17/10/31(火)23:07:21 久しぶ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/31(火)23:07:21 No.462813088
久しぶりに買ったらメキシコ産の塩だった
1 17/10/31(火)23:07:58 No.462813255
これを未だに合成の塩とか言って忌避してる人いる
2 17/10/31(火)23:08:07 No.462813293
塩化ナトリウムなら一緒よ
3 17/10/31(火)23:08:54 No.462813514
>これを未だに合成の塩とか言って忌避してる人いる 天日塩なのにねこれも
4 17/10/31(火)23:09:15 No.462813618
まあでもたいして値段違わないなら伯方の塩買うかな
5 17/10/31(火)23:09:39 No.462813743
これで良いんだと思うけどつい岩塩とかハーブ入りの買っちゃう
6 17/10/31(火)23:09:57 No.462813831
伯方の塩だってそうよ
7 17/10/31(火)23:10:05 No.462813863
伯方の塩も実はメキシコ産だぜ!
8 17/10/31(火)23:10:08 No.462813882
伯方の塩も日本の塩じゃないぞ…
9 17/10/31(火)23:10:14 No.462813919
硫酸塩でもいいのよ
10 17/10/31(火)23:10:37 No.462813996
合成の塩って塩素となんかを混ぜたらできるあれのこと?
11 17/10/31(火)23:10:41 No.462814023
メキシコにも伯方って土地があるのか…
12 17/10/31(火)23:10:47 No.462814047
あじしお買っちゃうゆで卵に良く合う
13 17/10/31(火)23:10:55 No.462814080
なるほどいま袋の裏見たらたしかにメキシコだ! おのれ伯方!
14 17/10/31(火)23:11:12 No.462814144
通はエリート塩だよね
15 17/10/31(火)23:12:00 No.462814323
そもそも今の日本に塩田はない ないのだ
16 17/10/31(火)23:12:09 No.462814361
メキシコの塩を日本の海水で溶かすと日本の塩になるのだ!
17 17/10/31(火)23:12:18 No.462814408
>あじしお買っちゃうゆで卵に良く合う アジシオいいよね… 何か味が足りない時に一振りするだけで美味しくなる…
18 17/10/31(火)23:12:27 No.462814446
>メキシコの塩を日本の海水で溶かすと日本の塩になるのだ! 欺瞞!
19 17/10/31(火)23:12:55 No.462814568
塩田はないけどイオン交換かなんかの方法で塩は作ってるよ 漬物用の食塩とか
20 17/10/31(火)23:13:20 No.462814650
まあ養殖うなぎも最後だけ日本で育てたら国産になるしな 世の中そんなもんだよな
21 17/10/31(火)23:13:21 No.462814665
>ないのだ おのれ専売公社
22 17/10/31(火)23:13:33 No.462814707
まあ伝統的な製塩やってるところもあるけど大量生産向きではないわな
23 17/10/31(火)23:13:39 No.462814741
>合成の塩って塩素となんかを混ぜたらできるあれのこと? 塩酸と水酸化ナトリウム混ぜたやーつ ただし現在はどちらもそもそも塩から分離して作ってる
24 17/10/31(火)23:14:14 No.462814890
あれでも朝ドラのまれでは能登で塩田やってたが… やってないのかのとまみこ
25 17/10/31(火)23:14:19 No.462814911
>まあ伝統的な製塩やってるところもあるけど大量生産向きではないわな 観光向けとかで残ってるぐらいだよね
26 17/10/31(火)23:15:03 No.462815087
>あれでも朝ドラのまれでは能登で塩田やってたが… あれは文化財なので…
27 17/10/31(火)23:15:40 No.462815268
いや、塩田あるでしょう?
28 17/10/31(火)23:16:27 No.462815477
今はほぼイオン交換膜法なんだっけ
29 17/10/31(火)23:17:38 No.462815741
塩田なんてやってたらコストに見合わないぞ
30 17/10/31(火)23:17:50 No.462815787
まあ日本近海よりもメキシコとかのほうが海綺麗そうだし…
31 17/10/31(火)23:17:57 No.462815812
岩塩の黒い塩をオージービーフの厚切りにかけて食う すげえワイルドな味になってうまい
32 17/10/31(火)23:18:37 No.462815968
グルタミン酸ナトリウムだってうまみ塩!
33 17/10/31(火)23:19:39 No.462816224
岩塩いいですよね
34 17/10/31(火)23:19:43 No.462816239
アルペンザルツってのか何故か湿気なくて好き 味の違いはようわからん…
35 17/10/31(火)23:20:25 No.462816415
塩は昔はもっと人間の生命線だったから貴重だったんだよね
36 17/10/31(火)23:20:58 No.462816552
いつの間にか専売公社じゃなくなってたやつ
37 17/10/31(火)23:21:22 No.462816667
塩事業センター
38 17/10/31(火)23:21:45 No.462816772
http://kininal.me/shokutakuen-ame/ こんなこと言ってしまう人はまだまだ日本にいる いるのだ
39 17/10/31(火)23:22:53 No.462817118
> 原材料はメキシコ産の塩ですが、これを再び水に溶かして海水を作り、細かいゴミや砂などの不純物を取り除くため、再度煮詰め直して乾燥させ、最後に上記の炭酸マグネシウムを添加して作られています。 これ伯方の塩も沖縄の塩も一緒なのにね
40 17/10/31(火)23:22:59 No.462817163
日本専売公社とかいう所がたばこと塩専売してたよね確か
41 17/10/31(火)23:23:02 No.462817180
塩に釣られて来た なんで塩に釣られたのか分からない 塩のせいか
42 17/10/31(火)23:23:29 No.462817301
>いるのだ こういう人は普段何食ってんだろう
43 17/10/31(火)23:23:53 No.462817427
>日本専売公社とかいう所がたばこと塩専売してたよね確か 貴重な財源だから専売制だったからね
44 17/10/31(火)23:24:23 No.462817570
> 砂糖はガンをはじめ様々な病気の原因で、いわば”万病の元”とも言える危険な物質。水飴もそれと同様の性質を持っています。 砂糖と水飴は違う…
45 17/10/31(火)23:24:35 No.462817633
塩化ナトリウムが入ってる場合は塩じゃないってのもあったなそういや じゃあなんなんだ…
46 17/10/31(火)23:25:10 No.462817759
余分なもの混ざってる方が味変わることはありえるから その点で好き嫌い言ってる分には勝手にしてくれりゃいいけども
47 17/10/31(火)23:25:44 No.462817884
飴食うレベルの量でそんな騒ぐ話かしらね
48 17/10/31(火)23:26:26 No.462818022
お塩いいよねなかなか減らないけど
49 17/10/31(火)23:26:41 No.462818073
ご覧ください 食塩を取らないとこういうバカな大人になるんですよというお手本か何かだ
50 17/10/31(火)23:29:40 No.462818753
輸入品だと多少余計なものが混じってる可能性あって忌避するのは分かるよ あと味が場所や採り方で違うから塩にも種類があるわけでそっちは好みの問題だけど
51 17/10/31(火)23:30:50 No.462819076
天然とか自然とか健康とか それ生きるのにそんな大事な要素?
52 17/10/31(火)23:31:29 No.462819247
健康は大事じゃねえかな…
53 17/10/31(火)23:31:31 No.462819264
>輸入品だと多少余計なものが混じってる可能性あって忌避するのは分かるよ >あと味が場所や採り方で違うから塩にも種類があるわけでそっちは好みの問題だけど その場合高純度に精製してるスレ画を有難がるべきだと思う
54 17/10/31(火)23:31:43 No.462819304
岩塩はどれも味が違って面白いよね
55 17/10/31(火)23:31:54 No.462819346
健康は大事だろう 天然とか自然は平気で牙をむいてくるけど
56 17/10/31(火)23:32:16 No.462819447
たとえば発がん性物質が他より多く含まれてるのを普段から常用するなら いつかリスクが返ってくることは受け止めよう まあそれだけなんだけど
57 17/10/31(火)23:32:31 No.462819518
>天然とか自然とか健康とか >それ生きるのにそんな大事な要素? 過剰に健康を求めてオカルトに走るのは 健康のためなら死んでもいいってタイプだよね
58 17/10/31(火)23:32:41 No.462819562
ざるそばに岩塩かけて食べるのうんまい
59 17/10/31(火)23:34:05 No.462819927
呼吸に必要な酸素でさえ本質的には毒なんだぜ?
60 17/10/31(火)23:34:32 No.462820057
水は毒だよ
61 17/10/31(火)23:34:58 No.462820182
天然だから自然だから健康にいい!とかおもってるのが以前赤ちゃんにはちみつ食わせて殺してたな
62 17/10/31(火)23:35:23 No.462820300
>過剰に健康を求めてオカルトに走るのは >健康のためなら死んでもいいってタイプだよね ケイ素水とかケイ素スムージーとか…
63 17/10/31(火)23:35:29 No.462820326
>呼吸に必要な酸素でさえ本質的には毒なんだぜ? さすがに身体に溜まるものとそうでないものは分けよう
64 17/10/31(火)23:35:31 No.462820339
>通はエリート塩だよね 世界で最も邪悪な塩だ…
65 17/10/31(火)23:35:55 No.462820451
自然ってそんなに人類に優しかったっけ…
66 17/10/31(火)23:35:57 No.462820461
あじしお
67 17/10/31(火)23:36:23 No.462820564
>>通はエリート塩だよね >世界で最も邪悪な塩だ… ガースー塩大福♡
68 17/10/31(火)23:38:41 No.462821137
岩塩がどのくらいトレビアンな塩なのかわかりません
69 17/10/31(火)23:39:30 No.462821403
岩塩も古代海水が元だし 本質的には一緒よ
70 17/10/31(火)23:39:55 No.462821535
岩塩は不純物が多いからしょっぱい以外の味がするよ 産地によって全然違う
71 17/10/31(火)23:41:19 No.462821917
海水煮詰めただけだとまずいって 炭マとか色々加えて味を整えないとダメらしい
72 17/10/31(火)23:44:58 No.462822868
大事なのはきちんとした科学知識を持つことだ と言うと科学が絶対かよクソガ!ってクソコテ化する
73 17/10/31(火)23:46:19 No.462823227
岩塩はなんかピンクでヒマラヤ塩って名乗っておいて原産地の主はアフリカなんだぜ
74 17/10/31(火)23:47:05 No.462823464
化学式で表せるものは食べ物じゃないからな…
75 17/10/31(火)23:48:57 No.462823961
化学式がどうこう化学物質がどうこうで文句言うんだから絶対なんじゃねえのかよ
76 17/10/31(火)23:50:39 No.462824394
塩胡椒はつい気取ってカルディ行ってお外の物買っちゃう!
77 17/10/31(火)23:51:24 No.462824593
瓶の割にめっちゃ安くて驚く
78 17/10/31(火)23:52:59 No.462824957
この均等な粒径が均等なしおあじにしてくれてこれは有り難い…
79 17/10/31(火)23:53:35 No.462825088
安いと思ってスレ画買ってたけどよく考えたら近所に詰め替え売ってなくて普通の塩買った方が安い! でも固まりにくくて使いやすいんだよなぁ
80 17/10/31(火)23:54:34 No.462825322
メキシコ産の塩の状態では不純物いっぱいだから再煮沸乾燥させるって悲しい話だ
81 17/10/31(火)23:56:03 No.462825670
>メキシコ産の塩の状態では不純物いっぱいだから再煮沸乾燥させるって悲しい話だ 別にメキシコでなくてもどこでも海水そのままは不純物も雑菌もたくさんやで というか豊かな漁場の元になる物質が不純物やで
82 17/10/31(火)23:57:20 No.462825948
>食塩を取らないとこういうバカな大人になるんですよというお手本か何かだ 現代は塩分の取り過ぎが問題になっておるが 取らなさ過ぎるのはもっと危険なんだ
83 17/10/31(火)23:57:50 No.462826060
推奨摂取量はカップ麺1つでオーバーするんだっけ
84 17/10/31(火)23:58:21 No.462826201
>お塩いいよねなかなか減らないけど パスタ茹でる時にドバドバーッて使おうぜ
85 17/10/31(火)23:59:34 No.462826532
減塩塩使ってるけど、お前塩のくせに減塩とか大丈夫?アイデンティティ喪失してない?って不思議な気持ちになる
86 17/10/31(火)23:59:51 No.462826619
>推奨摂取量はカップ麺1つでオーバーするんだっけ 1日食塩で5g カップヌードルで4.8gです
87 17/10/31(火)23:59:55 No.462826632
食卓塩しばらくぶりに使うと舌が痛くなる きちがいソルトは優しいねきちがいなのに
88 17/11/01(水)00:00:35 No.462826793
>減塩塩使ってるけど、お前塩のくせに減塩とか大丈夫?アイデンティティ喪失してない?って不思議な気持ちになる 正確には低ナトリウム塩だな でも一般人には低ナトリウムなんて通用しないし理解されないから
89 17/11/01(水)00:01:14 No.462826968
グルタミン酸ナトリウムってなんか充実しない 塩で売っていいわけ?
90 17/11/01(水)00:02:02 No.462827146
書き込みをした人によって削除されました
91 17/11/01(水)00:03:28 No.462827483
イオン結晶だから科学的には塩らしいなうまみ塩
92 17/11/01(水)00:03:40 No.462827523
実際メキシコの塩と日本の塩で違いはあるのか メキシコニウムとか含まれてらっしゃる?
93 17/11/01(水)00:04:08 No.462827631
あじ塩派 うま味調味料が入ってて美味しい
94 17/11/01(水)00:04:41 No.462827748
>あじ塩派 >うま味調味料が入ってて美味しい うまみ