虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/30(月)13:24:27 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/30(月)13:24:27 No.462527056

>SFCって隠れた名作の宝庫だよね 二つとも全然隠れてる印象無かったけど 某書にこんな紹介されてた…

1 17/10/30(月)13:26:29 No.462527285

キャプテン翼が6位か

2 17/10/30(月)13:28:03 No.462527484

ダンジョンマスターはメジャーだと思う

3 17/10/30(月)13:29:46 No.462527713

これ一位も二位も違う意味で神ゲーじゃね?

4 17/10/30(月)13:29:59 No.462527745

エニックスから出てる時点で隠れてない気がする

5 17/10/30(月)13:31:46 No.462527953

エニックスの隠れ名作ってスラップスティックとかじゃ…

6 17/10/30(月)13:32:08 No.462528007

隠れてないの多いな…

7 17/10/30(月)13:32:13 No.462528019

芸人の言うことはアテにならん

8 17/10/30(月)13:33:22 No.462528171

どれも有名じゃね… どの辺が隠れたなんだろう…

9 17/10/30(月)13:33:42 No.462528207

神ゲーという言葉から最近の本だろうけど PS2の有名大作シリーズとかも今になっては隠れたマイナーゲー扱いされることがあるからな…

10 17/10/30(月)13:35:55 No.462528482

スヌーピーのコンサートだけやったことない

11 17/10/30(月)13:36:51 No.462528603

ディ ニーのアラジンが入ってないのか

12 17/10/30(月)13:38:24 No.462528789

スヌーピーコンサートは音楽めっちゃいいけど難しくて当時クリアできなかった

13 17/10/30(月)13:39:37 No.462528941

若い子は有名タイトルしか知らんから 紹介記事としては間違ってない…と思う

14 17/10/30(月)13:40:03 No.462529001

んもーゲームオタク「」はすぐ認知度を誤認するー

15 17/10/30(月)13:40:49 No.462529117

 ィズニーの ッ ーのマジカルアドベンチャーは名作

16 17/10/30(月)13:41:36 No.462529205

>エニックスから出てる時点で隠れてない気がする 熱血大陸バーニングヒーローズはメジャー作品ですよね!

17 17/10/30(月)13:44:12 No.462529514

ネットがあるとみんな有名作品のように錯覚するけど当時周りにこの二作溢れてた?

18 17/10/30(月)13:45:44 No.462529691

ドラクエとクロノトリガーに隠れてたって言ってるしその通りだろ実際

19 17/10/30(月)13:46:14 No.462529757

天地創造とガイア幻想紀はセットでやってる人いっぱいいた 46億年は正直そんなに馴染みがない

20 17/10/30(月)13:47:13 No.462529878

「今現在当時品以外で遊ぶ手段がなくなってしまった」 という意味でなら隠れた名作 誰かどうか権利関係解決してください…

21 17/10/30(月)13:47:39 No.462529932

FF7前後の□のスーファミタイトルはマイナーだと思う…

22 17/10/30(月)13:48:00 No.462529971

どこの雑誌だこれ

23 17/10/30(月)13:48:27 No.462530021

>FF7前後の□のスーファミタイトルはマイナーだと思う… エニックスもな ガンガンに記事載ってたダークハーフ今になって遊んでみたい…

24 17/10/30(月)13:48:37 No.462530041

天地は全曲入ったサントラが欲しい クラリスディスクあたり頑張ってくれないかな…無理かな…

25 17/10/30(月)13:48:59 No.462530088

同時期のゲームが強すぎるよね 聖剣3やクロノやDQ6やTオウガだぜ? そら皆そっち買うわ

26 17/10/30(月)13:50:13 No.462530214

スターオーシャンって無印の時点で有名だったか? 2nd以降はメジャーだと思うけど

27 17/10/30(月)13:52:08 No.462530427

>スターオーシャンって無印の時点で有名だったか? SFC後期すぎて当時やってる人が少なかった印象だけど テイルズと並んで48Mbソフトとしてそこそこ知名度はあった気がする

28 17/10/30(月)13:52:59 No.462530534

SOは2で知ったな

29 17/10/30(月)13:53:02 No.462530542

>天地は全曲入ったサントラが欲しい >クラリスディスクあたり頑張ってくれないかな…無理かな… 12月にEGGからまさかのサンサーラ・ナーガ1と2の実機サントラが発売されるミラクルが起こったし 希望は持っておくものだと思ってる

30 17/10/30(月)13:53:51 No.462530656

ルドラの秘宝とかトレジャーハンターGとか タイトルは聞いたことあるけど どんなゲームかわからない

31 17/10/30(月)13:54:05 No.462530677

スターオーシャン1の売り上げは4や5より上

32 17/10/30(月)13:54:10 No.462530690

末期タイトルだと中古で回らないから売上同じでもプレイ人数は少ない

33 17/10/30(月)13:55:53 No.462530898

SFCの時期のCAPCOMキャラゲーの打率の高さよ

34 17/10/30(月)13:59:17 No.462531314

7位のヘラクレスの栄光4やってみたいな なんかレリクスみたいに登場キャラ全てに乗り移れるんだっけ

35 17/10/30(月)13:59:34 No.462531351

>末期タイトルだと中古で回らないから売上同じでもプレイ人数は少ない あの頃って500円とか捨て値で売ってたよねスターオーシャンもダークハーフもロマサガ3も 買っときゃよかった

36 17/10/30(月)14:00:21 No.462531445

一般的にクインテット三部作は知ってる人のが少ないかんな!?

37 17/10/30(月)14:00:36 No.462531480

>同時期のゲームが強すぎるよね >聖剣3やクロノやDQ6やTオウガだぜ? >そら皆そっち買うわ しかも値段からしてどっちも買うってことも出来ないからな

38 17/10/30(月)14:00:40 No.462531494

ダークハーフは着眼点とかは面白いんだけど ゲームとしてはどうかな…って感じだったんで隠れるのはやむなし

39 17/10/30(月)14:01:39 No.462531614

>>同時期のゲームが強すぎるよね >>聖剣3やクロノやDQ6やTオウガだぜ? >>そら皆そっち買うわ >しかも値段からしてどっちも買うってことも出来ないからな 1万とかするからね

40 17/10/30(月)14:01:44 No.462531623

スターオーシャンは2が流行った後にワゴンから見つけてきた!された1がまわされてたので触れたな…

41 17/10/30(月)14:01:48 No.462531634

ヘラⅣは確かに面白かったんだがⅢのがガッチリ心に残ってる Ⅳと違ってゲームとしてはウンコもいいとこなのにシナリオが面白すぎて

42 17/10/30(月)14:04:30 No.462531940

ダンジョンマスターは別にスーファミでやらんでもいいだろう…

43 17/10/30(月)14:05:34 No.462532081

> ィズニーの ッ ーのマジカルアドベンチャーは名作 あれ面白いのと雰囲気もいいのよね… あと強化版の消防士コスが強かった記憶

44 17/10/30(月)14:09:47 No.462532584

スターオーシャンは当時も学校で話題になってたけど他所では分からん

45 17/10/30(月)14:10:30 No.462532675

当時スターオーシャンやってた友達に「テイルズのパクリゲー!」って言ってごめん… 後にTOとFFTで同じことやってごめん…

46 17/10/30(月)14:11:00 No.462532735

>当時スターオーシャンやってた友達に「テイルズのパクリゲー!」って言ってごめん… >後にTOとFFTで同じことやってごめん… まさかオウガの方をFFTのパクリだと?

47 17/10/30(月)14:12:06 No.462532846

>ダンジョンマスターは別にスーファミでやらんでもいいだろう… 当時PC持っててバリバリゲームやってた人間がどれだけいると思ってんだ それにSFC版はPCのとは全然別物だぞ

48 17/10/30(月)14:12:31 No.462532898

>まさかオウガの方をFFTのパクリだと? いやそこは先にオウガやってたから大丈夫だよ… 子供の頃って大人の事情なんて分からないから許してくれるね…

49 17/10/30(月)14:12:38 No.462532911

まあこの二作は隠れたでいいだろう… 身内だと46億年は大ブームだったけどさ

50 17/10/30(月)14:13:04 No.462532955

>ダンジョンマスターは別にスーファミでやらんでもいいだろう… 別物

51 17/10/30(月)14:13:04 No.462532957

雑誌とかテレビとか マイナーだけど傑作みたいなの紹介する企画だと 準メジャーなのばっかりになるよね…

52 17/10/30(月)14:13:18 No.462532975

 ィズ -の神様視点なアクションRPG的なの子供の頃めっちゃ遊んだ記憶あるんだけどタイトル思い出せない マジカルアドベンチャーみたいな横スクロールじゃないやつ

53 17/10/30(月)14:13:39 No.462533003

神ゲーって神視点ゲーの事かと

54 17/10/30(月)14:13:50 No.462533025

本当のマイナーは話題にすらあがらないからな…

55 17/10/30(月)14:13:53 No.462533028

>まさかオウガの方をFFTのパクリだと? まるで本来はFFTがオウガのパクりみたいな言い方だ

56 17/10/30(月)14:14:01 No.462533041

天地創造はめっちゃ宣伝してただろ

57 17/10/30(月)14:14:10 No.462533054

ライブアライブは好きだなーと思ってたけどネットだとえらい高評価でそれはそれで困惑するみたいなやつだった 当時マイナーだったというには結構広告もガンガン見た覚えがある

58 17/10/30(月)14:14:26 No.462533090

>雑誌とかテレビとか >マイナーだけど傑作みたいなの紹介する企画だと >準メジャーなのばっかりになるよね… その手の企画やるとオタクは「誰も挙げないようなの出してやるぜ」って承認欲求出してくるから票が割れて自滅するんだ

59 17/10/30(月)14:15:26 No.462533185

スーファミ特集に載る時点でマイナーメジャー獲得したようなものかも

60 17/10/30(月)14:15:32 No.462533196

カオスシード!

61 17/10/30(月)14:15:51 No.462533224

SO1なんて作りかけもいいとこなのがなんで神ゲーなのだ

62 17/10/30(月)14:15:52 No.462533225

スヌーピーコンサートを出してくるあたりが偏ってていい

63 17/10/30(月)14:16:02 No.462533246

ライブアライブはキャラデザ時点からもう宣伝頑張ってたし

64 17/10/30(月)14:16:36 No.462533309

ガチで隠れてかつ誰からも文句でない名作なんかあるんかいなって話だしなぁ 誰からも文句でない時点で隠れきれない気がするぞ

65 17/10/30(月)14:17:05 No.462533355

エリア88は出来良すぎだと思う

66 17/10/30(月)14:17:22 No.462533388

>SO1なんて作りかけもいいとこなのがなんで神ゲーなのだ 作りかけでも面白かったからだよ

67 17/10/30(月)14:17:32 No.462533409

マーヴェラスなんかは隠れた名作になりませんか?

68 17/10/30(月)14:17:41 No.462533425

ライブアライブはCMとか見た記憶ないし、マザー2に話題取られてたしで隠れてたと思う

69 17/10/30(月)14:17:57 No.462533445

46億年VCに来ないかなー 10年くらい前にもやったけどチマチマレベル上げ楽しい良ゲーだよこれは

70 17/10/30(月)14:18:29 No.462533514

>ガチで隠れてかつ誰からも文句でない名作なんかあるんかいなって話だしなぁ >誰からも文句でない時点で隠れきれない気がするぞ そもそも商業ソフトでガチで隠れてるなんてあるわけないわ

71 17/10/30(月)14:19:16 No.462533584

シャイニングスコーピオンは間違いなく隠れてない

72 17/10/30(月)14:19:28 No.462533607

>まるで本来はFFTがオウガのパクりみたいな言い方だ アホなガキがクリエイターの名前なんて覚えてるわけねーべ 勝手に思い込んでパクリやパクリー!!言うんよ

73 17/10/30(月)14:19:33 No.462533613

>ライブアライブはCMとか見た記憶ないし、マザー2に話題取られてたしで隠れてたと思う 小学館系の雑誌じゃ大々的に宣伝してたぞ

74 17/10/30(月)14:20:31 No.462533726

>天地創造はめっちゃ宣伝してただろ 宣伝はしてたけど同時期の超大作に見事に食われて埋もれたって意味でのランクインでしょ 事実当時のゲーム雑誌での扱いはほんとにささやかなもんだったし

75 17/10/30(月)14:21:11 No.462533786

>小学館系の雑誌じゃ大々的に宣伝してたぞ それくらいなら隠れてたって言っていいんじゃないかな

76 17/10/30(月)14:21:27 No.462533825

ゲーム・オンで宣伝してたけどシステム面は二の次で 小学館繋がりからか青山剛昌のキャラデザが~とかそんなん多かった 結局今日に至るまでやってない

77 17/10/30(月)14:21:31 No.462533835

ゲーム雑誌読んでたかどうかで大分認識に差が出そうだ

78 17/10/30(月)14:21:33 No.462533838

隠れたってのは知られてないって意味じゃなくて 売れなくて埋もれたって意味だろ

79 17/10/30(月)14:21:56 No.462533878

ライブアライブはメジャーじゃないと思うけどなあ 後に中世編と最終章がネットで語られるようになったけど

80 17/10/30(月)14:22:20 No.462533922

スターオーシャンは未完成感もすごかったけど好きだよ… リメイクは死の翼の正体判明とか投げっぱなし伏線の回収あったけど当時のオタ臭さ全開の作風が変わってて残念だった まあ他にも残念なところは多かったが

81 17/10/30(月)14:22:31 No.462533950

「」でもこの時期は幼稚園~中学くらいまでは幅あるだろうしいまいち思い出話がかみ合わなくても仕方あるまいよ

82 17/10/30(月)14:22:45 No.462533978

ミスティックアークのCMみてすごく気になってたんだけど今までプレイせずにきてしまった

83 17/10/30(月)14:22:53 No.462533992

>熱血大陸バーニングヒーローズはメジャー作品ですよね! 俺結構好きなんだアレ… ナーガいいよね…

84 17/10/30(月)14:23:08 No.462534019

隠れてる隠れてないは相対的なもんだから言い合いするのは不毛だ

85 17/10/30(月)14:23:22 No.462534047

一位と二位はあんまり隠れてない気もするけど リメイクされてないから今じゃほとんど知られてないか若い子には

86 17/10/30(月)14:23:35 No.462534065

コロコロ読者的には 「あーなんかあったねそんなの 確かよしりんが原始人のキャラ描いてそれをゲーム化させたんでしょ? やったことないけど」みたいな記憶

87 17/10/30(月)14:23:52 No.462534096

>「」でもこの時期は幼稚園~中学くらいまでは幅あるだろうしいまいち思い出話がかみ合わなくても仕方あるまいよ 下手するとSFC時代は生まれてなかったまである

88 17/10/30(月)14:24:31 No.462534165

天使の詩 白き翼の祈り良いよね…

89 17/10/30(月)14:24:55 No.462534201

当時の宣伝がどうあれ名作として有名になってるから今は隠れてない だから正確には比較的隠れてた名作しか存在しない

90 17/10/30(月)14:25:22 No.462534243

ポピュラス

91 17/10/30(月)14:25:34 No.462534270

天地創造は聖剣3とほぼ被ってたっけな発売日

92 17/10/30(月)14:25:49 No.462534288

>一位と二位はあんまり隠れてない気もするけど >リメイクされてないから今じゃほとんど知られてないか若い子には 上でも言われてるが権利解決して配信なりコレクションとか言ってシリーズまとめ売りなりして欲しい

93 17/10/30(月)14:26:10 No.462534321

鬼神降臨伝ONIいいよね…

94 17/10/30(月)14:26:17 No.462534337

シャイニングスコーピオンが隠れはないだろ 神ゲーってのもないが

95 17/10/30(月)14:26:36 No.462534370

カオスシードはマジで隠れてたと思う リメイクされて陽の目を見るかと思いきやこっちもまだ隠れぎみという可哀想なタイトル

96 17/10/30(月)14:27:12 No.462534445

46億年物語はSFC版じゃないほうが面白かった

97 17/10/30(月)14:27:14 No.462534447

シャイニングスコーピオンは中古屋でいっぱい見かけた

98 17/10/30(月)14:27:22 No.462534468

>幕末降臨伝ONIいいよね…

99 17/10/30(月)14:27:42 No.462534514

ドラッキーがランクインしてるのが解せない

100 17/10/30(月)14:28:00 No.462534544

>46億年物語はSFC版じゃないほうが面白かった 途中から雑になってくる進化いいよね…

101 17/10/30(月)14:28:01 No.462534547

バットマンリターンズも普通のアクションゲーで神はいいすぎ

102 17/10/30(月)14:29:27 No.462534700

>幕末降臨伝ONIいいよね… ガキの頃には少しシステムが複雑すぎた…

103 17/10/30(月)14:30:56 No.462534831

「意欲的だったんだけどこちらが受け取れる感受性を持ち合わせてなかった」 というゲームがとても多い

104 17/10/30(月)14:31:01 No.462534840

シャイニングスコーピオンはおまけの方が本体、ゲームは添えものみたいな扱いだったから ちゃんとやれば結構面白いんだぞという意味でのランクインなのかもしれない

105 17/10/30(月)14:34:22 No.462535182

めっちゃ宣伝撃ってたけど知名度としてはどうしても2線3線行ってたと思う

106 17/10/30(月)14:34:49 No.462535222

いやでもシャイニングスコーピオンのゲームは結構面白かったよ

107 17/10/30(月)14:37:51 No.462535533

ちょ…超魔法大陸WOZZ…

108 17/10/30(月)14:41:01 No.462535849

> ィズニーの ッ ーのマジカルアドベンチャーは名作 面白いけど全体的に気味悪いのが多くて…昔は一面ボスでも怯えてたわ

109 17/10/30(月)14:43:41 No.462536120

>バットマンリターンズも普通のアクションゲーで神はいいすぎ グラフィックや音楽良いしちゃんとバットマンらしさ出せてたのは凄いよ ただまあウケが悪かった理由というのもはっきりしてるけど

↑Top