虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 対馬?! のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/10/31(火)02:04:30 No.462664161

    対馬?!

    1 17/10/31(火)02:05:25 No.462664307

    元寇をテーマに蒙古襲来に立ち向かうサムライが主人公って野心的過ぎると思う

    2 17/10/31(火)02:06:32 No.462664459

    めちゃくちゃ楽しみだ

    3 17/10/31(火)02:07:04 No.462664522

    対馬全部がフィールドのオープンワールドになるのかな

    4 17/10/31(火)02:07:17 No.462664545

    日本企業ならアウトだバカって言われるネタすぎる元寇

    5 17/10/31(火)02:08:05 No.462664641

    対馬って地形的見所あるのかな

    6 17/10/31(火)02:08:50 No.462664744

    >対馬って地形的見所あるのかな 起伏に富んでるからまあ面白い場所ではある ただいまいち想像が付かない

    7 17/10/31(火)02:09:05 No.462664775

    水軍戦とかやるのかな

    8 17/10/31(火)02:09:25 No.462664813

    まさはるネタを抜きににしても侍主人公ゲーで元寇襲来時の対馬ってチョイスが渋すぎると思う

    9 17/10/31(火)02:09:41 No.462664844

    野心的にもほどがある

    10 17/10/31(火)02:09:44 No.462664851

    なんで元寇がアウトなん

    11 17/10/31(火)02:09:49 No.462664864

    対馬に外人スタッフがロケハンしに行ったりしたのかな

    12 17/10/31(火)02:09:53 No.462664872

    Civ6のゼルダファンボーイ抜擢といいまぁあるんだろうな

    13 17/10/31(火)02:10:05 No.462664899

    PSのカンファで出たやつ?

    14 17/10/31(火)02:10:25 No.462664937

    対馬に雪は降るのか

    15 17/10/31(火)02:10:37 No.462664961

    元寇テーマなら博多湾に防塁築くとかそういうのも見たいが対馬舞台じゃ無理だな

    16 17/10/31(火)02:11:09 No.462665003

    アメリカは自由だね…

    17 17/10/31(火)02:11:15 No.462665015

    >対馬に雪は降るのか 対馬舐めてんのか

    18 17/10/31(火)02:11:16 No.462665017

    すんなりと出せないと思うぜなんか噛みつかれそうなモチーフだ

    19 17/10/31(火)02:11:21 No.462665024

    https://youtu.be/x-j8PuGxEx0 グラ凄そうだ サカパンだし安心して買えそう

    20 17/10/31(火)02:11:49 No.462665078

    すげー面白そうだけどめんどくさい人たちからいちゃもんつけられないかだけ心配

    21 17/10/31(火)02:12:14 No.462665123

    忍者が跋扈しカンフーを使い富士山が真ん中にあり桜が咲き誇る対馬

    22 17/10/31(火)02:12:47 No.462665194

    PS4独占?

    23 17/10/31(火)02:13:31 No.462665258

    洋ゲーによくある中国なのか日本なのか分からないみたいな風景じゃなくちゃんと日本ぽいね

    24 17/10/31(火)02:13:34 No.462665261

    >PS4独占? 1st製だからそう

    25 17/10/31(火)02:13:47 No.462665281

    カミカゼ!サムライ!

    26 17/10/31(火)02:13:49 No.462665287

    サッカーパンチなら独占でしょ

    27 17/10/31(火)02:13:49 No.462665288

    大手スタジオ出身者の物好きが集まったインディーズスタジオが作ってんのかと思ったら インファマス作ってたところだったでござる

    28 17/10/31(火)02:14:18 No.462665325

    一体どうなるかワクワクする

    29 17/10/31(火)02:14:31 No.462665354

    ちょーっと日本というより中華っぽい顔つきな気がする

    30 17/10/31(火)02:14:34 No.462665360

    PCでのリリースないならこれ発売するタイミングでPS4買う

    31 17/10/31(火)02:14:42 No.462665371

    なぜか日本では発売されないとかありそう

    32 17/10/31(火)02:14:46 No.462665382

    1200年代の武士って江戸時代のそれでも戦国時代のそれでもなくてバンデット的なあれなわけでしょう? とにかく暇あらば人間ぶっ殺して暮らしてるんでしょう?

    33 17/10/31(火)02:15:00 No.462665411

    対馬の面積が708.7 km² ジャストコーズの面積が1000km²超えてるそうなので頑張ればすべて再現できるかな

    34 17/10/31(火)02:15:33 No.462665459

    >すげー面白そうだけどめんどくさい人たちからいちゃもんつけられないかだけ心配 海の向こうの面倒くさい人たちは元とかどうでもいいわってなるだろうし 国内の面倒くさい人たちはいいぞもっとやれと喜ぶだろうし いちゃもんつける人いなくね

    35 17/10/31(火)02:16:14 No.462665522

    ジャスコは広いけどつまんないからなぁ

    36 17/10/31(火)02:16:17 No.462665529

    今のところ公式の4Kトレーラーに香ばしいコメントしてるアジア人はいないよ

    37 17/10/31(火)02:16:49 No.462665579

    国内の面倒くさい人たちは騒ぎそう

    38 17/10/31(火)02:16:53 No.462665586

    対馬侵攻止めきれなくて一回負けるけど地下で反撃の為の準備して対馬に伝わる古代の秘奥義を発動してストームテンペスト招来して元寇の船団ぶっ潰して代償に主人公は命を失ってENDだと思う

    39 17/10/31(火)02:17:23 No.462665637

    日本史や風俗史が好きな人からこれは時代的におかしいみたいなツッコミはあると思う

    40 17/10/31(火)02:18:04 No.462665707

    侍なのか忍者なのか

    41 17/10/31(火)02:18:08 No.462665716

    でも最速の移動手段馬だろ 車ないし広いとキツイんじゃないかな

    42 17/10/31(火)02:18:11 No.462665720

    >1200年代の武士って江戸時代のそれでも戦国時代のそれでもなくてバンデット的なあれなわけでしょう? >とにかく暇あらば人間ぶっ殺して暮らしてるんでしょう? 鎌倉幕府をなんだと思ってるんだ…… ……でも現代の倫理で見ちゃうと当時の武士がそんなノリなのは間違いとも言い切れない まあ別に武士に限らず坊主も農民もみんなそんなノリだったが

    43 17/10/31(火)02:19:12 No.462665817

    >1200年代の武士って江戸時代のそれでも戦国時代のそれでもなくてバンデット的なあれなわけでしょう? >とにかく暇あらば人間ぶっ殺して暮らしてるんでしょう? むしろあの時代の武士は平安から続く武家の流れだからどっちかっつーと暇あらば鍛えてるような連中かな

    44 17/10/31(火)02:19:15 No.462665821

    >ちょーっと日本というより中華っぽい顔つきな気がする GAIJINがイメージしやすいステレオタイプのアジア人顔じゃないかな

    45 17/10/31(火)02:19:45 No.462665872

    >日本史や風俗史が好きな人からこれは時代的におかしいみたいなツッコミはあると思う それこそ日本の時代劇や大河ドラマも大概だし……

    46 17/10/31(火)02:19:48 No.462665879

    むしろ「こんなの絶対まさはるで荒らすやつが来るわー荒れネタ確定だわー」みたいなこと言うのが溢れて面倒くさいことになるほうが可能性高いよ!

    47 17/10/31(火)02:19:58 No.462665893

    元寇のとき対馬ってどうだっけ

    48 17/10/31(火)02:20:01 No.462665901

    >でも最速の移動手段馬だろ >車ないし広いとキツイんじゃないかな ファストトラベルの箇所がめちゃくちゃ多いパターンだろう

    49 17/10/31(火)02:20:22 No.462665936

    普通に寒いというか少し下の壱岐ですら雪州だからね… それはそうと元寇なら日本側は結構シビアな戦いになるけど…

    50 17/10/31(火)02:20:40 No.462665964

    https://www.youtube.com/watch?v=MUz539AeC5Y これCGトレイラーじゃなくてゲーム画面らしいぞ!

    51 17/10/31(火)02:20:48 No.462665976

    >元寇のとき対馬ってどうだっけ ドラゴンとノブナガが戦ってる

    52 17/10/31(火)02:20:52 No.462665984

    そういえばciv6でもリーダーは北条時宗だったな なんかブームキテル?

    53 17/10/31(火)02:20:56 No.462665987

    鎌倉武士が滅茶苦茶やったとか士気の低い奴隷兵が主だったとか知られてなくてKAMIKAZEのおかげとしか思われてないと聞いていたけど凄いテーマぶっ込んできたな

    54 17/10/31(火)02:21:00 No.462665991

    >でも最速の移動手段馬だろ >車ないし広いとキツイんじゃないかな オープンワールドにするならGTAやアサクリみたいにファストトラベル位はあるんじゃね あとこの手のお約束として実際の縮尺の半分くらいにはするのでそこまで移動キツくはないと思う

    55 17/10/31(火)02:21:09 No.462666009

    一応あの時代は盗賊崩れもいただろうけど大半は武家出身じゃないか

    56 17/10/31(火)02:21:30 No.462666035

    GAIJINにロードス島扱いされたと聞いて吹いた

    57 17/10/31(火)02:21:34 No.462666042

    ちゃんと血を大河ドラマっぽくぬぐってる!

    58 17/10/31(火)02:21:44 No.462666056

    >一応あの時代は盗賊崩れもいただろうけど大半は武家出身じゃないか そもそもその武家なんてものが盗賊崩れもいいところじゃないか

    59 17/10/31(火)02:21:44 No.462666058

    >元寇のとき対馬ってどうだっけ 捨て石にして全滅 モンゴリアンは捕まえた対馬の人たちを盾にして攻めてきたけどブシドーはうっせーそんな土人共がどうなろうが知った事かって構わず矢でぶすぶす殺してった

    60 17/10/31(火)02:21:47 No.462666065

    刀で戦うなら戦闘システムそれなりに凝ってほしい

    61 17/10/31(火)02:22:03 No.462666093

    つぎはゴーストオブ佐渡がくるね…

    62 17/10/31(火)02:22:26 No.462666138

    >そもそもその武家なんてものが盗賊崩れもいいところじゃないか そうなの?

    63 17/10/31(火)02:22:26 No.462666139

    >それこそ日本の時代劇や大河ドラマも大概だし…… その大概な物にも当然のように突っ込み入ってるからこのゲームもそうなるだろうねって話だろうな

    64 17/10/31(火)02:22:43 No.462666166

    >ちょーっと日本というより中華っぽい顔つきな気がする 昔はあんな感じなんじゃないかな 途中ですごい縄文顔の人も出てきたし

    65 17/10/31(火)02:22:53 No.462666180

    >>一応あの時代は盗賊崩れもいただろうけど大半は武家出身じゃないか >そもそもその武家なんてものが盗賊崩れもいいところじゃないか 盗賊>悪党>武士の順でクラスチェンジしてくんだっけ?

    66 17/10/31(火)02:22:55 No.462666182

    >元寇のとき対馬ってどうだっけ 対馬も壱岐も守護代が討死と自害だし村落は焼かれてまあうn 元寇って油絵があるからすごく分かりやすいと思う

    67 17/10/31(火)02:23:04 No.462666196

    CIVのゼルダファンも元寇がらみだし もしかして海外だと元寇ってちょっと人気なテーマなの?

    68 17/10/31(火)02:23:15 No.462666213

    まるで実写だ

    69 17/10/31(火)02:23:17 No.462666216

    神風!

    70 17/10/31(火)02:23:35 No.462666252

    >捨て石にして全滅 >モンゴリアンは捕まえた対馬の人たちを盾にして攻めてきたけどブシドーはうっせーそんな土人共がどうなろうが知った事かって構わず矢でぶすぶす殺してった ということは元寇と戦うパートと復讐劇パートに分かれる感じになるのかな トレーラーの雰囲気的に時代が切り替わってる感じだし

    71 17/10/31(火)02:23:36 No.462666254

    >これCGトレイラーじゃなくてゲーム画面らしいぞ! そうそうこういうとこ自由に冒険してみたかったんだよ ってロケーションばかりで嬉しい

    72 17/10/31(火)02:23:52 No.462666276

    >CIVのゼルダファンも元寇がらみだし >もしかして海外だと元寇ってちょっと人気なテーマなの? まぁモンゴルをアジア版ローマ帝国と考えると

    73 17/10/31(火)02:24:20 No.462666318

    >そうなの? まあ鎌倉時代あたりだとまだそういう気風強いかな 領土貰ったけど統治なんてわかんね!って武士もいっぱいいて坊主が代行したりしてた そして坊主が権力持って武士と対立して殺しあったり

    74 17/10/31(火)02:24:22 No.462666320

    >捨て石にして全滅 捨石も何も先制されたから捨石化する選択の余地すらないんですけお! まあ現地の守護代が奮戦して急報の使いを大宰府まで出す程度には頑張ったけど数の差が…

    75 17/10/31(火)02:24:22 No.462666321

    >まぁモンゴルをアジア版ローマ帝国と考えると それはわかるがそれにしてもなんで元寇…?ってなる

    76 17/10/31(火)02:24:31 No.462666336

    特に盛り上がりがないような気がする

    77 17/10/31(火)02:24:40 No.462666355

    ゴーストだから蒙古支配下の対馬でスニーキング忍者アクションだ!

    78 17/10/31(火)02:24:44 No.462666364

    一瞬SATSUMAに見えて驚いた

    79 17/10/31(火)02:24:59 No.462666398

    世界最大の国の進撃を極東の島国が食い止めたわけだしそれなりに興味深い出来事ではあるんじゃない? 相手の士気が低すぎたとか防御体制万全だったとかあるけど

    80 17/10/31(火)02:25:08 No.462666417

    >もしかして海外だと元寇ってちょっと人気なテーマなの? モン帝は超高速侵略機構で 逸話だらけだからね

    81 17/10/31(火)02:25:19 No.462666435

    ゴーストオブ対馬って言っても本当に幽霊ってわけでもないんだな

    82 17/10/31(火)02:25:22 No.462666443

    スニーキングして敵の船を夜襲だ!

    83 17/10/31(火)02:25:28 No.462666451

    ちゃんと鎌倉時代に使われていた大鎧なのが好ポイント

    84 17/10/31(火)02:25:38 No.462666469

    あの時代の武家って職業軍人みたいなもんじゃなかったか 悪党と言うよりウォーマシーン

    85 17/10/31(火)02:25:46 No.462666481

    学校の授業でやったてつはうくらいしか覚えてねえや…

    86 17/10/31(火)02:25:59 No.462666498

    >それはわかるがそれにしてもなんで元寇…?ってなる VSモンゴルで頑張った国の中でそれなりに市場があるのが日本だったから以上の意味はない気もする バイバルスさん主人公のゲーム作って誰が買うねんって話だし

    87 17/10/31(火)02:26:03 No.462666505

    サムライvs強大な軍勢というと他にあまりないのかも 朝鮮出兵はアレだし

    88 17/10/31(火)02:26:21 No.462666534

    日本で元寇題材にしたゲームってあったっけ

    89 17/10/31(火)02:26:24 No.462666535

    対馬でぼろくそにやられた主人公が復讐してやるぜ!でゴーストオブツシマなんじゃない

    90 17/10/31(火)02:26:28 No.462666544

    サカパンだしニンジャはコンジットだったみたいな超人アクションなんだろうかそれともそこは抑え目にするのか

    91 17/10/31(火)02:26:29 No.462666545

    >あの時代の武家って職業軍人みたいなもんじゃなかったか >悪党と言うよりウォーマシーン 「」もドン引きするような戦闘集団だよ

    92 17/10/31(火)02:26:30 No.462666547

    この時代は太刀だっけ

    93 17/10/31(火)02:26:44 No.462666570

    元寇ってモンゴロイドのてつはうに苦戦したけど 最後は台風が解決してくれましたぐらいの知識しかない…

    94 17/10/31(火)02:26:45 No.462666573

    >それはわかるがそれにしてもなんで元寇…?ってなる 巨大な悪の暗黒メガコーポ帝国に立ち向かうニンジャと考えるとちょっと燃えない?

    95 17/10/31(火)02:26:54 No.462666584

    サカパンのゲームの主人公って毎回微妙な面してんな

    96 17/10/31(火)02:26:56 No.462666587

    >あの時代の武家って職業軍人みたいなもんじゃなかったか 職業軍はナポレオン以降では

    97 17/10/31(火)02:27:02 No.462666597

    単身泳いで船に乗り込んでバッタバッタと斬り倒し疲れたら泳いで帰る鎌倉武士ムーブを再現するのか

    98 17/10/31(火)02:27:03 No.462666598

    貴族の荘園守る警備会社みたいなのが武士の起こりだと認識している

    99 17/10/31(火)02:27:20 No.462666628

    >元寇ってモンゴロイドのてつはうに苦戦したけど >最後は台風が解決してくれましたぐらいの知識しかない… それもかなりざっくりしすぎてて全然合ってないとか

    100 17/10/31(火)02:27:23 No.462666631

    >でも最速の移動手段馬だろ >車ないし広いとキツイんじゃないかな 大丈夫KAGOがある

    101 17/10/31(火)02:27:37 No.462666649

    つまり薩摩…

    102 17/10/31(火)02:27:50 No.462666663

    てつはうは普通に雑魚兵器だったらしいな

    103 17/10/31(火)02:27:57 No.462666673

    なんかこれに限らずどのソフトもグラフィックが成熟してきたというか独占タイトルは軒並み映画みたいなCGだね

    104 17/10/31(火)02:28:07 No.462666687

    トレイラーを見た感じ侍パートと忍者パートがあるんだろか

    105 17/10/31(火)02:28:14 No.462666708

    無茶苦茶金かかるAAAソフトによくこんな題材選んだな 嬉しいけど

    106 17/10/31(火)02:28:16 No.462666711

    >なんかこれに限らずどのソフトもグラフィックが成熟してきたというか独占タイトルは軒並み映画みたいなCGだね 褒めてるのか貶してるのか…

    107 17/10/31(火)02:28:37 No.462666745

    八幡神社から現れるクソ強い白ずくめのNPC味方キャラとか出るのか

    108 17/10/31(火)02:28:52 No.462666777

    台風は最後の決定打でそれだけで勝ったわけじゃないみたいな認識だけどあってる?

    109 17/10/31(火)02:29:04 No.462666794

    元寇で人知れず忍者が暗躍してたなんて知らなかった

    110 17/10/31(火)02:29:07 No.462666803

    海外の人興味あるのかな…

    111 17/10/31(火)02:29:13 No.462666813

    実際有ったとしても神風はおまけみたいなもんだろ

    112 17/10/31(火)02:29:15 No.462666816

    鎌倉時代にもNINJAって居るの?

    113 17/10/31(火)02:29:21 No.462666825

    実際は敵の数が多すぎて苦戦してたんだっけ

    114 17/10/31(火)02:29:23 No.462666829

    元寇襲来時のオープンワールドは熱いな 日本だと売れないからってやられるし そもそも侍系のオープンワールドが侍道だけってのがなぁ

    115 17/10/31(火)02:29:23 No.462666830

    >>まぁモンゴルをアジア版ローマ帝国と考えると >それはわかるがそれにしてもなんで元寇…?ってなる サムライが出せる!

    116 17/10/31(火)02:29:31 No.462666847

    >てつはうは普通に雑魚兵器だったらしいな てつはう自体に殺傷能力は殆どないよ 破裂音で馬をビビらせて落馬を狙う兵器

    117 17/10/31(火)02:29:40 No.462666856

    >鎌倉時代にもNINJAって居るの? ニンジャは国産みの時からあるからな…

    118 17/10/31(火)02:29:50 No.462666872

    映画とかにするには一方的すぎて料理するの難しそうだけどゲームなら無双系に出来るか

    119 17/10/31(火)02:29:56 No.462666884

    和弓がめっちゃ飛ぶから元がボコられたらしいな

    120 17/10/31(火)02:29:59 No.462666893

    >貴族の荘園守る警備会社みたいなのが武士の起こりだと認識している だいたいあってるけど警備の傭兵が金払い悪いと即略奪者に鞍替えするのは洋の東西問わず一緒でして 盗賊とニアリーイコールでもある

    121 17/10/31(火)02:30:05 No.462666908

    >元寇ってモンゴロイドのてつはうに苦戦したけど >最後は台風が解決してくれましたぐらいの知識しかない… 神風の影響はそれほど大きくなかったらしいぞ 船の作りが凄い雑だったり現地調達の兵士の士気が低かったりあとは武士がすごい頑張った

    122 17/10/31(火)02:30:07 No.462666913

    >褒めてるのか貶してるのか… 褒めてるんだよ グラフィックが本当にすごい

    123 17/10/31(火)02:30:15 No.462666929

    ヨーロッパはわりとダイレクトに蒙古の脅威に晒されてるのであまり他人事ではないのだ

    124 17/10/31(火)02:30:15 No.462666930

    ちょっとしたもののけ姫のアシタカ気分が味わえる?

    125 17/10/31(火)02:30:22 No.462666938

    まさかこんなゲームでもスナイプ最強とかいうことないよね

    126 17/10/31(火)02:30:34 No.462666958

    >台風は最後の決定打でそれだけで勝ったわけじゃないみたいな認識だけどあってる? うn

    127 17/10/31(火)02:30:37 No.462666962

    忍者の祖や前身にあたる集団は結構前からいたよ

    128 17/10/31(火)02:30:43 No.462666971

    >海外の人興味あるのかな… GAIJINはSAMURAIやNINJA大好きだろ?

    129 17/10/31(火)02:30:54 No.462666986

    >台風は最後の決定打でそれだけで勝ったわけじゃないみたいな認識だけどあってる? むしろ台風は結構後になってから神社が神風が吹いたんですぞー!言い出したことなので 決定打になってたかも怪しい

    130 17/10/31(火)02:30:54 No.462666988

    >ヨーロッパはわりとダイレクトに蒙古の脅威に晒されてるのであまり他人事ではないのだ つまり最後は遠くハンガリーから援軍が

    131 17/10/31(火)02:30:59 No.462666998

    >鎌倉時代にもNINJAって居るの? 伊賀と甲賀はこの頃から傭兵やってるよ

    132 17/10/31(火)02:30:59 No.462666999

    >GAIJINはSAMURAIやNINJA大好きだろ? いつの時代の外人像だ!

    133 17/10/31(火)02:31:02 No.462667005

    日本人も西洋鎧着て大剣振り回せるなら時代なんてどこでもいいみたいなとこあるし…

    134 17/10/31(火)02:31:13 No.462667017

    炎のバシュってエフェクトはインファマス感ある

    135 17/10/31(火)02:31:14 No.462667021

    信長でも題材にしたほうが外人はうれしいんじゃないか

    136 17/10/31(火)02:31:25 No.462667038

    刀めっちゃ短くない? あの時代だとこんなもんなの?

    137 17/10/31(火)02:31:27 No.462667045

    >海外の人興味あるのかな… 欧州なんかモンゴルヤベえ馬と弓の組み合わせ超ヤベえって話が残りまくってるから 説明あれば興味でるでしょ

    138 17/10/31(火)02:31:33 No.462667051

    戦術単位では優勢だったけど戦略単位では劣勢だったみたいな戦いだったのかな?

    139 17/10/31(火)02:31:46 No.462667073

    最終的には追い返すのわかってるから安心みたいなところはある

    140 17/10/31(火)02:31:48 No.462667077

    >つまり最後は遠くハンガリーから援軍が そいつらってモンゴルに土下座外交してヨーロッパ攻め協力してなかったっけ?

    141 17/10/31(火)02:31:53 No.462667086

    日本で島舞台にしようとしたら面白いところはめんどくさいところしかねえ

    142 17/10/31(火)02:31:54 No.462667087

    >つまり薩摩… 実際九州の連中の奮戦でどうにかしたというかジジイまで普通に戦闘民族だし何なのって… 参陣した相良の当主が80前後とか何とか

    143 17/10/31(火)02:32:04 No.462667097

    文禄慶長の役とか題材にしない限り大丈夫でしょう

    144 17/10/31(火)02:32:17 No.462667120

    >信長でも題材にしたほうが外人はうれしいんじゃないか GAIJINはnovのこと知らないんじゃ 統一した猿かショーグンになった糞漏らしのほうが有名

    145 17/10/31(火)02:32:26 No.462667140

    忍者も侍も最近めっきり見なくなったしこういうのはいいね

    146 17/10/31(火)02:32:31 No.462667151

    >>GAIJINはSAMURAIやNINJA大好きだろ? >いつの時代の外人像だ! そうだなもうNINJAは流石に古いって言われてるし実在しないよって言ってるGAIJIN多い そいつらの今のブームはSAMURAIだそうだが

    147 17/10/31(火)02:32:46 No.462667167

    フォーオナーといいこれといい侍ブームきてんの? 流れに乗ってアサクリ新作日本でやってよUBI

    148 17/10/31(火)02:32:46 No.462667169

    >刀めっちゃ短くない? >あの時代だとこんなもんなの? 斬馬刀でも振る気か 概ね刀身は八掴みから十掴みくらいだよ

    149 17/10/31(火)02:32:47 No.462667170

    >信長でも題材にしたほうが外人はうれしいんじゃないか 信長が人気あるのは台湾と中国

    150 17/10/31(火)02:32:47 No.462667173

    >まさかこんなゲームでもスナイプ最強とかいうことないよね でも実際和弓スナイプ強いし…

    151 17/10/31(火)02:32:55 No.462667184

    仁王は海外でもなぜか人気だったらしいし これも海外でウケるんじゃないかな

    152 17/10/31(火)02:33:02 No.462667201

    >刀めっちゃ短くない? >あの時代だとこんなもんなの? まあ片手で使うことも多いので短いのが多い でも真剣って江戸時代くらいでも剣道の竹刀に比べたらだいぶ短いからな

    153 17/10/31(火)02:33:08 No.462667211

    KATANAは強いからな…

    154 17/10/31(火)02:33:16 No.462667220

    >忍者も侍も最近めっきり見なくなったしこういうのはいいね 仁王とか戦国無双とかあったじゃん?

    155 17/10/31(火)02:33:40 No.462667240

    なんでこんな雅治的な舞台選んだの…

    156 17/10/31(火)02:33:40 No.462667241

    >いつの時代の外人像だ! インタビュー映像で サムライになりたくない人がいるわけないじゃないかって言ってたよ

    157 17/10/31(火)02:33:51 No.462667258

    もののけみたいな和風ファンタジー大好き

    158 17/10/31(火)02:34:00 No.462667270

    >戦術単位では優勢だったけど戦略単位では劣勢だったみたいな戦いだったのかな? そもそも元が侵攻組織化しちゃってたから 誰もやりたがらない侵攻が生まれる事態にまでなってた それがこれ

    159 17/10/31(火)02:34:00 No.462667272

    >仁王は海外でもなぜか人気だったらしいし >これも海外でウケるんじゃないかな ヴァイキングと騎士も出さなくちゃ…

    160 17/10/31(火)02:34:02 No.462667278

    …ニンジャゲーはどうしてもアクワイアに作って欲しかった 意味もなく誰にでもなくただ悔しさを感じる

    161 17/10/31(火)02:34:03 No.462667281

    人質取られたら率先して人質殺しに来るキチガイ共だから戦術面のカルチャーショックは元のほうが大きかったと思う

    162 17/10/31(火)02:34:07 No.462667286

    最後級にファンタジーニンジャっぽい姿に

    163 17/10/31(火)02:34:19 No.462667306

    最近の海外でのNINJAは流行りすぎて飽きたねって流れ 逆にSAMURAIブームが軽く来てるからそのへんも狙ってそう

    164 17/10/31(火)02:34:20 No.462667308

    騎馬民族なのにあんまり馬使わないモンゴル軍にガッカリされそう

    165 17/10/31(火)02:34:27 No.462667328

    日本舞台のオープンワールドで侍主人公でグラフィック美麗って日本のゲームスタジオがやるべきだったのでは?

    166 17/10/31(火)02:34:42 No.462667347

    最近は街歩いてても見ないね

    167 17/10/31(火)02:34:56 No.462667367

    >…ニンジャゲーはどうしてもアクワイアに作って欲しかった >意味もなく誰にでもなくただ悔しさを感じる スタッフロールにいつも数えるくらいの人数しかいない会社じゃもう無理だよ…

    168 17/10/31(火)02:35:02 No.462667376

    >日本舞台のオープンワールドで侍主人公でグラフィック美麗って日本のゲームスタジオがやるべきだったのでは? そんなゲーム作っても誰が買うのって話になるし…

    169 17/10/31(火)02:35:11 No.462667392

    >>台風は最後の決定打でそれだけで勝ったわけじゃないみたいな認識だけどあってる? >むしろ台風は結構後になってから神社が神風が吹いたんですぞー!言い出したことなので >決定打になってたかも怪しい 玄界灘って台風シーズン以外に冬もかなり荒れるけどね… まあ海路のめどい感じに何でも有りな戦術でめでたく撃退っぽい

    170 17/10/31(火)02:35:14 No.462667400

    >…ニンジャゲーはどうしてもアクワイアに作って欲しかった >意味もなく誰にでもなくただ悔しさを感じる 今のアクワイアに作らせてもめっちゃチープなのができるだろう

    171 17/10/31(火)02:35:24 No.462667412

    >日本舞台のオープンワールドで侍主人公でグラフィック美麗って日本のゲームスタジオがやるべきだったのでは? そんなゲーム作れる体力のある会社なんてもう国内には…

    172 17/10/31(火)02:35:33 No.462667423

    >そんなゲーム作っても誰が買うのって話になるし… 売れるって見込んだからサカパンが制作してるんでは…

    173 17/10/31(火)02:35:38 No.462667430

    居ないのNINJAより居るSAMURAIなのか

    174 17/10/31(火)02:35:48 No.462667446

    うれしいけどなんか悔しい

    175 17/10/31(火)02:35:50 No.462667449

    日本ではSAMURAIよりYAKUZAの方がウケるし…

    176 17/10/31(火)02:35:55 No.462667457

    外人が作ったリアルだけどどこか間違った日本ってのが良いんじゃないんかな

    177 17/10/31(火)02:35:59 No.462667462

    でも飛んでくる火槍を刀で切りたくない?

    178 17/10/31(火)02:36:00 No.462667463

    忍者パートの参考に忍道を取り入れてもらえばいい

    179 17/10/31(火)02:36:09 No.462667473

    戦国時代って日本人には人気の題材だけど海外から見たらかなりややこしいだろうし 悪のモンゴル帝国にSAMURAIが立ち向かう!って方が分かりやすいんだろな

    180 17/10/31(火)02:36:11 No.462667475

    アクションゲー作れるところはちゃんとサムライネタで仁王作ったしな

    181 17/10/31(火)02:36:14 No.462667476

    日本人が騎士になりたいかって聞かれたらどう答える人が多いかな 俺はなりたくない

    182 17/10/31(火)02:36:19 No.462667487

    キャラメイクしてえ

    183 17/10/31(火)02:36:33 No.462667506

    >日本舞台のオープンワールドで侍主人公でグラフィック美麗って日本のゲームスタジオがやるべきだったのでは? 最近のジャパンスタジオ内製はナックとDAZE位だから技術的に微妙な所

    184 17/10/31(火)02:36:38 No.462667509

    >日本舞台のオープンワールドで侍主人公でグラフィック美麗って日本のゲームスタジオがやるべきだったのでは? 正直日本国内で作って日本に売っても売れると思えないし

    185 17/10/31(火)02:36:41 No.462667512

    女騎士にはなりたい

    186 17/10/31(火)02:36:42 No.462667514

    >日本ではSAMURAIよりYAKUZAの方がウケるし… 今回のスパイダーマンに若干の龍が如く感を感じたのは俺だけでいい

    187 17/10/31(火)02:36:44 No.462667520

    しかし鎌倉武士ムーブを再現すると人質救出クエストとかできなくなるのが難点だ 救出しても郎党に殺される

    188 17/10/31(火)02:36:44 No.462667521

    元寇今は色々研究が進んでておもったより正攻法で叩き潰したのが判明してんぞ 台風あったのは事実だけど 夜に船に乗り込んで刀で切り飛ばしまくったのは事実でキルレシオ25超えてたとかなんとか

    189 17/10/31(火)02:36:59 No.462667538

    >外人が作ったリアルだけどどこか間違った日本ってのが良いんじゃないんかな しかし鎌倉時代が舞台だとメガネで出っ歯のサラリーマンやドス振り回すヤクザが出せない…

    190 17/10/31(火)02:37:03 No.462667544

    >>日本舞台のオープンワールドで侍主人公でグラフィック美麗って日本のゲームスタジオがやるべきだったのでは? 日本のスタジオじゃ金があってもこのグラフィックは無理そう

    191 17/10/31(火)02:37:12 No.462667557

    ゲーム業界にもポリコレの波がきてるのか発表されたソフトにアジア人いっぱい出てたな

    192 17/10/31(火)02:37:22 No.462667571

    >戦国時代って日本人には人気の題材だけど海外から見たらかなりややこしいだろうし 日本人にすらややこしい南北朝時代というのがあってね

    193 17/10/31(火)02:37:26 No.462667575

    >女騎士にはなりたい オークも出てきてファンタジーものになっちまう…

    194 17/10/31(火)02:37:33 No.462667586

    落ち武者がニンジャになってモンゴル人や漢人や高麗人を切りまくるのか

    195 17/10/31(火)02:37:47 No.462667604

    >しかし鎌倉武士ムーブを再現すると人質救出クエストとかできなくなるのが難点だ >救出しても郎党に殺される 冷静に考えたらひどい話である

    196 17/10/31(火)02:37:47 No.462667606

    仁王作ったからいーじゃん

    197 17/10/31(火)02:38:02 No.462667626

    >夜に船に乗り込んで刀で切り飛ばしまくったのは事実でキルレシオ25超えてたとかなんとか あと長弓がめちゃくちゃ効果的だったのも判明してる

    198 17/10/31(火)02:38:04 No.462667630

    いつか源平合戦オープンワールドゲームも出るのだろうか…

    199 17/10/31(火)02:38:06 No.462667633

    フロムもブームに乗ってOTOGI復活させようぜ!

    200 17/10/31(火)02:38:19 No.462667648

    さすがに主人公の倫理思想は現代ナイズされてるだろうというか そこを鎌倉武士にされると日本人ですらだいたいの人は困惑するよ!

    201 17/10/31(火)02:38:23 No.462667654

    >フロムもブームに乗ってOTOGI復活させようぜ! もうフロムにゲームを作れるだけの余力は…

    202 17/10/31(火)02:38:27 No.462667659

    セガに作らせよう SHINOBIを

    203 17/10/31(火)02:38:30 No.462667663

    モンゴルが離島で作戦会議してる間に台風の季節になってしまったんだぞ

    204 17/10/31(火)02:38:37 No.462667677

    リアルな描写でもニンジャにメンポは外せないのだな

    205 17/10/31(火)02:38:42 No.462667680

    和弓はクソでかいぶんめっちゃ遠くまで飛ぶからな…

    206 17/10/31(火)02:38:43 No.462667682

    維新つくったんですけお!!!!!!!

    207 17/10/31(火)02:38:45 No.462667683

    ひどいひどいとは言うけど大半の「」のご先祖様だと思うぞ鎌倉武士

    208 17/10/31(火)02:38:51 No.462667690

    >セガに作らせよう >SHINOBIを そしてお出しされるエッチなくの一ゲーム

    209 17/10/31(火)02:39:06 No.462667707

    アンゴルモアといい対馬の元寇が世界的なブームに!?

    210 17/10/31(火)02:39:08 No.462667710

    >ひどいひどいとは言うけど大半の「」のご先祖様だと思うぞ鎌倉武士 そんなに武士の子孫がいるわけなかろう 大半が百姓じゃ!

    211 17/10/31(火)02:39:17 No.462667721

    薩摩な人間って鎌倉時代からいたの?

    212 17/10/31(火)02:39:27 No.462667741

    >さすがに主人公の倫理思想は現代ナイズされてるだろうというか >そこを鎌倉武士にされると日本人ですらだいたいの人は困惑するよ! 食料無くなったからその辺の村襲って補給しようぜ!

    213 17/10/31(火)02:39:32 No.462667747

    >薩摩な人間って鎌倉時代からいたの? 島津は鎌倉からいたぞ

    214 17/10/31(火)02:39:33 No.462667750

    >夜に船に乗り込んで刀で切り飛ばしまくったのは事実でキルレシオ25超えてたとかなんとか 無双キャラかよ

    215 17/10/31(火)02:39:50 No.462667769

    >元寇今は色々研究が進んでておもったより正攻法で叩き潰したのが判明してんぞ やあやあ我こそは~とかやってたら射抜かれて困ったとかいう有名な話あるけど あれのお陰で武士側がブチ切れて逆にどんな汚い手でも使いまくって殺すってなったらしいね

    216 17/10/31(火)02:39:51 No.462667772

    新しいインファマス作ってんのかなって思ってたらまさかのチョイスだった

    217 17/10/31(火)02:39:57 No.462667781

    モンゴルって弓すごいイメージだったけど日本の弓の方がすごかったの?

    218 17/10/31(火)02:40:00 No.462667786

    >薩摩な人間って鎌倉時代からいたの? 鎮西武者の生き残りが薩摩という認識のが近いと思う

    219 17/10/31(火)02:40:21 No.462667818

    対馬内で完結したオープンワールドなんかな 鎌倉も歩けたら嬉しいが

    220 17/10/31(火)02:40:28 No.462667829

    モンゴル軍が使ってたコンポジットボウが当時主流だった弓より取り回し良くて頑丈で 射程も良かったおかげでブイブイ言わせられる部分もあったんだ 海渡ったらもっと射程すごい弓でボコボコにされた

    221 17/10/31(火)02:40:47 No.462667844

    >ひどいひどいとは言うけど大半の「」のご先祖様だと思うぞ鎌倉武士 子を産み育てることでしか続いていけないのが人間だしね 誰にだって絶対にご先祖様はいる

    222 17/10/31(火)02:40:50 No.462667847

    >もうフロムにゲームを作れるだけの余力は… 普通に色々開発中だって言ってるじゃん!例のコピペでも信じてるのか…

    223 17/10/31(火)02:40:56 No.462667858

    >モンゴルって弓すごいイメージだったけど日本の弓の方がすごかったの? 射程に関しては世界史上でもトップクラスに長い ただでかい

    224 17/10/31(火)02:40:59 No.462667863

    >モンゴルって弓すごいイメージだったけど日本の弓の方がすごかったの? 馬の上から撃ちまくれる凄い!なモンゴルの弓が海上で役に立つか!長弓喰らえ!

    225 17/10/31(火)02:40:59 No.462667864

    >売れるって見込んだからサカパンが制作してるんでは… 海外で人気の仁王は日本ではどうだったかな...

    226 17/10/31(火)02:41:21 No.462667892

    >薩摩な人間って鎌倉時代からいたの? 基本的に武士は時代が下るにつれておとなしくなる 鎌倉時代の武士は超やべーよ

    227 17/10/31(火)02:41:22 No.462667893

    >モンゴルって弓すごいイメージだったけど日本の弓の方がすごかったの? 短弓とロングボウの違いかな

    228 17/10/31(火)02:41:25 No.462667898

    所詮騎馬民族なぞ船上では烏合の衆よ

    229 17/10/31(火)02:41:29 No.462667901

    >セガに作らせよう >SHINOBIを ゴジラとかターミネーターとか蜘蛛男出して怒られちゃうんでしょ!!!

    230 17/10/31(火)02:41:30 No.462667905

    鎌倉時代は弓ブーム真っ只中だしな

    231 17/10/31(火)02:41:40 No.462667915

    >モンゴルって弓すごいイメージだったけど日本の弓の方がすごかったの? 射程が長い コンポジットボウの1.4倍ぐらい

    232 17/10/31(火)02:41:51 No.462667932

    鎌倉時代には余裕で弓道が存在してたくらいじゃないっけ

    233 17/10/31(火)02:42:14 No.462667968

    鎌倉武士は薩摩とはまた違ったキチガイ集団だよね…

    234 17/10/31(火)02:42:15 No.462667970

    モンゴルは素材束ねて複合弓にすることで小型化長射程を実現した 日本はひたすらにでっかくしてめっちゃ射程伸ばした

    235 17/10/31(火)02:42:51 No.462668014

    モンゴル帝国の領土だったところはまだモンゴル系の名前の王族いたりする

    236 17/10/31(火)02:42:52 No.462668016

    >外人が作ったリアルだけどどこか間違った日本ってのが良いんじゃないんかな そもそも日本人も史実通りの歴史ゲームなんて作ってないしな

    237 17/10/31(火)02:43:08 No.462668039

    江戸時代までは弓こそが武士の象徴だったからな

    238 17/10/31(火)02:43:11 No.462668046

    ちゃんと牛の死体投げれるかな?

    239 17/10/31(火)02:43:28 No.462668068

    でかすぎて真ん中につがえられないという問題を下のほうにつがえればいいんじゃね?で解決したのは力技すぎると思う

    240 17/10/31(火)02:43:31 No.462668073

    このサムライ日本兵のコスプレがめちゃくちゃ似合いそうな顔してる 当たり前といえば当たり前だけど

    241 17/10/31(火)02:43:33 No.462668075

    そもそも2回目の弘安の役だと上陸すらさせなかったからな

    242 17/10/31(火)02:43:47 No.462668093

    鎌倉武士の文化が残ったのが薩摩ときく

    243 17/10/31(火)02:43:49 No.462668097

    >>夜に船に乗り込んで刀で切り飛ばしまくったのは事実でキルレシオ25超えてたとかなんとか >あと長弓がめちゃくちゃ効果的だったのも判明してる 壱岐対馬の段階でそれなりに事後の策を取れたり壱岐だと守護代が自害出来る程度には戦になってるし… 気象でストレス的な負荷もあるだけどやっぱり首を取ったのは妖怪首置いてけの皆様で 船に対する強襲って割と得意だよね小船だと舵狙い撃ち戦法とかもあるし

    244 17/10/31(火)02:43:50 No.462668099

    もっと言うと縄文時代からご先祖様はいるんだからな 男がいて女がいて子供が生まれて…世代を重ねて文化が育まれていく 今の若い子だっていつかは伴侶を得て親になり子と一緒に過ごすことで思い出を継承していく

    245 17/10/31(火)02:43:51 No.462668100

    元寇は士気の問題が大きかったように思う 東方の僻地まで連れてかれた士気低い蒙古と攻め込まれて士気マックスの武士側ではな

    246 17/10/31(火)02:43:51 No.462668101

    鏑矢をよっぴいてひょうふっと射れると楽しそう

    247 17/10/31(火)02:44:09 No.462668125

    モンゴルの複合弓は馬上での使用に特化してるから 単純に和弓と比べられるものでもないよ

    248 17/10/31(火)02:44:21 No.462668139

    和弓は手持ちの弓の中でもトップクラスの射程と威力だった気がする ただクソでかいし扱うための筋力と鍛錬がいる ちなみに鎌倉武士は暇な時は大体鍛えてたし戦と言う仕事の機会欲しがってた つまり

    249 17/10/31(火)02:44:27 No.462668142

    平気で船に死体投げ込んだりするから鎌倉武士はやべえよ

    250 17/10/31(火)02:44:33 No.462668149

    >江戸時代までは弓こそが武士の象徴だったからな 海道一の弓取りとか言うしね

    251 17/10/31(火)02:45:04 No.462668188

    蛮族が蛮族の国に攻め込んだっていうだけのお話よ

    252 17/10/31(火)02:45:23 No.462668218

    サッカーパンチが日本舞台のソフト作るとは ニンジャセオリーが選びそうな題材なのに

    253 17/10/31(火)02:45:26 No.462668225

    鎌倉武士ごっこできるゲームいいな…

    254 17/10/31(火)02:45:31 No.462668234

    蛮族じゃない国とか当時ほとんどないだろ

    255 17/10/31(火)02:45:34 No.462668238

    >ちなみに鎌倉武士は暇な時は大体鍛えてたし戦と言う仕事の機会欲しがってた 鍛えるのも仕事があってこそだからね…

    256 17/10/31(火)02:45:50 No.462668261

    でも鎌倉時代の日本お散歩してもあんまり楽しくなさそう

    257 17/10/31(火)02:45:54 No.462668270

    >モンゴル帝国の領土だったところはまだモンゴル系の名前の王族いたりする モンゴル帝国分裂後も中央アジア一帯では数百年間にわたってモンゴル帝室の血筋は 高貴な血筋として国を統治する上での錦の御旗あつかいだったもんな

    258 17/10/31(火)02:46:15 No.462668294

    意外と自分の先祖辿ってくとどっかの武家に行き当たったりするぞ だからその血を引く「」も虹裏やってる時間を流鏑馬にでもあてて戦に備えよう!

    259 17/10/31(火)02:46:27 No.462668312

    言うても武士なんて人殺しの集団よ

    260 17/10/31(火)02:46:30 No.462668324

    異様に夜襲得意という日本軍に連綿と受け継がれる伝統はこの頃に確立された

    261 17/10/31(火)02:47:03 No.462668363

    相手も野蛮だけど第二次で難破して死に体の元兵を浜に並べて打ち首祭りは九州の武士なだけあるなって

    262 17/10/31(火)02:47:05 No.462668366

    あと近接戦闘に関しては日本のほうがめちゃくちゃ強かった このへんはモンゴル側に記録が残ってる

    263 17/10/31(火)02:47:08 No.462668373

    >異様に夜襲得意という日本軍に連綿と受け継がれる伝統はこの頃に確立された だから今でも夜遅くまで仕事させられるんだな…

    264 17/10/31(火)02:47:23 No.462668392

    >ニンジャセオリーが選びそうな題材なのに ニンジャセオリーって社名の割に日本舞台のゲーム全く出してない

    265 17/10/31(火)02:47:30 No.462668402

    RPGで早々に貰った船とか飛行船で上陸した島がラストダンジョン近辺の島だったみたいな感じ

    266 17/10/31(火)02:47:54 No.462668429

    御恩!奉公!御恩!!奉公!!

    267 17/10/31(火)02:48:03 No.462668444

    >ニンジャセオリーが選びそうな題材なのに やっこさんは精神疾患に焦点を当てたゲーム作ってたな そして売れた

    268 17/10/31(火)02:48:10 No.462668455

    >でも鎌倉時代の日本お散歩してもあんまり楽しくなさそう PVだとすごく綺麗な日本の原風景って感じの場所ばかりだな 当時の対馬のことなんて知らないけどここはフィクション分多めだと思う

    269 17/10/31(火)02:48:14 No.462668461

    ちなみに夜襲は最後の方めんどくなったから小型船は船に獣油で火着けて放置してたらしい

    270 17/10/31(火)02:48:39 No.462668491

    >だから今でも夜遅くまで仕事させられるんだな… それはまた別の話… というか今まさに正社員が主流の社会から契約社員が主流の社会への大転換の途中なんだから それが完了するまでの辛抱よ…

    271 17/10/31(火)02:48:41 No.462668496

    >でも鎌倉時代の日本お散歩してもあんまり楽しくなさそう ファンタジー世界っぽくていいだろ 大きい町なんて殆どないし街道も殆ど整備されてない 歩いてたらいきなり目の前に大きな寺があらわれて僧兵に尋問される

    272 17/10/31(火)02:48:44 No.462668499

    封建社会の日本で侍になりたくないひとなんていませんよね

    273 17/10/31(火)02:48:47 No.462668505

    対馬の武士の生き残りが一人でメタルギアごっこしながらモンゴル軍を殺していくゲームって雰囲気

    274 17/10/31(火)02:48:56 No.462668520

    モンゴルも最初は穏便に使者を送ってたんだけど 日本側はみんな斬って捨てるというね

    275 17/10/31(火)02:49:30 No.462668561

    まぁ蛮族と言ってもあの時代の武家は天皇や貴族の護衛だった源氏平家の流れ引く それなりの家の出ではあったんだ それなりの家の出だからずっと鍛えていられる余裕があって無駄に強かったのだ

    276 17/10/31(火)02:49:35 No.462668565

    野生動物でも襲ってこないと散歩楽しめなさそうだけど対馬って熊いるかな

    277 17/10/31(火)02:49:44 No.462668576

    別に外人だって勘違いニンジャサムライばっかじゃなく真面目な戦国時代もの戦略SLGとかも作ってるかんな!

    278 17/10/31(火)02:49:44 No.462668579

    今から殺す相手に対してやあやあ我こそは何処の誰々の家臣で~とか丁寧に挨拶とかしてる時点でちょっとおかしい

    279 17/10/31(火)02:49:46 No.462668584

    >対馬の武士の生き残りが一人でメタルギアごっこしながらモンゴル軍を殺していくゲームって雰囲気 そうこうしてるうちに元軍が上陸でまごついて撤退してくれる!

    280 17/10/31(火)02:49:48 No.462668585

    関係ねぇ 戦いてぇ

    281 17/10/31(火)02:49:58 No.462668601

    >1274年10月3日に朝鮮半島南部の合浦(ハッポ)を出港した軍勢は対馬と壱岐を攻略。山の多い対馬では住民は逃げることができましたが このへんの時代かな

    282 17/10/31(火)02:49:59 No.462668602

    野蛮だなぁ日本人は

    283 17/10/31(火)02:50:06 No.462668612

    使者四人送られてきて四人打ち首にしてるからな 気合入ってるよ

    284 17/10/31(火)02:50:17 No.462668621

    >あと近接戦闘に関しては日本のほうがめちゃくちゃ強かった モンゴルも中国もこの辺はすごく高く評価してるよね

    285 17/10/31(火)02:50:21 No.462668627

    戦って勝ちてえ

    286 17/10/31(火)02:50:32 No.462668639

    オープンワールド系は戦闘の面白さがどうなるんだろうか

    287 17/10/31(火)02:50:42 No.462668650

    >今から殺す相手に対してやあやあ我こそは何処の誰々の家臣で~とか丁寧に挨拶とかしてる時点でちょっとおかしい あれはちゃんとアピールしないと報奨でないからだ 耳と鼻削ぎ落として持って帰ることで解決した

    288 17/10/31(火)02:50:42 No.462668652

    >日本側はみんな斬って捨てるというね 南宋との交易があったからあっちが正統で元は北からやってきた蛮族くらいのイメージだった

    289 17/10/31(火)02:50:47 No.462668659

    当時の対馬の街並みとか日本でも分からんだろうし ファンタジー入っちゃっても全然OKよ

    290 17/10/31(火)02:50:50 No.462668661

    >野蛮だなぁ日本人は 割と最近までトップクラスの戦闘民族だからね…

    291 17/10/31(火)02:50:53 No.462668669

    モンゴルも侵略上手だったから駄目っぽいなこれとなるとあっさり手を引く

    292 17/10/31(火)02:50:54 No.462668671

    >>あと近接戦闘に関しては日本のほうがめちゃくちゃ強かった >モンゴルも中国もこの辺はすごく高く評価してるよね 怖すぎる…

    293 17/10/31(火)02:51:00 No.462668677

    まあ士気も重要だけど兵数の差とかを考えたらそれだけじゃないし… 劣勢でもそれに対する適応能力があったってことじゃない? 少数の特攻で多数を攻撃したらそりゃ理論上首も貯まるわ…ってなるけど常識的ではないよね

    294 17/10/31(火)02:51:05 No.462668683

    元寇は超胸糞案件だから無茶苦茶したいという気持ちは分からんでも無いけどGAIJINがやるんかい いやGAIJINだからか

    295 17/10/31(火)02:51:32 No.462668715

    アクション面に関しては心配いらないと思うよ インファマスはストレスフリーだった 死んでも即直前からリトライ可能だし操作のレスポンスもすごくいい

    296 17/10/31(火)02:51:43 No.462668733

    >野蛮だなぁ日本人は 100年ちょっと前までほとんど内乱繰り返してた島だからな

    297 17/10/31(火)02:51:49 No.462668738

    なんか平和な農耕民族みたいに語られることが多いけど 長い間ずっと内戦してるようなやつらだからな…

    298 17/10/31(火)02:51:55 No.462668753

    都市とかダンジョンはあるのかな

    299 17/10/31(火)02:52:14 No.462668771

    戦闘民族て ただの人殺しじゃん

    300 17/10/31(火)02:52:30 No.462668794

    太宰府があるから都市はそこになるんじゃないかな

    301 17/10/31(火)02:52:46 No.462668815

    そういえばM&Bの源平MODとかあるんだっけ?

    302 17/10/31(火)02:52:46 No.462668816

    >戦闘民族て >ただの人殺しじゃん 殺すことが職業になる時代だしね

    303 17/10/31(火)02:52:47 No.462668817

    オッスオラ薩摩

    304 17/10/31(火)02:52:54 No.462668825

    鎌倉ってだいぶ古いぞ…

    305 17/10/31(火)02:53:14 No.462668848

    人殺しどころか自分も殺す

    306 17/10/31(火)02:53:28 No.462668866

    >太宰府があるから都市はそこになるんじゃないかな 移動だけで元寇が終わっちまう…

    307 17/10/31(火)02:53:36 No.462668870

    農民も水巡って気軽に殺し合ってたくらいだし基本みんな喧嘩早いし殺すのに躊躇いがない

    308 17/10/31(火)02:53:38 No.462668877

    >100年ちょっと前までほとんど内乱繰り返してた島だからな 逆に言うとそれくらいまで一つの国としてまとまれなかったとも言えるから…

    309 17/10/31(火)02:53:46 No.462668883

    いっちゃ悪いが主人公がめちゃくちゃ韓国人ぽい

    310 17/10/31(火)02:54:53 No.462668968

    恥をかかされたら殺すっていう大原則が上から下まで完璧に徹底されてた地獄のような時代だからな

    311 17/10/31(火)02:54:55 No.462668972

    ちなみにモンゴル来るまで槍はそこまで重要視されなかったんだけど モンゴル来て半年ぐらいで薙刀が主流になって槍衾が生まれた

    312 17/10/31(火)02:55:00 No.462668977

    >そういえばM&Bの源平MODとかあるんだっけ? 戦国modならあるけど源平は見たことないな…

    313 17/10/31(火)02:55:09 No.462668986

    >逆に言うとそれくらいまで一つの国としてまとまれなかったとも言えるから… そんなん世界見渡せばいっぱいあるからね… 未だにあるんだし

    314 17/10/31(火)02:55:18 No.462668997

    >いっちゃ悪いが主人公がめちゃくちゃ韓国人ぽい こっちからみたらアメリカ人もカナダ人も同じよ…ってなるのと一緒

    315 17/10/31(火)02:55:19 No.462668998

    >いっちゃ悪いが主人公がめちゃくちゃ韓国人ぽい その辺の人はモデリングの人が韓国の人とかなんじゃない? スタッフの人とかだったり

    316 17/10/31(火)02:55:34 No.462669015

    >怖すぎる… 300年後の戦国時代後半でも日本人傭兵は ヨーロッパ諸国のアジア植民地で転戦して暴れまわったりしてる 粗食に耐えてよく働くと評判だった ※当時の欧州人と食文化の違いでアジア諸国の生活環境にもすぐ順応した

    317 17/10/31(火)02:55:40 No.462669022

    真田広之フェイスでプレイしてえ

    318 17/10/31(火)02:55:41 No.462669025

    鎌倉武士と戦国時代のサムライたちはちょっとバーサーカーすぎる

    319 17/10/31(火)02:55:46 No.462669037

    元寇に関わるストーリーってことは北条時宗出てくるんかな

    320 17/10/31(火)02:56:16 No.462669066

    >割と最近までトップクラスの戦闘民族だからね… 戦後も経済の方で頑張ってた 奉公の精神はあるし儒教の影響がまだ残ってて人口はパワーの実践もできてたし ほんとつい最近までトップレベルの戦闘力だったんだよな 核家族化の推進が大失敗だった

    321 17/10/31(火)02:56:24 No.462669076

    >元寇に関わるストーリーってことは北条時宗出てくるんかな もうこの時代には死んじゃってるんじゃ

    322 17/10/31(火)02:56:29 No.462669083

    近接戦闘に関してはモンゴルじんが胸とかにしか金属鎧つけてたなかったのがでかい 手首を短刀とか刀で飛ばして蹴りつけて転けさせてそのまま刺し殺すが主流だったみたいだし

    323 17/10/31(火)02:56:45 No.462669102

    >ちなみにモンゴル来るまで槍はそこまで重要視されなかったんだけど >モンゴル来て半年ぐらいで薙刀が主流になって槍衾が生まれた 多くて3000人とかしか動員しない戦でしかもタイマンが多かったからね

    324 17/10/31(火)02:56:50 No.462669108

    >いっちゃ悪いが主人公がめちゃくちゃ韓国人ぽい アメリカに住んでるアジア系の人の顔参考にしてんだろう

    325 17/10/31(火)02:57:05 No.462669125

    目が細ければ何でも韓国人に見えるタイプか

    326 17/10/31(火)02:57:06 No.462669129

    東南アジアで暴れまわる日本人傭兵もわりとストーリーの題材にはちょうどいいと思うんだけどあんまり取り上げられないね

    327 17/10/31(火)02:57:21 No.462669154

    >真田広之フェイスでプレイしてえ 勝新でもいいぞ!

    328 17/10/31(火)02:57:34 No.462669171

    主人公はエンディングで伊賀に引っ越してNINJAの先祖になった的な終わりかもしれない

    329 17/10/31(火)02:57:35 No.462669173

    あれだよ 壺辺りから来たバカな荒らしを喜び勇んでdel入れてID出しておもちゃにして追い出したようなもんだよ

    330 17/10/31(火)02:57:50 No.462669189

    >モンゴルも侵略上手だったから駄目っぽいなこれとなるとあっさり手を引く 相手が島国だったりジャングルだったりする上に国防体制が固まっていると諦めたりするよね ジャワみたいに前代の政権に朝貢を迫るけどシンガサリ自体が覆されて色々あって帰るパターンもある

    331 17/10/31(火)02:57:51 No.462669190

    史実では全滅してる対馬にいた侍集団の一人が生き残って忍者化して復讐とかそんな感じだろうか

    332 17/10/31(火)02:58:13 No.462669223

    一重まぶたは日本人じゃ無いみたいな言い方はやめてくれないか!

    333 17/10/31(火)02:58:15 No.462669227

    アンゴルモアでも読んだのか外人

    334 17/10/31(火)02:58:33 No.462669254

    >金城武フェイスでプレイしてえ

    335 17/10/31(火)02:58:43 No.462669262

    http://www.imdb.com/name/nm2473600/ この人がモデルみたいだな

    336 17/10/31(火)02:58:48 No.462669271

    主人公は二重だよ アップのシーンみてみ

    337 17/10/31(火)02:58:54 No.462669281

    >もうこの時代には死んじゃってるんじゃ なに言ってんだ 時宗の名前が残る一番有名な出来事が元寇だろ

    338 17/10/31(火)02:58:59 No.462669288

    >手首を短刀とか刀で飛ばして蹴りつけて転けさせてそのまま刺し殺すが主流だったみたいだし 船の夜襲の時は乱戦になるのを見越して小太刀二刀流とか畳盾二刀流で一番槍狙いのやつとかで 個々の集団の中で完全に役割分担できてたとかなんとか

    339 17/10/31(火)02:59:35 No.462669330

    プロミスのCMの人に似てるな

    340 17/10/31(火)02:59:55 No.462669354

    >船の夜襲の時は乱戦になるのを見越して小太刀二刀流とか畳盾二刀流で一番槍狙いのやつとかで >個々の集団の中で完全に役割分担できてたとかなんとか MMOみてぇだ…

    341 17/10/31(火)02:59:58 No.462669358

    >>100年ちょっと前までほとんど内乱繰り返してた島だからな >逆に言うとそれくらいまで一つの国としてまとまれなかったとも言えるから… 一応大政委任じゃないけど支配権確立の中に朝廷の権威の利用があるし… でもそれさえ内紛の道具であるとも言えるが

    342 17/10/31(火)03:00:43 No.462669406

    >MMOみてぇだ… 違う違う MMOでやってることが実際の戦争での役割分担の再現なんだよ

    343 17/10/31(火)03:00:49 No.462669411

    NHK大河の時宗は大胆な歴史解釈というかマジでゲームみたいなファンタジー世界観だったな

    344 17/10/31(火)03:00:54 No.462669420

    北条時宗(和泉元彌似)

    345 17/10/31(火)03:01:26 No.462669458

    対馬では皆殺しレイプ祭り楽しんだんだっけモンゴル人ども

    346 17/10/31(火)03:01:37 No.462669472

    当時の日本にはハイラルの勇者が居たしな

    347 17/10/31(火)03:01:49 No.462669483

    鎧のカスタマイズとかできるといいなぁ

    348 17/10/31(火)03:02:00 No.462669492

    >対馬では皆殺しレイプ祭り楽しんだんだっけモンゴル人ども 対馬は向こうに山狩りスキル持ちがあんまいなかったから大半に逃げられた 壱岐はそんな感じ

    349 17/10/31(火)03:02:03 No.462669497

    日本にはトライフォースあったからな

    350 17/10/31(火)03:02:20 No.462669520

    RPGの源流もウォーゲームの西洋チャンバラにユニットとして モンスターや魔法使いを使えるようにしたぞ!!ってのがはじまりだからな

    351 17/10/31(火)03:02:30 No.462669532

    >NHK大河の時宗は大胆な歴史解釈というかマジでゲームみたいなファンタジー世界観だったな 鎌倉時代が序盤と終盤の盛り上がる部分しか文献あまり残ってないというか基本的に地味… その中で燦然と輝く一大イベントが元寇なのよ!

    352 17/10/31(火)03:03:49 No.462669618

    なんかしょっぱい反乱とかそんなんばっかだもんな鎌倉時代

    353 17/10/31(火)03:03:58 No.462669628

    日本ももっと真剣に幕末オープンワールドを作り込んで欲しい

    354 17/10/31(火)03:04:07 No.462669638

    維新…

    355 17/10/31(火)03:04:39 No.462669670

    書き込みをした人によって削除されました

    356 17/10/31(火)03:04:51 No.462669683

    幕末とか確かに動きやすいから面白そうだな 暗殺スキルも活かしやすいし

    357 17/10/31(火)03:05:21 No.462669713

    >当時の日本にはハイラルの勇者が居たしな civ新作の日本指導者が発表された時に家紋付きの青い服着た北条時宗がゼルダファンボーイ言われてて そのちょっと後にブレスオブザワイルドが発表されてマジでデフォルト衣装が緑から青になってたのはずるかった

    358 17/10/31(火)03:05:21 No.462669715

    いやだいやだ!三船敏郎フェイスがいいよう!

    359 17/10/31(火)03:05:25 No.462669719

    モデルの人韓国の人ってより中国の人っぽい感じがする 切れ目だけどなんかすごいいい人そう ジュースおごってくれそう

    360 17/10/31(火)03:05:38 No.462669728

    幕末で暗躍する忍者の末裔とか楽しそうだな

    361 17/10/31(火)03:05:56 No.462669746

    阿部寛フェイスがいい!

    362 17/10/31(火)03:06:11 No.462669766

    アサクリんとこのチームが前々から日本舞台で作ってみてぇとは言ってたな 一応設定も作ってた

    363 17/10/31(火)03:07:02 No.462669809

    アサクリは舞台設定よりもゲーム性をそろそろ…

    364 17/10/31(火)03:07:07 No.462669812

    幕末ならギリギリ忍者出せそうだしね

    365 17/10/31(火)03:07:26 No.462669837

    >阿部寛フェイスがいい! 平たい顔族じゃないから駄目

    366 17/10/31(火)03:07:32 No.462669843

    ミツウロコはそうだよね誰だってトライフォースだこれ!ってなるよね 俺だって子供の頃トライフォースじゃん!ってなったもの

    367 17/10/31(火)03:07:44 No.462669857

    >幕末ならギリギリ忍者出せそうだしね 御庭番衆!

    368 17/10/31(火)03:07:54 No.462669864

    >アサクリは舞台設定よりもゲーム性をそろそろ… 新作駄目だったの?

    369 17/10/31(火)03:08:02 No.462669871

    鎌倉時代だと火縄銃が使えないのが惜しいな

    370 17/10/31(火)03:08:04 No.462669873

    >ミツウロコはそうだよね誰だってトライフォースだこれ!ってなるよね >俺だって子供の頃トライフォースじゃん!ってなったもの 一向に宇宙最大のお宝ですが

    371 17/10/31(火)03:08:20 No.462669891

    幕末舞台ならガトリングガンも出せるしな

    372 17/10/31(火)03:08:53 No.462669925

    アサクリは海外舞台だとこの国こんな風なんだぁってなるけど 日本舞台にされたら違うこれじゃないって出来になりそうな気がして怖い まぁ日本舞台はたぶん来ないけど

    373 17/10/31(火)03:08:53 No.462669927

    アサクリはソシャゲーでちょこっと日本の話やったので多少は設定語られてたりする

    374 17/10/31(火)03:10:01 No.462669996

    なんなの 日本にもテンプル騎士団いるの

    375 17/10/31(火)03:10:23 No.462670021

    >新作駄目だったの? 駄目じゃないよ でもやってることずっと変わらないのは流石にやばいと思うよ あともうちょっとUI使いやすくするとかシリーズ重ねてるのにいろいろ不満点が解消されないのが本当に辛い

    376 17/10/31(火)03:10:46 No.462670046

    猫触れるようになったし…

    377 17/10/31(火)03:10:51 No.462670052

    >なんなの >日本にもテンプル騎士団いるの NINJAと言う最高のアサシンがいるじゃん! つーかGAIJINがアサシンなんだからNINJAやれや!って言う

    378 17/10/31(火)03:11:18 No.462670079

    >鎌倉時代だと火縄銃が使えないのが惜しいな おそらくてつはうを大胆に解釈した面白ウェポンをモンゴルから奪って使いまくるはず

    379 17/10/31(火)03:11:45 No.462670102

    ちなみにアサシンクリード日本エピソードの主人公は普段は旅の僧侶の格好なのに アサシンモードになると白い羽織に天狗の面という お前そっちの方が目立つじゃねーか!という突っ込みどころ満載スタイルだった

    380 17/10/31(火)03:12:10 No.462670124

    忍者なんだから元からそんな武器持ってるでしょ

    381 17/10/31(火)03:12:57 No.462670178

    モンゴル軍の装備も拘ってくれると嬉しいけど なかなか難しいだろうな…

    382 17/10/31(火)03:13:16 No.462670196

    >http://www.imdb.com/name/nm2473600/ >この人がモデルみたいだな にてる・・・

    383 17/10/31(火)03:13:26 No.462670210

    >アサシンモードになると白い羽織に天狗の面という >お前そっちの方が目立つじゃねーか!という突っ込みどころ満載スタイルだった わかってるっちゃわかってる気もする

    384 17/10/31(火)03:13:27 No.462670211

    >おそらくてつはうを大胆に解釈した面白ウェポンをモンゴルから奪って使いまくるはず クラスターてつはうぐらいは出そうだな

    385 17/10/31(火)03:13:38 No.462670226

    面白日本も嫌いじゃないけど 日本人も驚くくらいに時代考証されてるのも見たい

    386 17/10/31(火)03:13:45 No.462670237

    アサシンクリード元々主人公目立ちまくりだし…

    387 17/10/31(火)03:13:50 No.462670242

    天誅2がリメイクされたと聞いて

    388 17/10/31(火)03:14:48 No.462670305

    別に妖怪ベースにしたモンスター出してもええよ

    389 17/10/31(火)03:16:42 No.462670407

    >忍者なんだから元からそんな武器持ってるでしょ 火薬を初めて見たのが元寇の時だから…

    390 17/10/31(火)03:17:07 No.462670438

    和風ゲームなら最近だと仁王が中々よかったな

    391 17/10/31(火)03:17:39 No.462670470

    いい大人がまるでガキじゃ

    392 17/10/31(火)03:19:15 No.462670565

    面白そうだけど実際どんなゲームなのかまだ良くわからんな サムライがニンジャになって戦うっぽいのは伝わったが

    393 17/10/31(火)03:20:02 No.462670606

    >いい大人がまるでガキじゃ このおじいちゃんボイスめっちゃ耳に残ってる

    394 17/10/31(火)03:22:43 No.462670750

    モクリコクリは出て来るの?

    395 17/10/31(火)03:23:41 No.462670803

    ヨーロッパにモンゴルがやってくるゲームもあるのかな

    396 17/10/31(火)03:23:57 No.462670817

    モンゴル帝国に攻め込まれた1274年の対馬が舞台となり、プレイヤーは最後の侍の一人として反撃に出る。 それもただの侍ではなく、「Way of the Ghost」をマスターすることになるという。 侍アクションだけでなくステルス要素があるということで、侍と忍び、二つの道を歩むことになりそうだ。 というようなゲームらしい

    397 17/10/31(火)03:26:02 No.462670929

    最後の侍かぁ…

    398 17/10/31(火)03:27:13 No.462671010

    韓国じゃ発売できなさそう

    399 17/10/31(火)03:33:54 No.462671366

    飛天御剣流を始めそうだ

    400 17/10/31(火)03:42:21 No.462671788

    >中国じゃ発売できなさそう

    401 17/10/31(火)03:43:12 No.462671824

    アサクリは日本舞台のは絶対作らないとか言ってなかったか

    402 17/10/31(火)04:24:22 No.462673524

    壱岐対馬というけど割りと離れてんだね

    403 17/10/31(火)04:30:30 No.462673707

    アンゴルモア…