ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/30(月)11:04:31 No.462510135
いいかい学生さん 鰻をな…鰻をいつでも食えるくらいになりなよ それが人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしないちょうどいいくらいってとこなんだ
1 17/10/30(月)11:05:30 No.462510230
いつでも食えるだけの生息数にまで戻すなんて偉いな…
2 17/10/30(月)11:06:42 No.462510330
ウナギ食うな アナゴ食えアナゴ
3 17/10/30(月)11:08:19 No.462510469
ちょうどいいくらいのランクが上がってない?
4 17/10/30(月)11:10:08 No.462510611
すごく食いたいときにランチで食うぐらいはできるが…
5 17/10/30(月)11:11:44 No.462510756
毎食食うのはビタミンA的な問題で無理だけど食いたい時に食うのはそこまで非現実的な値段じゃないよね まだ今のところは
6 17/10/30(月)11:11:55 No.462510778
ウナギにもランクがあるんだ
7 17/10/30(月)11:12:04 No.462510783
逆にトンカツはかなりハードル下がったよね…
8 17/10/30(月)11:13:00 No.462510868
平安時代辺りまで遡ると下民の食う下等な魚扱いだったってのが信じられない
9 17/10/30(月)11:14:11 No.462510978
絶滅しますぞーって言っててもテレビで平気で鰻の名店やるしコンビニは沢山出すしで絶滅させる気しかないよね世の中
10 17/10/30(月)11:15:21 No.462511085
>平安時代辺りまで遡ると下民の食う下等な魚扱いだったってのが信じられない マグロのトロと同じで油が強いものは下等だったのだ
11 17/10/30(月)11:15:31 No.462511098
近所のスーパーは秋の土用とか言ってウナギ売ってた
12 17/10/30(月)11:15:35 No.462511105
絶滅する前に稼がなきゃと絶滅する前に食わなきゃの相乗効果!
13 17/10/30(月)11:15:45 No.462511112
おかしい…秋頃が旬なのに夏よりも値段が下がっている…
14 17/10/30(月)11:16:18 No.462511158
馬鹿旦那まだかな
15 17/10/30(月)11:16:23 No.462511162
ウナギが泣いております…
16 17/10/30(月)11:17:40 No.462511276
こんなに庶民食になりながら養殖の研究が進んだつい最近までろくに生体がわからなかったという
17 17/10/30(月)11:17:53 No.462511294
並とか上とかってうなぎの大きさの違いだったんだね
18 17/10/30(月)11:18:04 No.462511313
スーパーの店内放送でウナギで夏を乗り切ろう!って流れてて そうだね人間の命の方が大事だよねってなった
19 17/10/30(月)11:19:06 No.462511389
おまえが美味しいのが悪い
20 17/10/30(月)11:22:11 No.462511661
完全養殖実現したのかな?
21 17/10/30(月)11:23:06 No.462511734
代替品みたいに言われてるナマズってどんな味なんだろ
22 17/10/30(月)11:24:55 No.462511908
こういう時こそマスコミが頑張ってうなぎまずいキャンペーンをすればよいと思うの
23 17/10/30(月)11:26:02 No.462512003
遠くない将来に規制されるだろうとみんな思ってるだろうから今のうちに滑り込み的な
24 17/10/30(月)11:27:10 No.462512107
たんぱくながらまろやかな脂とやわらかくも歯ごたえが感じられる肉質さえ何かで再現できればあとはソースでどうとでもなりそう
25 17/10/30(月)11:29:15 No.462512293
鯰で代用できるって話じゃなかったっけ 簡単に釣れるしもうこれでいいと思う
26 17/10/30(月)11:29:44 No.462512332
あなご!
27 17/10/30(月)11:30:09 No.462512385
冬のナマズブームくるか
28 17/10/30(月)11:30:24 No.462512410
そんなにうまいもんじゃないっていう人いるけど想像したら生唾湧いちゃうくらいにはおいしいたべものだとおもう
29 17/10/30(月)11:33:31 No.462512724
実際絶滅してから誰が悪いのかって話になると思うとドキドキ
30 17/10/30(月)11:34:25 No.462512820
当たり前だけど日本が悪いされるよ ついでに捕鯨と関連付けて批判されるよ
31 17/10/30(月)11:36:13 No.462512972
やべーやべー言ってるのに平気で闇シラスに手出すからなぁ…
32 17/10/30(月)11:36:19 No.462512981
ディストピアでチッまた鰻かよ…みたいな世の中にならないものか
33 17/10/30(月)11:37:31 No.462513091
うなぎ味の蒲鉾がかなりクオリティ高いから普段はアレでいいかなって
34 17/10/30(月)11:40:34 No.462513388
調べたけど高くないかまぼこ
35 17/10/30(月)11:40:38 No.462513394
激安スーパーで中国産特大ウナギ2枚1000円とかそういうのでいいですかね
36 17/10/30(月)11:41:42 No.462513489
かまぼこがあるから遠慮なく本物食える
37 17/10/30(月)11:42:00 No.462513523
>ついでに捕鯨と関連付けて批判されるよ ついでにマグロも関連付けられそう
38 17/10/30(月)11:44:48 No.462513801
鮎や鮭のようにいけばなぁ…
39 17/10/30(月)11:46:42 No.462514027
>たんぱくながらまろやかな脂とやわらかくも歯ごたえが感じられる肉質さえ何かで再現できればあとはソースでどうとでもなりそう ナスがいいらしい
40 17/10/30(月)11:47:45 No.462514135
中国産がクソ不味いのってなんでなんだろうな
41 17/10/30(月)11:49:11 No.462514289
1食五千円はハードル高いよ
42 17/10/30(月)11:49:14 No.462514295
水質では?
43 17/10/30(月)11:50:37 No.462514448
>中国産がクソ不味いのってなんでなんだろうな 川の水質と泥の所為
44 17/10/30(月)11:52:39 No.462514662
うなぎは食いたいって気分になる機会がいつでもってほど訪れないよ
45 17/10/30(月)11:53:23 No.462514735
入るのも躊躇うほど綺麗な川にいる天然うなぎは本当に美味しいからね…だからこうして周辺住民やヤーサン総出で乱獲する
46 17/10/30(月)11:55:11 No.462514931
10~15年くらい前だったか、産地偽装が流行った時にいなげや等のスーパーで味付け鰻がアホみたいに安売りしてたよな デカいの1匹丸ごと入って250円とかさ 1週間毎日2食うな丼食ってたらさすがに飽きたわ またあんな大騒ぎ発生しないかなあ
47 17/10/30(月)11:56:18 No.462515040
鰻税!
48 17/10/30(月)11:56:56 No.462515112
天然ものの鰻が食いたい
49 17/10/30(月)12:03:16 No.462515745
天然物なら今頃が旬だったはず…
50 17/10/30(月)12:03:49 No.462515812
日本の養殖も結構エグいことしてるけどね
51 17/10/30(月)12:05:27 No.462516002
完全養殖までもうひと押し状態から何年経ったかな
52 17/10/30(月)12:08:58 No.462516402
餌に深海鮫の卵必要なんだっけ
53 17/10/30(月)12:10:43 No.462516618
安定までまだまだ時間かかりそう http://unagi-daisuki.com/post-9550
54 17/10/30(月)12:12:02 No.462516792
絶滅危惧種を食べるなんて随分とえらいもんだなあ?
55 17/10/30(月)12:16:32 No.462517435
守りたいのは食生活ではなく売上
56 17/10/30(月)12:17:54 No.462517620
おのれ平賀源内…ウナギを絶滅に追い込んで見せるなどと
57 17/10/30(月)12:17:56 No.462517630
どうせもう個体数が回復できるポイントは過ぎちゃったぽいし食うしかないよね
58 17/10/30(月)12:21:07 No.462518095
鰻は好きだけど食えなくなったら堪ったもんじゃないので5年くらいならなんとか我慢します
59 17/10/30(月)12:21:38 No.462518166
鰻を見てるとまるでこの国のようだなって思えてくる
60 17/10/30(月)12:21:39 No.462518170
>完全養殖実現したのかな? ワンサイクルは実現できたそうだけど、コストと生存率がまだまだなので 今後は精度とコストダウンの上昇に努めたいだってさ
61 17/10/30(月)12:22:03 No.462518230
子うなぎも売るぜー!
62 17/10/30(月)12:22:06 No.462518237
イクラ泥棒みたいな感じでウナギも来年あたりごっそり盗んでいかれそう
63 17/10/30(月)12:22:50 No.462518337
クローンうなぎの実用化に成功したらクローンヒツシや牛を叩いてた連中ももろてをあげて大歓迎してきそうだ
64 17/10/30(月)12:23:07 No.462518381
泥棒いつきてもおかしくないのにセキュリティザルだよね
65 17/10/30(月)12:23:14 No.462518399
「」っていつも環境保護なんてクソ食らえだぜ!って言ってんじゃん 自分の不利益になる時だけ覆すの?
66 17/10/30(月)12:23:53 No.462518502
そんな「」みたことない
67 17/10/30(月)12:24:08 No.462518535
ハタハタもニシンも最早昔のようには獲れぬ 1度食い尽くせば二度とは…
68 17/10/30(月)12:24:14 No.462518556
自然破壊は楽しいぞい
69 17/10/30(月)12:24:32 No.462518599
個人的には馬鹿高い店のすき焼きをいつでも食べれるくらいにはなりたい
70 17/10/30(月)12:25:30 No.462518730
穫れなくなるまで穫り尽くす! 日本の漁業なんてそれでいいんだよ…
71 17/10/30(月)12:25:57 No.462518789
うなぎが食べれなくなるのは嫌だし 自然環境もできるだけ守りたいとは思ってるよ? ただ燃えるごみにプラは混ぜるね
72 17/10/30(月)12:27:03 No.462518936
>ハタハタもニシンも最早昔のようには獲れぬ >1度食い尽くせば二度とは… 和食の定番みたいなお魚はことごとく数減らしてるよね サンマも中国台湾でブーム起こって消費量増えてるし
73 17/10/30(月)12:27:45 No.462519036
日本で巻き起こるおあしすブーム!
74 17/10/30(月)12:27:58 No.462519069
環境保護なんてクソ食らえだぜ!
75 17/10/30(月)12:28:13 No.462519103
パックのお湯であっためて食べるやつ好き 給食の頃の思い出が良かったからかな
76 17/10/30(月)12:29:09 No.462519234
増えるうな次郎系代用食品
77 17/10/30(月)12:30:21 No.462519404
OKストアが中国ウナギの取り扱いやめてしまった悲しみでイライラしてしまう 俺の月に一度の楽しみを返せ!
78 17/10/30(月)12:31:12 No.462519518
鰻で生計立ててる人に身を切れと言いつつ自分はその人達のために何かしてるかというと何もしてないのよね 自らの生活を犠牲にするのは鰻屋だろうと鰻に関係ない人だろうと嫌なものは嫌だ
79 17/10/30(月)12:31:50 No.462519616
うなぎ味の練り物はまだ食べたこと無かったな 結構うまいとは聞くけど
80 17/10/30(月)12:32:11 No.462519668
環境保護以前に絶滅寸前まで行ったら普通は食うの控えると思う