:27 No.463221501

>それ多分雑誌社すら知らない情報だよね… そらそーだ 身内の自分とその店の社長くらいしか知らないんでないかね まあ店の情報なんて出す気ないけど

38 17/11/03(金)02:23:00 No.463221555

ゲルツは初代だねぇ

↑Top