虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/31(火)22:00:05 日経ス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/31(火)22:00:05 No.462793180

日経スペシャル ガイアの夜明け 立ち向かう!物流"危機" 「獲れたてサンマ」「朝採れとうもろこし」--。スーパーで客の目を惹きつける、"鮮度"をアピールする売り文句。少しでも新鮮な商品を求める消費者のニーズに応えるため、各社は商品調達で激しく競い合っている。  それを裏で支えているのは、商品を産地からスーパーまで運ぶ、トラック運転手の存在だ。しかしその現場には、真夜中に長い距離を走ったり、労働が長時間に及ぶ、という問題が...。過酷な労働環境から、トラック運転手になる若手の数は減りつつあるという。運転手の高齢化も進み、物流業界は「危機」に直面しているのだ。  実はいま、そうした労働環境を改善し、日本の物流を維持しようと各地で運送会社の挑戦が始まっていた...。  消費者の"便利"と、それを支える現場の"働き方改革"は両立するのか。「鮮度」や「日本経済」を支える舞台裏を取材し、そのあり方について考える。

1 17/10/31(火)22:00:25 No.462793283

今日は先週から楽しみにしてたんだ

2 17/10/31(火)22:00:45 No.462793368

闇の気配がする

3 17/10/31(火)22:01:10 No.462793504

この導入でトラック運転手さんにフォーカス・・・

4 17/10/31(火)22:04:22 No.462794324

長距離は大変だな…

5 17/10/31(火)22:04:27 No.462794347

闇が飛び出すやつだな

6 17/10/31(火)22:04:35 No.462794388

先週は物流革命 今週は物流の闇

7 17/10/31(火)22:04:43 No.462794422

闇ワードがでてきた

8 17/10/31(火)22:05:21 No.462794578

もうすでに過酷だ

9 17/10/31(火)22:07:16 No.462795080

うんプレミアムフライデーだね

10 17/10/31(火)22:07:44 No.462795218

車の運転はマジ気が抜けない

11 17/10/31(火)22:08:24 No.462795388

実情どころか事実上崩壊してるのを見なかったことにしてるだけだよねこれ…

12 17/10/31(火)22:08:29 No.462795401

無人輸送で人手不足解消しようね

13 17/10/31(火)22:08:36 No.462795434

この人顔がワタミ化してる

14 17/10/31(火)22:09:25 No.462795640

なそ にん

15 17/10/31(火)22:09:41 No.462795706

ヒエッ

16 17/10/31(火)22:10:08 No.462795801

まだ7時間も一日が残ってるじゃないか…ははは

17 17/10/31(火)22:10:30 No.462795888

アマゾンてめぇ物流に金出せや!ってのはやらないよなー

18 17/10/31(火)22:10:31 No.462795895

長距離は文字どおり日本を縦断していくものなあ・・・

19 17/10/31(火)22:10:57 No.462796026

凄い人的ミスが出そうなメモ…

20 17/10/31(火)22:12:11 No.462796314

本間さん越え過ぎ

21 17/10/31(火)22:13:10 No.462796578

支えになるものがないと長時間労働は心体が死ぬ

22 17/10/31(火)22:13:11 No.462796586

今は辛くて賃金安くなったもん そりゃ逃げるよねって

23 17/10/31(火)22:13:26 No.462796648

なそ にん

24 17/10/31(火)22:13:33 No.462796682

こりゃつらい

25 17/10/31(火)22:14:01 No.462796816

手積みか… この人40までもつかな…

26 17/10/31(火)22:14:10 No.462796859

仕事大変な上に事故の危険も常につきまとうしなあ

27 17/10/31(火)22:14:19 No.462796909

3人かぁ

28 17/10/31(火)22:15:13 No.462797161

>この人40までもつかな… うちの会社のに受け口60代ぐらいの人と20代ぐらいの人と二極化している

29 17/10/31(火)22:15:15 No.462797167

元気さん突然ぶっ倒れてそのまま…な人に似た頬のコケ方してて心配…

30 17/10/31(火)22:16:36 No.462797548

すごい人が来た

31 17/10/31(火)22:17:12 No.462797688

>うちの会社のに受け口60代ぐらいの人と20代ぐらいの人と二極化している 頑張った30-40代が体おかしくして去っていくやつかな…

32 17/10/31(火)22:17:33 No.462797785

積み込みはバイト雇うだけでもだいぶ違うんじゃねえかな…

33 17/10/31(火)22:17:51 No.462797855

またパクリパレット問題が…

34 17/10/31(火)22:17:54 No.462797868

パレットは天下の回りもの

35 17/10/31(火)22:18:00 No.462797888

出たな平然と盗難されるブツ

36 17/10/31(火)22:18:06 No.462797911

パレットはみんなの共有物! …知らない会社のパレットがいつの間に…

37 17/10/31(火)22:18:07 No.462797916

パレット返して…

38 17/10/31(火)22:18:09 No.462797927

返ってこない

39 17/10/31(火)22:18:12 No.462797945

>積み込みはバイト雇うだけでもだいぶ違うんじゃねえかな… 雇うにしても安くて人来ないと思う

40 17/10/31(火)22:18:13 No.462797952

パレットは荷主のもの 荷主・・・

41 17/10/31(火)22:18:14 No.462797958

要返却だかんな絶対返せよな

42 17/10/31(火)22:18:18 No.462797975

あまりにも初歩の初歩すぎてびっくりするな

43 17/10/31(火)22:18:21 No.462797989

いつも「」がくすねているやつだ

44 17/10/31(火)22:18:41 No.462798065

パレットは共有財産

45 17/10/31(火)22:18:42 No.462798074

よしパレットごと運ぼう

46 17/10/31(火)22:18:52 No.462798120

11tて…体壊すわ

47 17/10/31(火)22:19:05 No.462798170

ぶっちゃけパレット積み下ろしならガクンと時間減るよね

48 17/10/31(火)22:19:28 No.462798268

パレットって積み替えしてるの? だれか疑問に思わなかったの

49 17/10/31(火)22:19:44 No.462798338

積み降ろしで体に疲労蓄積させて体動かさない長時間運転

50 17/10/31(火)22:20:17 No.462798457

あっ 農協…

51 17/10/31(火)22:20:23 No.462798486

今までよく疑問もなく押し付けてこれたなとしかならないけど そういう環境だったというだけの話にしかならないな…

52 17/10/31(火)22:20:25 No.462798494

もう死ぬ程パレット作ってくれないかなと思う時あるよね

53 17/10/31(火)22:20:30 No.462798521

大型はやっぱりかっこいいなぁ

54 17/10/31(火)22:20:34 No.462798539

パレットがどんどん消える

55 17/10/31(火)22:20:36 No.462798552

特に取引も無い会社のパレットが何故か会社に!

56 17/10/31(火)22:21:18 No.462798738

>農協… なぜか塗りつぶされている

57 17/10/31(火)22:21:25 No.462798760

荷台の中はキュウリでいっぱいだ!

58 17/10/31(火)22:21:40 No.462798826

今までの時間…

59 17/10/31(火)22:21:42 No.462798838

ただこれだとやらかしたとき被害がな… 楽な方がいいに決まってるけど

60 17/10/31(火)22:21:45 No.462798853

当たり前の事すぎる・・・

61 17/10/31(火)22:21:55 No.462798898

こんな非効率なことやってるのはもう少数じゃねぇの?

62 17/10/31(火)22:22:11 No.462798968

積載量は随分と減るな

63 17/10/31(火)22:22:48 No.462799120

1時間はでかい

64 17/10/31(火)22:22:51 No.462799132

>こんな非効率なことやってるのはもう少数じゃねぇの? そうでもない

65 17/10/31(火)22:22:58 No.462799162

一番いいのはパレット積み降ろしで二人ドライバー体制かねぇ

66 17/10/31(火)22:22:59 No.462799167

なんで車輪の再発明みたいなことやってるの? パレット積載って効率化のためにやってんじゃないの?

67 17/10/31(火)22:23:07 No.462799217

でも一番必要なのはパレットのトレーサビリティ

68 17/10/31(火)22:23:09 No.462799225

パレットの価格…?

69 17/10/31(火)22:23:35 No.462799349

パレットはきっぱり世界の共有財産ってことにすればすべて丸く収まるんじゃ?

70 17/10/31(火)22:23:40 No.462799375

はいパクられる

71 17/10/31(火)22:23:44 No.462799395

めっちゃ安いじゃねーか

72 17/10/31(火)22:24:00 No.462799471

日本パレットレンタルか

73 17/10/31(火)22:24:07 No.462799502

半歩も進んでねえんじゃねえかな…

74 17/10/31(火)22:24:36 No.462799646

カス?

75 17/10/31(火)22:24:44 No.462799687

誰もパレットを管理していなかったのである

76 17/10/31(火)22:24:55 No.462799742

>>こんな非効率なことやってるのはもう少数じゃねぇの? >そうでもない ざけんな、パレットの容積分商品詰めなくなるだろうが 段ケースの容積計算し直せ みたいなことは10年以上前だけど言われたことある

77 17/10/31(火)22:24:57 No.462799755

>パレットはきっぱり世界の共有財産ってことにすればすべて丸く収まるんじゃ? 状態のいいパレットがどんどん市場から消えていくぜ

78 17/10/31(火)22:25:06 No.462799800

36にして最年少なのかい

79 17/10/31(火)22:26:08 No.462800120

まあ今時の20代は普免すら持ってないのが普通だしな

80 17/10/31(火)22:26:09 No.462800122

俺入社して8年になるけど後輩一人もいないわ… 物流ではないけどインフラ系なのにやばくね?って思ってる

81 17/10/31(火)22:26:17 No.462800168

若い子がそっぽ向く理由はどの業界も明白・・・

82 17/10/31(火)22:26:33 No.462800243

よほど給金がいいでもないと積極的にはやらんよ…

83 17/10/31(火)22:26:47 No.462800312

鬼になって新参を使えるようにしごいて… そして辞めていく

84 17/10/31(火)22:26:49 No.462800325

お金ですよ!お金!

85 17/10/31(火)22:27:01 No.462800379

佐川とかも人足りてないらしいしな…

86 17/10/31(火)22:27:14 No.462800458

車を運転するのは好きだし免許も持ってるけど 誰かの指図で何時までにそこに行けと言われるのはめっちゃ嫌!!

87 17/10/31(火)22:28:23 No.462800838

寿命を縮めるのが目に見えてる仕事にわざわざ向かわない

88 17/10/31(火)22:28:58 No.462801029

そりゃ運転してるだけでいいならやりたいよ

89 17/10/31(火)22:28:59 No.462801033

>佐川とかも人足りてないらしいしな… 物流はどこも一緒よ 今年は値段上げてないゆうパックで年末繁忙の事件が起きそうだ

90 17/10/31(火)22:29:05 No.462801058

>若い子がそっぽ向く理由はどの業界も明白・・・ 給料上げたくないんでしょ?じゃあ諦めてね!ってだけだよね

91 17/10/31(火)22:29:12 No.462801092

昔は稼げたっていうけどマジだったか

92 17/10/31(火)22:29:19 No.462801119

逃げるわ!

93 17/10/31(火)22:29:58 No.462801314

そんなこと武勇伝みたいに言われても困ってしまうよね

94 17/10/31(火)22:30:02 No.462801334

まぁ実際は先に調べて応募しないよね

95 17/10/31(火)22:30:15 No.462801416

人手不足だから長時間労働になって長時間労働だから人が来なくて…

96 17/10/31(火)22:30:24 No.462801466

昔の武勇伝はウザいだけ

97 17/10/31(火)22:30:29 No.462801487

研修だ研修だ

98 17/10/31(火)22:30:30 No.462801495

ゆうパックはなんで一歩も二歩も遅れて値上げするような真似を… 今の段階ですでに繁忙期並みなんですけど

99 17/10/31(火)22:30:31 No.462801500

>よほど給金がいいでもないと積極的にはやらんよ… 新卒の子のほとんどは残業したくないっていうのをかなり優先順位上に上げるけれど 残業バリバリして稼ぎたいって子もやっぱり少なくは無いので ちゃんと法定の時間以内で全額支給してあげれば解決するんじゃねぇかなと思うんだけど 会社は法律守らなくても平気なんだよなあ 不思議だよなあ

100 17/10/31(火)22:30:39 No.462801536

体壊す危険もあるのに仕事量も調整できないわ薄給だわじゃそりゃね…

101 17/10/31(火)22:31:18 No.462801725

顔がもうやめたがっている…

102 17/10/31(火)22:31:35 No.462801815

これは無理だな…

103 17/10/31(火)22:31:42 No.462801853

なそ にん

104 17/10/31(火)22:31:56 No.462801925

>昔は稼げたっていうけどマジだったか ワタミが下積みのときは儲けれたからその成功例をだしてたんだよね… あのおっさんは自分の部下には金払わないで会社がぐだったけど

105 17/10/31(火)22:32:04 No.462801956

マニュアル的なものがあるだけマシやな

106 17/10/31(火)22:32:10 No.462801985

天地無用って何ですか?

107 17/10/31(火)22:32:37 No.462802113

育てる育てないとかじゃなくて給料がね…労働に見合ってないとね…

108 17/10/31(火)22:32:44 No.462802156

これも以前は当然のようにやってた新人研修を 今になってもう一度やり直してるだけだしなぁ…

109 17/10/31(火)22:33:04 No.462802253

人材育成をコストとみなしてひたすら削っていった結果が どの業界も反動きてる気がするよ

110 17/10/31(火)22:33:10 No.462802278

まあこういうのを一からやれって言われてもマジ困るので研修はありがたい

111 17/10/31(火)22:33:27 No.462802359

(うるせえオヤジだな…)

112 17/10/31(火)22:33:34 No.462802407

ていうか教育係をまず育てようぜと言いたい

113 17/10/31(火)22:33:36 No.462802421

チンピラだ

114 17/10/31(火)22:33:43 No.462802452

やめるわ

115 17/10/31(火)22:33:51 No.462802490

長続きしないわコイツ

116 17/10/31(火)22:33:52 No.462802501

>ワタミが下積みのときは儲けれたからその成功例をだしてたんだよね… あの頃の佐川は求人広告3年目で月収130万以上の先輩も! とか夢のある広告打ってたからね 実際は夢見る暇も無いってだけの話らしいけれど金払いはよかったと

117 17/10/31(火)22:33:54 No.462802511

まぁこんな仕事しかできない人っぽい顔の写真だわ

118 17/10/31(火)22:33:58 No.462802536

進学できるレベルにはないだろうこいつは… いや選ばなきゃ受け入れる大学もあるけどさ

119 17/10/31(火)22:33:59 No.462802542

いい話でもなんでもねえな!

120 17/10/31(火)22:34:18 No.462802627

給料アップ! 研修しっかり! 仕事の効率化! 全部やらなかったから人が来なくなっただけだ

121 17/10/31(火)22:34:31 No.462802701

多分放送する頃にはバックレてる

122 17/10/31(火)22:34:48 No.462802779

まぁこうやって新人に何でも背負わせるのも辞める理由になったりもする

123 17/10/31(火)22:34:59 No.462802843

だそ けん

124 17/10/31(火)22:35:17 No.462802927

育成はお金掛かるからね そして逃げ出す

125 17/10/31(火)22:35:33 No.462803008

>多分放送する頃にはバックレてる 例のBGM

126 17/10/31(火)22:35:43 No.462803056

何とか盛り上げようとしてるけどあんまり希望見えねえな今回の番組!

127 17/10/31(火)22:35:43 No.462803058

絶対身を崩すぞ

128 17/10/31(火)22:35:44 No.462803061

しっかりしてるじゃん

129 17/10/31(火)22:35:46 No.462803075

むぅ…

130 17/10/31(火)22:35:54 No.462803106

手取りならまあそんなもんだよね

131 17/10/31(火)22:35:54 No.462803110

だそ けん

132 17/10/31(火)22:35:54 No.462803114

先行投資は大事だよって話を今更やっても遅いって話だな

133 17/10/31(火)22:36:06 No.462803181

>何とか盛り上げようとしてるけどあんまり希望見えねえな今回の番組! いつものことよ!

134 17/10/31(火)22:36:08 No.462803196

うーーん 難しい

135 17/10/31(火)22:36:09 No.462803198

遊びに使えるヒマあるといいね…

136 17/10/31(火)22:36:20 No.462803270

引き上げるけど仕事が追い付かなくて辞めそう…

137 17/10/31(火)22:36:37 No.462803364

ベースアップ4万って考えたらデカイけど

138 17/10/31(火)22:36:44 No.462803393

20年30年人件費はコストだって削ってきた結果だからなー

139 17/10/31(火)22:36:53 No.462803446

とっておきの作戦か…風俗?

140 17/10/31(火)22:37:07 No.462803529

まあ一生やるなら…うん…でもそういうもんか…

141 17/10/31(火)22:37:38 No.462803683

20万超えたとこで残業代出なきゃ自給換算したらそのへんのバイト以下なのよね

142 17/10/31(火)22:37:46 No.462803736

90年代以降はひたすら人を大切にしない時代だったね 今大事にしてるかっていうと単に足りないからって理由なんだけど

143 17/10/31(火)22:37:55 No.462803789

カンブリアみてて横綱みたいな経営している所って 人材と研究に金惜しんでないからね 花押とか絶対かなわないってレベルで売り上げ先行投資に回してたし

144 17/10/31(火)22:38:19 No.462803955

人件費が技術やノウハウの維持費って見積もれない経営者マジ多い

145 17/10/31(火)22:38:24 No.462803986

期待されればされるほど億劫になったりするから大変よー

146 17/10/31(火)22:39:52 No.462804448

人材の重要さを怠れば信用は落ちる

147 17/10/31(火)22:39:56 No.462804470

昭和にやれてたはずの事をもう一度やり直すって ものすごいバカバカしい話だなそれにしても…

148 17/10/31(火)22:39:58 No.462804485

>期待されればされるほど億劫になったりするから大変よー 健全な期待ならいいんだけど大概はお前ら何とかしろをいい感じに言ってるだけだからな…

149 17/10/31(火)22:40:03 No.462804518

おニューだぜ

150 17/10/31(火)22:40:16 No.462804602

若葉マークは取れてからでいいんじゃねえかな…

151 17/10/31(火)22:40:29 No.462804663

そういや年齢制限あったね

152 17/10/31(火)22:40:43 No.462804741

若者を潰す!

153 17/10/31(火)22:40:44 No.462804742

ここまでしても逃げるんだよなあと悲惨なイメージしか浮かばない

154 17/10/31(火)22:41:08 No.462804877

もったいねえ!

155 17/10/31(火)22:41:11 No.462804895

太っ腹すぎる…

156 17/10/31(火)22:41:23 No.462804955

大丈夫かな

157 17/10/31(火)22:41:23 No.462804957

案外安い?

158 17/10/31(火)22:41:43 No.462805082

小銭レベルなんだしBTオーディオとか付けてやった方がいいんでないか

159 17/10/31(火)22:41:47 No.462805109

男子ってさー

160 17/10/31(火)22:41:53 No.462805133

まあでも数年内にもう一人二人18歳取れたら有用な投資になるかね

161 17/10/31(火)22:41:54 No.462805139

三菱ふそうか

162 17/10/31(火)22:41:56 No.462805147

普通免許と大型免許にしか分かれてなかったから 中型免許と言われても未だにピンとこない 軽しか乗らねぇしな

163 17/10/31(火)22:42:26 No.462805299

やっぱり練習しないとね

164 17/10/31(火)22:42:58 No.462805447

>まあでも数年内にもう一人二人18歳取れたら有用な投資になるかね 成功例ができると高卒の採用に弾みがつくからねえ

165 17/10/31(火)22:43:06 No.462805483

難しいよねーこれは

166 17/10/31(火)22:43:09 No.462805507

顔が…

167 17/10/31(火)22:43:35 No.462805646

こういうのこそ自動運転に出来ればいいんだろうけどねえ

168 17/10/31(火)22:43:41 No.462805680

これは経験詰むしかないな

169 17/10/31(火)22:43:42 No.462805687

これは…

170 17/10/31(火)22:43:44 No.462805700

これを感覚で掴めはそりゃ難しいよ…

171 17/10/31(火)22:43:44 No.462805706

地が出てきたな

172 17/10/31(火)22:43:51 No.462805751

がら悪いな

173 17/10/31(火)22:43:56 No.462805789

やがて自動運転になるんだろうけどなあ

174 17/10/31(火)22:44:01 No.462805815

このアホと断言できる言動よ

175 17/10/31(火)22:44:05 No.462805833

急角度で曲がるしかない

176 17/10/31(火)22:44:06 No.462805834

急にIQが低くなって「ああ…」ってなった

177 17/10/31(火)22:44:07 No.462805839

バックモニターつけよう!

178 17/10/31(火)22:44:13 No.462805878

後ろ見るモニターとかつけてあげれば…

179 17/10/31(火)22:44:15 No.462805887

これ練習しないと普通にガッシャーンだからね

180 17/10/31(火)22:44:20 No.462805916

しかしやらかしたら弁償きついから練習しなきゃね…

181 17/10/31(火)22:44:21 No.462805919

自動運転や運転サポート技術つけた方が早い気がするがどっこいなのかな…

182 17/10/31(火)22:44:22 No.462805924

>これを感覚で掴めはそりゃ難しいよ… でもこういうのは何度も練習して感覚つかむ以外道はないし…

183 17/10/31(火)22:44:40 No.462806037

成功してBGMだな・・・

184 17/10/31(火)22:44:55 No.462806119

難しかろうがやるっきゃ騎士

185 17/10/31(火)22:45:30 No.462806332

>後ろ見るモニターとかつけてあげれば… あれ頼りすぎる人は割とぶつけるからなぁ… ソースはうちの親父

186 17/10/31(火)22:45:48 No.462806425

>自動運転や運転サポート技術つけた方が早い気がするがどっこいなのかな… その分投資額増えるからNG、とか

187 17/10/31(火)22:46:26 No.462806640

>>自動運転や運転サポート技術つけた方が早い気がするがどっこいなのかな… >その分投資額増えるからNG、とか それ以前にトラックに自動駐車機能ついた車なんてあるの?

188 17/10/31(火)22:46:43 No.462806731

>あれ頼りすぎる人は割とぶつけるからなぁ… 慣れると結構なスピードでバックとかしちゃうからね…

189 17/10/31(火)22:47:06 No.462806832

18で免許取って30過ぎるまで1度も運転した事ない俺よりはいいか… バイクなら20過ぎて免許取った後に実車買って乗ったけど

190 17/10/31(火)22:47:18 No.462806892

>あれ頼りすぎる人は割とぶつけるからなぁ… 事故ったとき代車で来た車にバックモニターついてたんで 珍しがって頼りまくってたけれど ちゃんと目視した方が安全だわってなった なれれば別なのかもしれないけれど

191 17/10/31(火)22:47:53 No.462807065

若いから吸収は早いだろうか

192 17/10/31(火)22:48:07 No.462807128

おお凄い

193 17/10/31(火)22:48:40 No.462807291

近っ

194 17/10/31(火)22:48:46 No.462807318

ドキドキするのう

195 17/10/31(火)22:48:48 No.462807327

ちょびっとや

196 17/10/31(火)22:48:48 No.462807329

バックモニターかかなり視界歪んでるから油断するとギリギリで冷や汗かく羽目になる

197 17/10/31(火)22:48:49 No.462807333

業務系のドライバーさんは車両の感覚染み込ませないと事故まっしぐらだからねー

198 17/10/31(火)22:48:51 No.462807338

だこ けん

199 17/10/31(火)22:48:56 No.462807366

初心者マークのトラック見たことないな

200 17/10/31(火)22:49:23 No.462807490

(例のBGM)

201 17/10/31(火)22:49:24 No.462807493

頑張って

202 17/10/31(火)22:49:31 No.462807531

解決BGM来たな…

203 17/10/31(火)22:49:35 No.462807539

やや解決BGM

204 17/10/31(火)22:49:41 No.462807565

納品にヘルメットいる?

205 17/10/31(火)22:50:00 No.462807651

>初心者マークのトラック見たことないな 初心者マークのフェラーリとカウンタックは六本木に行ったときに見た

206 17/10/31(火)22:50:01 No.462807653

身だしなみってチェック欄にあった割に髭生やしっぱなし

207 17/10/31(火)22:50:08 No.462807685

喜びを見出せたか…

208 17/10/31(火)22:50:13 No.462807715

消去法は強調する

209 17/10/31(火)22:50:32 No.462807807

本当かな…?

210 17/10/31(火)22:50:32 No.462807808

>納品にヘルメットいる? 配達現場が要ヘルメットの時のためかな?

211 17/10/31(火)22:51:34 No.462808099

まだ把握できるレベルの闇だった

212 17/10/31(火)22:52:00 No.462808230

給料増やしただけで労働者負担が減るわけじゃないから

213 17/10/31(火)22:52:39 No.462808440

でも物流はどこでもドアみたいな発明がない限りはなくならない仕事だからな…

214 17/10/31(火)22:52:49 No.462808500

高速だけでも自動運転実装されれば楽なんだろうけれどね

215 17/10/31(火)22:52:52 No.462808517

>まだ把握できるレベルの闇だった しかし物流の闇はまだまだ深いのだ…

↑Top