17/10/30(月)01:39:03 すっか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/30(月)01:39:03 No.462477672
すっかりカッコよくなっちゃって…
1 17/10/30(月)01:41:00 No.462477918
垂直尾翼小さいなと思ったが全遊動なら多少小さくても構わないのか
2 17/10/30(月)01:42:31 No.462478104
やっぱり胴体の間延び感があるな
3 17/10/30(月)01:42:44 No.462478130
垂直尾翼は一度形が変わってるはずなので これでいいと踏んだんだろう
4 17/10/30(月)01:43:50 No.462478258
いつみても推力足りるのか思う大きさ
5 17/10/30(月)01:44:56 No.462478414
ベースがスホーイだろうから長さ関係はそんなにいじれないんだろう
6 17/10/30(月)01:45:45 No.462478511
思ってたよりデカイな
7 17/10/30(月)01:46:57 No.462478650
J-20はスッホイの系統じゃないよ
8 17/10/30(月)01:51:18 No.462479168
カナード…?
9 17/10/30(月)01:59:15 No.462480084
>J-20はスッホイの系統じゃないよ ラビ戦闘機を図面と本体セットで買ってきて あーでもないこーでもないやってたら順調に胴長アジア人体型になって 最後にステルス機っぽくできる要素盛ってフィニッシュみたいな機体だったか
10 17/10/30(月)02:02:03 No.462480390
もしかしてJ-10の事を言っているのか
11 17/10/30(月)02:04:05 No.462480602
正直機体のフォルムだけは割と好き
12 17/10/30(月)02:05:03 No.462480698
>正直機体のフォルムだけは割と好き 悪もん感溢れまくってるしな
13 17/10/30(月)02:05:35 No.462480746
もっと中国らしくケバケバしい塗装してよ
14 17/10/30(月)02:06:03 No.462480794
カナードがボーテックスフィンの役目を果たすから垂直尾翼小さくても良さそう
15 17/10/30(月)02:07:43 No.462480958
>>正直機体のフォルムだけは割と好き >悪もん感溢れまくってるしな Su-47と編隊組むと映えそうだな
16 17/10/30(月)02:08:04 x2Nac3g6 No.462480995
>いつみても推力足りるのか思う大きさ 足りないから長くなるのよ
17 17/10/30(月)02:10:28 No.462481226
機内燃料多そう+長いASM入りそうって感じから空母キラーなんかね
18 17/10/30(月)02:12:38 No.462481429
F-22とF-15のプラモをニコイチで作れそうな気がしてきた
19 17/10/30(月)02:13:26 No.462481495
そんな事しなくとももうプラモ出とるわい
20 17/10/30(月)02:13:38 No.462481517
もうちょっとこう主翼を前に……
21 17/10/30(月)02:13:59 No.462481548
ギギギ羨ましいのうあんちゃん…
22 17/10/30(月)02:14:29 No.462481602
>もうちょっとこう主翼を前に…… そんなことしたらカナードが不要になっちゃうじゃないか
23 17/10/30(月)02:14:41 No.462481624
いいケレン味だ…
24 17/10/30(月)02:15:24 No.462481679
機種周りはF-22っぽいのにどことなくフォルムのせいか悪役感があってよい
25 17/10/30(月)02:16:24 No.462481758
20年前のミリオタにこれが完成したFB-22だよって見せたら信じそう
26 17/10/30(月)02:16:34 No.462481775
>垂直尾翼小さいなと思ったが全遊動なら多少小さくても構わないのか 下面にでかいベントラルフィンが一対ついてるから それが結構な効果を生んでるのかも
27 17/10/30(月)02:16:53 No.462481799
実験的に飛行機いっぱい作るのはいいんだけど整備とか混乱するんじゃねえかな…といつも思う
28 17/10/30(月)02:18:18 No.462481922
まさか軍事技術でロシアに勝つ日がくるとは思わなかった でもJ11用国産エンジンより先にステルス戦闘機が出来上がってるのはやっぱおかしい
29 17/10/30(月)02:18:27 No.462481936
主翼を前進翼にしたまえ!
30 17/10/30(月)02:19:01 No.462481981
機体がどのメーカーでもミグかスホーイの部品がそのまま使えそう
31 17/10/30(月)02:19:07 No.462481986
中華エンジン性能よくなったん?
32 17/10/30(月)02:19:42 No.462482024
80年代に夢見た未来の戦闘機がここに
33 17/10/30(月)02:19:57 No.462482051
Mig-1.44をどこか参考にしてたりするんだろうか
34 17/10/30(月)02:20:16 No.462482080
>中華エンジン性能よくなったん? とりあえず国産フランカーのエンジンは国産に切り替わっている
35 17/10/30(月)02:20:17 No.462482084
やっぱ機体は日本のカーボン使ってるの?
36 17/10/30(月)02:23:18 No.462482372
>やっぱ機体は日本のカーボン使ってるの? カーボンって輸出規制されてて色々うるさいから表立って中国に売ったりはめどい https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-010116.html もしカーボン使ってるならふつうに中国国内で作ったのを使ってるんじゃなかろうか
37 17/10/30(月)02:24:29 No.462482477
工作機械も売れたんだし平気平気
38 17/10/30(月)02:25:00 No.462482514
>工作機械も売れたんだし平気平気 めっちゃ怒られたやつだこれ!
39 17/10/30(月)02:25:01 No.462482515
ステルス機にカナード付けてステルス性落ちないの・・・?
40 17/10/30(月)02:25:19 No.462482540
>ステルス機にカナード付けてステルス性落ちないの・・・? いつの時代の話を
41 17/10/30(月)02:26:20 No.462482633
>ステルス機にカナード付けてステルス性落ちないの・・・? 落ちないらしい はっきりしたことは電波屋さんのみぞ知る
42 17/10/30(月)02:28:26 No.462482807
違うよ中国に工作機械置いといたら突然当局に接収されるんだよ
43 17/10/30(月)02:33:03 No.462483217
カナード付けるのはアビオニクスが未熟だからって聞いたけどほんと?
44 17/10/30(月)02:36:00 No.462483475
>カナード付けるのはアビオニクスが未熟だからって聞いたけどほんと? よく勘違いされてるけど それは三面翼形式に対してカナード無くても電子制御と重心の変更でCCVできるよって話であって 尾翼無い機体にカナードは未熟さの要素は無いよ だったら尾翼式とかWWⅠに帰れって話になるし ミラージュ2000が至高にして究極てなる
45 17/10/30(月)02:36:14 No.462483500
インテークからノズルまでの距離があまりに長すぎて これって昔のMIG-31のエンジンみたいに無理やり コンプレッサーめちゃくちゃ多くした結果じゃないの?って思ってしまう
46 17/10/30(月)02:39:22 No.462483750
>違うよ中国に工作機械置いといたら突然当局に接収されるんだよ 撤退するように嫌がらせを続けて 設備だけは残させるとかね
47 17/10/30(月)02:39:31 No.462483768
前進翼にして
48 17/10/30(月)02:39:57 No.462483805
超高熱に耐えられるコンパクトエンジンが作れないので 比較的低い温度で燃焼させて軸流コンプレッサー多目にして 無理やり推力稼いでる結果機体が無駄にでかく鈍重になってのでは
49 17/10/30(月)02:42:14 No.462483967
Coin機みたいなのをアホみたいに作るもんだと思ってたのにくやしい
50 17/10/30(月)02:42:45 No.462483999
>前進翼にして それはロシアに言え
51 17/10/30(月)02:45:11 No.462484169
>比較的低い温度で燃焼させて軸流コンプレッサー多目にして >無理やり推力稼いでる結果機体が無駄にでかく鈍重になってのでは 燃焼温度低いのを圧縮機がん積みでカバーできるのか…?
52 17/10/30(月)02:56:24 No.462484927
ちょっと前に初飛行したと思ったらいつの間にか配備されててびびる
53 17/10/30(月)03:07:28 8EHOiwYA No.462485632
土下座しろよジャップ
54 17/10/30(月)03:20:08 No.462486310
>ちょっと前に初飛行したと思ったらいつの間にか配備されててびびる 「」の時間感覚だからなぁ……と思ったけど2011年初飛行か
55 17/10/30(月)03:22:52 No.462486456
これF-16の2倍くらいデカイんだよな
56 17/10/30(月)03:39:32 No.462487237
F-111とかF-15E的な戦闘爆撃機として使うにしてもでかすぎ 無駄にでかい=技術力不足で小さく作れなかった…としか思えない F-111が全長22mでこいつも21m以上だから今更F111相当の物作ったようにしか