暗黒物... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/29(日)22:07:15 No.462429427
暗黒物質が見つからないから国内での観測終了だってね もしかして無いものを探してるの?
1 17/10/29(日)22:08:01 No.462429658
見えない物を見ようとして望遠鏡をのぞき込んだ
2 17/10/29(日)22:08:10 No.462429705
理論上無いとすごいおかしい 大部分のエネルギーが存在しない事に
3 17/10/29(日)22:08:19 No.462429751
無いことが証明できればそれも前進よ
4 17/10/29(日)22:08:32 No.462429805
ないと思ったけど100倍の出力にしたら観測できたのがヒッグス粒子だから パワー不足なんだろう
5 17/10/29(日)22:09:11 No.462430006
この中に偉人の脳髄を保管してる
6 17/10/29(日)22:09:39 No.462430141
見えないからダークマターって言うんだよ だから見つからないってのはちょっと意味がわからない
7 17/10/29(日)22:10:03 No.462430269
さらに大型の装置作るのに30億申請したけど通らなかった
8 17/10/29(日)22:11:09 No.462430589
暗黒物質が関わってる間接証拠はあるけど直接証拠が見つからないから逮捕できないんだよな
9 17/10/29(日)22:11:17 No.462430631
>さらに大型の装置作るのに30億申請したけど通らなかった 残念だ…
10 17/10/29(日)22:13:58 No.462431460
ダークマターを発見すれば30億なんてすぐ還せそう?
11 17/10/29(日)22:14:51 No.462431735
基礎研究なんて金にならんから一銭も帰らんわ
12 17/10/29(日)22:15:23 No.462431882
金にはならんけどステータスばりばり上がる
13 17/10/29(日)22:15:58 No.462432046
金がないとできない研究はつらいね…
14 17/10/29(日)22:16:43 No.462432254
基礎研究しないなんてとんでもない
15 17/10/29(日)22:18:22 No.462432774
スレッドを立てた人によって削除されました
16 17/10/29(日)22:18:31 No.462432820
ノーベル賞で評価されたとして金にもならんし
17 17/10/29(日)22:18:34 No.462432827
基礎研究は金属を1分に1回ハンマーで叩くのを20年続けるとかある 金にはならんけどこの結果が鉄橋とかの構造耐用年数の指標とかになる ようは基準を作る研究に近い だが金にはならん
18 17/10/29(日)22:19:32 No.462433114
>基礎研究なんて金にならんから一銭も帰らんわ 最近は助成金か科研費とれるテーマの研究以外するなよ!教育活動もダメだからな!ってなった めでたしめでたし
19 17/10/29(日)22:19:52 No.462433210
日本では取れないよ
20 17/10/29(日)22:19:59 No.462433239
いまいち使い道の少ない装置なのか? 重力波観測装置のKAGRAが155億みたいなのに
21 17/10/29(日)22:20:07 No.462433283
いつかの時の誰かさんの事業仕分けのお陰で国内の諸々の研究機関が資金ストップされたからねー お陰様で日本の先端研究分野はボロボロで若手も集まらんとですよ
22 17/10/29(日)22:20:09 No.462433299
>理論上無いとすごいおかしい >大部分のエネルギーが存在しない事に そこでパラレルワールド存在説
23 17/10/29(日)22:21:06 No.462433589
>最近は助成金か科研費とれるテーマの研究以外するなよ!教育活動もダメだからな!ってなった >めでたしめでたし バッドエンドでは?
24 17/10/29(日)22:21:16 No.462433641
ウン十億かけて暗黒物質見つかったらそれ相応の利益になりそうなのかい
25 17/10/29(日)22:21:23 No.462433685
まったく
26 17/10/29(日)22:21:24 No.462433689
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1029/ym_171029_0082173435.html > 宇宙に大量に存在するとされる正体不明の粒子「暗黒物質」の初観測を目指す日本のプロジェクトが来年末で終了することになった。 > 東京大宇宙線研究所などが2013年に、岐阜県飛騨市で本格観測を始めたが、装置を大型化する後継計画のメドがたたず、国内観測の終了を決めた。研究者らは、イタリアで19年開始予定の新実験に合流して研究を継続する。 > 中止が決まったのは「XMASSエックスマス実験」と呼ばれるプロジェクト。液体のキセノンを満たした観測装置を地下に設置し、飛来する暗黒物質を捉えようとしてきたが、まだ見つかっていない。 > 装置は暗黒物質がキセノンにぶつかる時に出る光を検出する仕組みで、キセノンを増やした約30億円の大型装置への改修計画を政府に申請していたが、予算が認められなかった。 イタリアで開始するのか
27 17/10/29(日)22:21:43 No.462433770
カタ10円玉いっぱい
28 17/10/29(日)22:21:45 No.462433778
30億ってそんなに高くないように聞こえるけどどうなんでしょ
29 17/10/29(日)22:22:11 No.462433922
装置作るメーカに大体流れるからね
30 17/10/29(日)22:22:49 No.462434095
人類史に残る発見が30億なら格安だろうけど 見つからないかもしれないからな…
31 17/10/29(日)22:23:08 No.462434193
何もないことがわかったという研究成果
32 17/10/29(日)22:23:09 No.462434198
>30億ってそんなに高くないように聞こえるけどどうなんでしょ NHKの新社屋が3400億円くらい 新国立競技場の建設費用が総額で2520億円
33 17/10/29(日)22:23:14 No.462434229
人的資源にはめちゃくちゃ効くんだけどね すげえことを成し遂げるとすげえ人が集まってくる すげえことができないとすげえ人が海外に行っちゃう
34 17/10/29(日)22:23:18 No.462434262
餡子食う仏師Ⅱ
35 17/10/29(日)22:23:26 No.462434310
なんかこう裏の組織が隠蔽したに違いない
36 17/10/29(日)22:23:32 No.462434332
>30億ってそんなに高くないように聞こえるけどどうなんでしょ 日本の研究開発の予算としては超お高いよ! アメリカだとこれっぽっちで何しろってんだ!て怒られるよ…
37 17/10/29(日)22:23:44 No.462434384
もう一国でやるような規模の研究じゃないか
38 17/10/29(日)22:23:50 No.462434408
>30億ってそんなに高くないように聞こえるけどどうなんでしょ 高齢者の年季と介護に金がかかりますんで
39 17/10/29(日)22:24:04 No.462434480
>日本の研究開発の予算としては超お高いよ! >アメリカだとこれっぽっちで何しろってんだ!て怒られるよ… じゃあ日本で実験なんてそもそも発想からして間違ってるのでは…
40 17/10/29(日)22:24:36 No.462434633
メリケンだって30億をぽっちと言えるとこはそうそうないだろ
41 17/10/29(日)22:24:42 No.462434660
書き込みをした人によって削除されました
42 17/10/29(日)22:24:43 No.462434673
>人類史に残る発見が30億なら格安だろうけど >見つからないかもしれないからな… 政治やさんなら懐に納めるか国政に回すわなそりゃ…
43 17/10/29(日)22:24:50 No.462434693
>>30億ってそんなに高くないように聞こえるけどどうなんでしょ >NHKの新社屋が3400億円くらい >新国立競技場の建設費用が総額で2520億円 ばかばかしくなってくるな
44 17/10/29(日)22:24:54 No.462434710
国民一人当たり21円なのにな
45 17/10/29(日)22:25:24 C8oa18lU No.462434851
スレッドを立てた人によって削除されました
46 17/10/29(日)22:25:25 No.462434857
>じゃあ日本で実験なんてそもそも発想からして間違ってるのでは… だから研究できる人は日本には残らない
47 17/10/29(日)22:25:33 No.462434894
こんなもん作ってどんくらい儲かるんだ
48 17/10/29(日)22:25:58 No.462435005
>メリケンだって30億をぽっちと言えるとこはそうそうないだろ クラウドファンディングサイトで上位はそれくらい集まるレベルだぞ
49 17/10/29(日)22:26:13 No.462435073
ちなみに今まで高いお金かけて作った実験マシンはどうなるんです 他国に売るの?
50 17/10/29(日)22:26:24 No.462435127
>国民一人当たり21円なのにな 1000円くらいなら出してもいいな
51 17/10/29(日)22:26:28 No.462435139
>こんなもん作ってどんくらい儲かるんだ 直接的にはゼロだけど間接的には下手すると兆円単位
52 17/10/29(日)22:26:40 No.462435196
メリケンは国土も人口も日本よりでかいし…
53 17/10/29(日)22:26:52 No.462435262
>ちなみに今まで高いお金かけて作った実験マシンはどうなるんです >他国に売るの? ちうごくにはした金で買われましたとさ
54 17/10/29(日)22:27:24 No.462435427
>ちなみに今まで高いお金かけて作った実験マシンはどうなるんです >他国に売るの? 他の実験で使えるか検証 あるいは他国にレンタル けどほとんどは金にならずに解体すらできず放置とかある
55 17/10/29(日)22:27:28 No.462435448
>ちなみに今まで高いお金かけて作った実験マシンはどうなるんです >他国に売るの? それは政府が止めるんじゃない
56 17/10/29(日)22:27:29 No.462435452
>>メリケンだって30億をぽっちと言えるとこはそうそうないだろ >クラウドファンディングサイトで上位はそれくらい集まるレベルだぞ だからぽっちになるわけねぇだろ
57 17/10/29(日)22:27:50 No.462435535
こういう金にならない基礎研究系の道具を作ってご飯食べたりimg見たりしてるのが 俺だ! 「」たちの税金はめぐりめぐって俺のおやつになってるわけだ
58 17/10/29(日)22:28:14 No.462435654
ウン十億かけて存在を証明できたとして じゃあそれをお金稼げるようにどこか役立ててくださいねって事?
59 17/10/29(日)22:28:21 No.462435693
予算出してもらえないってことはよっぽど成果が無いのでは?
60 17/10/29(日)22:28:26 No.462435713
なんか太陽系外から来たぽい謎の物体が飛んで来てるみたいな話を聞いたんだけど続報あるのかな
61 17/10/29(日)22:28:26 No.462435714
暗黒物質の判明でタイムマシンとかSF時代が始まってしまうかもしれないと思えば安い投資だ
62 17/10/29(日)22:28:30 No.462435730
基礎研究やめた会社が傾くのは今の日本でめっちゃ見たでしょ 国もそれと同じなんだけどね
63 17/10/29(日)22:28:49 No.462435801
大丈夫だよ直接「」に金払ってるわけじゃないし好きなおやつ食えよ
64 17/10/29(日)22:29:12 No.462435912
>こういう金にならない基礎研究系の道具を作ってご飯食べたりimg見たりしてるのが >俺だ! >「」たちの税金はめぐりめぐって俺のおやつになってるわけだ 将来の人類のためになる仕事で食べるおやつは美味しいか
65 17/10/29(日)22:29:20 No.462435960
>何もないことがわかったという研究成果 単に「検出に失敗した」という事実があるだけで 「何もない」も「何かある」もどっちも証明されてない この装置でもっと長期間観測し続けたら検出できるかもしれないし 大型の装置にしても検出できないかもしれない そこは分からないままだよ
66 17/10/29(日)22:29:25 No.462435995
>予算出してもらえないってことはよっぽど成果が無いのでは? そもそも借金だらけで返すアテもない国がんなもんに手を出すなアホとしか…
67 17/10/29(日)22:29:33 C8oa18lU No.462436034
スレッドを立てた人によって削除されました
68 17/10/29(日)22:29:45 No.462436084
いずれ技術が理解出来なくなって他国の言い値で買わされる未来を避けるには必要よ
69 17/10/29(日)22:30:13 No.462436237
>ウン十億かけて存在を証明できたとして >じゃあそれをお金稼げるようにどこか役立ててくださいねって事? 役に立つのは何百年後かなってレベルだよ
70 17/10/29(日)22:30:28 No.462436312
イギリスなんて基礎研究だけで食ってるような国だからな あれを手本にしなきゃいけないのに
71 17/10/29(日)22:30:35 No.462436351
>言わないけどそのせいで国の未来が失われてるのはどうなんだろう 票田はとても大事
72 17/10/29(日)22:30:54 No.462436441
>役に立つのは何百年後かなってレベルだよ そんなことに俺の血税を使うんじゃねぇ!
73 17/10/29(日)22:30:57 No.462436463
>役に立つのは何百年後かなってレベルだよ つまり何百年前の研究が今役立ってんだろ?今もやるべきじゃん!
74 17/10/29(日)22:31:16 No.462436535
>将来の人類のためになる仕事で食べるおやつは美味しいか 超うめぇ!
75 17/10/29(日)22:31:25 No.462436584
>ウン十億かけて存在を証明できたとして >じゃあそれをお金稼げるようにどこか役立ててくださいねって事? ぶっちゃけ言って今の科学研究で直接利益が出るような物なんてまずないよ でも大きな成果を上げるとお金を積まなくても頭のいい人が世界中から集まってくる そういう人がいっぱい集まると儲かる研究成果や会社が出てくる
76 17/10/29(日)22:31:31 No.462436624
二位じゃ駄目なんですか!? もう二位も無理なんですけどね
77 17/10/29(日)22:31:39 No.462436668
>言わないけどそのせいで国の未来が失われてるのはどうなんだろう じゃあ「」が将来老いたり障害者になった時うんたらかんたら という魔法の言葉
78 17/10/29(日)22:31:57 No.462436755
>>役に立つのは何百年後かなってレベルだよ >そんなことに俺の血税を使うんじゃねぇ! 我々も何百年前の技術使ってることがあるだろうし…
79 17/10/29(日)22:32:28 No.462436923
医療ならもっとわかりやすいから予算通りやすい
80 17/10/29(日)22:32:37 No.462436959
>そもそも日本は欧州の福祉ブームにあてられて医療保障盛りすぎなんだよ… >自然に生きていれば先の長くない人たちを医療の力で延命するために尽力するのが悪いとは言わないよ >言わないけどそのせいで国の未来が失われてるのはどうなんだろう 自力で飯が食えなくなった時点でそれ以上の延命はやるべきじゃないと思うんだ 延命でブクブクに浮腫だらけになって死んだ俺の爺さんを見てると心底そう思う
81 17/10/29(日)22:32:48 No.462437007
あと20年もしていもげが残ってたら社会保障もっと厚くしろって叫んでるよ
82 17/10/29(日)22:32:52 No.462437024
世界を変えて一財産変えた青色LEDの件も一見よくわからん基礎研究の束の上に成り立ってるし どこでいつなにがどうやくにたつか全くわからん
83 17/10/29(日)22:32:53 No.462437026
スレッドを立てた人によって削除されました
84 17/10/29(日)22:32:55 No.462437040
基礎技術が確立できればそれを貸し出すだけでずっと豊かでいられるのにね
85 17/10/29(日)22:33:28 No.462437186
例えばスマホの製造にかかわる転写基盤製造に関わる 光触媒と光転写の基礎研究は200年くらい前にまった それが今やっと活用されてる そんなレベルだ
86 17/10/29(日)22:33:35 No.462437218
基礎研究は大事なんですよ… 優遇はしなくても冷遇しないで…
87 17/10/29(日)22:33:47 C8oa18lU No.462437278
スレッドを立てた人によって削除されました
88 17/10/29(日)22:33:59 No.462437321
暗黒物質それ自体が実は無いんじゃないの?みたいに言われ始めたとか聞いた
89 17/10/29(日)22:34:00 No.462437324
>二位じゃ駄目なんですか!? >もう二位も無理なんですけどね 一位はブッチギリでアメリカ 二位は中国 三位~十位くらいまでは欧州 日本は下手したらそれ以下の台湾や韓国にすら劣り始めた
90 17/10/29(日)22:34:30 No.462437472
生きてるうちに恩恵を享受できないものに予算つける馬鹿はいないだろう
91 17/10/29(日)22:34:41 No.462437523
宇宙開発技術だってぱっと見地球の役に立たねえじゃん!と思ったけど立ちまくりだったし俺の見る目が無いんだろうな
92 17/10/29(日)22:34:42 No.462437525
未来に投資するなんてなかなかできることじゃないよ だからやめるね…
93 17/10/29(日)22:34:43 No.462437533
>基礎技術が確立できればそれを貸し出すだけでずっと豊かでいられるのにね 基礎技術は買ってくるものが今のトレンドだった
94 17/10/29(日)22:34:48 No.462437558
研究機関に金が来ないのは独立行政法人化して毎年補助金削ってるからだよ
95 17/10/29(日)22:35:11 No.462437677
>生きてるうちに恩恵を享受できないものに予算つける馬鹿はいないだろう パンピーならそれでいいよね 国動かす側…
96 17/10/29(日)22:35:30 No.462437777
>暗黒物質それ自体が実は無いんじゃないの?みたいに言われ始めたとか聞いた 宇宙の理論学はコロコロ変化するからそれが事実ではないよ だから研究させて 予算が無い金儲け出来ないそもそもなんの役に立つのそれ って事で出来ない
97 17/10/29(日)22:35:42 No.462437820
50年後を考えてくだち!!!
98 17/10/29(日)22:36:02 No.462437913
そんななので頭のいい人はどんどん海外流出していって加速度的に国内の状況が悪化するという
99 17/10/29(日)22:36:06 No.462437928
古木に栄養与えても花は咲かん 種を植え花が咲く若木を育てんとね
100 17/10/29(日)22:36:08 No.462437940
>宇宙開発技術だってぱっと見地球の役に立たねえじゃん!と思ったけど立ちまくりだったし俺の見る目が無いんだろうな SpaceXの成功と今後の宇宙ビジネスのボトムの大半が持っていかれる事が 決定した今になって慌てて予算付けようとしてる我が国
101 17/10/29(日)22:36:18 No.462437995
地震の研究とかそうだよな… 予知出来なきゃ研究やめろとか言ってる奴ら正気じゃないよ
102 17/10/29(日)22:36:47 No.462438130
>そんななので頭のいい人はどんどん海外流出していって加速度的に国内の状況が悪化するという 今の大学の研究室すごいよ 東大とかでも英語できるならアメリカに行けって言われるくらい
103 17/10/29(日)22:36:51 No.462438147
そもそもないものがずっとあるものなのか?
104 17/10/29(日)22:37:14 No.462438270
最近は民間と大学が組むのが流行り
105 17/10/29(日)22:37:16 No.462438278
>基礎技術は買ってくるものが今のトレンドだった それをしてるのが中国だからな 理論上コスパはいいし国際条約も札束でぶん殴る方式だから強い
106 17/10/29(日)22:37:22 No.462438304
今のままだと恒星間旅行とか夢のまた夢だからな…
107 17/10/29(日)22:37:39 No.462438381
大体はゴールに向かうまでに培われた副産物的な技術が生活品に応用される
108 17/10/29(日)22:37:41 No.462438396
>一位はブッチギリでアメリカ >二位は中国 >三位~十位くらいまでは欧州 >日本は下手したらそれ以下の台湾や韓国にすら劣り始めた なんのランキングの話?
109 17/10/29(日)22:37:57 No.462438465
なんで光ってないとエネルギー出さないとか思うんですか?
110 17/10/29(日)22:38:00 No.462438480
日本の基礎研究が凋落しちゃうのは確実だろうけど立て直せるのかなこれは
111 17/10/29(日)22:38:29 No.462438597
ていうか金になる研究ってどんなんだ
112 17/10/29(日)22:38:32 No.462438605
アメリカで研究して成果だけ日本に持ち帰れば金もかからず最高じゃん?
113 17/10/29(日)22:39:08 No.462438795
>アメリカで研究して成果だけ日本に持ち帰れば金もかからず最高じゃん? なんでまともに金払わないところに持ち帰ってくると思うの?
114 17/10/29(日)22:39:10 No.462438809
>日本の基礎研究が凋落しちゃうのは確実だろうけど立て直せるのかなこれは 老人保障を切り捨てて軍事国家にすればいける 無理
115 17/10/29(日)22:39:10 No.462438813
>ていうか金になる研究ってどんなんだ エロ技術とかじゃない?VRとかの
116 17/10/29(日)22:39:26 No.462438882
>最近は民間と大学が組むのが流行り 大学側がメッチャ拒むのが日本だからなぁ… 基礎研究!基礎研究!って金科玉条の様に唱えて民間と組まない 軍事が少しでも絡んだら教授個人はokでも大学総出で潰す
117 17/10/29(日)22:39:44 No.462438971
>ていうか金になる研究ってどんなんだ 画期的な日用品とかが一番身近な研究になるのかなあ
118 17/10/29(日)22:39:52 No.462439011
>なんのランキングの話? 科学研究費と論文参照数
119 17/10/29(日)22:40:15 No.462439118
研究価値を認めない環境に研究者が来るわけ無いだろ
120 17/10/29(日)22:40:18 No.462439127
VRいいよね… 生きているうちにどんどん進歩してほしい
121 17/10/29(日)22:40:23 No.462439151
>ていうか金になる研究ってどんなんだ 割と最近はAIと投資の数学研究 金にはなるが金しか生まない
122 17/10/29(日)22:40:48 No.462439270
>なんでまともに金払わないところに持ち帰ってくると思うの? 日本人なら自分の国を発展させたいと思わないの? 大和魂ないのか
123 17/10/29(日)22:41:05 No.462439346
うける
124 17/10/29(日)22:41:17 No.462439402
普通の会社みたいに予算に対して成果が上がらなかったらクビにするくらい厳しくしないとだめなんじゃないの 研究室でダラダラしてる金食い虫は退治しないと
125 17/10/29(日)22:41:19 No.462439409
>ていうか金になる研究ってどんなんだ コンピュータ・サイエンスといいたいけど 量子コンピュータへの国の投資も10年で300億とか目も覆う額でこれは…
126 17/10/29(日)22:41:20 No.462439420
>ていうか金になる研究ってどんなんだ 国によるよ 日本じゃ趣味レベルの地質学もアメリカじゃ金になる学問 資源にガッツリ関わるから 向こうじゃ実績ある地質学者は超高待遇だよ 稼げる存在だから
127 17/10/29(日)22:41:25 No.462439445
>日本人なら自分の国を発展させたいと思わないの? >大和魂ないのか けちょんけちょんに扱われて戻ってくる訳ねーじゃん
128 17/10/29(日)22:41:31 No.462439470
>日本の基礎研究が凋落しちゃうのは確実だろうけど立て直せるのかなこれは ぶっちゃけ産業構造なので凋落した時点で立て直し不可能 基礎研究=測定機器などオーダーメイドの一点物だから下町みたいな工場消えたら作れなくなる
129 17/10/29(日)22:41:31 No.462439473
>もう二位も無理なんですけどね Graph500だと今一位ですってよ スパコンのランキングとは言ってもスカウターで見るのとは違って処理する相手によって順位変動するし
130 17/10/29(日)22:41:35 No.462439496
即物的な成果出るものしか予算下りないよ 基本愚民のために使われる
131 17/10/29(日)22:41:42 No.462439530
>大和魂ないのか ないよ! サントリーの社長も「熊襲ごときが」って言ってたもんね! 恭順するわけねーだおr
132 17/10/29(日)22:41:51 No.462439572
国の助成金でる研究事業にどんな手段使ってもいいから一番早く成果出せる研究者以外は価値無いから研究費は出さないよ あと研究してみないと成果が出るか出ないかわからないけど成果が出たら新規性高くて凄い還元率になるような研究は成果が出ないとおじさんの首が飛ぶからお金出さないね
133 17/10/29(日)22:42:04 No.462439639
日本はもう将来への投資とか言ってる場合じゃない人たちがたくさんだから
134 17/10/29(日)22:42:17 No.462439694
>日本人なら自分の国を発展させたいと思わないの? 発展したいなら研究に人と金かけろよ
135 17/10/29(日)22:42:19 No.462439701
>日本人なら自分の国を発展させたいと思わないの? だからそう思っててもそうできないんだ ノーベル賞取った大隈さんも言ってる 心意気とかじゃないガチガチの規則と予算カットだ
136 17/10/29(日)22:42:56 No.462439875
無駄だから切り捨てって思考だからどうしようもないんだよ 無駄の中に光るものが出てくるかもしれないっていう砂金拾いみたいな思考じゃないとできないんだよ
137 17/10/29(日)22:42:59 No.462439888
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/gijutsu_kakushin/tech_research/aohon/a16dai5syou.pdf 日本の比率んな悪くないやん こっからナイアガラするなら別だが
138 17/10/29(日)22:43:35 No.462440060
h抜く人久々に見た
139 17/10/29(日)22:43:43 No.462440098
h抜きって…
140 17/10/29(日)22:44:11 No.462440217
技術大国!人は使い捨て!
141 17/10/29(日)22:44:26 No.462440278
どっからきたの
142 17/10/29(日)22:44:38 No.462440329
>無駄の中に光るものが出てくるかもしれないっていう砂金拾いみたいな思考じゃないとできないんだよ 今話してるのは砂金なんてないんじゃないかって話だろう
143 17/10/29(日)22:44:41 No.462440336
暗黒物質は見つからなくても 壺から来た人は見つかったようだな
144 17/10/29(日)22:44:46 No.462440356
>医療ならもっとわかりやすいから予算通りやすい 首相が国難突破って言ってやっと国防と少子化対策に予算引っ張ってこれそうになった程度だよ とりあえず予算で削れるのは医療だけだからそっちに賭けてるほうが負け組になる道筋はできた
145 17/10/29(日)22:44:49 No.462440364
>量子コンピュータへの国の投資も10年で300億とか目も覆う額でこれは… 円じゃなくてドルだと言ってくれ・・・
146 17/10/29(日)22:45:49 No.462440650
スレッドを立てた人によって削除されました
147 17/10/29(日)22:46:04 No.462440719
もうバブル期の体力ある日本じゃないからな
148 17/10/29(日)22:46:07 No.462440731
わかりやすいお客様だ
149 17/10/29(日)22:46:07 No.462440732
仮説立ててから検証を積み重ねまくらないとダメなのに他所から見て成果がないからと積み重ねたものを破棄させて来るんだぜー!
150 17/10/29(日)22:46:08 No.462440739
>無駄だから切り捨てって思考だからどうしようもないんだよ >無駄の中に光るものが出てくるかもしれないっていう砂金拾いみたいな思考じゃないとできないんだよ もう一度先進国から置いてけぼり食らうくらいのショックが無いとダメかもね
151 17/10/29(日)22:46:12 No.462440765
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
152 17/10/29(日)22:47:10 No.462441063
>暗黒物質は見つからなくても >壺から来た人は見つかったようだな いや待て本当に壺から来た人なのか 研究する必要がある
153 17/10/29(日)22:47:29 No.462441142
今は誰かに無理を押し付けて便利で楽にする時代だからな…
154 17/10/29(日)22:47:37 No.462441193
>足らぬ足らぬは工夫が足らぬ 少ない予算と厳しい環境で開発成功とかを美談にするのいい加減やめたほうがいいと思うんだ
155 17/10/29(日)22:48:24 No.462441418
スレッドを立てた人によって削除されました
156 17/10/29(日)22:48:43 No.462441540
学芸員の研究費が年額15万円だぜ 月一万円ちょっと もう美術品文化財の保存も含めて日本の学問皆さんの想像を遥かに超えるぐずぐずさやで
157 17/10/29(日)22:49:06 No.462441654
そもそも基礎研究が凋落して何か困ることあるの?
158 17/10/29(日)22:49:39 No.462441820
>そもそも基礎研究が凋落して何か困ることあるの? フィリピンみたいに人を売る事でしか生活できなくなる
159 17/10/29(日)22:49:43 No.462441843
>お金がないから仕方ないのよ >日本は貧乏な国だから我慢しようね 対外純資産額では日本は世界1位なのに金がないというのか
160 17/10/29(日)22:49:45 No.462441851
研究費の比較ってどこで見れんの ググっても2014くらいまでしかない
161 17/10/29(日)22:49:54 No.462441892
今ある技術が廃れるわけではなし今時そんなに研究が必要か理解できない
162 17/10/29(日)22:50:05 No.462441950
インフラも使えて当たり前だからな メンテしないで持つもんか 人間が家の掃除に風呂洗濯しなくて清潔に生きれると思ってんのか インフラも同じだよ
163 17/10/29(日)22:50:46 No.462442109
かつては存在自体さえ疑われていた重力波を観測することに人生をかけた科学者達の研究年代記であり 膨大な予算と人的資源を得るための政治的駆け引きから確執を描いたノンフィクション 『重力波は歌う アインシュタイン最後の宿題に挑んだ科学者たち』文庫版をよろしく!
164 17/10/29(日)22:50:47 No.462442115
スレッドを立てた人によって削除されました
165 17/10/29(日)22:51:33 C8oa18lU No.462442347
スレッドを立てた人によって削除されました
166 17/10/29(日)22:51:47 No.462442403
https://www.globalnote.jp/post-14758.html これでも日本には金が無いらしい
167 17/10/29(日)22:52:01 No.462442463
>今ある技術が廃れるわけではなし今時そんなに研究が必要か理解できない 技術てのは毎日微妙に磨かれていくものなんだ なのでやめると取り返しがつかなくなる
168 17/10/29(日)22:52:28 No.462442583
基礎研究なんてなんの役に立つのと宣う方々のお陰で日本も立派な後進国に 先進国だったことも無いか
169 17/10/29(日)22:52:43 No.462442654
研究職に理解があって強い影響力を持つ議員が居ないからな…
170 17/10/29(日)22:52:50 No.462442681
日本が段々衰退するのが分かるようなわからないような
171 17/10/29(日)22:53:22 No.462442844
>そのあたりを手遅れの世代として周知するくらいはやらないと巻き返しは無理かもしれない 言ったら責任取らなきゃいけないからね 自らババ引きに行く人はいないね
172 17/10/29(日)22:53:29 No.462442906
https://www.globalnote.jp/post-1683.html 2015年までなのに更新が2017/8/8とかどんなデータなんだろう
173 17/10/29(日)22:53:34 No.462442936
そんなに金が欲しいなら金になる研究を手がけるべきじゃないのか
174 17/10/29(日)22:53:46 No.462443001
科研費とれない研究者はどんなに優秀でもクビだよ 貰えないから企業スポンサー見つけてきて成果出して対外活動でもお金無いなりに工夫して0円で成果出しててもクビにするよ 最低でも間接経費で自分の人件費分は取ってこいって言われるからね
175 17/10/29(日)22:54:05 No.462443085
科学技術の伸びしろがあとどれくらいあるかわからないからな…
176 17/10/29(日)22:54:10 No.462443107
>今ある技術が廃れるわけではなし今時そんなに研究が必要か理解できない 技術が廃れないとか言ってるとカヌー一つ作れない海洋国家になっちゃうし
177 17/10/29(日)22:54:21 No.462443160
>今ある技術が廃れるわけではなし今時そんなに研究が必要か理解できない 高等教育も必要ないし義務教育終わったら即社畜でいいよな
178 17/10/29(日)22:54:26 No.462443182
>日本が段々衰退するのが分かるようなわからないような お金は持ってるのに減るのが怖くて研究開発費に投資しない会社みたいなもんだ いずれは置いていかれて倒産するしかない
179 17/10/29(日)22:54:32 No.462443222
また一歩衰退したな
180 17/10/29(日)22:54:48 No.462443300
技術は廃れちゃうんだ
181 17/10/29(日)22:55:11 No.462443396
>日本が段々衰退するのが分かるようなわからないような 成人病と同じで閾値を超えると一気にくるよ それまでにも進行してるんだけどごまかしが効くうちは見えないだけ
182 17/10/29(日)22:55:23 No.462443458
研究費少ないってデータのソースはどこなんだろう
183 17/10/29(日)22:55:52 No.462443601
>研究職に理解があって強い影響力を持つ議員が居ないからな… 研究職は政治で戦えないしねえ 政治に潜り込ませようにも下手打つとあいつだけがパイプを持とうとしてると同業者が妨害するし
184 17/10/29(日)22:55:57 No.462443629
>2015年までなのに更新が2017/8/8とかどんなデータなんだろう 取りまとめ解析するのには時間はかかるから多少はね?
185 17/10/29(日)22:56:18 No.462443715
ばあさんや 国際リニアコライダー(ILC)はまだかいのう
186 17/10/29(日)22:56:32 No.462443772
日本は滅びますぞ~!
187 17/10/29(日)22:56:37 No.462443792
>研究費少ないってデータのソースはどこなんだろう ノーベル賞取った日本人が軒並み同じこと言ってるよ
188 17/10/29(日)22:57:22 No.462443979
予算もいろんな研究にローテーションで回してるような感じだから今後数十年は素粒子研究にあまりデカイ額はこないんじゃねえかな
189 17/10/29(日)22:57:42 No.462444071
女と老人が力を持った国になっちまったからな未来への投資は全部金の無駄でこれからどんどん即物的な自転車操業しか評価されなくなるよ
190 17/10/29(日)22:57:47 No.462444087
つまり研究費は削るほどノーベル賞が取れるということだな!
191 17/10/29(日)22:57:48 No.462444090
>高等教育も必要ないし義務教育終わったら即社畜でいいよな 実際名ばかりの大卒に意味はない
192 17/10/29(日)22:57:56 No.462444120
一瞬ID出たけど消えたな
193 17/10/29(日)22:58:05 No.462444149
>ノーベル賞取った日本人が軒並み同じこと言ってるよ でもノーベル賞取れたじゃん! 大丈夫大丈夫!
194 17/10/29(日)22:58:27 No.462444233
だんだん臭ってきたな
195 17/10/29(日)22:58:41 No.462444285
>今ある技術が廃れるわけではなし今時そんなに研究が必要か理解できない 基礎とは話がズレルがわかりやすく言うと 10年前に研究やめてしまって10年前の初代iPhoneを売ってるメーカーに対して世間は8世代目を売ってるというぐらい差が開く
196 17/10/29(日)22:58:42 No.462444290
科学者からして研究費が少ないのは確かかもしれないが国際比較で日本は少ないの?
197 17/10/29(日)22:58:50 No.462444326
誰々が悪いって言ってりゃ済むんだから匿名掲示板ってのは気楽でいいよホント
198 17/10/29(日)22:59:01 No.462444373
>2015年までなのに更新が2017/8/8とかどんなデータなんだろう どのデータでも統計出すのにはふつう2年かかる
199 17/10/29(日)22:59:44 No.462444542
>科学者からして研究費が少ないのは確かかもしれないが国際比較で日本は少ないの? 少なくとも確認できるデータでは5位内には入ってる感じだな
200 17/10/29(日)23:00:33 No.462444740
>そもそも借金だらけで返すアテもない国がんなもんに手を出すなアホとしか… 借金? 何処に借金があるんだ? 日本の財政再建はとっくに終わってる
201 17/10/29(日)23:00:43 No.462444779
研究のお金アメリカと中国がすごいのはわかるけど他のはわからないな
202 17/10/29(日)23:00:52 No.462444811
>ノーベル賞取った日本人が軒並み同じこと言ってるよ いやまあそれは俺も聞いてるけど 具体的に十位以下とかって言ってるやつの元記事が気になる
203 17/10/29(日)23:00:55 No.462444825
この研究費に人件費は含まれているのでしょうか…
204 17/10/29(日)23:00:59 No.462444842
宇宙の話したくて開いたのに伸びてるニュース系のスレっていつもこんな流れになるな…
205 17/10/29(日)23:01:34 No.462444984
>そもそも借金だらけで返すアテもない国がんなもんに手を出すなアホとしか… 日本に対外借金はないぞ なお借金王はアメリカで借金が限界に来ると戦争してチャラにする した
206 17/10/29(日)23:01:51 No.462445040
ID:C8oa18lUが典型的な憂う人過ぎる… こんなお客様が自演とかしてるんかなこのスレ
207 17/10/29(日)23:01:59 No.462445077
10位になったのは論文の被引用件数だったか
208 17/10/29(日)23:02:13 No.462445141
>この研究費に人件費は含まれているのでしょうか… 入ってるんというかほぼ人件費じゃねーの 設備つくんのだって人件費大量にかかるんだから
209 17/10/29(日)23:02:37 No.462445245
数十年後に金になる基礎研究なら予算投じる価値もあろうが 数百年後のSF世界で金になる基礎研究とかぶっちゃけ今予算投じる価値は…
210 17/10/29(日)23:02:46 No.462445276
>宇宙の話したくて開いたのに伸びてるニュース系のスレっていつもこんな流れになるな… 同じIQの人と話さないと会話にならないから… 話せる人のいる場所を探しなさい
211 17/10/29(日)23:02:51 No.462445300
貯金が大事な理由と研究が大事な理由は同じだ どっちも将来のためだ
212 17/10/29(日)23:03:24 No.462445426
もしかして日本はそこそこ研究費があっても研究者が多すぎて金が足りなくなっているのでは?
213 17/10/29(日)23:04:17 No.462445634
>数十年後に金になる基礎研究なら予算投じる価値もあろうが >数百年後のSF世界で金になる基礎研究とかぶっちゃけ今予算投じる価値は… 何で勝手に価値が無いと決めつけているんだ...
214 17/10/29(日)23:05:03 No.462445822
>何で勝手に価値が無いと決めつけているんだ... 銭勘定としてみたら無いよマジで
215 17/10/29(日)23:05:11 No.462445856
中国人が存分にやってくれるだろうしどうでもいいわ 情報調べるの面倒なのがあれだけど
216 17/10/29(日)23:05:43 No.462445988
KAKENによると研究総額は年々増えてるが応募件数がそれ以上に増えて採択件数が減ってる あと新規採択も減少傾向で新規性ある研究より継続研究に投資がシフトしてる つまり新しいことをやってない
217 17/10/29(日)23:06:26 No.462446148
基礎分野理解してる人がいないと教育とかできなくなるよ