17/10/29(日)22:24:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/29(日)22:24:04 eWbSFpHU No.462434482
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/29(日)22:25:22 No.462434838
うんこぷりぷり~ん
2 17/10/29(日)22:26:53 No.462435263
ぷりっ
3 17/10/29(日)22:27:07 No.462435361
口伝え(意味深)
4 17/10/29(日)22:27:49 No.462435523
タダで教えてくれんのか!
5 17/10/29(日)22:28:59 No.462435848
横から失礼!
6 17/10/29(日)22:30:35 No.462436349
失礼すぎる…
7 17/10/29(日)22:31:00 No.462436473
複業でいいなら それより京都に住むほうがきつそう
8 17/10/29(日)22:32:07 No.462436799
淘汰されるのは仕方ない
9 17/10/29(日)22:33:00 No.462437059
ドラゴン横槍失礼さんは何なんだ 「毒舌キャラもつらいぜ~トホホ~」系の頭おかしい人なのか
10 17/10/29(日)22:33:14 No.462437120
AIに教えたほうが良さそう
11 17/10/29(日)22:33:38 No.462437233
>それより京都に住むほうがきつそう よう来なさりましたなぁ ぶぶ漬けいかがどす?
12 17/10/29(日)22:34:17 No.462437399
意味を理解しないで失礼って言ってそう
13 17/10/29(日)22:36:02 No.462437908
ツイッターを匿名掲示板のノリで使うタイプの人間ってだけでしょ
14 17/10/29(日)22:36:40 No.462438095
黙ってても滅ぶものにわざわざ砂かけに行くのはちょっとね
15 17/10/29(日)22:37:08 No.462438238
ものになれば免許皆伝くれるってことだろうからそんな悪いもんでもないかも?
16 17/10/29(日)22:38:06 No.462438504
愚痴を@付けて言うのがおかしいんだけどそういう人いるよなあ 「~の話題に言及している」って表明したいのかもわからんけど そういう時ハッシュタグを使うんやで
17 17/10/29(日)22:39:03 No.462438773
技術を残すだけなら別に人に教えることに拘らなくても
18 17/10/29(日)22:39:15 No.462438830
いきなり現れてゴミとか言い始めるのここにも来るアレみたいだね
19 17/10/29(日)22:39:21 No.462438864
どこから10年20年が出てきたのか気になる
20 17/10/29(日)22:39:33 No.462438898
半年間無料で教習を受けられますならそんなに反発もないのになぜ無給と書く
21 17/10/29(日)22:39:36 No.462438927
もしこの人が小金をもらって中国に西陣織教えに行ったりしたらドラちゃんは猛烈に叩くんだろうなあ
22 17/10/29(日)22:39:59 No.462439042
こんなこと言っといて志あるこくじんとかが来たら追い返しそうな感じがある それが京都
23 17/10/29(日)22:40:42 No.462439247
>半年間無料で教習を受けられますならそんなに反発もないのになぜ無給と書く 技術教習だけならまだいいけど 実際には丁稚奉公レベルでこき使うからな
24 17/10/29(日)22:40:44 No.462439255
>半年間無料で教習を受けられますならそんなに反発もないのになぜ無給と書く 逆じゃねーの 半年以上続いたら給料出る
25 17/10/29(日)22:40:58 No.462439315
確かに無料で半年教えますその後は仕事にしても構わないですならこの手の人も文句つけにくそう
26 17/10/29(日)22:41:02 No.462439331
まともに記録が残ってる分でも500年の歴史かあ… 貴重な文化としか言いようがない ※ただし金は稼げない
27 17/10/29(日)22:41:19 No.462439414
なんかいい感じの話だった気がする
28 17/10/29(日)22:41:53 No.462439581
たぶん技術教えるためのカリキュラムとか作ってなさそう 昔ながらの勝手に覚えろ方式
29 17/10/29(日)22:42:17 No.462439690
ドラゴン横槍は本当に失礼なやつだな…
30 17/10/29(日)22:42:31 No.462439759
無料で教室開こうとしてるのか金もかけずに丁稚奉公させようとしてるのか どっちなのかはこのツイートだけじゃ判らんな
31 17/10/29(日)22:42:36 No.462439788
税金かけないと維持できない文化とかそれいる?って思っちゃうよね… 需要ないいい証左なんだし諦めなよっておもっちゃう
32 17/10/29(日)22:42:45 No.462439821
伝承とか言っとけば給料安くても許される風潮はおかしいよね
33 17/10/29(日)22:42:45 No.462439822
半年教えるって言ってるんだからそのくらいの期間でベーシックな部分ぐらいはちゃんと教えられる様になってるはずでしょう
34 17/10/29(日)22:43:07 No.462439930
>※ただし金は稼げない 西陣は需要はあるから技術を身に着けられれば道はある
35 17/10/29(日)22:43:21 No.462439988
ドラゴンとか名乗っちゃうのも痛い
36 17/10/29(日)22:44:00 No.462440176
ドラゴン名乗って痛いってなんだよ
37 17/10/29(日)22:44:03 No.462440186
>税金かけないと維持できない文化とかそれいる?って思っちゃうよね… >需要ないいい証左なんだし諦めなよっておもっちゃう それを食に当てはめると俺達は外米しか食べられなくなってしまう…
38 17/10/29(日)22:44:24 No.462440269
伝統あるself stirring mugの使い方を教えていきたいですよね
39 17/10/29(日)22:44:26 No.462440275
半年無給とか相当の貯金ないとまず無理だろ
40 17/10/29(日)22:44:36 No.462440321
失礼すぎる…
41 17/10/29(日)22:44:46 No.462440354
中東のおっさんが着てる白い服で西陣織が流行ってた気がする
42 17/10/29(日)22:44:53 No.462440384
脳髄摘出して再生されるまで冷凍させてもらう
43 17/10/29(日)22:45:08 No.462440449
ドラゴンのヒみてきたけどうn 絡まれて災難だったね…
44 17/10/29(日)22:45:16 No.462440508
技術は教えますその後は好きにしていいですって感じだったはず
45 17/10/29(日)22:45:19 No.462440518
仕事は見て覚えるもんだ!
46 17/10/29(日)22:45:37 No.462440602
住み込みなら食住は確保されるかもしれん
47 17/10/29(日)22:45:39 No.462440608
無料で伝授いたします じゃなくて正直に奴隷募集って書けばいいんじゃねえかな
48 17/10/29(日)22:46:20 No.462440805
伝統技術屋さんは金持ちじゃないと無理だし 良いふるいかもしれん
49 17/10/29(日)22:46:21 No.462440810
半年無給はまぁいいとしよう 何年で習得できてどれだけの収入が見込まれるんです?
50 17/10/29(日)22:46:45 No.462440940
習いたい人募集と言っているが教えるとは一言もいってないぞ 見て盗めってやつだろこれ...
51 17/10/29(日)22:47:24 No.462441116
>習いたい人募集と言っているが教えるとは一言もいってないぞ >見て盗めってやつだろこれ. 教授って書いてあるだろ
52 17/10/29(日)22:47:26 No.462441126
>仕事は見て覚えるもんだ! ドキュメンタリーを作れば良いのでは...
53 17/10/29(日)22:47:34 No.462441176
>2017年3月12日
54 17/10/29(日)22:47:39 No.462441199
どうして半年奴隷募集なんてアホみたいな事ヒで言っちゃうようになるまでに対策しなかったんですか?
55 17/10/29(日)22:48:03 No.462441317
>たぶん技術教えるためのカリキュラムとか作ってなさそう >昔ながらの勝手に覚えろ方式 まぁカリキュラムが有ろうが無かろうがこの手の職人技能はやって覚えろ見て覚えろで、実際に経験値積まない事にはできない事に違いはないからな…
56 17/10/29(日)22:48:12 No.462441355
来てくださいって頼む立場だよね
57 17/10/29(日)22:48:23 No.462441416
金銭的に価値がないとそれは残す価値がない文化ってことになるのは違うと思う ただし税金使うとなるとそれよりもっと必要ななにかに回せって異論が出てしまうのも必然
58 17/10/29(日)22:48:24 No.462441421
西陣織きれいだけど伝承者いないのか 綺麗なんだけどなあ、西陣織工業組合がなんとかしてないのかしら
59 17/10/29(日)22:48:24 No.462441426
そもそも西陣織を仕事にしたい人じゃなく技術を習いたい人で募集してるんだから それがビジネスになるかどうかは習った人間が考えることなのでは?
60 17/10/29(日)22:48:48 No.462441566
機械に作ってもらうからべつに人じゃなくてデータが残ってればいいんじゃない
61 17/10/29(日)22:49:12 No.462441686
こき使うほどハードな仕事でもないんじゃないかな… だって織物だし
62 17/10/29(日)22:49:15 No.462441699
>まぁカリキュラムが有ろうが無かろうがこの手の職人技能はやって覚えろ見て覚えろで、実際に経験値積まない事にはできない事に違いはないからな… いやだからカリキュラムには当然経験値も積めるようになってないと
63 17/10/29(日)22:49:16 No.462441705
お金払うから来てくださいって言わないうちは平気だからほうっておけばいいよ
64 17/10/29(日)22:49:49 No.462441870
払うだけのお金あるの?
65 17/10/29(日)22:50:11 No.462441972
仕事だと思うとダメだけど 趣味のカルチャースクールだと思えばいいんじゃない? 月謝不要なんでしょ?
66 17/10/29(日)22:50:20 No.462442011
ユニクロにでも身売りしてくれた方が技術は残りそう
67 17/10/29(日)22:50:20 No.462442013
>来てくださいって頼む立場だよね 職業訓練校とかは金払って技術学ぶけどね まぁ税金で補助でたりするけど
68 17/10/29(日)22:50:22 No.462442017
機械にデータ流すだけなんじゃとは思ったんだけど
69 17/10/29(日)22:50:37 No.462442083
>払うだけのお金あるの? 金ないならバイトでもして稼げ!
70 17/10/29(日)22:50:47 No.462442112
これ「仕事が保証できない」ってマジに需要がなくて営業して注文取ってねレベルなのか、 お前のレベル次第では仕事回すけどヘタクソで目がなさそうだったらそこでサヨナラするよっていう意味なのか
71 17/10/29(日)22:50:52 No.462442140
京都とかサイコ野郎いっぱいいそうで嫌
72 17/10/29(日)22:51:04 No.462442195
ここであれこれ言ってるうちはまだ良いけど クソリプマンになっちゃうとアレだな
73 17/10/29(日)22:51:11 No.462442230
最近の若者合理的だからこういうの絶対ムリだと思うけど 逆にそうじゃない若手を拾おうとしてるならいい策なのかもな
74 17/10/29(日)22:51:23 No.462442295
周辺のおばちゃんが暇つぶしに通う! そのおばちゃんが嫁と孫に教える! 織物なんてそんなんでいいんだよ
75 17/10/29(日)22:51:31 No.462442335
>仕事だと思うとダメだけど >趣味のカルチャースクールだと思えばいいんじゃない? >月謝不要なんでしょ? そういうのと違って途中で辞められたら困りそうな空気を感じる
76 17/10/29(日)22:51:46 No.462442396
実際の伝統工芸の現場を見てると後継しようという気概があるだけ立派な方で 名が通ってるもの以外で補助金が付いてないほぼ全てがあと20年で断絶するよ
77 17/10/29(日)22:51:56 No.462442434
今後仕事あるかわかりませんけど将来これを仕事にしたい人半年無給で来たれ!じゃよほどの裕福な人じゃないと
78 17/10/29(日)22:52:00 No.462442461
>そういうのと違って途中で辞められたら困りそうな空気を感じる 給料も出ない、仕事の保証もないで 途中でやめられたら困るなんて言われても 困る
79 17/10/29(日)22:52:29 No.462442586
途中でやめられたら困るカルチャースクールってのも
80 17/10/29(日)22:52:31 No.462442596
嘘かほんとかわからないけど技術残したいってだけでむしろ奴隷募集じゃなくて損をして教えるらしいということを聞いた
81 17/10/29(日)22:52:56 No.462442721
有閑マダムが暇つぶしにやって なんかこう現代的なモチーフでもってあれこれ魔改造して よくわからんブランドを立ち上げて変な文化にして欲しい
82 17/10/29(日)22:52:59 No.462442740
やるならお金取ってちゃんとやったらと思わないでもない
83 17/10/29(日)22:53:00 No.462442747
>そういうのと違って途中で辞められたら困りそうな空気を感じる 技術断絶が嫌っつってるから言ってる本人の生活が困りそうな気配は特にないが
84 17/10/29(日)22:53:43 No.462442986
>嘘かほんとかわからないけど技術残したいってだけでむしろ奴隷募集じゃなくて損をして教えるらしいということを聞いた 受講者も損する可能性大なら別にありがたくも何ともないな…
85 17/10/29(日)22:53:47 No.462443008
教える側が損してようがしてまいが 教わる側が得する話じゃなきゃ物好きしか飛びつかないのでは?
86 17/10/29(日)22:54:32 No.462443212
物好きが来るのを期待してるのでそれはそうだろ…
87 17/10/29(日)22:54:42 No.462443272
これやるなら無料の西陣織教室でよくない?給与とかの話になるのがよく分からん
88 17/10/29(日)22:54:46 No.462443290
西陣織って例えばどういうとこに需要があるんだろう
89 17/10/29(日)22:55:00 No.462443344
技術習得成功すれば名門の後継者になれる可能性高いから超大金持ちにはなれるぞ
90 17/10/29(日)22:55:07 No.462443373
>>まぁカリキュラムが有ろうが無かろうがこの手の職人技能はやって覚えろ見て覚えろで、実際に経験値積まない事にはできない事に違いはないからな… >いやだからカリキュラムには当然経験値も積めるようになってないと だとしたらカリキュラムそのものは伝統的なモノはあるよ それが今の価値観で受け入れられるものかどうかは知らない
91 17/10/29(日)22:55:08 No.462443374
それにしてもヒよりマシな媒体はありそうな気がする
92 17/10/29(日)22:55:09 No.462443385
自分が損するわけでもなし気にしなければいいんじゃ
93 17/10/29(日)22:55:12 No.462443404
結局受講者見つかったのかなこれ
94 17/10/29(日)22:55:23 No.462443456
真っ先に寄ってきたのは物好きじゃなくてクソリプだったって言うね
95 17/10/29(日)22:55:28 No.462443486
京都の人って嫌味が全く効かない相手にはどうするの?
96 17/10/29(日)22:55:43 No.462443565
>技術習得成功すれば名門の後継者になれる可能性高いから超大金持ちにはなれるぞ 教える人は超大金持ちなんです? なんでお給料くらい出せないんです?
97 17/10/29(日)22:56:17 No.462443709
>京都の人って嫌味が全く効かない相手にはどうするの? 口を利かなくなる
98 17/10/29(日)22:56:23 No.462443734
>なんでお給料くらい出せないんです? 使い物にならないカスになんで金払わないといけないの?
99 17/10/29(日)22:56:31 No.462443767
半年無料と言わずに3年くらいかけて週末にカルチャースクールみたいな感じで身につけて貰うわけにはいかないんたまろうか
100 17/10/29(日)22:56:35 No.462443780
なんでそうだね爆撃してんの
101 17/10/29(日)22:56:39 No.462443798
よく行く喫茶店で西陣のおっちゃんの寄り合い盗み聞いてたけど 国産はどんだけいいの作れても高くて売れにくいし儲かるのはタイの工場でぱっぱと作ったやつだって
102 17/10/29(日)22:56:45 No.462443814
>技術習得成功すれば名門の後継者になれる可能性高いから超大金持ちにはなれるぞ 職人が減りつつあるのにそんななるかね 需要が少ないってことだろ
103 17/10/29(日)22:56:50 No.462443831
こんなスレにそうだね爆撃する必要あるのか?
104 17/10/29(日)22:57:12 No.462443947
給料出したらこいつより変なのが寄ってくるだろ
105 17/10/29(日)22:57:21 No.462443976
>使い物にならないカスになんで金払わないといけないの? 奴隷募集だこれ
106 17/10/29(日)22:57:21 No.462443977
超大金持ちになれるなら黙ってても後継者見付かると思う…
107 17/10/29(日)22:57:25 No.462443994
>なんでお給料くらい出せないんです? むしろ半年以降は給料出すって言ってるようにも見えるが…
108 17/10/29(日)22:57:33 No.462444038
>使い物にならないカスになんで金払わないといけないの? そうしないと後継者がいなくなるから…かな?
109 17/10/29(日)22:57:45 No.462444083
半年以上前のついぷりをなぜ今?
110 17/10/29(日)22:57:57 No.462444124
海外の金持ち向けにマーケット展開してけば需要はあるよ 当然それも出来るくらいの能力とやる気はある人が技術も習得しにいくもんだろこれ それくらい本気の人を求めてるわけだ
111 17/10/29(日)22:58:30 No.462444243
>こんなスレにそうだね爆撃する必要あるのか? 望みの方向に誘導できてないんじゃない 何が望みかわからないけど
112 17/10/29(日)22:58:37 No.462444270
>超大金持ちになれるなら黙ってても後継者見付かると思う… 職安とかに載せてるわけじゃないから来ないよそれだけ
113 17/10/29(日)22:58:45 No.462444301
>海外の金持ち向けにマーケット展開してけば需要はあるよ >当然それも出来るくらいの能力とやる気はある人が技術も習得しにいくもんだろこれ >それくらい本気の人を求めてるわけだ それをやる気が無かった人に教わるんです?
114 17/10/29(日)22:58:46 No.462444308
>半年以上前のついぷりをなぜ今? レスが稼げるから…とか? 実際稼げてるしな 稼いで何かいいことがあるのかは知らない
115 17/10/29(日)22:58:57 No.462444354
>むしろ半年以降は給料出すって言ってるようにも見えるが… 「その後の仕事を保証はできません」
116 17/10/29(日)22:59:10 No.462444406
そうだね14って
117 17/10/29(日)22:59:48 No.462444554
>なんでお給料くらい出せないんです? https://togetter.com/li/1090705 書いてある通り下働きの人として雇うわけではないからだとおもう 織物を教えます教えますが給料は出しません ただしその他は無料ですってことでしょ
118 17/10/29(日)22:59:49 No.462444563
子供の頃身に覚えがあるから言えるけどドラゴンさんかっこつけたいだけで何も考えてないと思うよ 面と向かって怒られたら恥ずかしくて黙っちゃうと思う
119 17/10/29(日)22:59:51 No.462444573
>それをやる気が無かった人に教わるんです? やる気が無かったでなく知識をつけるのに適した年齢の頃にはネットとかを利用したマーケティングや販路が存在しなかっただけだと思うよ
120 17/10/29(日)22:59:59 No.462444608
>むしろ半年以降は給料出すって言ってるようにも見えるが… 確定してるのは半年無給ってことだけなんじゃ その後の保障はないとまで言ってるし
121 17/10/29(日)23:00:37 No.462444751
ドラゴンさんがリアルでもイキれる人じゃないのはみんな分かってるんじゃねえかな…
122 17/10/29(日)23:01:11 No.462444890
>その後の保障はないとまで言ってるし 半年で使い物になるかどうかは本人のやる気と天性の手先次第だからな 使い物になるまでは職にはありつくのは難しいだろそら なのである程度自信のあるか覚悟のある人が受けに行く
123 17/10/29(日)23:01:16 No.462444912
織物の技術を継承しませんか? 材料費など全て無償で教えます 期間は半年間です こう書けばよかったのにね
124 17/10/29(日)23:01:55 No.462445055
>こう書けばよかったのにね 継承のための教育期間は半年だけではないからダウト
125 17/10/29(日)23:02:01 No.462445083
クソリプ野郎の何がアレって知識がアニメってのがキツい
126 17/10/29(日)23:02:10 No.462445129
主婦向けカルチャースクールとかの方がとりあえず伝承できていいんでないかなあ それではまってあとついじゃったおばさんとか紙織りかなんかでいたじゃん
127 17/10/29(日)23:02:26 No.462445197
内容は同じでも書き方で印象変わるからな 西陣は織れても文章は綴れなかったか
128 17/10/29(日)23:02:28 No.462445208
なんか一斉に叩き目的っぽいついぷりスレが立ってるな
129 17/10/29(日)23:02:34 No.462445237
>こう書けばよかったのにね それだと真剣に仕事にしたい人来ないんじゃない?
130 17/10/29(日)23:02:53 No.462445308
>なんか一斉に叩き目的っぽいついぷりスレが立ってるな 糞虫らしいといえばらしい
131 17/10/29(日)23:03:15 No.462445394
主婦向けカルチャースクールとかの方がとりあえず伝承できていいんでないかなあ それではまってあとついじゃったおばさんとか紙織りかなんかでいたじゃん
132 17/10/29(日)23:03:39 No.462445479
雇用主の都合のいいようにしか書かないのがね...
133 17/10/29(日)23:03:46 No.462445506
>主婦向けカルチャースクールとかの方がとりあえず伝承できていいんでないかなあ >それではまってあとついじゃったおばさんとか紙織りかなんかでいたじゃん お二回目の同じ文 レス工作ミスっちゃった?
134 17/10/29(日)23:03:53 No.462445530
西陣にはやはり合戦が必要
135 17/10/29(日)23:04:09 No.462445594
真っ当に後継者を育てられない伝統工芸を継承しようなんて奴は どのみち頭ぶっ飛んでるよ
136 17/10/29(日)23:04:27 No.462445673
>雇用主の都合のいいようにしか書かないのがね... 雇用主じゃなくて師匠だよこれ 雇用自体しないんだから
137 17/10/29(日)23:04:52 No.462445778
>雇用主の都合のいいようにしか書かないのがね... 雇用する訳ではないので…
138 17/10/29(日)23:06:33 No.462446178
ぷりっすー釜の槍失礼
139 17/10/29(日)23:06:40 No.462446204
とりあえず東西に分かれて寺を焼こう
140 17/10/29(日)23:07:33 No.462446397
https://www.youtube.com/watch?v=B3JdxI9e0yg これを半年で覚えるのは無理だよ…そりゃ仕事の保証なんて出来るわけない
141 17/10/29(日)23:08:22 No.462446581
>ただしその他は無料です 三食昼寝つきか
142 17/10/29(日)23:08:42 No.462446654
上泉信綱が柳生宗厳を新陰流後継者にしたのも土地持ちだったからって言うしやっぱお金がないと存続しづらいよね もちろん才能もいるんだろうけど
143 17/10/29(日)23:10:22 No.462447028
ウンチーコング
144 17/10/29(日)23:10:37 No.462447085
「」が働くチャンスじゃないかい?
145 17/10/29(日)23:11:30 No.462447301
伝統工芸の場合この募集はおそらく 近くに実家があって西陣織を継ぐ意志のある腕のいい芸術系の学生募集 最終的に技術継承できれば販路等提供できます 修行期間3~7年 半年程度の修行で作業等を手伝えるようになれば給料出せるようになれます であって多分才能のない人や若くない人はやんわり断られる
146 17/10/29(日)23:14:31 No.462447950
訳わからん煽りにも丁寧に返しててなんか寂しくなった
147 17/10/29(日)23:14:32 No.462447954
そもそも詳細はDMって詐欺系の何かにしか思えなくてごめん
148 17/10/29(日)23:15:22 No.462448144
ここが今日のバトル会場ね
149 17/10/29(日)23:15:26 No.462448157
まあなるようになるだろ
150 17/10/29(日)23:16:24 No.462448388
徒弟制度なんてもう流行らない
151 17/10/29(日)23:16:30 No.462448400
これこの前テレビで本人に取材してたような 弟子に言い方!って怒られたとか
152 17/10/29(日)23:16:39 No.462448443
西陣織の人のヒ見に行ったら割とまさはるだった
153 17/10/29(日)23:16:51 No.462448484
>こう書けばよかったのにね この人の弟子やってる人がNEWSな二人に出てて ヒでこんな書き方する師匠が悪いって言ってた
154 17/10/29(日)23:17:49 No.462448683
かわいいエピソードだね
155 17/10/29(日)23:18:01 No.462448732
伝統芸能で言えばそれこそKOUSHIROUさんというか 松本家が伝統芸能には未来が無いという認識の下かなり前から色々やってるし あのラ・マンチャの男とかKABUKI以外の演劇をやったりとか 野バラ咲く道を歌ったりなんかも生き残る為の開拓の一環だし 体力のある内にそういう事してるからKOUSHIROUさんが75歳である今でも これからも松本家は続いていくだろうってとこまで来れてるのを考えると かなり早い段階から色々やらないと厳しいよね まあ染五郎の頭のおかしい動画とかも新規開拓の一環だし金太郎が染五郎になってどんな大人になるかとかまだまだ不安もいっぱいあるけお
156 17/10/29(日)23:18:22 No.462448801
まあでも炎上したことで色々注目されたわけだし結果的に良かったんじゃないの
157 17/10/29(日)23:19:21 No.462449017
西陣織って量産できそうだけどダメなの?
158 17/10/29(日)23:20:01 No.462449169
物も技術も凄いのは分るけど それを普通の個人が持っても何の意味もないし どうしたらいいんだろうね
159 17/10/29(日)23:20:22 No.462449245
>徒弟制度なんてもう流行らない 昔は使いものにならなかった人はどうなったんだろう 今より需要はあっただろうから安めのやつとか修復とか非主流に回ったんかな
160 17/10/29(日)23:21:03 No.462449399
これで西陣織は伝統芸能ではピラミッドの上のほうだから ピラミッドの下のほうの名前も知られてない地方伝統芸能はこの30年で壊滅を終えて ほとんどが技術継承できず廃業した
161 17/10/29(日)23:21:14 No.462449452
>伝統芸能で言えばそれこそKOUSHIROUさんというか >松本家が伝統芸能には未来が無いという認識の下かなり前から色々やってるし と言うか松本幸四郎が歌舞伎ヘタクソで客から笑われるような有様だったから海外公演やったりトレンディードラマに出たり手広くやったのよ
162 17/10/29(日)23:21:41 No.462449557
KOUSHIROUさんにひっぱられて芸能と工芸打ち間違えた
163 17/10/29(日)23:22:02 No.462449644
技術が途絶えても別に困らないしな 文化なんてみんな興味ないんだよ
164 17/10/29(日)23:22:30 No.462449747
消えて困るものなら消えないからな