17/10/29(日)19:06:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/29(日)19:06:08 No.462377195
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/29(日)19:08:36 No.462377899
どんどん負けててダメだった
2 17/10/29(日)19:09:00 No.462378039
まあフランスの農業は…まあ…
3 17/10/29(日)19:10:04 No.462378385
そんなにうまいのか
4 17/10/29(日)19:10:58 No.462378657
フランスワインは高いだけでうまくはない
5 17/10/29(日)19:11:45 No.462378873
名前だけで売れるようなのは出てなかったり最初の時は熟成浅いの縛りだったりはしたけどまぁ土地の大きさでアメリカは弱くないよね
6 17/10/29(日)19:12:34 No.462379121
伝統的な品種使わないといけないからアメリカとかの改良されたブドウとかガンガン使ってくるのは旨い
7 17/10/29(日)19:14:22 No.462379650
ドイツのワインは美味いと思うけど好みの問題だと思う
8 17/10/29(日)19:15:32 No.462379934
もうチリワインでいいかなって…
9 17/10/29(日)19:17:21 No.462380400
ワインなんてブドウジュースより不味い飲み物だからな
10 17/10/29(日)19:17:56 No.462380555
伝統って大切だけど開拓にはくっそ邪魔だよね…
11 17/10/29(日)19:18:38 No.462380765
安いチリワインいいよね…
12 17/10/29(日)19:19:08 No.462380903
アメリカのオーナーたちあんまり嬉しくなさそうだなってか興味なさそうだな…
13 17/10/29(日)19:20:04 No.462381169
フランスってホモしかいないイメージ
14 17/10/29(日)19:20:45 No.462381357
チリワインはマジで安くてうまい ドイツは甘さとかが独特だから専用カテゴリ感ある
15 17/10/29(日)19:22:30 No.462381779
甲州ワイン大好き 違いはよくわかってない
16 17/10/29(日)19:22:55 No.462381876
国産ワインはやたら甘いか酸っぱいかの2択な気がする…
17 17/10/29(日)19:25:19 No.462382514
>国産ワインはやたら甘いか酸っぱいかの2択な気がする… 渋くないから好きよ 日本人が耐えられる渋さはやっぱ日本酒レベルがせいぜいだと思う
18 17/10/29(日)19:25:57 No.462382716
今年もこのワイン対決やっててアメリカがまた勝ったらしい
19 17/10/29(日)19:26:20 No.462382840
日本だとメシと一緒に飲む習慣がなくて そのメシも極端に脂っこかったりしないのでしぶあじはオミットされやすい
20 17/10/29(日)19:26:53 No.462382992
アイスワインとかで勝負すればいいのに直球でやるから…
21 17/10/29(日)19:29:36 No.462383735
元の品種を守るし昔の樽を直し続けて使う 涙ぐましい努力で伝統を守ってきたのに
22 17/10/29(日)19:30:15 No.462383948
http://blog.goo.ne.jp/rarirari-pinot/e/b85285bb57f7c4d82fdd3247f3188d54 2017は上位全アメリカみたいなヤバい事にはなってはないのかそれでもヤバいけど
23 17/10/29(日)19:30:24 No.462383980
伝統を守るって停滞することだからね
24 17/10/29(日)19:31:18 No.462384211
フランスってブドウ1回全滅して同じ品種の木を輸入みたいな事した年なかったっけ
25 17/10/29(日)19:32:54 No.462384666
旧世界ワインと新世界ワインだと後者の方がわかりやすい
26 17/10/29(日)19:34:08 No.462385069
コルクに拘ってるけど別にコルクってワイン美味しくならんでってのも判明してるしな…
27 17/10/29(日)19:34:21 No.462385147
ラグビーでもおんなじようなことが起こったんだよな
28 17/10/29(日)19:34:50 No.462385307
割り当てられる畑とかガチガチに決められてて品種改良の余地が少ないとは聞いたことがある しかも政府からの保護政策もあって売れ残り捨てても平気だから尚更
29 17/10/29(日)19:34:54 No.462385322
食に関しては本場が一番上手いとは限らんものね
30 17/10/29(日)19:35:21 No.462385435
フランスで審査したらまた結果違うんじゃないかな 味には好みがあるから…
31 17/10/29(日)19:36:02 No.462385636
一方でこれが一番美味いと決めるとその方向に寄せられて多様性が失われる、という指摘もある そこでこのテロワールですよ
32 17/10/29(日)19:36:14 No.462385722
味はえぐみあるけどえぐみが平気ならフランスは美味しいと思う でも料理ありきだから単品ならアメリカの安すぎないやつがいい
33 17/10/29(日)19:36:18 No.462385793
山火事でだいぶ燃えたから来年はフランス勝つって
34 17/10/29(日)19:36:34 No.462385946
日本人も「最近アメリカの寿司ってうまいと思うんだよ」って言って じゃあ寿司職人勝負やってトップ5全部アメリカが取ったら同じこと言うと思う
35 17/10/29(日)19:36:49 No.462386034
伝統を守るだけじゃ味の進化はしないんやな うま味革命が必要なんやな
36 17/10/29(日)19:38:06 No.462386554
>日本人も「最近アメリカの寿司ってうまいと思うんだよ」って言って >じゃあ寿司職人勝負やってトップ5全部アメリカが取ったら同じこと言うと思う アメリカの寿司は日本の物とは別物って分けて考えてるから そもそもそんな勝負しないと思うのだ
37 17/10/29(日)19:38:18 No.462386617
>フランスで審査したらまた結果違うんじゃないかな >味には好みがあるから… 審査員全員フランス人じゃん
38 17/10/29(日)19:38:40 No.462386754
>フランスで審査したらまた結果違うんじゃないかな >味には好みがあるから… 最初の試飲会の時は白ワインの結果見てから赤ワインのテイスティング始めたんで フランス人の審査員がこぞって「フランスワインっぽい」ワインに高得点を上げたんよ それでこの結果だったもんだからこそフランスっぽくてかつフランスワインより美味しいワインはフランス以外でも作れる っていうメッセージが世界中を駆け巡った
39 17/10/29(日)19:38:47 No.462386789
日本で例えるなら日本酒でしょうよ
40 17/10/29(日)19:38:52 No.462386804
寿司は握りってより魚の鮮度命のところあるから…
41 17/10/29(日)19:39:13 No.462386910
こういう仏と米のワイン映画あったなーと思ってぐぐったら この事件がモチーフだったのかボトル・ドリーム
42 17/10/29(日)19:39:24 No.462386971
ウイスキーでもここまでひどくはないが 日英のウィスキーで色々あった
43 17/10/29(日)19:39:54 No.462387178
職人仕事と大量生産品でもこういうのよく起こりそう
44 17/10/29(日)19:40:16 No.462387302
>フランスで審査したらまた結果違うんじゃないかな 第一回目をフランスでフランス人が審査してこれだからな…
45 17/10/29(日)19:40:19 No.462387320
>日本で例えるなら日本酒でしょうよ 他所で日本酒作ってる国無いし 無いよね?
46 17/10/29(日)19:40:39 No.462387424
>日本人も「最近アメリカの寿司ってうまいと思うんだよ」って言って >じゃあ寿司職人勝負やってトップ5全部アメリカが取ったら同じこと言うと思う >アメリカの寿司は日本の物とは別物って分けて考えてるから >そもそもそんな勝負しないと思うのだ たしかにジャンルが違うよね日本だってカレー作ったりそこからさらに肉じゃが作ったりラーメン作ったりしてたんだもの 今更魔改造された料理出されたところで文句を言える立場ではない
47 17/10/29(日)19:40:48 No.462387449
日本のウイスキー割と評価高いよね
48 17/10/29(日)19:40:56 No.462387486
ドライイーストを加糖したフルーツジュースにシュゥゥゥーッ!超!エキサイティン!
49 17/10/29(日)19:41:04 No.462387531
>他所で日本酒作ってる国無いし >無いよね? あるよその国で食べるものに合わせて作ったりもしてるよ
50 17/10/29(日)19:41:12 No.462387572
飲み慣れた味だ!おいちい!ってならないのかな 国によって味覚って結構変わるし
51 17/10/29(日)19:41:36 No.462387678
チーズも今やアメリカが世界1位の生産国
52 17/10/29(日)19:41:51 No.462387743
ウヰスキーは世界五大ウイスキーでそこそこ棲み分けてはいる気がする 日本ウイスキーは何が特徴だよって言われたら困るけど…
53 17/10/29(日)19:41:56 No.462387765
外国産日本酒でとりあえずグーグルしてみるだけでも楽天がかかるな
54 17/10/29(日)19:42:05 No.462387806
>>他所で日本酒作ってる国無いし >>無いよね? >あるよその国で食べるものに合わせて作ったりもしてるよ マジか知らんかった
55 17/10/29(日)19:42:36 No.462387980
こういうので日本料理が追い越されてもあれだよ 日本も貧しくなったなあと思うだけで相手の国を憎むとかは無いと思う
56 17/10/29(日)19:43:05 No.462388148
>ウヰスキーは世界五大ウイスキーでそこそこ棲み分けてはいる気がする >日本ウイスキーは何が特徴だよって言われたら困るけど… スコットランド イングランド アメリカ 日本 あとどこだ?
57 17/10/29(日)19:43:15 No.462388185
日本酒は米と水が命なところがあるからどうなんだろうな アメリカなら何だってやっちゃいそうな怖さがあるが
58 17/10/29(日)19:43:41 No.462388295
>マジか知らんかった アメリカなんてアメリカで消費される日本酒の80%アメリカのだぞ
59 17/10/29(日)19:43:43 No.462388307
>日本も貧しくなったなあと思うだけで相手の国を憎むとかは無いと思う 小市民の感覚ならそれでもいいけど、権威ある人たちにとっちゃ沽券に関わるよ
60 17/10/29(日)19:43:49 No.462388324
ワインと違って料理はその国で好まれる味の傾向が大きく違うから 国同士の対決って難しいだろう
61 17/10/29(日)19:44:19 No.462388471
不勉強なんだけどさ同じ年数寝かしたら米のワインと差は埋まらないのでは?
62 17/10/29(日)19:44:37 No.462388565
よしワインに不凍液を混ぜよう安い美味いでみんなにっこり!!
63 17/10/29(日)19:44:43 No.462388605
古い伝統を守った味よりも現代人向けに改良されまくった味の方が美味いのは理屈ではわかる
64 17/10/29(日)19:44:51 No.462388634
>スコットランド >イングランド >アメリカ >日本 >あとどこだ? カナダ あとイングランドアウトアイリッシュイン
65 17/10/29(日)19:46:09 No.462388940
オーストラリア産の和牛のWAGYUみたいに海外産の日本酒はSAKEなんだろうか
66 17/10/29(日)19:46:18 No.462388978
米対決で中国や韓国やアメリカやエジプトに負けるようなもんだしな
67 17/10/29(日)19:46:24 No.462388999
ある程度技術が極まってくると出来の差というより好みの差で優劣付けられそう 渋みが多いほうが好きとか
68 17/10/29(日)19:46:33 No.462389035
アメリカの日本酒はタコスと合わせる味らしい
69 17/10/29(日)19:46:50 No.462389088
>あとイングランドアウトアイリッシュイン イングランドじゃなくてアイルランドか
70 17/10/29(日)19:47:03 No.462389131
>チーズも今やアメリカが世界1位の生産国 味は?
71 17/10/29(日)19:47:16 No.462389175
>不勉強なんだけどさ同じ年数寝かしたら米のワインと差は埋まらないのでは? カリフォルニアワインは熟成しないっていう定説が当時はあったらしい
72 17/10/29(日)19:47:26 No.462389217
日本酒は味の幅が広すぎて至高の一品ってのは決めづらそう
73 17/10/29(日)19:47:36 No.462389263
タコスと日本酒か…
74 17/10/29(日)19:47:50 No.462389320
>ある程度技術が極まってくると出来の差というより好みの差で優劣付けられそう >渋みが多いほうが好きとか 審査員全員フランス人でこの結果だからかなり伝統縛りにやられてるよね
75 17/10/29(日)19:47:54 No.462389334
>米対決で中国や韓国やアメリカやエジプトに負けるようなもんだしな エジプトって米育つの?
76 17/10/29(日)19:47:54 No.462389335
>>日本人も「最近アメリカの寿司ってうまいと思うんだよ」って言って >>じゃあ寿司職人勝負やってトップ5全部アメリカが取ったら同じこと言うと思う >アメリカの寿司は日本の物とは別物って分けて考えてるから >そもそもそんな勝負しないと思うのだ そもそも日本人はフランス人みたいな安いプライドは持ってないので
77 17/10/29(日)19:48:06 No.462389388
日本酒は果実の香料混ぜてフルーティにしたり最近は何でもありなんだなあ
78 17/10/29(日)19:48:08 No.462389394
甘くて飲みやすいワイン飲んでみたい
79 17/10/29(日)19:48:31 No.462389526
>タコスと日本酒か… 何しろ外国だとつまみが変わってくるからね…
80 17/10/29(日)19:48:34 No.462389536
和食では殆ど使われない香辛料を使った料理に合う日本酒とかも海外だとあるよ
81 17/10/29(日)19:48:47 No.462389605
タコスってことは油とチーズとトマトに合わせる感じか 赤みたいにボディ重めの日本酒になりそう 関西系の濃厚な味か
82 17/10/29(日)19:48:48 No.462389609
>こういうので日本料理が追い越されてもあれだよ >日本も貧しくなったなあと思うだけで相手の国を憎むとかは無いと思う まあ繊細な日本料理をまともに作れるのって日本人ぐらいだとは思う
83 17/10/29(日)19:48:48 No.462389613
これも全てパーカーってやつの仕業なんだ
84 17/10/29(日)19:48:50 No.462389621
>そもそも日本人はフランス人みたいな安いプライドは持ってないので 海外の寿司見てこんなの寿司じゃないって言っている人はいるんだろう
85 17/10/29(日)19:49:01 No.462389687
肉に合う日本酒も日本で造られてたな29とか言うの
86 17/10/29(日)19:49:08 No.462389719
ちょっとまって 日本酒って渋い?
87 17/10/29(日)19:49:12 No.462389731
日本酒ブームを受けて海外で作り始めてるのは聞いたことある
88 17/10/29(日)19:49:29 No.462389809
最初贔屓するつもり満々なのに贔屓しようがないガチの決め方するなよ…
89 17/10/29(日)19:49:34 No.462389842
確かに昔は世界最強だったけど自分たちの中だけで研鑚してたらいつの間にか外の成長に置いてけぼり食ってた完璧超人みたいなもん?
90 17/10/29(日)19:49:36 No.462389852
>甘くて飲みやすいワイン飲んでみたい 「」にオススメされた赤玉ポートワインっていうのが甘くておいしかった値段も安かった
91 17/10/29(日)19:49:40 No.462389865
>海外の寿司見てこんなの寿司じゃないって言っている人はいるんだろう 日本の寿司の方が美味いはずって話にならない辺りがポイントかもしれん
92 17/10/29(日)19:49:43 No.462389872
>ちょっとまって >日本酒って渋い? むしろ甘い気がする
93 17/10/29(日)19:49:45 No.462389881
日本酒は甘いか辛いかのイメージで渋いってのは想定外だ
94 17/10/29(日)19:49:46 No.462389886
>>日本も貧しくなったなあと思うだけで相手の国を憎むとかは無いと思う >小市民の感覚ならそれでもいいけど、権威ある人たちにとっちゃ沽券に関わるよ 日本の権威ある人らは画像みたいなフランス人みたいに見栄張らないんじゃねえかな...
95 17/10/29(日)19:49:51 No.462389931
コメはジャポニカ米とインディカ米でまあ別物だし
96 17/10/29(日)19:49:52 No.462389939
ニューウェーブ日本酒は現代の食生活に合わせた改良してたり美味しいよ
97 17/10/29(日)19:49:58 No.462389963
>エジプトって米育つの? ナイルの恵み舐めんな
98 17/10/29(日)19:50:15 No.462390037
日本酒で渋いってのは飲んだことない
99 17/10/29(日)19:50:21 No.462390071
しぶあじの概念が問われている
100 17/10/29(日)19:50:28 No.462390109
フランスって主産業なんなん 服?
101 17/10/29(日)19:50:33 No.462390129
>米対決で中国や韓国やアメリカやエジプトに負けるようなもんだしな 米はその土地の水の質がもろに出るから中韓には流石に負けない
102 17/10/29(日)19:50:43 No.462390170
日本人がこういうので対抗心燃やすのは米だけだと思う
103 17/10/29(日)19:50:44 No.462390177
>ナイルの恵み舐めんな エロ雑誌の方思い出しちゃう
104 17/10/29(日)19:50:52 No.462390210
>日本の権威ある人らは画像みたいなフランス人みたいに見栄張らないんじゃねえかな... 見栄も張るし実際抜かれたら間違いなくけおると思う
105 17/10/29(日)19:50:58 No.462390250
>コメはジャポニカ米とインディカ米でまあ別物だし 中粒米もあるが
106 17/10/29(日)19:51:07 No.462390304
>日本の権威ある人らは画像みたいなフランス人みたいに見栄張らないんじゃねえかな... 張ると思う
107 17/10/29(日)19:51:08 No.462390309
>フランスって主産業なんなん >服? チーズかも
108 17/10/29(日)19:51:12 No.462390332
エジプトは日本からの農業支援で小麦から米食になったんだぞ
109 17/10/29(日)19:51:17 No.462390365
>>そもそも日本人はフランス人みたいな安いプライドは持ってないので >海外の寿司見てこんなの寿司じゃないって言っている人はいるんだろう 本気で言ってるわけねえだろ!
110 17/10/29(日)19:51:39 No.462390434
海外産の日本酒は基本酸味がつよいみたいね 今調べたらそんな感じの評価が多い
111 17/10/29(日)19:51:44 No.462390459
>甘くて飲みやすいワイン飲んでみたい チリワインだな…
112 17/10/29(日)19:51:58 No.462390504
お吸い物とか炊きたてご飯の味で日本が負けたのを想像すればいい感じ?
113 17/10/29(日)19:52:02 No.462390516
お米って別に伝統品種縛りないからガンガン改良されてるからね そもそも秋田とか新潟有名だけど寒いところで出来るお米不味いから改良しないとやってられないし
114 17/10/29(日)19:52:03 No.462390521
>本気で言ってるわけねえだろ! 本気で言ってるのでは?
115 17/10/29(日)19:52:03 No.462390524
>日本酒は米と水が命なところがあるからどうなんだろうな >アメリカなら何だってやっちゃいそうな怖さがあるが その米と水が命って考え方自体古くて 品質管理をしっかりして工業的に美味いのをつくってくる
116 17/10/29(日)19:52:04 No.462390527
フランスは一応農業国なんじゃ
117 17/10/29(日)19:52:08 No.462390546
>>エジプトって米育つの? >ナイルの恵み舐めんな まあ味は大したことなさそうだけど
118 17/10/29(日)19:52:26 No.462390630
>フランスって主産業なんなん >服? 補助金塗れの農業
119 17/10/29(日)19:52:28 No.462390642
>本気で言ってるわけねえだろ! いやぁ中にはいるよ?本気で言ってるっぽい人
120 17/10/29(日)19:52:43 No.462390696
>エジプトは日本からの農業支援で小麦から米食になったんだぞ じゃあ作ってるのって日本米なのか つーか日本米ってエジプトで育つんだ…
121 17/10/29(日)19:52:46 No.462390712
>フランスって主産業なんなん >服? 一応農業も工業も割りかしレベル高いイメージがある
122 17/10/29(日)19:52:50 No.462390726
>>日本の権威ある人らは画像みたいなフランス人みたいに見栄張らないんじゃねえかな... >見栄も張るし実際抜かれたら間違いなくけおると思う それあんたの想像やん
123 17/10/29(日)19:52:53 No.462390745
>まあ味は大したことなさそうだけど 大した事ないんじゃなくてエジプトのご飯の味なんだろう 口にあうかどうかはまったくの別問題
124 17/10/29(日)19:53:05 No.462390806
>>日本の権威ある人らは画像みたいなフランス人みたいに見栄張らないんじゃねえかな... >見栄も張るし実際抜かれたら間違いなくけおると思う 権威無い人の方が見栄張らないよね
125 17/10/29(日)19:53:19 No.462390888
食べ物ってその国や地方の人間にとってアイデンティティーだからな 絶対に譲れないものがあるよね 以前アメリカのホットドッグ早食い大会で日本人が優勝してたら アメリカ人怒ってた
126 17/10/29(日)19:53:29 No.462390929
>>日本の権威ある人らは画像みたいなフランス人みたいに見栄張らないんじゃねえかな... >張ると思う フランスみたいに謙虚さのけの字も知らない人らと一緒にされても
127 17/10/29(日)19:53:31 No.462390938
>その米と水が命って考え方自体古くて >品質管理をしっかりして工業的に美味いのをつくってくる 今調べてるがおおむねいい水のあるところで作ってるっぽいが
128 17/10/29(日)19:53:38 No.462390975
>>エジプトは日本からの農業支援で小麦から米食になったんだぞ >じゃあ作ってるのって日本米なのか >つーか日本米ってエジプトで育つんだ… コメはもともと熱帯の植物だからな…
129 17/10/29(日)19:53:38 No.462390978
>そもそも日本人はフランス人みたいな安いプライドは持ってないので 米と国産牛にはめちゃくちゃ安いプライド持ってるぞ 同じ品種でも外国産より日本純正の方が美味しいに決まってる!と
130 17/10/29(日)19:53:39 No.462390981
早食いじゃん!ホットドッグ関係ねえ!
131 17/10/29(日)19:53:45 No.462391015
お米は土地に合わせた改良大切だし逆に日本の気候が正しいなんてものすら無い可能性がある
132 17/10/29(日)19:53:59 No.462391080
>>本気で言ってるわけねえだろ! >本気で言ってるのでは? 冗談に決まってるでしょ...
133 17/10/29(日)19:54:05 No.462391105
>>その米と水が命って考え方自体古くて >>品質管理をしっかりして工業的に美味いのをつくってくる >今調べてるがおおむねいい水のあるところで作ってるっぽいが いい水があるところで作るのは当たり前だょぅ!
134 17/10/29(日)19:54:26 No.462391179
>>>エジプトって米育つの? >>ナイルの恵み舐めんな >まあ味は大したことなさそうだけど まあどうせ日本勝つだろうけど
135 17/10/29(日)19:54:37 No.462391234
>>本気で言ってるわけねえだろ! >いやぁ中にはいるよ?本気で言ってるっぽい人 名前あげて見なよ
136 17/10/29(日)19:54:38 No.462391237
ちゃんと審査してて偉い
137 17/10/29(日)19:54:40 No.462391244
日本でいう味噌とか醤油かもしれん
138 17/10/29(日)19:54:49 No.462391272
水は流石に選んでるんじゃねえかな… 日本のウィスキーもワインも水重視でやってる
139 17/10/29(日)19:54:49 No.462391276
>いい水があるところで作るのは当たり前だょぅ! 水が命の考え方は古くて工業的に作ってるって話だったし
140 17/10/29(日)19:54:52 No.462391288
>同じ品種でも外国産より日本純正の方が美味しいに決まってる!と でも93年の凶作の時はアメリカ米意外と美味しいよねってなってたよ?
141 17/10/29(日)19:54:55 No.462391296
実際に農作物に日本で流行りの品種を海外で育てて日本より美味くなってけおってるよ
142 17/10/29(日)19:54:57 No.462391304
>食べ物ってその国や地方の人間にとってアイデンティティーだからな >絶対に譲れないものがあるよね >以前アメリカのホットドッグ早食い大会で日本人が優勝してたら >アメリカ人怒ってた これは本当によく分からなかった… 飯に対する考え方の違い?
143 17/10/29(日)19:54:58 No.462391310
>フランスみたいに謙虚さのけの字も知らない人らと一緒にされても 日本人謙虚かな? 決めつけでけおってる君みたいなのもいるしさ
144 17/10/29(日)19:55:02 No.462391328
日本でも甲州使ったワインは割と高評価をもらってたりする 1000年前に現れた出自不明の品種なのに妙に強い
145 17/10/29(日)19:55:03 No.462391332
和牛の種をオーストラリアに持ち出したおじさんいいよね…
146 17/10/29(日)19:55:09 No.462391349
>食べ物ってその国や地方の人間にとってアイデンティティーだからな >絶対に譲れないものがあるよね >以前アメリカのホットドッグ早食い大会で日本人が優勝してたら >アメリカ人怒ってた 安いなあアメリカ人のプライド
147 17/10/29(日)19:55:16 No.462391381
まあ米料理に関して日本が負けることはあるまい…っておもったけど画像のフランス人と全く同じ思考してることに気づいた
148 17/10/29(日)19:55:23 No.462391414
というか気候違いすぎてジャポニカ米育つの?
149 17/10/29(日)19:55:34 No.462391471
執念で日本の土地で美味しいお米突き詰めてたけど どこでも作れるとなれば日本以外で作ったほうが簡単に美味しいお米作れるかもしれんのか
150 17/10/29(日)19:55:49 No.462391553
>>そもそも日本人はフランス人みたいな安いプライドは持ってないので >米と国産牛にはめちゃくちゃ安いプライド持ってるぞ >同じ品種でも外国産より日本純正の方が美味しいに決まってる!と 実際日本で育てたほうが育て方が良いから美味しいよ
151 17/10/29(日)19:56:04 No.462391652
>でも93年の凶作の時はアメリカ米意外と美味しいよねってなってたよ? (日本米の方が美味いけど)アメリカ米もまあまあよくやってるよね っていうスレ画の前フリ部分の典型じゃないか
152 17/10/29(日)19:56:28 No.462391784
アメリカ人は大雑把だけどバーベキューにはうるさいイメージがある
153 17/10/29(日)19:56:28 No.462391785
>実際に農作物に日本で流行りの品種を海外で育てて日本より美味くなってけおってるよ そりゃ高い金かければな
154 17/10/29(日)19:56:41 No.462391851
ライスで海外に勝ってもなあ そもそもジャポニカ米食う文化無いところと勝負して意味無いだろ
155 17/10/29(日)19:56:42 No.462391862
>というか気候違いすぎてジャポニカ米育つの? 別に美味しければいいのでジャポニカ米から更に進んだの育てれば良いだけ
156 17/10/29(日)19:56:51 No.462391907
日本のお米は日本の環境用に改良されて炊飯器もそれに合わせてチューニングとかし出してるのでまぁ並大抵じゃない努力してるからね 画像の伝統縛りワインとは違う立場としては画像のアメリカに近い
157 17/10/29(日)19:56:55 No.462391920
>>フランスみたいに謙虚さのけの字も知らない人らと一緒にされても >日本人謙虚かな? >決めつけでけおってる君みたいなのもいるしさ けおってるのはそっちじゃないのぴるす君
158 17/10/29(日)19:56:55 No.462391922
>和牛の種をオーストラリアに持ち出したおじさんいいよね… オーストラリアの広大な土地で放牧して育てた結果こってりしすぎない美味い牛が出来たってな
159 17/10/29(日)19:57:12 No.462391991
>以前アメリカのホットドッグ早食い大会で日本人が優勝してたら >アメリカ人怒ってた でもその日本人主役の変なアニメ作ってたよね
160 17/10/29(日)19:57:25 No.462392043
高温乾燥地帯でわざわざジャポニカ種を育てる意義がわからん… 品種改良するならむこうの米を美味しくする方が早いのでは…?
161 17/10/29(日)19:57:27 No.462392050
>和牛の種をオーストラリアに持ち出したおじさんいいよね… 正真正銘の国賊来たな…
162 17/10/29(日)19:57:44 No.462392113
>日本のお米は日本の環境用に改良されて炊飯器もそれに合わせてチューニングとかし出してるのでまぁ並大抵じゃない努力してるからね 主食だしな アメリカじんも肉には拘ってんだろうか
163 17/10/29(日)19:57:46 No.462392120
>けおってるのはそっちじゃないのぴるす君 オウム返ししかできないのか 謙虚になれよ
164 17/10/29(日)19:57:53 No.462392150
>品種改良するならむこうの米を美味しくする方が早いのでは…? まあ当たり前だよね
165 17/10/29(日)19:58:10 No.462392239
>>和牛の種をオーストラリアに持ち出したおじさんいいよね… >オーストラリアの広大な土地で放牧して育てた結果こってりしすぎない美味い牛が出来たってな 食って見たけどオージー肉って安くて不味い印象
166 17/10/29(日)19:58:29 No.462392331
>>けおってるのはそっちじゃないのぴるす君 >オウム返ししかできないのか >謙虚になれよ アホか
167 17/10/29(日)19:58:34 No.462392353
>別に美味しければいいのでジャポニカ米から更に進んだの育てれば良いだけ こっちでインディカ米が受け入れられなかったように 向こうでジャポニカ米出しても水っぽい不味い米としか思われなくね?
168 17/10/29(日)19:58:47 No.462392409
そもそも口に合う合わないもあるんじゃないか エジプト人はエジプトの米が一番口に合うと思うし
169 17/10/29(日)19:58:56 No.462392447
消費者的には安くて美味ければいいので…
170 17/10/29(日)19:59:02 No.462392477
まず日本人なのに日本もだめだなを根拠なくしたがるところから意味わからないよお前
171 17/10/29(日)19:59:28 No.462392591
おいおい 何で喧嘩腰にレスポンスしまくってるんだよ
172 17/10/29(日)19:59:30 No.462392598
そもそも 米は 日本発祥でも なんでも ない
173 17/10/29(日)19:59:31 No.462392599
>そもそも口に合う合わないもあるんじゃないか >エジプト人はエジプトの米が一番口に合うと思うし 3コマ目見てみて
174 17/10/29(日)19:59:36 No.462392629
ハンガリーワインを飲んでみたい
175 17/10/29(日)19:59:44 No.462392653
めちゃくちゃ安いプライド持ってんな
176 17/10/29(日)19:59:52 No.462392685
フランスとアメリカの話から急に飛躍してでもでも日本もだめだよ~とか言い出すのは一般的に病気
177 17/10/29(日)19:59:55 No.462392701
ワインの話ですね
178 17/10/29(日)20:00:09 No.462392777
フランスのワイン蔵を巡るツアーみたいなのに参加したけどブドウ農家の家でご馳走になる時ワインを氷入れたバケツでキンキンに冷やしてそれを炭酸水で割ったのをお出しされた 夏場だったし美味しかった
179 17/10/29(日)20:00:19 No.462392818
日本人は謙虚じゃないって自分で証明しおってからに…
180 17/10/29(日)20:00:27 No.462392849
何故ワインから関係ない米の話に?
181 17/10/29(日)20:00:35 No.462392886
米国っていうんだから米はアメリカ原産だもんね
182 17/10/29(日)20:00:37 No.462392902
それこそその品種使って国独特のものにしたなら日本なら味噌とかだわな
183 17/10/29(日)20:00:39 No.462392913
>まず日本人なのに日本もだめだなを根拠なくしたがるところから意味わからないよお前 根拠もなく外人の事決めつけで謙虚じゃないとか言ってたの誰だよ
184 17/10/29(日)20:00:49 No.462392976
急に日本に飛躍させたのは日本ではこんなことありえないって言い出した人じゃないの?
185 17/10/29(日)20:01:01 No.462393038
>フランスのワイン蔵を巡るツアーみたいなのに参加したけどブドウ農家の家でご馳走になる時ワインを氷入れたバケツでキンキンに冷やしてそれを炭酸水で割ったのをお出しされた 夏場だったし美味しかった シャンパンじゃないのか…
186 17/10/29(日)20:01:03 No.462393051
>まず日本人なのに日本もだめだなを根拠なくしたがるところから意味わからないよお前 本当に日本人か怪しい
187 17/10/29(日)20:01:26 No.462393179
日本ダメ外国スゴイがやりたいならまず外国ダメって主張でID貰わないと
188 17/10/29(日)20:01:27 No.462393186
やはりワインと同じ感じにけおるのはお米なんだなって確かめられた
189 17/10/29(日)20:01:32 No.462393217
>そもそも >米は >日本発祥でも >なんでも >ない でも日本以外の米って食えたもんじゃないぞ
190 17/10/29(日)20:02:03 No.462393386
>フランスとアメリカの話から急に飛躍してでもでも日本もだめだよ~とか言い出すのは一般的に病気 逆に食文化では世界最強クラスなのにね日本...
191 17/10/29(日)20:02:12 No.462393442
そりゃ主食にする為に改良したので
192 17/10/29(日)20:02:20 No.462393492
>やはりワインと同じ感じにけおるのはお米なんだなって確かめられた 完璧な実証実験だ…
193 17/10/29(日)20:02:25 No.462393516
>でも日本以外の米って食えたもんじゃないぞ 調理の仕方が下手なだけでは
194 17/10/29(日)20:02:52 No.462393642
>日本人は謙虚じゃないって自分で証明しおってからに… 事実を述べてたら謙虚じゃない!とけおる人って...
195 17/10/29(日)20:02:54 No.462393654
日本以外の一般人からするとべっちょりしてる日本の米は頭おかしい品だからな
196 17/10/29(日)20:03:01 No.462393681
酒の話から主食の米に話が移ってるので検証も何もないと思う