虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/31(火)13:14:24 昼は馬... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/31(火)13:14:24 No.462712350

昼は馬鹿息子

1 17/10/31(火)13:18:44 No.462712772

ホイ20万生き埋め

2 17/10/31(火)13:18:55 No.462712792

馬鹿ではない

3 17/10/31(火)13:20:53 No.462712993

知識を持ってても生かせないのは馬鹿 「」と同じよ

4 17/10/31(火)13:22:38 No.462713159

知識はあっても知恵はない

5 17/10/31(火)13:25:11 No.462713378

とりあえず小さい案件を任せて机上の空論だと自覚させればよかったのでは

6 17/10/31(火)13:25:46 No.462713423

じゃあどうすれば机上でない知識が身に付くんです?

7 17/10/31(火)13:26:23 No.462713485

>とりあえず小さい案件を任せて机上の空論だと自覚させればよかったのでは 人の命がかかってるんですよ!

8 17/10/31(火)13:29:01 No.462713744

王に申し出るのを嫁に任せてないで自分で言えばよかったのでは…

9 17/10/31(火)13:29:06 No.462713758

実の母ちゃんがこいつ任命するなら私たち親子の縁切りますから!って言うほどの事態なんだっけ

10 17/10/31(火)13:29:14 No.462713775

>じゃあどうすれば机上でない知識が身に付くんです? 父親が戦場に連れて行けば良かったんだが早死にしちゃったからねぇ

11 17/10/31(火)13:30:50 No.462713959

母親にもしもあいつをそれでも使うならば何やらかしても一族にはお咎めがありませんように...と言った もしも武功を挙げたら?ありえませんと言ったレベル

12 17/10/31(火)13:31:30 No.462714039

>実の母ちゃんがこいつ任命するなら私たち親子の縁切りますから!って言うほどの事態なんだっけ そこまでは言ってない 司令官任命するのやめてくだち!ってのが聞き入れられなかったからもしコイツが失敗しても一族に責は負わせないでくだち!って言った

13 17/10/31(火)13:31:51 No.462714071

>実の母ちゃんがこいつ任命するなら私たち親子の縁切りますから!って言うほどの事態なんだっけ 「夫も生前息子に将軍やらせんなって言ってましたしどうしても将軍にするんだったらうちの息子がなんかやらかしても一族に責任を負わせるのはやめてくだち」ってだけ

14 17/10/31(火)13:32:07 No.462714107

むしろ馬鹿より始末が悪い

15 17/10/31(火)13:33:07 No.462714245

実際の戦争の経過見ると全方位でやらかしててひどい

16 17/10/31(火)13:33:07 No.462714246

「」はこう言うタイプが多い

17 17/10/31(火)13:33:12 No.462714254

こいつ最終的にどうなったの? 血祭り?

18 17/10/31(火)13:34:14 No.462714358

秦軍に包囲されて人肉食いながら48日間耐えたけど助けが来なかったから突撃かまして死んだ

19 17/10/31(火)13:34:53 No.462714432

>秦軍に包囲されて人肉食いながら48日間耐えたけど助けが来なかったから突撃かまして死んだ ふさわしい末路だけどふさわしすぎてダメだった

20 17/10/31(火)13:35:42 No.462714508

机上の空論者ということはTRPGの首ナイフを平気でやらかすような奴ということか

21 17/10/31(火)13:36:07 No.462714559

包囲された時も自分用にだけ兵糧持ってて兵士たちにそれがバレたからこのままじゃ部下に殺される!と直属の部隊と逃げ出して秦軍に見つかって討たれた

22 17/10/31(火)13:37:33 No.462714713

しかも討死できたんならまだマシな方で 捕虜にされたら生き埋めなんだからひどい

23 17/10/31(火)13:37:59 No.462714773

>こいつ最終的にどうなったの? >血祭り? まんまと敵の作戦に引っ掛かって大敗した上に兵糧攻めにあって味方同士で殺し合うレベルまで疲弊して最終突撃かまして捕虜になった兵は数十人除いて数十万全部生き埋め 本人は突っ込んだ時にいつの間にか矢で射殺されてた

24 17/10/31(火)13:38:57 No.462714878

40万も飢えた捕虜の面倒なんて見られねぇよ!ってなるのもなかなかひどい

25 17/10/31(火)13:39:03 No.462714892

しかも一騎打ちしろや!って秦軍に名乗りあげて矢を浴びせられて死んだ

26 17/10/31(火)13:39:09 No.462714897

小さな実戦経験させりゃいいだけ 息子に嫉妬するちんちん小さいパパにならないようにね

27 17/10/31(火)13:39:37 No.462714947

こいつが死んだだけならともかく 進退窮まった兵40万が投降したらこんなに養えないし…って240人の少年兵だけ残してみんな生き埋めにされて 40万も兵を一気に失った国が一気に傾いたってのがもう…

28 17/10/31(火)13:39:41 No.462714955

40万も兵持たされちゃったの…?

29 17/10/31(火)13:40:26 No.462715034

>王に申し出るのを嫁に任せてないで自分で言えばよかったのでは… 自分の死後っつってるだろ!

30 17/10/31(火)13:40:40 No.462715056

数十万が死ぬってのがスケールデカすぎるよね中国…

31 17/10/31(火)13:40:44 No.462715058

母親からすら夫と比べて如何に息子の性根が糞だから将に向いてないか説かれるとか凄いな

32 17/10/31(火)13:40:51 No.462715069

>小さな実戦経験させりゃいいだけ >息子に嫉妬するちんちん小さいパパにならないようにね 実践経験させる前に死んだんじゃないのパパ おまけにバカ息子はパパと反対でちんちんもケツ穴もちっちゃいしみったれだし

33 17/10/31(火)13:41:13 No.462715106

あの名将藺相如も出てきてどうかあいつに兵を持たせるのだけはやめてくだちと王に訴えた

34 17/10/31(火)13:41:25 No.462715138

そもそも私腹肥やすタイプで人望皆無っていう…

35 17/10/31(火)13:41:43 No.462715177

>40万も兵持たされちゃったの…? きちんと名将が死守してたんだけど敵がかーっ!趙括が司令官なら俺ら勝ち目ないのになー!かーっ!したら王様が真に受けて趙括が司令官になった

36 17/10/31(火)13:41:55 No.462715195

中国史における迷軍師筆頭みたいなやつ

37 17/10/31(火)13:42:01 No.462715204

レスバ強くて地位のある「」

38 17/10/31(火)13:42:35 No.462715266

多分小さな案件だとやらかし起きなくて更に増長するだけという判断なんだろう

39 17/10/31(火)13:42:40 No.462715283

敵国もあいつに兵持たせないで!っていってたんだよね 意図逆だけど

40 17/10/31(火)13:42:42 No.462715286

族が処刑される事は無かったけど こいつのせいで国が滅んだ

41 17/10/31(火)13:42:47 No.462715296

敵の言ったこと真に受けちゃったの!?

42 17/10/31(火)13:42:51 No.462715300

もしかして本当のバカは王様だったのでは

43 17/10/31(火)13:43:08 No.462715337

>きちんと名将が死守してたんだけど敵がかーっ!趙括が司令官なら俺ら勝ち目ないのになー!かーっ!したら王様が真に受けて趙括が司令官になった 滅んで当然だわこの国

44 17/10/31(火)13:43:51 No.462715397

あいつ無能なんで失敗しますよって母親から名指しで言われるバカ息子

45 17/10/31(火)13:44:26 No.462715457

>敵の言ったこと真に受けちゃったの!? だってその時の将軍守るだけで攻め入ろうとしないし…で王がウザがってたし

46 17/10/31(火)13:44:27 No.462715461

名将善戦してたのに勝てないという理由で降格して惨敗はローマも似たようなことしてるし…

47 17/10/31(火)13:44:43 No.462715490

趙括のミル貝の関連項目にぽつんと馬謖とだけ書いてあるのが何よりも笑える

48 17/10/31(火)13:45:03 No.462715526

しかもこいつの前の将はあの廉頗将軍だからね 中国史名将100選にも入ってる名将

49 17/10/31(火)13:45:04 [馬謖] No.462715528

子供や弟子を信じられないとは情けない…

50 17/10/31(火)13:45:16 No.462715550

病床の功臣が司令官交代とかマジやめてくださいって頼みに来るくらいには

51 17/10/31(火)13:45:20 No.462715559

>だってその時の将軍守るだけで攻め入ろうとしないし…で王がウザがってたし ははーんさてはこの王バカだな?

52 17/10/31(火)13:45:52 No.462715633

ご安心下さい 老人子供も徴兵してガチで国家を賭けた大大大軍勢ですよ 負ける道理がありません

53 17/10/31(火)13:46:09 No.462715670

しんどくなってさっさと終わらせたくなったのかな王

54 17/10/31(火)13:46:20 No.462715690

ちなみに40万人生き埋めにしちゃった将軍の方は 王と揉めて自害言い渡された時に「俺自害しなきゃいけないことなんて…あー40万人埋めてたわ…あれは天に許されないわ…」って素直に死んだ

55 17/10/31(火)13:46:29 No.462715717

名将廉頗クビにして魏に亡命させるし 後に出た守りの名将李牧も讒言で処刑するし 趙の王様は滅んで当然の行動ばかりする

56 17/10/31(火)13:46:30 No.462715722

兵法通りの見事な陣形をひいた そのせいで敵に配置がバレバレになった

57 17/10/31(火)13:47:11 No.462715806

マニュアル 兵法書にバカ正直に忠実に陣を敷いたら そんなもん対処法含めてとっくに頭に入ってる百戦百勝のベテランにいいように分断包囲補給断ちさせられたでござる

58 17/10/31(火)13:47:31 No.462715850

>ちなみに40万人生き埋めにしちゃった将軍の方は >王と揉めて自害言い渡された時に「俺自害しなきゃいけないことなんて…あー40万人埋めてたわ…あれは天に許されないわ…」って素直に死んだ 人の心持ってたんだ…

59 17/10/31(火)13:47:44 No.462715873

白起相手に防戦で凌ぎきれる事の凄まじさを気付けや!っていうね

60 17/10/31(火)13:48:09 No.462715916

中国愚将百選はないの

61 17/10/31(火)13:48:22 No.462715943

そりゃ本に書かれてるレベルの事ぐらい普通の将軍なら余裕で把握してるよね…

62 17/10/31(火)13:48:39 No.462715966

>もしかして本当のバカは王様だったのでは でも史記読んでるとあの時代のスタンダード君主こんな感じよ

63 17/10/31(火)13:48:47 No.462715988

実戦最初の相手 白起将軍

64 17/10/31(火)13:48:54 No.462715997

ちなみにこいつの着任に合わせて秦も指揮官を白起に変えてる

65 17/10/31(火)13:49:19 No.462716030

やっぱり経験って大事だね…

66 17/10/31(火)13:49:33 No.462716057

>>もしかして本当のバカは王様だったのでは >でも史記読んでるとあの時代のスタンダード君主こんな感じよ 戦争じゃなくて政治で負ける将軍多すぎる…

67 17/10/31(火)13:49:40 No.462716071

>ちなみにこいつの着任に合わせて秦も指揮官を白起に変えてる 狙い打ちじゃねーか

68 17/10/31(火)13:49:47 No.462716079

白いのはもうアレだからなぁ

69 17/10/31(火)13:49:49 No.462716089

そもそも親父はもともと軍人でもなんでもないんだからそんなやつに軍略論で勝ったからなんだっていうんだ

70 17/10/31(火)13:49:53 No.462716098

でも人口が40万人増えました! 食わせるものがありません! ってなったらどうすりゃいいのさ

71 17/10/31(火)13:49:55 No.462716101

経験さえ積めればとは思うものの戦争の経験を積めるって最低限でも生き延びないとだからめっちゃ難しいな

72 17/10/31(火)13:50:02 No.462716109

やった釣れた! よし白起行ってこい!された

73 17/10/31(火)13:50:06 No.462716119

>白起将軍 ねえこの人なんか戦果が毎回万単位なんだけどどうなってんの

74 17/10/31(火)13:51:00 No.462716223

>でも人口が40万人増えました! >食わせるものがありません! >ってなったらどうすりゃいいのさ 亡命させよう

75 17/10/31(火)13:51:23 No.462716273

前司令官はいくら白起でもこんな大軍勢動かしたら兵糧やらで自由に動けねーよ こっちが攻めず隙さえなければ干上がるわって完全に読み切ってたんだけどね…

76 17/10/31(火)13:51:25 No.462716279

勝ちすぎるのもよくないんだなぁ

77 17/10/31(火)13:51:27 No.462716285

実戦経験も無いうちに名声だけ高くなるから敵に利用されるんだ

78 17/10/31(火)13:51:38 No.462716304

農民なら逃してもいいけど一応兵士だからね40万人

79 17/10/31(火)13:52:26 No.462716391

白起も白起で「私が来た事を悟らせるな」と表向きの指揮官を変えなかったりめっちゃガチバトルだったってのは創作?

80 17/10/31(火)13:52:29 No.462716402

>ねえこの人なんか戦果が毎回万単位なんだけどどうなってんの 基本的に数字は盛る でもまあ当時なら数倍程度で桁増やすまではしてないと思う

81 17/10/31(火)13:53:06 No.462716469

>前司令官はいくら白起でもこんな大軍勢動かしたら兵糧やらで自由に動けねーよ >こっちが攻めず隙さえなければ干上がるわって完全に読み切ってたんだけどね… 凄くね?

82 17/10/31(火)13:53:27 No.462716508

>楚軍は首都郢を発し、襄公はこれを受けて決戦の地に宋国内の泓水のほとりを選んだ。 やがて楚軍が現れ、川を渡り始めると宋の宰相の目夷(子魚)は「まともに戦えば勝ち目はありません。楚軍が川を渡りきって陣を完成する前に攻撃しましょう」と進言した。しかし襄公は「君子は人が困っているときに更に困らせるようなことはしないものだ」と言ってこれを退けた。目夷は「ああ、わが君はいまだに戦いを知らない」と嘆いたという。果たして、川を渡りきった楚軍は陣を完成させ、宋軍を散々に打ち破った。襄公自身も太股に矢傷を負った。 君主がアホだと部下が苦労するからな

83 17/10/31(火)13:53:41 No.462716532

白起は殺人マシーンだけど一応人の心はインプットされてるから潔く自害する

84 17/10/31(火)13:53:41 No.462716538

>ねえこの人なんか戦果が毎回万単位なんだけどどうなってんの 数はかなり盛ってるのは確かなんだけど同時にガチで国幾つも消してるから マジで十万単位では殺ってるだけだよ

85 17/10/31(火)13:53:55 No.462716562

敵にも実践での無能っぷりが知れ渡ってたって凄いな

86 17/10/31(火)13:53:59 No.462716570

>農民なら逃してもいいけど一応兵士だからね40万人 あの時代職業軍人なんてほとんどいないから大部分が農民だと思うよ

87 17/10/31(火)13:54:21 No.462716609

>前司令官はいくら白起でもこんな大軍勢動かしたら兵糧やらで自由に動けねーよ >こっちが攻めず隙さえなければ干上がるわって完全に読み切ってたんだけどね… 名軍師すぎる…

88 17/10/31(火)13:54:23 No.462716615

税務官のオヤジの血を引いただけあって蓄財の才能は豊かだったらしい でも恨みも買うやり方も平気でするし儲けた分を回りに還元したりもしなかった

89 17/10/31(火)13:54:35 No.462716635

>凄くね? だから前司令官をチキン呼ばわりして頭でっかちの若造に替えるよう民衆を使って煽るね…

90 17/10/31(火)13:54:37 No.462716644

だって中国名将100選入りしてる廉頗将軍だよ? みんな大好き三国志からは張遼しか100選入りしてないくらい選考厳しいんだよ?

91 17/10/31(火)13:54:39 No.462716649

まあ、でもわりとイメージしやすいよね レスポンチバトルで言い負かしたつもりになって悦に浸るけど 口先の屁理屈だけで能力も才能もないって感じ

92 17/10/31(火)13:54:56 No.462716681

でも中国はスケールでかいからなぁ… まっさかそんなに死んでねえだろって古戦場掘り返したら あったよ人骨!ってザックザク出てきたりとか

93 17/10/31(火)13:55:08 No.462716709

>敵にも実践での無能っぷりが知れ渡ってたって凄いな 現司令官降格できれば誰でもよかった

94 17/10/31(火)13:55:28 No.462716744

中国名将いすぎじゃない…?

95 17/10/31(火)13:55:39 No.462716778

国傾くレベルの兵を一箇所に集めてる時点で割りとアウトなのでは

96 17/10/31(火)13:56:06 No.462716822

今となっては著者の司馬遷すら創作部分知らんで書いたと思う

97 17/10/31(火)13:56:29 No.462716873

親父は報奨とか部下や兵士に分け与える 馬鹿息子は独り占めどころか買い占めや転売にまで手を出す

98 17/10/31(火)13:56:37 No.462716889

>中国名将いすぎじゃない…? うちの将軍すごい!うちの将軍はもっとすごい!

99 17/10/31(火)13:56:37 No.462716891

>国傾くレベルの兵を一箇所に集めてる時点で割りとアウトなのでは 勝てば問題ない 負けた

100 17/10/31(火)13:57:04 No.462716948

>中国名将いすぎじゃない…? 広い地域に長い歴史の中でめちゃたくさん国が出来て消えてしたからな

101 17/10/31(火)13:57:10 No.462716963

>みんな大好き三国志からは張遼しか100選入りしてないくらい選考厳しいんだよ? なんか共に産むなんたらの意向が多分に入ってそうで逆に信用できなくなってきた

102 17/10/31(火)13:57:13 No.462716970

同じく名将100選入りしてる藺相如もこのバカのせいで心労で持病が悪化して死んだ

103 17/10/31(火)13:57:18 No.462716978

>だって中国名将100選入りしてる廉頗将軍だよ? >みんな大好き三国志からは張遼しか100選入りしてないくらい選考厳しいんだよ? まあぶっちゃけそれの選考基準って将軍としての能力だけじゃなくエピソード点もかなりでかいし 廉頗は刎頸の交わりエピソードの加点が大きい

104 17/10/31(火)13:57:58 No.462717054

>中国名将いすぎじゃない…? 紀元前7世紀くらいから17世紀まで隆盛期だと思ってくれていいので……

105 17/10/31(火)13:58:10 No.462717075

この時皆殺しにしたのは事実らしくて当時の留学生の日記に 「首都に男が自分含めて留学生の数十人しかいねえ」って書かれたレベル

106 17/10/31(火)13:58:10 No.462717076

>みんな大好き三国志からは張遼しか100選入りしてないくらい選考厳しいんだよ? >なんか共に産むなんたらの意向が多分に入ってそうで逆に信用できなくなってきた そもそも三国志って中国史的には重要でもないんでもないからな?

107 17/10/31(火)13:58:15 No.462717086

春秋戦国時代はほんと色々いるよね…

108 17/10/31(火)13:58:19 No.462717096

趙活って罵倒に使えそう

109 17/10/31(火)13:58:39 No.462717132

>君主がアホだと部下が苦労するからな その人はアホというか真面目過ぎただけだ 前の覇者になんかあったらウチの息子頼むねされた

110 17/10/31(火)13:58:41 No.462717138

>>みんな大好き三国志からは張遼しか100選入りしてないくらい選考厳しいんだよ? >なんか共に産むなんたらの意向が多分に入ってそうで逆に信用できなくなってきた どっちかっていうと将軍としての功績と教訓になりそうなエピソードが残ってるやつが選ばれてる

111 17/10/31(火)13:58:47 No.462717154

手柄は基本10倍報告が慣例だったので流石に40万も埋めてねえだろハハハ と調べたら掘れば掘るほど出てくる人骨

112 17/10/31(火)13:58:58 No.462717169

>「首都に男が自分含めて留学生の数十人しかいねえ」って書かれたレベル なんかのハーレム物の導入に使えないかな…

113 17/10/31(火)13:59:06 No.462717186

中国史調べると本当になんというか諸行無常すぎて

114 17/10/31(火)13:59:13 No.462717203

四十万人生き埋めは流石に盛ってるだろーとか思って掘ったらゴロゴロ白骨死体が出てきたんだっけか

115 17/10/31(火)13:59:21 No.462717219

平和な時代なんて数年で終わるくらいこいつら常に戦争してるしそりゃ名将もどんどん出てくるわ

116 17/10/31(火)13:59:38 No.462717246

>この時皆殺しにしたのは事実らしくて当時の留学生の日記に >「首都に男が自分含めて留学生の数十人しかいねえ」って書かれたレベル すげぇどこのエロマンガだよ!とも言えねぇなこの惨状…

117 17/10/31(火)14:00:16 No.462717302

>なんかのハーレム物の導入に使えないかな… 悲惨すぎて立たねえよ…

118 17/10/31(火)14:00:27 No.462717317

白起の40万生き埋めと項羽の阿房宮放火はまさか本当じゃないだろー?本当だったよ...の典型

119 17/10/31(火)14:00:59 No.462717363

>なんかのハーレム物の導入に使えないかな… 敵国のズコバコ祭りしか起きないんじゃねえかな…

120 17/10/31(火)14:01:06 No.462717374

長平はスレ立つたびに凄い埋まってる~そんなに発見されてないで変動する

121 17/10/31(火)14:01:56 No.462717449

200しか骨出てないよ 問題は狭い範囲で200も出たことだが

122 17/10/31(火)14:02:40 No.462717528

19世紀中頃の阿片でボロボロになってる状態ですらあれもしかして西洋式武器と西洋式訓練受けた兵士さえすれば俺らでも強い軍隊作れない?ってのに地方の商人や官僚の集まりが思い付いて常勝軍作り上げるくらいには人材埋もれてるし…

123 17/10/31(火)14:02:49 No.462717538

まぁ項羽も20万生き埋めしてるし

124 17/10/31(火)14:03:56 No.462717650

>まぁ項羽も20万生き埋めしてるし これご自身で記録してるってのがまたね

125 17/10/31(火)14:03:58 No.462717653

まあやっぱ人が多いって正義だわ

126 17/10/31(火)14:04:04 No.462717661

皆殺しにした結果大都市が一気に縮小化してやべーってんで各都市の留学生が首都に集まって 結果小規模な学術都市に生まれ変わるというギャグみたいな事になる

127 17/10/31(火)14:04:20 No.462717680

>19世紀中頃の阿片でボロボロになってる状態ですらあれもしかして西洋式武器と西洋式訓練受けた兵士さえすれば俺らでも強い軍隊作れない?ってのに地方の商人や官僚の集まりが思い付いて常勝軍作り上げるくらいには人材埋もれてるし… デカイし人口多いと色々埋もれてる人材多いんだなって 科挙崩れが国を倒すのは基本すぎるし

128 17/10/31(火)14:04:22 No.462717682

当時の人口と戦果盛り盛りの史料を考えたらそんなに人間がいるわけねえだろ!ってなるんだけど それはそれとして埋まってるもんは埋まってる

129 17/10/31(火)14:04:43 No.462717729

10倍報告だったとしても万単位で埋めてるのがおかしいんだよ

130 17/10/31(火)14:05:29 No.462717813

>10倍報告だったとしても万単位で埋めてるのがおかしいんだよ 中国の歴史学者「だよなー! 嘘くさいよなー! 掘って確かめてみよ!」

131 17/10/31(火)14:05:49 No.462717849

優秀すぎると小心者の王に殺されたり左遷されたりが常という中国史

132 17/10/31(火)14:06:20 No.462717906

前提として国を消していったのは事実だからな白いの やべーよ

133 17/10/31(火)14:06:27 No.462717912

母ちゃんがこいつがやらかしても一族には責任を負わせないでと約束を取り付けたおかげで名将だった父親の血は残った その末裔が三国志で有名な蜀の馬さんです

134 17/10/31(火)14:07:32 No.462718045

この血筋クソだな…

135 17/10/31(火)14:07:38 No.462718059

>優秀すぎると小心者の王に殺されたり左遷されたりが常という中国史 なので顔にうんこ塗ってでんちゃでんちゃー!したりあの領地くれ!この領地もくれ!あとお金くれ!したり仙人になったりする

136 17/10/31(火)14:07:42 No.462718063

黙って墓穴掘られるの見てる40万人なんておらんでしょ

137 17/10/31(火)14:08:27 No.462718151

穴掘ったの当人達だから・・・

138 17/10/31(火)14:08:40 No.462718181

>白起は、紀元前294年に左庶長に任じられて韓の新城を攻め、左更に進んで韓と魏を攻めて、伊闕の戦いで勝利し24万人の首を斬ったとあるのがデビュー戦になります。 うn?

139 17/10/31(火)14:09:00 No.462718208

中国だと蕭何って人が凄いってなった

140 17/10/31(火)14:09:01 No.462718216

>母ちゃんがこいつがやらかしても一族には責任を負わせないでと約束を取り付けたおかげで名将だった父親の血は残った >その末裔が三国志で有名な蜀の馬さんです 正確には蜀じゃなくて西涼だけどな

141 17/10/31(火)14:09:04 No.462718219

>この血筋クソだな… 親父は名将だったんだから母方の問題かな…

142 17/10/31(火)14:09:13 No.462718236

出てきた白骨死体に傷が多かったので戦死者埋めてただけじゃね?って説もある 抵抗したやつぶっ殺してまとめて埋めたんじゃね?って説もある

143 17/10/31(火)14:09:29 No.462718272

まあでもクソバカを採用したのは他の将軍の後押しもあったんだと思うよ 親父さん将軍としても義の人で戦場で孤立した将軍絶対に助けに行って成功させる人だし

144 17/10/31(火)14:09:36 No.462718288

今で言うゲーム脳

145 17/10/31(火)14:09:52 No.462718313

>穴掘ったの当人達だから・・・ >黙って墓穴掘る40万人なんておらんでしょ

146 17/10/31(火)14:10:30 No.462718387

白起はちょっと規格外すぎるので…

147 17/10/31(火)14:11:06 No.462718444

黙って掘らない奴はどうもざっくりやったっぽい あと皆腹ヘリで戦意消えてたしね

148 17/10/31(火)14:11:12 No.462718450

人類は皆ランクづけが大好きなので名将百選は割とどの時代でも作られてる まさはる的感情で現代の選定が信じられないなら昔のランキングを見ればいい どの時代のでも廉頗は入ってる あと古い時代だと三国志からもわんさか入ってて宋の時代のだとなぜか李典まで入ってる

149 17/10/31(火)14:11:33 No.462718483

白起はうn... 優秀すぎてころころされるのも分かる

150 17/10/31(火)14:11:51 No.462718509

白起はこれの前に2万人黄河に沈めてる

151 17/10/31(火)14:12:21 No.462718558

>まあでもクソバカを採用したのは他の将軍の後押しもあったんだと思うよ >親父さん将軍としても義の人で戦場で孤立した将軍絶対に助けに行って成功させる人だし 親父と人間性違いすぎる評判は入ってなかったんだろうか

152 17/10/31(火)14:12:30 No.462718578

>まあでもクソバカを採用したのは他の将軍の後押しもあったんだと思うよ >親父さん将軍としても義の人で戦場で孤立した将軍絶対に助けに行って成功させる人だし 親父さん上で徴税官って言われてなかったっけ…?軍人としても優秀じゃね…?

153 17/10/31(火)14:12:37 No.462718596

無私の超絶有能将軍とか信用出来ねーよってのはどこの王も罹る病っぽいんで…

154 17/10/31(火)14:12:40 No.462718602

若さゆえ!

155 17/10/31(火)14:12:41 No.462718605

>正確には蜀じゃなくて西涼だけどな 出身地じゃなくて所属の話じゃないの

156 17/10/31(火)14:13:49 No.462718724

>親父さん上で徴税官って言われてなかったっけ…?軍人としても優秀じゃね…? 徴税官から才能を見出されて抜擢され将軍に上り詰めた叩き上げの軍人

157 17/10/31(火)14:14:03 No.462718757

中国の歴史って人数が桁違いにスケール大きいけど本当にそんなにたくさん動員できたの?数えられたの?それとも数字盛ってるだけ?

158 17/10/31(火)14:15:06 No.462718863

数字は間違いなく盛ってると思うけど どの程度盛ってるかは定かではない

159 17/10/31(火)14:15:34 No.462718917

>親父さん上で徴税官って言われてなかったっけ…?軍人としても優秀じゃね…? 優秀すぎたんすよ… 強い上に部下に報奨ケチらないわ手柄は他の将軍にポンポン譲るわで悪く言う人誰もいなかった そしてすいと息子が出た

160 17/10/31(火)14:15:50 No.462718943

>中国の歴史って人数が桁違いにスケール大きいけど本当にそんなにたくさん動員できたの?数えられたの?それとも数字盛ってるだけ? 盛ってはいるけど基本的に桁違いに人数が多いのは今の中国見ても分かる通り 現代急に増えたわけでなく国がでかい分人も昔から多い

161 17/10/31(火)14:16:34 No.462719024

>優秀すぎたんすよ… >強い上に部下に報奨ケチらないわ手柄は他の将軍にポンポン譲るわで悪く言う人誰もいなかった >そしてすいと息子が出た ひょっとして父の血を継いで無かったのでは…?

162 17/10/31(火)14:16:59 No.462719090

>中国だと蕭何って人が凄いってなった 身の引き方が上手で韓信と比較してしまう

163 17/10/31(火)14:18:11 No.462719252

>数字は間違いなく盛ってると思うけど >どの程度盛ってるかは定かではない こういうのはだいたい100倍くらい

164 17/10/31(火)14:21:02 No.462719606

>こういうのはだいたい100倍くらい 800人で孫権の10万を引っ掻き回した張遼は8人で1000人相手に大立ち回りした計算になる… やっぱり張遼はすごい

165 17/10/31(火)14:21:24 No.462719649

米は平地じゃないと作れないデメリットはあるが収穫量は小麦の比じゃない 原始採集狩猟からは考えられない恐るべき人口爆発も支えられるスーパー穀物なのだ

166 17/10/31(火)14:23:10 No.462719830

中国では張遼か國村隼が来るぞと言えば子供は泣き止むからな…

167 17/10/31(火)14:23:54 No.462719927

>28人で劉邦の数十万を引っ掻き回した項羽は0.3人で数千人相手に大立ち回りした計算になる… >やっぱり項羽はすごい

168 17/10/31(火)14:24:23 No.462719987

>國村隼 なんで…

169 17/10/31(火)14:24:26 No.462719993

教科書に載るのは陳グンとか曹植とかだけどね

170 17/10/31(火)14:24:38 No.462720021

頭良いのに馬鹿とか息子哀れ

171 17/10/31(火)14:25:05 No.462720081

つまり登山家みてぇなもんだろ?

172 17/10/31(火)14:25:08 No.462720087

>>國村隼 >なんで… コクソンが大ヒットしたので…

173 17/10/31(火)14:25:47 No.462720160

飢饉とか乱とかでアホみたいに人口減少しても すぐに増えたり他所から流入したりして持ち直す土地柄って感じだ

174 17/10/31(火)14:26:06 No.462720214

>現代急に増えたわけでなく国がでかい分人も昔から多い 今も経済方面で人材豊富だしマンパワーすごいよね… ただその分下の落差も凄いし統治も大変そうだけど

175 17/10/31(火)14:26:51 No.462720311

親父に勝てるくらいなんだから経験積ませてたら名将になってただろうな

176 17/10/31(火)14:27:01 No.462720330

>米は平地じゃないと作れないデメリットはあるが収穫量は小麦の比じゃない というか小麦の収穫量が少なすぎるんだよ だから少ない麦なわけで

177 17/10/31(火)14:27:34 No.462720395

>つまり登山家みてぇなもんだろ? 登山家は一応活躍したところはあるからな… 軍もたせたら画像のと似たようなことになったけど

178 17/10/31(火)14:28:21 No.462720489

これが無関係ゾーンか

179 17/10/31(火)14:28:27 No.462720502

登山家は事務処理は馬鹿息子とは比較にならないくらい評判良かったんじゃなかったか それでそろそろと思って軍もたせたら山を登りだしたってオチのはず

180 17/10/31(火)14:28:39 No.462720526

白起の予測すら越えていく趙括の弱さはある意味すごい

181 17/10/31(火)14:28:39 No.462720527

>親父に勝てるくらいなんだから経験積ませてたら名将になってただろうな はい論破とかするタイプだったみたいだし無理じゃねえかな…

182 17/10/31(火)14:28:53 No.462720551

ことわざになってるという点では前任と同レベルですぞー!

183 17/10/31(火)14:29:36 No.462720650

刎頸の交わり 卓上で兵を語る どちらも諺になってる!!!

184 17/10/31(火)14:30:04 No.462720691

>はい論破とかするタイプだったみたいだし無理じゃねえかな… たぶん実際には全く論破できてないよね…

185 17/10/31(火)14:30:23 No.462720720

国内統治のために300万人殺した君主とかいるし中国のスケールは基本的にヤバい

186 17/10/31(火)14:31:04 No.462720811

>登山家は事務処理は馬鹿息子とは比較にならないくらい評判良かったんじゃなかったか >それでそろそろと思って軍もたせたら山を登りだしたってオチのはず 反乱鎮圧の最中に反乱が起きてたりしてそもそも軍務には向いてないのでは……ってなる

187 17/10/31(火)14:31:14 No.462720830

>はい論破とかするタイプだったみたいだし無理じゃねえかな… >たぶん実際には全く論破できてないよね… たぶんもう良いよそれで…されたのを論破と勝ち誇ってるだけだよね

188 17/10/31(火)14:31:33 No.462720861

兵を本当に駒ぐらいにしか思ってないんだろうな

189 17/10/31(火)14:31:34 No.462720865

登山家はアドバイザーとしては優秀だし副官との相性が悪かったのも原因なので 割りとマジで全部孔明が悪い

190 17/10/31(火)14:31:40 No.462720876

馬鹿も天才も青天井

191 17/10/31(火)14:31:45 No.462720885

ネットにわりとよくいるタイプか…

192 17/10/31(火)14:31:51 No.462720899

悪名と美名は別だ馬鹿野郎!

193 17/10/31(火)14:31:52 No.462720903

>国内統治のために300万人殺した君主とかいるし中国のスケールは基本的にヤバい 統治とか関係なく趣味で300万人殺して一地方を完全絶滅させたのもいるな

194 17/10/31(火)14:32:09 No.462720948

歴史がヘタに長いぶん優秀な人材も無能な人材も多過ぎて 最終的に国家という体制そのものに不信感を持つからな漢民族…

195 17/10/31(火)14:32:40 No.462721014

まあどの時代にもいて同じような扱いを受けてきたんだなあってのがわかる趣深い人物だ 国滅んだけど些細な事だな

196 17/10/31(火)14:33:23 No.462721105

>歴史がヘタに長いぶん優秀な人材も無能な人材も多過ぎて >最終的に国家という体制そのものに不信感を持つからな漢民族… でもこんだけぽんぽこ大帝国が出来るってマジで誇っていいわ

197 17/10/31(火)14:34:13 No.462721217

色んな種族が攻めてきて支配されてもその攻めてきたやつらが漢民族化していくのが怖い

198 17/10/31(火)14:34:58 No.462721310

父ちゃんも母ちゃんも駄目言うてるのに息子を将軍にした王様が一番悪い

199 17/10/31(火)14:36:02 No.462721427

歴史長いし広いからとんでもないバカも山ほどいる天才も同じくらいいる

200 17/10/31(火)14:36:16 No.462721446

>色んな種族が攻めてきて支配されてもその攻めてきたやつらが漢民族化していくのが怖い これが一番恐ろしいところだよね…

201 17/10/31(火)14:36:24 No.462721459

いやダメなのわかってるくせに言い負かされた親父が一番アホでは?

202 17/10/31(火)14:36:58 No.462721534

馬鹿息子来たな...

203 17/10/31(火)14:36:59 No.462721536

>父ちゃんも母ちゃんも駄目言うてるのに息子を将軍にした王様が一番悪い しかも敵国が流した噂を鵜呑みにして起用したという…

204 17/10/31(火)14:36:59 No.462721537

王朝変わる度に中枢を皆殺しにしてすげ替えて新王朝移行するのはマンパワーの成せる技

205 17/10/31(火)14:37:04 No.462721554

>いやダメなのわかってるくせに言い負かされた親父が一番アホでは? 口だけ達者とかいくらでもいるし

206 17/10/31(火)14:37:18 No.462721579

まぁそれができれば苦労しないんだけどね...ってことを自信満々で言う人いるよね

207 17/10/31(火)14:37:29 No.462721599

>父ちゃんも母ちゃんも駄目言うてるのに息子を将軍にした王様が一番悪い だって世間の風評が廉頗はゴミ廉頗意外だったらもう戦争勝って終わってるのになー っていってたし…

208 17/10/31(火)14:38:10 No.462721685

でも普通は名将の器だと期待されてても下積みからいくよね いきなり大将に抜擢した趙王がバカなのでは?

209 17/10/31(火)14:39:06 No.462721810

親父はレスポンチに負けてリアルで喧嘩だったら俺のほうがつえーしと言ってる「」に過ぎない

210 17/10/31(火)14:39:46 No.462721889

というか机上の空論ばかりほざく癖に普段の行いはカスって これもう地雷のゴミと同類以外は誰でもわかるわ

211 17/10/31(火)14:39:50 No.462721898

イキリオタクすぎる…

212 17/10/31(火)14:40:35 No.462721979

ばか息子は人の心が理解できてないぽいし 普通なら兵が逃げ出して実行できないような慮外の策で親父に勝ったんだろう

213 17/10/31(火)14:40:37 No.462721989

>親父はレスポンチに負けてリアルで喧嘩だったら俺のほうがつえーしと言ってる「」に過ぎない 完璧な無能エミュだ

214 17/10/31(火)14:40:39 No.462721991

>親父はレスポンチに負けてリアルで喧嘩だったら俺のほうがつえーしと言ってる「」に過ぎない 実績ある人にその物言い まさに「」

↑Top