17/10/31(火)18:28:57 どうや... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/31(火)18:28:57 No.462748677
どうやったら不味く作れるのか分からないぜ
1 17/10/31(火)18:29:58 No.462748822
味に深みがカケラもないぜ
2 17/10/31(火)18:31:07 No.462749003
薄いぜエグいぜしょっぱいぜ
3 17/10/31(火)18:31:32 No.462749093
料理下手な奴は信じられないくらい下手だぜ あいつら味付け肉でもない肉に下味つけないぜ
4 17/10/31(火)18:32:04 No.462749173
火が完全に通ってないぜ…
5 17/10/31(火)18:32:13 No.462749205
スマホでレシピの一つぐらい調べてから作れ
6 17/10/31(火)18:32:18 No.462749211
肉は最悪塩胡椒でも美味いからありがたいぜ
7 17/10/31(火)18:32:38 No.462749259
うま味が感じられないぜ
8 17/10/31(火)18:32:52 No.462749297
野菜が苦くて肉が生臭いぜ…
9 17/10/31(火)18:33:11 No.462749350
味付けは麺つゆか焼肉のたれを使えばどうにでもなるぜ
10 17/10/31(火)18:33:25 No.462749392
芯が生だぜ…
11 17/10/31(火)18:33:37 No.462749433
大人しく料理の基本の本とか料理の教科書を買おうね 料理も技術なので
12 17/10/31(火)18:33:44 No.462749447
最悪煮ればいいぜ でも酢だけは使うんじゃないぜ
13 17/10/31(火)18:34:01 No.462749493
油でべちゃべちゃだぜ
14 17/10/31(火)18:34:05 No.462749507
立派なキッチン持ってやがる
15 17/10/31(火)18:34:05 No.462749512
>火が完全に通ってないぜ… 火通しすぎてパサパサしかしないぜ
16 17/10/31(火)18:35:43 No.462749808
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170526-45745895-netallicaq > 料理なんてレシピさえあれば作れるんじゃないの?と考えたマジの料理童貞が突然ハンバーグを作った 料理なんてレシピさえあれば全くの初心者でも作れるぜ
17 17/10/31(火)18:36:07 No.462749873
炒めものは意外と難しいぜ 煮物のほうが楽だぜ
18 17/10/31(火)18:36:20 No.462749915
カレーとかシチューなら失敗する方が難しいぜ
19 17/10/31(火)18:36:24 No.462749929
塩少々ってなんだ少々を知りたい
20 17/10/31(火)18:36:43 No.462749973
はじめての自炊はレシピとにらめっこしながら2時間かけて作った黒こげハンバーグ&野菜炒めだぜ…
21 17/10/31(火)18:36:43 No.462749974
圧力鍋は確かに早く火が通るが味がしみてないぜ
22 17/10/31(火)18:36:45 No.462749982
>炒めものは意外と難しいぜ >煮物のほうが楽だぜ 鍋焦げたぜ
23 17/10/31(火)18:37:20 No.462750067
IH難しい 焦げる
24 17/10/31(火)18:37:34 No.462750097
作る時も大事ではあるけど 普段食べる時に一切考えてないと料理の時何も考えられないだけだと思う 何をどうしてこういう味になるのかを考えてたら不味い物にはならない
25 17/10/31(火)18:37:35 No.462750102
>圧力鍋は確かに早く火が通るが味がしみてないぜ 火から避けて濡れ雑巾重ねまくって急速に冷やしてまた火にかけろ
26 17/10/31(火)18:37:40 No.462750120
棚にある調味料はラベルないのばかりでどれが何なのか分からないぜ…
27 17/10/31(火)18:38:11 No.462750210
>塩少々ってなんだ少々を知りたい 塩おじがパラってするぐらい
28 17/10/31(火)18:38:40 No.462750302
国立大学を出た結果がこの文章力って悲しすぎるな…
29 17/10/31(火)18:38:42 No.462750313
初心者用のレシピなのに火加減とか時間とか書いてないのは辛いぜ
30 17/10/31(火)18:38:57 No.462750359
>圧力鍋は確かに早く火が通るが味がしみてないぜ 冷めてる時に味が染みこむんだぜ 火からおろして冷ますんだぜ
31 17/10/31(火)18:39:31 No.462750446
日曜日にやってTRYだけ見るけど あの番組は全て仕込みであってほしい 料理だけに
32 17/10/31(火)18:39:37 No.462750457
量を作るのは以外と難しいぜ
33 17/10/31(火)18:39:37 No.462750458
>鍋焦げたぜ 煮物で鍋焦がすやつは炒めものなら火事もあり得るぜ 運が良かったぜ
34 17/10/31(火)18:39:44 No.462750488
味見しつつ作れば途中で軌道修正できるでしょ
35 17/10/31(火)18:40:24 No.462750614
酒を入れたのにアルコール飛ばさなかったぜ すっぱ苦いぜ
36 17/10/31(火)18:40:26 No.462750616
どんなときもめんつゆだぞ
37 17/10/31(火)18:40:29 No.462750627
>味見しつつ作れば途中で軌道修正できるでしょ 味見するやつなんて素人だぜ
38 17/10/31(火)18:40:46 No.462750673
>初心者用のレシピなのに火加減とか時間とか書いてないのは辛いぜ 「火が通ったら」の意味が初心者にはわからないってよく聞く話ぜ
39 17/10/31(火)18:40:49 No.462750688
>酒を入れたのにアルコール飛ばさなかったぜ >すっぱ苦いぜ 火力最大にするぜ
40 17/10/31(火)18:40:52 No.462750699
大泉洋の料理見てたら出来る気がしたけどそんなことはなかったぜ
41 17/10/31(火)18:41:00 No.462750722
クックドゥは凄いぜ
42 17/10/31(火)18:41:06 No.462750737
隠し味入れすぎだぜ
43 17/10/31(火)18:41:14 No.462750761
>大泉洋の料理見てたら出来る気がしたけどそんなことはなかったぜ 餅の触感だぜ
44 17/10/31(火)18:41:19 No.462750766
とりあえずもやし炒めておくぜ
45 17/10/31(火)18:41:43 No.462750824
>どんなときもめんつゆだぞ 5倍希釈は入れすぎると死ぬぜ
46 17/10/31(火)18:41:50 No.462750850
適当に切った野菜を味覇と一緒に痛めれば簡単だぜ 何作っても同じ味だぜ
47 17/10/31(火)18:42:00 No.462750876
なんども失敗して覚えてもいい 先人の知恵を借りてから挑戦してもいい
48 17/10/31(火)18:42:12 No.462750908
鍋はいいぜ、鍋野菜セットとタレさえあればあとは何でもいけるぜ 唐揚げもいけたぜ
49 17/10/31(火)18:42:15 No.462750914
溶き卵は白身含めてなのかわからんぜ
50 17/10/31(火)18:42:24 No.462750942
一人暮らししてから実家の台所を触ってみて台所は広い方が良いって実感したぜ
51 17/10/31(火)18:42:29 No.462750959
麺つゆで煮れば何でも食えるぜ
52 17/10/31(火)18:42:31 No.462750966
とりあえず創味シャンタンを入れて炒めればなんでも美味しく仕上がるぞ
53 17/10/31(火)18:42:37 No.462750979
最近は一分で見れる料理動画が流行りだからああいうのを参考にするといいよ
54 17/10/31(火)18:42:52 No.462751019
冬は鍋だぜ
55 17/10/31(火)18:43:20 No.462751090
>どんなときも焼肉のたれだぞ
56 17/10/31(火)18:43:28 No.462751106
>溶き卵は白身含めてなのかわからんぜ 特に何もかかれてないなら全卵だぜ 黄身と白身を分けて~とあったら分けるんだぜ
57 17/10/31(火)18:43:30 No.462751115
少なくとも家庭料理の範疇ならレシピ守れば失敗なんてありえないんだよ 料理下手な奴ってのはわからないことを調べもしないアホか 良かれと思って余計なことをするアホのどっちかなので 料理が下手な奴というのは人間としても信用しがたい
58 17/10/31(火)18:43:55 No.462751186
料理初心者がハンバーグの記事思い出して貼ろうとしたらもう貼られてたぜ
59 17/10/31(火)18:43:55 No.462751187
炒め物は中華だしと料理酒と醤油で大体何とかなるぜ
60 17/10/31(火)18:43:57 No.462751195
自炊にはまると気づけば業務用スーパーで見た事ない調味料買うようになるぜ
61 17/10/31(火)18:44:04 No.462751224
>最近は一分で見れる料理動画が流行りだからああいうのを参考にするといいよ よくわからない器具が出てきたぜ… ぐぐったら5万円だぜ!
62 17/10/31(火)18:44:09 No.462751243
肉の脂と塩コショウは偉大だぜ
63 17/10/31(火)18:44:49 No.462751367
クックパッド通りに作れば大失敗はしないよね 足りない材料ちょっと省いたり野菜の切り方雑でも意外となんとかなる
64 17/10/31(火)18:45:05 No.462751420
麺つゆ焼き肉のタレ味覇は男の料理三種の神器だぜ
65 17/10/31(火)18:45:08 No.462751432
安物の包丁はすぐ鈍るぜ
66 17/10/31(火)18:45:12 No.462751439
今チーズバーガーっぽいものを作った美味い
67 17/10/31(火)18:45:17 No.462751459
>>溶き卵は白身含めてなのかわからんぜ >特に何もかかれてないなら全卵だぜ >黄身と白身を分けて~とあったら分けるんだぜ ㌧クスだぜ
68 17/10/31(火)18:45:41 No.462751527
ある程度慣れた人のレシピも混ざってるから 素人はキチンと本買おうぜ
69 17/10/31(火)18:45:43 No.462751537
>少なくとも家庭料理の範疇ならレシピ守れば失敗なんてありえないんだよ それ以前にレシピに書いてあることが理解出来ない人もいるもんだぜ 小さじ一杯が小さいスプーンで一杯分と思い込む素人多いんだぜ きちんとグラム数で書けばわかったのにって愚痴は聞き飽きたぜ
70 17/10/31(火)18:46:19 No.462751650
>https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170526-45745895-netallicaq オチが見えるし特に事件もないし 物が高いのはそりゃ一から買ってるからだし なんか読んでて腹立ってきた 今日はハンバーグ作ろう
71 17/10/31(火)18:46:33 No.462751693
料理は科学だぜ、キチンとレシピ通りに作るんだぜ
72 17/10/31(火)18:46:39 No.462751713
基本の用語が分からないと何もできないぜ
73 17/10/31(火)18:46:40 No.462751716
味付けは薄味にすることを頭に入れとけばなんとかなるぜ
74 17/10/31(火)18:46:41 No.462751718
>小さじ一杯が小さいスプーンで一杯分と思い込む素人多いんだぜ 家庭科の時間寝てるのかだぜ
75 17/10/31(火)18:46:49 No.462751744
炒め物は焦げるか火が通ってないかの二択だぜ
76 17/10/31(火)18:47:04 No.462751786
バターとマーガリンどっち使えばいいかよく分からないぜ
77 17/10/31(火)18:47:15 No.462751816
>ある程度慣れた人のレシピも混ざってるから >素人はキチンと本買おうぜ ネットの検索からクックパッド外して検索するサイトとかもあるからな 料理監修入ってるメーカーのレシピ集とかは間違いないよね
78 17/10/31(火)18:47:16 No.462751818
青菜のオリーブオイル蒸しは野菜が簡単に取れていいぜ ギャル子ちゃんで読んだレシピだぜ
79 17/10/31(火)18:47:28 No.462751853
今のアパートの台所が狭すぎるぜ コンロの口2つもいらないから広くして欲しいぜ
80 17/10/31(火)18:47:35 No.462751866
焼くだけでOKな肉とか缶詰にひと手間くわえる以上のことができないぜ
81 17/10/31(火)18:47:37 No.462751873
>炒め物は焦げるか火が通ってないかの二択だぜ 弱火~中火で時間かけろ
82 17/10/31(火)18:47:46 No.462751899
家庭科の時間に料理作ってれば基本用語は理解出来てるはずだぜ 忘れたなら教科書を押入れから引っ張り出すんだぜ
83 17/10/31(火)18:47:53 No.462751924
味付けなんて最後に調味料かけるかルー入れれるかすれば何とかなるぜ!
84 17/10/31(火)18:47:53 No.462751925
>バターとマーガリンどっち使えばいいかよく分からないぜ パンに付ける時はどっちでもいいけど料理なら普通はバター一択だぜ マーガリンは脂臭くなるだけだぜ
85 17/10/31(火)18:47:54 No.462751929
人類は目玉焼きとご飯で だいたい満足できるようになってる
86 17/10/31(火)18:48:23 No.462752021
>>小さじ一杯が小さいスプーンで一杯分と思い込む素人多いんだぜ >家庭科の時間寝てるのかだぜ やらないと習ってても忘れるもんぜ 微積分を今やれと言われたら多分さっぱりぜ
87 17/10/31(火)18:48:29 No.462752032
困った時のもやしもおすすめだぜ
88 17/10/31(火)18:48:30 No.462752034
>焼くだけでOKな肉とか缶詰にひと手間くわえる以上のことができないぜ それだけ出来れば基本は出来てるぜ
89 17/10/31(火)18:48:51 No.462752095
味付けはいきなりジャスト入れるんじゃなくて薄目に入れて様子見ながらやろうな
90 17/10/31(火)18:48:54 No.462752104
そもそもご飯ちゃんと炊けるぜ?
91 17/10/31(火)18:49:10 No.462752142
麺つゆがあればどうにかなるぜ
92 17/10/31(火)18:49:13 No.462752153
慣れると小さじ大さじはさじを使わなくてもなんとなくわかるようになるぜ
93 17/10/31(火)18:49:16 No.462752165
いきなり自炊はハードル高いからレンチンでチャーハンとか作るところから始めるんだぜ
94 17/10/31(火)18:49:44 No.462752246
>困った時のもやしもおすすめだぜ モヤシと豚コマに塩コショウで軽く下味ツケタ―ノに焼肉のたれかけて食うのいいよね
95 17/10/31(火)18:49:45 No.462752251
うちの母親はカレーすら不味くするレベルだったので おふくろの味という言葉に魅力を感じないのだ
96 17/10/31(火)18:49:52 No.462752283
塩コショウがくっついて粒になってるやつを使うんだぜ 多少入れ過ぎでも塩辛くならないぜ
97 17/10/31(火)18:50:08 No.462752332
>ある程度慣れた人のレシピも混ざってるから >素人はキチンと本買おうぜ クッキングパパで予習するぜ 漫画に乗せてるくらいだから素人でも大丈夫ぜ
98 17/10/31(火)18:50:23 No.462752378
スマホと連動したIHとか出てきて火加減とか時間の管理まで機械がやりだすとまた違うかもしれない
99 17/10/31(火)18:50:43 No.462752442
マイルドポン酢は偉大だぜ
100 17/10/31(火)18:51:03 No.462752501
>https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170526-45745895-netallicaq 文章が不味い
101 17/10/31(火)18:51:05 No.462752507
>スマホと連動したIHとか出てきて火加減とか時間の管理まで機械がやりだすとまた違うかもしれない 油の温度を正確に教えてもらえるならありがたいぜ
102 17/10/31(火)18:51:07 No.462752513
どんな時でもシリコンスチーマーだぜ 電子レンジは間違えないぜ
103 17/10/31(火)18:51:36 No.462752596
市販のルー溶かして作る料理は下手にアレンジするより箱に書いてるとおりに作ったほうが美味いぜ 隠し味とか入れずに変えるのは具材の種類くらいでいいぜ
104 17/10/31(火)18:51:41 No.462752612
家庭科である程度習うはずなのにとんでもない料理を作る奴はなんなんだぜ
105 17/10/31(火)18:52:20 No.462752744
一人暮らしでは野菜が高いぜ
106 17/10/31(火)18:52:21 No.462752750
シンクとコンロの間が狭くてまな板置くだけでギリギリだけどどうしたらいいんだぜ
107 17/10/31(火)18:52:42 No.462752811
>一人暮らしでは野菜が高いぜ カット野菜が便利だぜ
108 17/10/31(火)18:52:53 No.462752841
クックドゥは自炊してる感を味わうのにちょうどいいぜ
109 17/10/31(火)18:52:54 No.462752844
>家庭科である程度習うはずなのにとんでもない料理を作る奴はなんなんだぜ 班の中で分担してた気がするんだぜ 女子が難しい方やって男子が簡単な調理だけしてた覚えがあるんだぜ
110 17/10/31(火)18:52:56 No.462752849
キャベツの芯の扱い気を付けるだけで炒め物が劇的に美味くなったぜ 結構感動したぜ
111 17/10/31(火)18:53:08 No.462752889
>>>小さじ一杯が小さいスプーンで一杯分と思い込む素人多いんだぜ >>家庭科の時間寝てるのかだぜ >やらないと習ってても忘れるもんぜ >微積分を今やれと言われたら多分さっぱりぜ 家庭教師を気軽に引き受けたら得意科目ですら小中レベルがかなり怪しくて衝撃を受けたぜ クイズ番組が答えられないぜ
112 17/10/31(火)18:53:28 No.462752951
自分の一番好きな料理から作り始めるのもいいもんぜ どこを失敗したのか考えながら作って満足できる味になったときは最高に楽しいぜ
113 17/10/31(火)18:53:46 No.462753000
>キャベツの芯の扱い気を付けるだけで炒め物が劇的に美味くなったぜ 詳しく教えて欲しいぜ
114 17/10/31(火)18:53:52 No.462753026
包丁まな板なくてもけっこうなんとかなる キッチンバサミはあると便利
115 17/10/31(火)18:53:53 No.462753031
片付けが甘くてゴキブリが湧くぜ
116 17/10/31(火)18:54:21 No.462753121
一定の年齢以上だと男子は家庭科なかったんだぜ
117 17/10/31(火)18:54:22 No.462753124
ピーラーは便利なんだぜ 柑橘類ジャムづくりにも欠かせないんだぜ
118 17/10/31(火)18:54:43 No.462753190
粉コンソメとチューブにんにく&しょうがで世界が変わるぜ
119 17/10/31(火)18:54:57 No.462753246
家庭科あったけどスクランブルエッグとかちゃちゃっと作った程度だった気がする
120 17/10/31(火)18:55:15 No.462753294
適当なサイズに切って油引いて塩コショウや焼肉のたれで味付けすればど下手クソでもそこそこ食えるもんが出来るぜ まずいもん作るやつは料理まともにしたことないくせにレシピ通り作らないかこったもん作ろうとしてるぜ
121 17/10/31(火)18:55:31 No.462753336
創あじシャンタンをかってこいぜ
122 17/10/31(火)18:55:38 No.462753348
醤油みりん酒で炒めておけばとりあえず食えるぜ!
123 17/10/31(火)18:56:04 No.462753410
>ピーラーは便利なんだぜ ニンジンは多少包丁慣れしててもピーラー使った方が段違いに楽だぜスゴイぜ
124 17/10/31(火)18:56:09 No.462753426
>家庭科あったけどスクランブルエッグとかちゃちゃっと作った程度だった気がする 俺はカルボナーラだったぜ そのときから一回もカルボナーラで成功した覚えがないぜ 他のスパゲッティなら普通に食えるのにぜ
125 17/10/31(火)18:56:19 No.462753459
臭みをとるにはしょうがと覚えておけば魚料理もバッチリだぜ
126 17/10/31(火)18:56:24 No.462753478
>まずいもん作るやつは料理まともにしたことないくせにレシピ通り作らないかこったもん作ろうとしてるぜ どうしてもうまくいかないという話を聞いたぜ よく聞いたらキッチンが例の電熱器だったぜ
127 17/10/31(火)18:56:25 No.462753483
みじん切りは割りとミキサーで代用できるぜ
128 17/10/31(火)18:56:30 No.462753497
レシピ通りにやればというが材料がまるで揃わないぜ 全部買うと高いし大量に余るから適当にどうにかするぜ >まずいぜ
129 17/10/31(火)18:56:31 No.462753501
顆粒スープは便利なんだぜ 中華風だけじゃなくポトフや親子丼にも使えるんだぜ
130 17/10/31(火)18:57:05 No.462753588
一人前の分量少ないぜー!とか思って実際に作ると結構量あるぜ...
131 17/10/31(火)18:57:06 No.462753591
化学系男子がやると熱量を加えればいいんだろ感覚で火加減に無頓着だぜ あとコンタミ嫌って洗い物を際限なく増やすぜ
132 17/10/31(火)18:57:28 No.462753663
去年作ったグヤーシュが何も面白くない味でガッカリしたぜ
133 17/10/31(火)18:58:04 No.462753772
豚肉炒めて短冊切りの大根入れてスープの素と醤油で煮込むんだぜ たまに人参とかキャベツを入れてビタミン取るんだぜ
134 17/10/31(火)18:58:07 No.462753782
大根が青臭くて苦くて食えたもんじゃないぜ...
135 17/10/31(火)18:58:08 No.462753785
>一人前の分量少ないぜー!とか思って実際に作ると結構量あるぜ... 乾き系の麺使う時の俺
136 17/10/31(火)18:58:15 No.462753807
>ニンジンは多少包丁慣れしててもピーラー使った方が段違いに楽だぜスゴイぜ それで思い出したがスーパーで売ってる人参は皮を向かなくても食えるもんぜ っていう豆知識はあまり信用しないほうがいいぜ 多少乾燥して硬くなったにんじんの皮はめちゃくちゃ食いづらいぜ
137 17/10/31(火)18:58:17 No.462753811
鶏肉のトマト煮作ってる最中に寝落ちしたら煮物なのに真っ黒で汁気も0だったぜ
138 17/10/31(火)18:58:27 No.462753840
>>一人前の分量少ないぜー!とか思って実際に作ると結構量あるぜ... >乾き系の麺使う時の俺 100gで十分なんだぜ
139 17/10/31(火)18:59:16 No.462753987
味噌汁を作るぜ 味噌入れるぜ 沸騰させて熱々にして飲むぜ 味噌の味がしないぜ
140 17/10/31(火)18:59:17 No.462753990
>大根が青臭くて苦くて食えたもんじゃないぜ... 青首は下の方以外はえぐいから避けた方が良いんだぜ もう少し待てば甘い冬大根が出回るんだぜ
141 17/10/31(火)19:00:10 No.462754146
>一人前の分量少ないぜー!とか思って実際に作ると結構量あるぜ... 汁物なら前もって使う器に水を注いで量を計ると失敗が少ないぜ 仮にうどんならどんぶりに水を入れてみれば一人前のつゆに必要な量がわかりやすいぜ
142 17/10/31(火)19:00:39 No.462754237
味付けがわからないから焼肉のタレで炒めるぜ!
143 17/10/31(火)19:00:39 No.462754239
>味噌汁を作るぜ >味噌入れるぜ >沸騰させて熱々にして飲むぜ >味噌の味がしないぜ 味噌と醤油を入れたら沸騰させないのがお約束だぜ
144 17/10/31(火)19:01:01 No.462754324
調味料メーカーのレシピいいよね
145 17/10/31(火)19:01:33 No.462754431
>レシピ通りにやればというが材料がまるで揃わないぜ >全部買うと高いし大量に余るから適当にどうにかするぜ >>まずいぜ 一人暮らしの自炊基本は同じ物を量産することだぜ 手間かけて良いなら作り置き 面倒ならおんなじもん連チャン
146 17/10/31(火)19:01:46 No.462754479
新玉ねぎを用意するぜ 皮むいて十字に切り込みを入れるぜ お皿に乗せてふんわりラップをかぶせてレンジで5分チンぜ ポン酢かけるぜ うんまい!
147 17/10/31(火)19:01:50 No.462754495
煮物とか汁物とか1人暮らしの上に冷蔵庫小さいから気軽に作れないんだぜ…
148 17/10/31(火)19:01:59 No.462754525
>鶏肉のトマト煮作ってる最中に寝落ちしたら煮物なのに真っ黒で汁気も0だったぜ 煮物で少しでも目を離すときはごくごく弱火にするぜ 慣れてない人は鍋の前から離れないほうをおすすめするぜ
149 17/10/31(火)19:02:11 No.462754559
しんなりするまで炒めろって書いてあるけど俺には最初からしんなりしてるように見えるぜ
150 17/10/31(火)19:02:26 No.462754615
>微積分を今やれと言われたら多分さっぱりぜ 理系だったはずなのに仕事で使わなかったら さいんこさいんたんじぇんとと言う言葉の響きは覚えてるのにそれぞれ何を指していたか思い出せないぜ 飾り切りなら出来るぜキュウリのお花とか作れるぜ
151 17/10/31(火)19:02:34 No.462754644
レシピだとバラ肉とか色々細かい指定あるけど切り落とし肉で大体何とかなるのぜ?
152 17/10/31(火)19:03:00 No.462754714
勘で作った料理が妙にうまいと感動するぜ!
153 17/10/31(火)19:03:04 No.462754728
焼肉のタレで炒めたら臭くてキツかった 肉焼いた後かけたら美味しかった
154 17/10/31(火)19:03:06 No.462754742
味覇がありがたいぜ
155 17/10/31(火)19:03:27 No.462754810
>https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170526-45745895-netallicaq >> 料理なんてレシピさえあれば作れるんじゃないの?と考えたマジの料理童貞が突然ハンバーグを作った >料理なんてレシピさえあれば全くの初心者でも作れるぜ 一応全部読んだけどよくそれだけクソな記事を持ってこれたなって感心してるよ
156 17/10/31(火)19:04:17 No.462754971
>レシピだとバラ肉とか色々細かい指定あるけど切り落とし肉で大体何とかなるのぜ? バラ肉の塊なんてのを要求されているなら無理ぜ スライスしたバラ肉なんてのだったら多分いけるぜ
157 17/10/31(火)19:04:24 No.462754991
スープ作るとだいたい味薄くなる
158 17/10/31(火)19:04:36 No.462755028
麻婆豆腐を一から作ると美味しいのは美味しいんだけど買った豆鼓をどうするか迷う 豆板醤はまだ他の料理に使えるんだけど豆鼓は何に使っていいのか分からない
159 17/10/31(火)19:04:37 No.462755031
三平方ってなんだったかぜ…?
160 17/10/31(火)19:05:10 No.462755142
>スープ作るとだいたい味薄くなる とりあえずだし系入れろぜ
161 17/10/31(火)19:05:19 No.462755173
ベーコンから塩分が出るので塩は不要です…? 明らかに足りないぜ
162 17/10/31(火)19:05:19 No.462755175
>焼肉のタレで炒めたら臭くてキツかった >肉焼いた後かけたら美味しかった 焼肉のタレは最後のほうに入れてタレに熱が通るぐらいさっと和えるのが基本ぜ
163 17/10/31(火)19:05:52 No.462755279
油熱しすぎて黒焦げだぜ
164 17/10/31(火)19:05:57 No.462755292
自炊すると解るうま味調味料の万能性だぜ
165 17/10/31(火)19:05:57 No.462755293
>とりあえずだし系入れろぜ 入れてるぜ 薄いぜ 醤油足すぜ
166 17/10/31(火)19:06:00 No.462755303
とりあえず野菜炒めは作れるぜ
167 17/10/31(火)19:06:18 No.462755352
簡単レンチンレシピで作るぜ 俺の外食三昧で肥えた舌には不味く感じるぜ
168 17/10/31(火)19:06:20 No.462755360
>麻婆豆腐を一から作ると美味しいのは美味しいんだけど買った豆鼓をどうするか迷う 野菜炒めにちょっと入れると美味しいぜ 炒めものにしか使ったことないぜ
169 17/10/31(火)19:06:34 No.462755396
>油熱しすぎて黒焦げだぜ 基本は中火ぜ
170 17/10/31(火)19:06:41 No.462755415
レシピ通り作れば失敗しないはずだけどな… レシピを守らなかったりそもそもレシピに書いてあることが理解できなかったりするんだ
171 17/10/31(火)19:06:43 No.462755416
たまに成長期に偏った栄養しか取ってなくて 本当に味覚がおかしくなってる人も居るからそういう人は勘弁してあげてほしいんだぜ
172 17/10/31(火)19:06:48 No.462755430
キャベツの千切りが出来ないぜ これじゃぶつ切りだぜ
173 17/10/31(火)19:07:15 No.462755519
だいたい醤油入れるから基本色が濃い
174 17/10/31(火)19:07:31 No.462755570
味が薄く感じるのはだいたいの場合塩分などの不足でなくうま味や風味とかだし系スープ系の不足ぜ もしくは食生活悪すぎて味覚障害起こしてるぜ 亜鉛定期接種して改善が見られなければ病院行けぜ
175 17/10/31(火)19:08:00 No.462755656
格好つけてポーチドエッグつくるぜ 鍋がこびり付いた卵白まみれだぜ
176 17/10/31(火)19:08:12 No.462755687
家に小さじがない…
177 17/10/31(火)19:08:54 No.462755823
>味が薄く感じるのはだいたいの場合塩分などの不足でなくうま味や風味とかだし系スープ系の不足ぜ これに気づくまで結構かかったぜ… 塩辛いだけの尖った味の食事は地獄ぜ
178 17/10/31(火)19:09:03 No.462755856
うまテイストはいだいぜ!
179 17/10/31(火)19:09:08 No.462755874
>家に小さじがない… 百均行けぜ 国産の計量器セットとか100円で買えるぜ 凄い時代ぜ
180 17/10/31(火)19:09:21 No.462755924
きょうの料理録画して見ながら作るぜ 調味料がないぜ まずいぜ
181 17/10/31(火)19:09:21 No.462755926
>レシピ通り作れば失敗しないはずだけどな… >レシピを守らなかったりそもそもレシピに書いてあることが理解できなかったりするんだ あと手順が一々悪くてレシピ通り作れないとかもあるな
182 17/10/31(火)19:09:31 No.462755958
一から作ったカレーと市販のルーカレーを食べ比べると市販品がすごいしょっぱく感じる
183 17/10/31(火)19:10:34 No.462756153
気合入れて煮物作るぜ 味染みないぜ まずいぜ
184 17/10/31(火)19:11:18 No.462756294
料理が得意な奴は基本的な手際とか効率がいいので だいたいどの職に就いても有能ぜ 元調理師経験ががっつりある奴だいたい仕事早いしタフぜ
185 17/10/31(火)19:11:27 No.462756322
>きょうの料理録画して見ながら作るぜ >調味料がないぜ >まずいぜ 料理って継続的にやってないと結局あれこれ腐るぜ 腐ると当然また全部買い揃えるのだるいぜ 増々やらなくなるぜ
186 17/10/31(火)19:11:29 No.462756329
適量ってなんなんだぜ
187 17/10/31(火)19:12:12 No.462756449
料理ド素人だと火加減がとにかく難しかった コンロによってだいぶ違う!
188 17/10/31(火)19:12:40 No.462756525
ところでなんでこんなに王様のスレみたくなってるぜー!
189 17/10/31(火)19:13:01 No.462756592
別に煮物しないけどお高い味醂を買って来たぜー!牛乳割りで飲むと超美味いぜ!
190 17/10/31(火)19:13:33 No.462756705
電熱調理器系マジでクソぜ レシピ通り以前にレシピ通りになる火力がないぜ
191 17/10/31(火)19:13:36 No.462756711
水の分量が地味に面倒臭いのぜ もやしとか水分多めの食材使うときは気持ち少な目にするのがベストなのぜ?
192 17/10/31(火)19:13:40 No.462756721
蚊取り線香電熱線しかないぜ まずいぜ
193 17/10/31(火)19:13:43 No.462756731
ホント少々とか適量とか舐めてンのかってなるのよね お好みの量でって書いてくれたほうがまだいい
194 17/10/31(火)19:14:23 No.462756872
ハンバーグにナツメグ入れすぎた時はさすがに食うのつらかったぜ
195 17/10/31(火)19:14:26 No.462756881
>ホント少々とか適量とか舐めてンのかってなるのよね >お好みの量でって書いてくれたほうがまだいい いや自分で調整しろって意味だからその通りぜ…?
196 17/10/31(火)19:14:38 No.462756929
>蚊取り線香電熱線しかないぜ >まずいぜ お湯すら沸かないぜ
197 17/10/31(火)19:14:42 No.462756938
>ハンバーグにナツメグ入れすぎた時はさすがに食うのつらかったぜ 死ぬ気かぜ
198 17/10/31(火)19:14:52 No.462756964
洋食にはとりあえずコンソメ入れておけばいいやって思ってるぜ
199 17/10/31(火)19:15:02 No.462757006
きょうの料理はマジでそんなもんうちにねーよってなるからな…
200 17/10/31(火)19:15:24 No.462757069
>水の分量が地味に面倒臭いのぜ >もやしとか水分多めの食材使うときは気持ち少な目にするのがベストなのぜ? 野菜の鮮度によっても必要な水の量は変わってくるんだぜ 最後の調整は自分の舌でするしかないんだぜ
201 17/10/31(火)19:16:07 No.462757204
ナポリタンは具もケチャップで炒めるんだぜ
202 17/10/31(火)19:16:24 No.462757249
>水の分量が地味に面倒臭いのぜ >もやしとか水分多めの食材使うときは気持ち少な目にするのがベストなのぜ? 全体で多いとか少ないではないのぜ 少しずつ加えて様子見るのぜ
203 17/10/31(火)19:16:35 3I2RAlNs No.462757280
カレーなんて肉と野菜をぶち込んで水で軽く煮てルーを溶かせば出来上がるぜ 不味いぜ
204 17/10/31(火)19:16:39 No.462757286
極まると野菜の水分だけで問題ないぜ
205 17/10/31(火)19:16:56 No.462757339
今は一人暮らし用の少量パックとか売ってるから探せばだいたいの調味料でかい単位で買う必要ないぜ 安いからってでかいの買うのやめろぜ 年単位で放置していいのは塩と砂糖くらいぜ
206 17/10/31(火)19:16:57 No.462757343
昔…半年程タイにいて屋台飯を延々食ってたから 料理何て味の素入れ炒めればいいんだ!って認識になってしまった 向こうの屋台はアホみたいに入れるから…
207 17/10/31(火)19:17:06 No.462757370
麺類の余熱調理が楽ちんでありがたいのぜ
208 17/10/31(火)19:18:15 No.462757581
貰った魚を焼いたら マジ生臭くてつらかったぜ
209 17/10/31(火)19:18:48 No.462757671
鶏胸を開いて塩コショウ片栗粉して片面10分くらいずつ焼いた物が上手いぜ フライパンに残った油とワインと醤油を混ぜてソースを作ればステーキ感が増すぜ
210 17/10/31(火)19:19:46 No.462757867
>貰った魚を焼いたら >マジ生臭くてつらかったぜ 魚は鮮度が一番大事だけど網で焼くかどうかでもかなり変わっちゃうぜ 網あると便利ぜ
211 17/10/31(火)19:20:05 No.462757933
白ワインは万能調味料なんだぜ
212 17/10/31(火)19:20:13 No.462757954
グリル洗うのめんどくさいぜ
213 17/10/31(火)19:20:47 No.462758075
>貰った魚を焼いたら >マジ生臭くてつらかったぜ 魚は下ごしらえの手間が味に跳ね返りすぎるから強敵ぜ…
214 17/10/31(火)19:21:07 No.462758148
あと表面に滑りが見られるときは焼く前にしっかり洗った方がいいぜ 塩付けて洗うといいぜ あと臭み抜きには基本は酒ぜ
215 17/10/31(火)19:21:22 No.462758198
su2085554.jpg そし んら
216 17/10/31(火)19:21:23 No.462758208
下味ってつけないと美味しくないんだねってなった
217 17/10/31(火)19:21:24 No.462758210
魚焼きグリル便利ぜ グリル洗うの面倒な人は電子レンジで焼き魚作れる道具があるから尼でも見るといいぜ
218 17/10/31(火)19:21:45 No.462758276
とりあえず味醂と醤油と酒さえればなんとかなるぜ
219 17/10/31(火)19:24:49 No.462758862
おかゆ作ったらなんかすっごい不味かった
220 17/10/31(火)19:25:06 No.462758923
玉ねぎと豚肉炒めて市販の生姜焼きのタレぶち込むだけで美味くて助かるぜ
221 17/10/31(火)19:25:44 No.462759071
>おかゆ作ったらなんかすっごい不味かった どうまずかったのぜ? お粥は人によって好み大分違うからアドバイス難しいぜ
222 17/10/31(火)19:25:53 No.462759108
まずオリーブオイルでフライパンを温めた後に水を入れる分量は気持ち程度
223 17/10/31(火)19:25:58 No.462759126
弱火で10分なら強火で5分で済ませるぜ 多少味が落ちても気にしないぜ 多少どころじゃなかったぜ…