ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/31(火)18:46:08 No.462751615
ソ連軍いいよね
1 17/10/31(火)18:50:00 No.462752306
縦深なんちゃら
2 17/10/31(火)18:53:23 No.462752931
ソ連空挺部隊の戦いってあんまり知らんかったんだけどどうなの
3 17/10/31(火)18:54:17 No.462753112
補給は自動で回復されるシステムなんです?
4 17/10/31(火)18:57:25 No.462753646
これを戦術目標相手にやれる兵站力 共産主義は戦争の時だけ最強だよ
5 17/10/31(火)18:58:05 No.462753777
アフガンでの特殊部隊の運用がなんか凄かった
6 17/10/31(火)18:58:30 No.462753855
ルフトヴァッフェが瞬殺するから机上の空論だな
7 17/10/31(火)18:58:33 No.462753863
ルフトヴァッフェはどこです?
8 17/10/31(火)18:58:47 No.462753917
>補給は自動で回復されるシステムなんです? 物質集積能力はソ連の十八番なので…
9 17/10/31(火)18:59:15 No.462753984
>物質集積能力はソ連の十八番なので… 無から有を作り出しそうだな…
10 17/10/31(火)18:59:38 [イギリス] No.462754057
対抗するにはやっぱり核地雷だよな!
11 17/10/31(火)19:00:42 No.462754249
西ドイツを爆破
12 17/10/31(火)19:01:25 No.462754399
戦後の西側もマトモに戦ったらパリまで占領される可能性が極めて高く 西独を見捨てるか核兵器の使用を前提とするほどです
13 17/10/31(火)19:01:42 No.462754465
開戦当初に8000機以上失っておきながら見事な復活
14 17/10/31(火)19:02:02 No.462754535
それでドイツの空軍ぢからはドコに?
15 17/10/31(火)19:02:16 No.462754578
>共産主義は戦争の時だけ最強だよ 資本主義の国って戦争の時でも国は企業とかにお金払わないといけないの? いや当然払うんだろうけど…
16 17/10/31(火)19:02:28 No.462754621
>戦後の西側もマトモに戦ったらパリまで占領される可能性が極めて高く >西独を見捨てるか核兵器の使用を前提とするほどです 正確に言うと西独を見捨ててなおかつ西独を核で耕すんじゃなかったっけ?
17 17/10/31(火)19:04:29 No.462755010
対抗策のエアランドバトルが力業すぎる…
18 17/10/31(火)19:05:28 No.462755207
ドイツの空軍は何してるの?
19 17/10/31(火)19:05:49 No.462755265
>ドイツの空軍は何してるの? もう ない
20 17/10/31(火)19:06:36 No.462755399
>正確に言うと西独を見捨ててなおかつ西独を核で耕すんじゃなかったっけ? 西ドイツと東ドイツの国境線に9発の戦略核地雷を埋め込んで一斉に起爆して 山脈から海岸線までをくまなく放射線汚染地域で満たして核の塹壕線を作るつもりだった
21 17/10/31(火)19:07:07 No.462755491
ドイツ空軍は西で頑張ってるよ 東でも頑張ってるよ 結果として両方半分になる
22 17/10/31(火)19:07:24 No.462755543
というか西ドイツが東側と近すぎる…… でも政治的にライン川防衛ラインにするのはおつらい……
23 17/10/31(火)19:07:28 No.462755558
ソ連軍ってあんまり強い印象なかったけど っていうかこれ一番上の時点で勝ってない?
24 17/10/31(火)19:08:11 No.462755686
西ドイツはNATOに見捨てられたら死ぬから自国避難民まで使った遅滞案出してたそうな
25 17/10/31(火)19:08:14 No.462755702
>ソ連軍ってあんまり強い印象なかったけど >っていうかこれ一番上の時点で勝ってない? ごり押しとか言われるけど完成されたごり押しだからね…
26 17/10/31(火)19:08:26 No.462755735
この戦法を短いスパンで繰り返すと聞いて恐ろしくなったわ
27 17/10/31(火)19:08:42 No.462755787
なんで第一次世界大戦の時と違って白旗揚げてくれないのソ連 アホなの?もうモスクワ目前だよ?お前らの命運は尽きたんだよ?はやくして
28 17/10/31(火)19:09:13 No.462755893
敵を殺すときは 徹底的に
29 17/10/31(火)19:09:38 No.462755979
この図なんか変なんだが… ずっと大砲撃ってないかこれ
30 17/10/31(火)19:09:49 No.462756012
位置ちゃんと固定してくれ あと左右逆にしてくれ
31 17/10/31(火)19:10:01 No.462756047
>アホなの?もうモスクワ目前だよ?お前らの命運は尽きたんだよ?はやくして うるせえ まだやるんだよ 迫る冬将軍
32 17/10/31(火)19:10:12 No.462756078
砲撃
33 17/10/31(火)19:10:28 No.462756129
大砲はずっと撃つよ 前線の進撃についてくための自走砲なのだ
34 17/10/31(火)19:10:55 No.462756223
>ソ連軍ってあんまり強い印象なかったけど >っていうかこれ一番上の時点で勝ってない? むしろ二次大戦中盤以降はめちゃくちゃ強いだろう 高級指揮官も現場指揮官も戦車兵もパイロットもドイツより質高い
35 17/10/31(火)19:10:58 No.462756229
>なんで第一次世界大戦の時と違って白旗揚げてくれないのソ連 >アホなの?もうモスクワ目前だよ?お前らの命運は尽きたんだよ?はやくして 民族浄化しかけられたら降伏するわけないだろ!
36 17/10/31(火)19:11:26 No.462756319
人海戦術はやる側に入念な下準備と山のような物資が必要だからな 戦線の全ての面に対応力が飽和するだけの鉄量を浴びせかけて どこかが耐えきれずに崩れたらそこから食い破る 同じだけの鉄量を投入して押し合い続けるしか対抗手段がない必殺の戦法
37 17/10/31(火)19:11:35 No.462756351
>砲撃 砲撃
38 17/10/31(火)19:11:35 No.462756352
>ずっと大砲撃ってないかこれ 何もおかしくないよ トロ臭い共産精神の足りない同志には たまたま鉄の雨が降るだけだよ
39 17/10/31(火)19:12:01 No.462756421
>人海戦術はやる側に入念な下準備と山のような物資が必要だからな >戦線の全ての面に対応力が飽和するだけの鉄量を浴びせかけて >どこかが耐えきれずに崩れたらそこから食い破る >同じだけの鉄量を投入して押し合い続けるしか対抗手段がない必殺の戦法 アメリカしか対処できなくね…?
40 17/10/31(火)19:12:27 No.462756490
ソ連軍冷戦期だと直接的な戦闘とかではないけどマジで強かったじゃん! 自壊したけど!
41 17/10/31(火)19:12:41 No.462756531
>ずっと大砲撃ってないかこれ なるほど我がソヴィエトの大砲が信じられんとそう言うのだな
42 17/10/31(火)19:13:04 No.462756608
>この図なんか変なんだが… >ずっと大砲撃ってないかこれ 砲兵師団というものがあってだな 師団全部が砲兵 これをいくつも用意する
43 17/10/31(火)19:13:11 No.462756637
バグラチオン攻勢とか見ても 入念に下準備して陽動やら何やら念入りに情報掴まれないようにして それからドーン
44 17/10/31(火)19:13:12 No.462756641
冬戦争が弱すぎて同じ軍隊なのか疑う
45 17/10/31(火)19:13:31 No.462756698
アメリカ本格参戦までにヨーロッパ西側全部ころころするとか大真面目で言ってたしできるかもしれないぐらいはあったのだ
46 17/10/31(火)19:13:44 No.462756737
アメリカすら戦後すぐは大陸を追い出されてからが勝負だと考えていたほどです
47 17/10/31(火)19:13:46 No.462756744
>冬戦争が弱すぎて同じ軍隊なのか疑う 実質別の軍隊だと思う
48 17/10/31(火)19:13:48 No.462756751
>アメリカしか対処できなくね…? 冷戦期に研究した結果どうあっても西ドイツには死んでもらうしかないってなったから 超音速核攻撃機F105とか優先的に配備した
49 17/10/31(火)19:14:07 No.462756815
ソ連はドクトリンツリーを火力に振ってるからだから砲兵がすごい…
50 17/10/31(火)19:14:12 No.462756832
ソ連に攻め込むと冬将軍が来るのに その逆は無いからずるい
51 17/10/31(火)19:14:40 No.462756931
>冬戦争が弱すぎて同じ軍隊なのか疑う 大粛清で一番人間がいない時期だし 二次大戦後半だと普通にフィンランド軍ボコって降伏に近い講和してるし
52 17/10/31(火)19:15:07 No.462757018
>アメリカしか対処できなくね…? 冷戦期に大真面目に研究した結果何回試しても イギリスが皮一枚で助かるかもしれないけど残りの欧州は全部真っ赤に染まるという予測になった
53 17/10/31(火)19:15:58 No.462757173
冬戦争でとちったバカ共を降格させてジューコフ投入だからこっからは別物になる 同時に騎馬の時代が完全に終わった
54 17/10/31(火)19:16:31 No.462757270
冬将軍強すぎるけと赤軍は冬将軍に負けたりしなかったの?
55 17/10/31(火)19:17:11 No.462757385
>冬将軍強すぎるけと赤軍は冬将軍に負けたりしなかったの? フィンランド「勝ったよ」
56 17/10/31(火)19:17:16 No.462757398
アメリカでさえ対戦車ヘリが実用化してエアランドバトル構想を構築するまでソ連を中心としたワルシャワ条約機構軍のスチームローラー止めるの無理ってなってたからね…
57 17/10/31(火)19:17:22 No.462757421
いつのまにかドイツ人挟み込まれてるけど どうなってしまうんだこのあと
58 17/10/31(火)19:17:45 No.462757492
核なしならピレネー山脈が防衛線になる予定とかすごいね
59 17/10/31(火)19:17:57 No.462757527
>フィンランド「勝ったよ」 ほぼ完敗に近いタイムアップじゃねーか
60 17/10/31(火)19:18:02 No.462757537
お仕事貰えるよ やったねどいつじん
61 17/10/31(火)19:18:17 No.462757589
>どうなってしまうんだこのあと 新しい共産戦士が誕生する
62 17/10/31(火)19:19:42 No.462757851
>フィンランド「勝ったよ」 言うほど勝ってはなかったような カレリア取られたし
63 17/10/31(火)19:19:52 No.462757888
ジューコフはなんなのあいつ…
64 17/10/31(火)19:20:10 No.462757947
エストニアなんかに比べたら圧勝みたいなもんだ
65 17/10/31(火)19:20:24 No.462757989
画像の作戦をやるの精鋭師団や要塞陣地への攻撃限定とかにじゃないんだもんな 戦線に突出してる防御陣地とか都市の守備隊とか町とかどうでもいいような村とか守ってる部隊にもやる なんならその辺のちょっと小高い丘に陣取ってる部隊が邪魔だからって規模だけ縮小して全く同じ攻撃方法でやる やるったらやる
66 17/10/31(火)19:20:47 No.462758071
農民市民は大した武器与えず温存 ソ連軍本隊自体は無傷と言う
67 17/10/31(火)19:20:50 No.462758081
ジューコフ? 帝国陸軍ごときに大損害を出した無能さ
68 17/10/31(火)19:21:23 No.462758209
戦術面では痛い目みてる分アメリカより優れてたというソ連の抗独戦 ベルリンまで一直線だ!
69 17/10/31(火)19:21:24 No.462758212
>冬将軍強すぎるけと赤軍は冬将軍に負けたりしなかったの? 当たり前だけどどちらにも等しく作用するよ ただし補給線が伸び切った先の侵攻側と防御陣地組んでる方では難易度が違う
70 17/10/31(火)19:21:35 No.462758244
当のソ連はアメリカ怖いアメリカ怖い国内がボロボロなの知られたら絶対攻めてくる怖い怖い状態だった
71 17/10/31(火)19:21:36 No.462758245
帝国陸軍強いし…
72 17/10/31(火)19:22:27 No.462758400
civ3の近代戦でもたくさんの自走砲と爆撃機用意して叩くだけ叩いた後歩兵なり戦車なり突っ込ませるのが最強だもんな
73 17/10/31(火)19:22:46 No.462758459
本気出した後の満州は一瞬で崩壊したけどな
74 17/10/31(火)19:22:53 No.462758483
ドイツがポーランド侵攻してるころはまだ騎馬隊が活動してたのに終わりごろは画像みたいな大砲どかんどかんになるんだよなあ 怖いね
75 17/10/31(火)19:23:58 No.462758691
>当のソ連はアメリカ怖いアメリカ怖い国内がボロボロなの知られたら絶対攻めてくる怖い怖い状態だった こっちはファシストにボロボロにされたのにアメリカ本土は無傷だからね…そりゃ怖い
76 17/10/31(火)19:24:00 No.462758695
>ソ連に攻め込むと冬将軍が来るのに >その逆は無いからずるい ロシアの大地にはあたり一面が泥の海になる泥将軍か春と秋にあるぞ どろんこになったら車はだめで馬車のがマシになるほどの状況
77 17/10/31(火)19:24:03 No.462758706
突破正面10キロ なそ にん
78 17/10/31(火)19:24:45 No.462758848
上層部大量粛清が軍隊の生まれ変わりにいい方向に作用したんだろうか?
79 17/10/31(火)19:25:08 No.462758930
スターウォーズ計画で兵力増加チキンレース仕掛けて経済崩壊させたってのはどこまで本当なんだろう
80 17/10/31(火)19:25:41 No.462759052
ブジョンヌイとか生き残ってるからどうだろ
81 17/10/31(火)19:25:48 No.462759089
>ジューコフ? 帝国陸軍ごときに大損害を出した無能さ 重要なのは作戦目標を達成できたかどうかなんだよね
82 17/10/31(火)19:25:57 No.462759121
現場のノウハウも何もかも崩壊して あるのは頭数だけ だったらこうするしか無いとも言える
83 17/10/31(火)19:26:11 No.462759174
>上層部大量粛清が軍隊の生まれ変わりにいい方向に作用したんだろうか? というより対戦相手がいい教師だったからね…
84 17/10/31(火)19:26:35 No.462759255
>現場のノウハウも何もかも崩壊して >あるのは頭数だけ >だったらこうするしか無いとも言える ?
85 17/10/31(火)19:26:43 No.462759283
su2085561.jpg
86 17/10/31(火)19:26:55 No.462759335
>本気出した後の満州は一瞬で崩壊したけどな 準備万端で戦争末期と条約無視のフルコンボして勝てなかったら雑魚すぎる…
87 17/10/31(火)19:26:57 No.462759348
>戦術面では痛い目みてる分アメリカより優れてたというソ連の抗独戦 >ベルリンまで一直線だ! 英米と違って地続きな上にレンドリースで戦車増産に専念できてしかも空はアレだけど数だけはあって火砲は超充実してるし忠誠心に厚い兵士も山ほどいるし ソ連じゃなきゃできないような戦術
88 17/10/31(火)19:26:57 No.462759349
>現場のノウハウも何もかも崩壊して >あるのは頭数だけ 何の話だろう…
89 17/10/31(火)19:27:01 No.462759362
何をすればドイツはソ連に勝てたのだろうか
90 17/10/31(火)19:27:03 No.462759370
電撃戦をソ連流にアレンジして大規模にしただけだからな
91 17/10/31(火)19:27:05 No.462759375
>スターウォーズ計画で兵力増加チキンレース仕掛けて経済崩壊させたってのはどこまで本当なんだろう あんまり関係ない
92 17/10/31(火)19:27:34 No.462759478
逆にちょび髭はウラジオストックまで行くつもりだったの?
93 17/10/31(火)19:27:41 No.462759497
>現場のノウハウも何もかも崩壊して 寧ろノウハウの塊というか 当時の最適解では?
94 17/10/31(火)19:28:20 No.462759606
>ナポレオン「アホなの?もうモスクワ占領したよ?お前らの命運は尽きたんだよ?はやくして」
95 17/10/31(火)19:28:30 No.462759641
>あんまり関係ない やっぱそうか…
96 17/10/31(火)19:28:37 No.462759663
>su2085561.jpg なんかWW2中の戦力バランスみたいな表で ソ連が作りすぎだろってくらい飛びぬけてたような記憶がある
97 17/10/31(火)19:28:44 No.462759685
>su2085561.jpg かわいい戦車がどんどん増える!
98 17/10/31(火)19:28:50 No.462759713
歴史に残る暴挙だがもし大粛清してなかったら国内の反対勢力抑えきれず岡田眞澄の首を手土産に白旗揚げることになったんだろうか
99 17/10/31(火)19:29:01 No.462759751
ドイツ側に飛行機があればもう少しマシに…ならねえわこれ
100 17/10/31(火)19:29:02 No.462759755
>電撃戦をソ連流にアレンジして大規模にしただけだからな このソ連流のアレンジ部分強くね…?
101 17/10/31(火)19:29:17 No.462759798
>電撃戦をソ連流にアレンジして大規模にしただけだからな 機械化部隊の機動的運用はジューコフが先だったんでちけお
102 17/10/31(火)19:29:19 No.462759807
ブジョンヌイは馬に乗るなら強いし…時代の変わり目においてかれてるだけだし…
103 17/10/31(火)19:30:57 No.462760126
>電撃戦をソ連流にアレンジして大規模にしただけだからな いつから電撃戦と全縦深同時打撃が関連付けられるようになったんだ
104 17/10/31(火)19:31:20 No.462760204
ドクトリン起源論はめんどくさいからやめろ
105 17/10/31(火)19:31:26 No.462760219
冬戦争で世界中がソ連圧勝だろうなと思ってたら粘られてソ連弱いんじゃねーぷぷぷ してたら真澄がこれやべえなと改革急がせた そうとは知らずにちょび髭が腐ったドアとか速攻だわ!した 普通のドアになってた
106 17/10/31(火)19:31:33 No.462760244
>電撃戦をソ連流にアレンジして大規模にしただけだからな 電撃戦って実はフランス侵攻とマレー作戦みたいなのを言うらしいな
107 17/10/31(火)19:32:00 No.462760337
恐竜の画像貼ってくれ
108 17/10/31(火)19:32:14 No.462760387
このスチームローラー 場合が場合だったら北海道か新潟辺りに掛けられる所だったんだよな やばくね
109 17/10/31(火)19:32:23 No.462760425
空挺なんかはトハチェフスキーが運用確立してたし 大粛清前のソ連はドイツより先進的だったし
110 17/10/31(火)19:32:35 No.462760457
>電撃戦をソ連流にアレンジして大規模にしただけだからな 電撃戦がラリホーとかマヌーサマホトーンで勝ってくスタイルなら ソ連はギガスラッシュメラゾーマビックバンで勝ってくスタイル
111 17/10/31(火)19:32:44 No.462760483
>逆にちょび髭はウラジオストックまで行くつもりだったの? 本当にどこまでいくつもりだったんだろうな…
112 17/10/31(火)19:32:45 No.462760492
>何をすればドイツはソ連に勝てたのだろうか さっさとE計画立ち上げる ポルシェ博士への支援打ち切る イギリス、フランスには手を出さない 飛行機のコネ採用やめる ぐらい…かな?
113 17/10/31(火)19:32:53 No.462760516
やばいよ?
114 17/10/31(火)19:32:58 No.462760528
>ドクトリン起源論はめんどくさいからやめろ 独ソで交流してるし英仏でもフラーやらドゴールが戦車重視について論じているし 面倒くさいよね
115 17/10/31(火)19:33:26 No.462760609
何が酷いって欧州侵攻プランだと第三梯団とかまで用意しだしてた事だよ…
116 17/10/31(火)19:33:32 No.462760625
ポーランドには手間取ってる
117 17/10/31(火)19:33:51 No.462760685
>場合が場合だったら北海道か新潟辺りに掛けられる所だったんだよな こんな仰々しい事しなくてもそこに上陸されてる時点でもう日本に対抗する戦力はほとんど無い気がする
118 17/10/31(火)19:34:06 No.462760733
>このスチームローラー >場合が場合だったら北海道か新潟辺りに掛けられる所だったんだよな >やばくね 十分な水上戦力があれば海戦で食い止められますしおすし 水上戦力どこ…?
119 17/10/31(火)19:34:19 No.462760777
フラーは黒魔術に走ってるのが謎過ぎる…
120 17/10/31(火)19:34:31 No.462760808
そういやドイツの強さってあんまり話題にならないというか 強いイメージが全くない
121 17/10/31(火)19:34:34 No.462760821
パックフロントなんかもソ連の火力重視はいつものことなのにドイツはパクリ扱いする
122 17/10/31(火)19:34:43 No.462760845
バグラチオン作戦は当時の陸戦の集大成だったからねぇ 考えた本人もまさかあそこまでうまく行くとは思ってなかったみたいだけど
123 17/10/31(火)19:34:51 No.462760868
>このスチームローラー >場合が場合だったら北海道か新潟辺りに掛けられる所だったんだよな >やばくね バトルオーバー北海道いいよね
124 17/10/31(火)19:35:05 No.462760908
>何をすればドイツはソ連に勝てたのだろうか 欧州各国と手を組んでアカと戦う のをイギリスは望んでいた
125 17/10/31(火)19:35:09 No.462760915
>十分な水上戦力があれば海戦で食い止められますしおすし >水上戦力どこ…? 絶滅危惧種に指定されました
126 17/10/31(火)19:35:14 No.462760931
なんでドイツ空軍は仕事しないんです?
127 17/10/31(火)19:35:17 No.462760941
空軍あれじゃないぞ! エンジン技術にあってはドイツ以上だソ連空軍3時の方向におちんちん見ゆ! 夜戦に突入します❤
128 17/10/31(火)19:35:18 No.462760945
>十分な水上戦力があれば海戦で食い止められますしおすし >水上戦力どこ…? まだ長門いるし…
129 17/10/31(火)19:35:20 No.462760957
>そういやドイツの強さってあんまり話題にならないというか >強いイメージが全くない いや電撃戦は実際強かっただろ!? 足を止めるまでは
130 17/10/31(火)19:35:31 No.462760987
>ポーランドには手間取ってる よっしゃ実戦や!って意気揚々と前線へ向かったグデーリアンが見たものは大渋滞起こしてる上官の姿であった
131 17/10/31(火)19:36:05 No.462761085
バトルオブブリテンで消耗して今度はB-17と戦わなきゃいけませんし
132 17/10/31(火)19:36:05 No.462761086
>何をすればドイツはソ連に勝てたのだろうか スターリン暗殺くらいは最低やらないと
133 17/10/31(火)19:36:11 No.462761102
コンスタンティン・コンスタンティノヴィチ・ロコソフスキィー
134 17/10/31(火)19:36:24 No.462761135
これをやると男の子がいっぱいいなくなるよ!
135 17/10/31(火)19:36:52 No.462761223
ドイツは局地戦で輝く みんな知ってるね
136 17/10/31(火)19:36:59 No.462761239
でもさ冷静に考えると大体ドイツだけで フランスやらイギリスやらアメリカソ連とやり合ったのはすごくない? というかそりゃ負けるだろ
137 17/10/31(火)19:37:00 No.462761240
>まだ長門いるし… 動けないじゃん
138 17/10/31(火)19:37:00 No.462761246
東部戦線でのドイツ空軍の働きっぷりは十分だろ!?
139 17/10/31(火)19:37:08 No.462761274
>なんでドイツ空軍は仕事しないんです? はー?めっちゃしてましたし?ルーデルとかいましたし でも戦略で負けてると一部の戦術的勝利じゃ覆らないんだ
140 17/10/31(火)19:37:13 No.462761281
>>何をすればドイツはソ連に勝てたのだろうか >欧州各国と手を組んでアカと戦う >のをイギリスは望んでいた フランスがドイツなんとかしようぜ!ってずっと言ってるのに赤はもっと嫌いだし… してたらあれもこれも取っていってポーランド吸収で時既にお寿司になってフランスからも引き上げるのひどくない?
141 17/10/31(火)19:37:36 No.462761355
ユダヤ人迫害をやめてアインシュタインを手なづけて原子爆弾を世界で一番早く実用化消耗しないと無理 基礎工業力からして違いすぎた
142 17/10/31(火)19:37:58 No.462761423
当時赤軍は革命を主導したエリートたちに加えて白軍との戦闘経験たっぷりの部隊で世界有数の精強軍隊だったんだよ 条約に胡坐かいて対策してなかったから前線から最高司令部までの完全なパニック状態で開戦当初ボロクソに負けたけど
143 17/10/31(火)19:38:15 No.462761476
>なんでドイツ空軍は仕事しないんです? モルヒネだし空軍自体がゴタゴタあったし
144 17/10/31(火)19:38:44 No.462761569
ソ連支援してる英国の馬鹿はなんなの
145 17/10/31(火)19:39:20 No.462761675
>十分な水上戦力があれば海戦で食い止められますしおすし >水上戦力どこ…? 低性能装備に糧食も足りなくて餓死が死因の大半を占める陸軍があんだけ強いのに 豪勢な装備を大量に所持する海軍はなんでこうも…
146 17/10/31(火)19:39:34 No.462761732
>東部戦線でのドイツ空軍の働きっぷりは十分だろ!? やれるだけはやったけど 途中からは正直焼け石に水かなって
147 17/10/31(火)19:39:38 No.462761748
>ソ連支援してる英国の馬鹿はなんなの ドイツの馬鹿が英国攻撃してるから仕方ないね
148 17/10/31(火)19:39:42 No.462761758
>条約に胡坐かいて対策してなかったから前線から最高司令部までの完全なパニック状態で開戦当初ボロクソに負けたけど 南の方は割と準備整ってる状況でかなり苦戦したんだったか
149 17/10/31(火)19:40:16 No.462761866
ファミコンウォーズでやってるわコレ
150 17/10/31(火)19:40:17 No.462761872
>豪勢な装備を大量に所持する海軍はなんでこうも… 敵対する相手がさらに豪勢な大艦隊だったから、ですかね…
151 17/10/31(火)19:40:20 No.462761882
>ソ連支援してる英国の馬鹿はなんなの アカにゴミ送ってやるからこれで戦って死んでねした人
152 17/10/31(火)19:40:39 No.462761940
ドイツまとめ上げたナチの方便自体が俺たちドイツ国民を苦しめてるおフランスぶちのめしたるよ!だったんだから 髭と鍵十字がトップになった時点で無理
153 17/10/31(火)19:41:04 No.462762026
何かの間違いで開戦時に粛清免れたトハチェフスキー生きてたら最初の快進撃も出来なかったんじゃないかなドイツ
154 17/10/31(火)19:41:20 No.462762071
毒素のお話たのしいね!
155 17/10/31(火)19:41:32 [フィンフィン] No.462762123
敵の敵は味方理論やめてくだち 戦闘機とか武器をくだちい
156 17/10/31(火)19:41:37 No.462762142
アメリカがくれたジープがなかったらダメだったとおもう アメリカがくれたヒコーキがなかったらダメだとおもう アメリカとソ連仲良すぎだとおもう ずるくね?
157 17/10/31(火)19:41:48 No.462762194
>敵対する相手がさらに豪勢な大艦隊だったから、ですかね… 陸軍の相手もだよ!言い訳してんじゃねえぞ!
158 17/10/31(火)19:42:20 No.462762283
クリンクリン・ルーズ野郎の悪口は無しだ!
159 17/10/31(火)19:42:37 No.462762337
実際モロトフ曰くトゥハチェフスキーもカウンタークーデター仕掛けようとしたって話だからどうだろ 信憑性は微妙だが
160 17/10/31(火)19:43:00 No.462762399
>してたらあれもこれも取っていってポーランド吸収で時既にお寿司になってフランスからも引き上げるのひどくない? フランスはフランスでミュンヘン会談の融和策を熱狂的に受け止めてたじゃん