虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 来年で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/10/30(月)11:50:55 No.462514481

    来年で放送20周年…だと?

    1 17/10/30(月)11:51:31 No.462514544

    イトケンが声優として頑張ってたなあ

    2 17/10/30(月)11:53:29 No.462514750

    イザムがいつの間にかイサムになってた ボンボン漫画ではどうだっけ?

    3 17/10/30(月)11:56:29 No.462515061

    ザらス限定だけ出して死んでったレッパの末期展開を忘れておらんよ ビートルーパーお前は今どこで戦っている

    4 17/10/30(月)11:56:31 No.462515067

    左の黒いやつの人形持ってた 腕のバスターが磁石になってるやつ

    5 17/10/30(月)11:56:34 No.462515070

    今見ても格好いいマグネモロボットマン

    6 17/10/30(月)11:56:36 No.462515073

    レッドパワーズ編を単行本にしてください…

    7 17/10/30(月)11:57:37 No.462515190

    なんだかんだ可動性犠牲にしてるけどノーマルマグネが一番頑丈かつ遊びがいあったな

    8 17/10/30(月)11:58:13 No.462515253

    ロボットマンディーンとエンデバーは今みても格好いい! だが当時の俺はビーストウォーズを買ってた

    9 17/10/30(月)11:59:02 No.462515336

    ロボットマンじゃねーじゃねーかタイタンじゃねーかって思った 後日ちゃんとロボットマンディーンでロボットマンした

    10 17/10/30(月)11:59:03 No.462515338

    やっぱ磁石ってのがいいね! 遊びやすい

    11 17/10/30(月)11:59:04 No.462515341

    興奮するとjunくん化するんだっけ

    12 17/10/30(月)11:59:12 No.462515355

    OPの人も立派になった

    13 17/10/30(月)12:00:00 No.462515434

    ヒロインの女の子が漫画は可愛かったのにアニメだと野暮ったかった

    14 17/10/30(月)12:00:14 No.462515459

    当時はパソコンを買ったばかりで 磁石トイってパソコンやディスクが壊れそうと思って買わなかった 実はそんなことないのに

    15 17/10/30(月)12:01:43 No.462515600

    売れ残るエジソン

    16 17/10/30(月)12:02:41 No.462515679

    コブラージ「キャサリ~ン♥」

    17 17/10/30(月)12:03:27 No.462515766

    マグネタイタンズの格好よさよ!

    18 17/10/30(月)12:04:23 No.462515873

    テレビ見てる時は息の長いシリーズだとは思わなかったなぁ ゾイドもしかり

    19 17/10/30(月)12:04:51 No.462515923

    漫画を書いてた松本久志がこの時代に一番ファンからチョコもらえたって言ってた

    20 17/10/30(月)12:05:00 No.462515945

    学会でアクロイヤーロボだかを見て皆で驚いてた記憶

    21 17/10/30(月)12:06:46 No.462516132

    ゾイドが昔は学習教材だった時代から知ってるおじさん! 恐竜やマンモスの組み立てキットが後に「ゾイド」の商品名で80年代に発売されて大ヒットになった

    22 17/10/30(月)12:07:38 No.462516243

    タイタンズとかチェンジトルーパーズは最後まで出番あったのに完全に存在を忘れられるアニマルズ

    23 17/10/30(月)12:07:44 No.462516263

    流石に伝わらないと思ったのか池乃めだかもミクロマンネタやらなくなって久しい

    24 17/10/30(月)12:08:21 No.462516333

    EDがジャクソン5の帰って欲しいのの日本語カバーで 誰が歌ってたんだろうと調べたらエグゼイドOP歌ってた人とは…

    25 17/10/30(月)12:09:07 No.462516417

    漫画の方、絵がうまいなあ 今読んでも面白い

    26 17/10/30(月)12:09:33 No.462516472

    ゲーム機が基地になるなんて少年の夢過ぎる…

    27 17/10/30(月)12:11:01 No.462516657

    磁石で合体するメカは去年に発売されてても今年のと合体できるからいつまでも飽きが来ないんだよね マグネモは偉大

    28 17/10/30(月)12:12:15 No.462516823

    エジソン… su2083657.webm

    29 17/10/30(月)12:12:37 No.462516876

    昭和のミクロマン漫画を見てたら 机の引き出しの秘密基地に中性子ミサイルの発射台があった

    30 17/10/30(月)12:13:51 No.462517069

    アーサーが爽やか過ぎた

    31 17/10/30(月)12:14:00 No.462517097

    昭和のも楽しいよ カセットテープがバイクやヘリコプターになるんだ

    32 17/10/30(月)12:15:36 No.462517331

    このアニメみてたけどおもちゃのほう見たらなんで銀色なの…って思った

    33 17/10/30(月)12:16:00 No.462517371

    浪漫堂が爆死してた 国産にこだわるから昭和の復刻版が倍以上の値段に

    34 17/10/30(月)12:17:07 No.462517515

    >昭和のミクロマン漫画を見てたら >机の引き出しの秘密基地に中性子ミサイルの発射台があった 昭和だからねだいたいどんなものの動力も原子力だ

    35 17/10/30(月)12:17:25 No.462517551

    銀色の頭は昭和の時代に塗り分ける予算や技術がなかったから しかたなく銀メッキにしたんだけどそれがミクロマン玩具のトレードマークになったね

    36 17/10/30(月)12:17:30 No.462517564

    >カセットテープがバイクやヘリコプターになるんだ 平成のだけど持ってたわ 当時カセットテープに慣れ親しんでなくて向き分からず突っ込んで閉まらなくてイライラ

    37 17/10/30(月)12:18:20 No.462517696

    >昭和のも楽しいよ >カセットテープがバイクやヘリコプターになるんだ 平成版でも同じの出てたね

    38 17/10/30(月)12:18:34 No.462517717

    キャラとしてはエジソンが一番好きなんだけど単体販売に恵まれなかった

    39 17/10/30(月)12:19:15 No.462517819

    文房具からゲームまで何でも武器になっちゃうこのサイズはワクワクするよね

    40 17/10/30(月)12:19:16 No.462517821

    ちゃんと頭を塗り分けた昭和のミクロマンもあるよ フードマンって言うんだけど… うんこれは銀メッキにしといた方が正解

    41 17/10/30(月)12:19:37 No.462517875

    超磁力ディーンブラスターって言葉だけ凄い覚えてる

    42 17/10/30(月)12:20:07 No.462517942

    アーデンって名前だけどこれアクロイヤー2じゃねぇか!

    43 17/10/30(月)12:20:10 No.462517953

    漫画でコンパスを剣がわりに戦うのがメッチャわくわくした

    44 17/10/30(月)12:20:51 No.462518050

    >キャラとしてはエジソンが一番好きなんだけど単体販売に恵まれなかった 喋り方と改造癖好きだわ

    45 17/10/30(月)12:20:54 No.462518060

    あったなあ 武器になる文房具が売ってたわ

    46 17/10/30(月)12:21:00 No.462518072

    文房具武器とかプラモビークルとか色々あったけど地元じゃ売ってなかったよ

    47 17/10/30(月)12:21:06 No.462518091

    ミクロガールとしてリブートを

    48 17/10/30(月)12:21:57 No.462518214

    絵師に重宝されたのっぺらぼうミクロマン再販してくだち

    49 17/10/30(月)12:22:41 No.462518320

    プロフェッサーKの本名が昭和ミクロマンの漫画版主人公と同姓同名だと知って驚いた アニメ見返したらちゃんと1話から過去に地球に来たミクロマンがいたとも取れる台詞もあったけど

    50 17/10/30(月)12:23:09 No.462518385

    2000シリーズ触っててやっぱ強度ないとダメだと再認識したシリーズ

    51 17/10/30(月)12:24:02 No.462518522

    >ミクロガールとしてリブートを ミクロシスターには期待してたんだけど後が続かなかった…

    52 17/10/30(月)12:24:13 No.462518554

    定規が背中についてウィングに! 今なら家の定規テープで貼り付けときゃいいじゃんってなる

    53 17/10/30(月)12:24:36 No.462518608

    この頃がおもちゃやフィギュアのコストパフォーマンスいちばんよかった

    54 17/10/30(月)12:25:30 No.462518733

    アクロボットマンすごいよね! 組み合わせで変なモンスターが組み放題!

    55 17/10/30(月)12:25:31 No.462518736

    >2000シリーズ触っててやっぱ強度ないとダメだと再認識したシリーズ マグネパワーズ今中古で買ってもよっぽど無茶しない限りは普通に遊べるからな…

    56 17/10/30(月)12:26:05 No.462518811

    >この頃がおもちゃやフィギュアのコストパフォーマンスいちばんよかった マイクロンとかカーロボットとかとほぼ同時期だっけ

    57 17/10/30(月)12:26:32 No.462518868

    >この頃がおもちゃやフィギュアのコストパフォーマンスいちばんよかった 合体巨人トリプルダクスが3500円だっけ 今でも大事にしてるよ!

    58 17/10/30(月)12:26:46 No.462518903

    同時上映のリカちゃんと並べても変にビジュアルいいんだよな…

    59 17/10/30(月)12:27:44 No.462519035

    俺の地元では放送してなかった 玩具がほとんど全部半額セール

    60 17/10/30(月)12:28:34 No.462519158

    8センチとはいえ可動フィギュアが500円の頃だもんなあ

    61 17/10/30(月)12:28:46 No.462519182

    ゲームボーイのやつ死ぬほど欲しかったな 何でだろう…

    62 17/10/30(月)12:29:41 No.462519308

    レッドパワーズはよほど予算限られたのかTFからの逆流用玩具だらけだった

    63 17/10/30(月)12:29:51 No.462519335

    ゲームボーイがロボットになるやつだっけ 懐かしい

    64 17/10/30(月)12:29:58 No.462519349

    >イザムがいつの間にかイサムになってた あれ何でレッドパワーズで急に改名したんだろう

    65 17/10/30(月)12:30:02 No.462519357

    >合体巨人トリプルダクスが3500円だっけ >今でも大事にしてるよ! 3000円じゃなかった?

    66 17/10/30(月)12:30:11 No.462519379

    >同時上映のリカちゃんと並べても変にビジュアルいいんだよな… 誰も得しない同時上映だったね

    67 17/10/30(月)12:30:19 No.462519398

    >8センチとはいえ可動フィギュアが500円の頃だもんなあ やっす…

    68 17/10/30(月)12:32:29 No.462519705

    投げ売られミクロマンにガシャフィギュアの頭部移植するブームあったけど 当時のガシャも物によっては200円でいまのプライズより精密な造形で頭おかしかった

    69 17/10/30(月)12:33:13 No.462519813

    中国人を人権無視の給料でこき使えてた頃だからな

    70 17/10/30(月)12:34:41 No.462520038

    OPEDがどれもよかった記憶がある

    71 17/10/30(月)12:34:52 No.462520073

    ゼンマイゾイドも価格3倍程度に膨れ上がったもんね

    72 17/10/30(月)12:45:06 No.462521727

    商品展開期間が2年程度しかないのにアホみたいに玩具が作られたという